
2023/10/22 - 2023/10/23
201位(同エリア334件中)
ちゃんさん
2ヶ月に1度の間隔となった、我が子の通院上京。前回、博多から東京まで新幹線にチャレンジしたところ、思いの他ごきげんに過ごせました。不意な揺れに襲われたり、荷物を預けたりする手間のある飛行機に比べれば、新幹線はストレスがなく安心です。
そこで今回は、往復新幹線にチャレンジ! 地元久留米のプレミアム商品券を活用したおかげで、新幹線の早得運賃レベルで、シティホテルの1泊までついてきました。3年ぶりの半蔵門での時間は、懐かしさでいっぱいでした。
- 旅行の満足度
- 5.0
- 観光
- 5.0
- ホテル
- 5.0
- 交通
- 5.0
- 同行者
- 乳幼児連れ家族旅行
- 一人あたり費用
- 5万円 - 10万円
- 交通手段
- タクシー 新幹線 JRローカル 私鉄
- 旅行の手配内容
- ツアー(添乗員同行なし)
- 利用旅行会社
- JTB
-
朝9時半、タクシーに乗って我が家を出発。久留米駅9時52分発の「つばめ」で博多駅へ向かいました。
やって来たのは偶然にも、ディズニーキャラクターをあしらった、ワクワクスマイル新幹線。親子連れでいっぱいです。九州新幹線 800系 つばめ 乗り物
-
デッキでは歴代のディズニー映画が解説されていて…
-
車内を巡ってみるのも楽しいかも。
-
一方の客室内は、これといった装飾はなされていません。布製から、クリーニング不要のビニル製に変わったケチケチ枕カバー(失礼!)もそのままです。
以前のイベント新幹線では、枕カバーも変えて車内に彩りを添えていたものですが。 -
博多駅では25分の乗り換え時間の間に、コンビニと売店で買い出し。5時間の長旅に備えます。「のぞみ」なので車内販売もあるんだけど、確実に来るとは限らないので。
博多駅 駅
-
今回の上京列車は2ヶ月前と同じ、10時36分発の「のぞみ22号」です。東京までは5時間を切り、4時間57分で結びます。
車両も前回と同じく、最新型のN700Sじゃなくて残念。それでもアフターコロナの時代に合わせて、「のぞみ」は変革の時を迎えています。山陽新幹線 乗り物
-
そのうちの一つが、S Work車両。新幹線車内でも仕事に没頭したいサラリーマン向けの、PC作業音&WEB会議OKの車両です。
2021年に設定がはじまった車両にこの10月、新たな座席ができたということで見学に来てみました。 -
それがS Work Pシート! たった1,200円の追加で1.5席分を占有できる上、パーテションでプライバシーを「ほどほど」確保。ドリンクホルダーも付いた、便利な席です。
一晩ですべての「のぞみ」に設置できるよう、既存の座席に はめ込めるよう作られたパーテションのパーツは、なかなかのすぐれもの。 -
ビジネス向け座席そのものは、1999年デビューの山陽新幹線「ひかりレールスター」が先輩。グループ席や「サイレンスカー」など、多彩な座席が魅力の列車でした。
押し寄せる需要をさばくべく、均質なサービスにならざるを得なかった東海道新幹線も方針転換を図ったわけで、大きな変化と思います。 -
より機密性の高い会議も可能なよう、同じ車両の喫煙室も順次「ビジネスブース」へ改造する工事も進んでいるはずですが、この編成では閉鎖されたままでした。
ビジネス対応は、もちろん新幹線に不可欠。でもできれば、ファミリー向けの設備も充実させてくれたらと願います。 -
なんて言っている間に列車は関門海峡を越え、広島へ。のどかだった車内も一気に乗客が増え、新幹線らしいピリリとした空気が増しました。
あと4時間、道のりはまだまだ長いです。広島駅 (JR) 駅
-
発車して間もなく、車内販売員さんがやって来てくれました。事前に予約しておいたお弁当サービス「駅弁デリ」の配達です。
すべての「のぞみ」で行われているサービスではないので、わざわざ対象列車の22号を選びました。 -
便利で贅沢感もあって大好きなサービスではあるものの、上り列車では弁当の種類が限られるのが残念。次回は駅で買って乗るかな。
くまモンランチボックスが大好物の我が子を見ていると、1つだけは頼んでおいてもいいかなとも思いますが。 -
列車は順調に、岡山、大阪、名古屋と大都市圏を貫いていきます。我が子は昼寝するわけでもなく、動画や車窓を楽しみつつ、機嫌よく過ごしてくれています。
富士山は山頂が雲に隠れていて残念。富士山 自然・景勝地
-
さて新大阪~東京間の車内販売は、この10月末をもって全廃になります。「お名残り購入」が多いのかワゴンはなかなか回ってこず、沼津辺りでようやく現れました。
アイス大好きな我が子のおやつに、シンカンセンスゴクカタイアイスを購入。はやく食べたいと急かす我が子のため、プラのスプーンで格闘しました。 -
5時間ともなれば、さすがに「あっと言う間」とはいかなかったけど、それでも大きな疲れもないまま都内へ。我が子よ、よく頑張った!
東京駅で我が子に「山手線と京浜東北線、どっちに乗りたい?」と聞いてみれば、明確に「やまのてせん!」と答えてくれたので、15秒遅かった山手線で有楽町へ。 -
有楽町の駅前からタクシーに乗って、半蔵門へと飛ばしました。右手には皇居のお堀、左手には霞ケ関の官庁街。日本を象徴する景色です。
-
今夜の宿は、グランドアーク半蔵門。3年前の年末に泊って以来のホテルです。
あの時はプレミアム商品券×GoToトラベルの激安コンボで宿泊。感染急拡大のためGoToはすでに停止され、予約済みのパッケージのみ救済された、ギリギリのタイミングでした。ホテルグランドアーク半蔵門 宿・ホテル
-
大きな吹き抜けに、我が子は「わぁ」と歓声。2歳だった3年前のことは、さすがに覚えていないかな?
-
子連れの味方、和室があるのがありがたいです。お布団は旅館ばりに、スタッフが敷きに来てくれます。
-
お風呂は広めなのに、トイレと一体なのが残念。多少は狭くても、セパレートがいいな。
-
このホテルのウリは、皇居や国会議事堂、東京タワーを望む、東京ならではの眺望!
-
都心なのに、緑が多いのもよいですね。
-
隣は警察官舎。実はホテルそのものも警察の共済組合の運営で、会合や披露宴で利用する人も、警察の関係者が多いです。
治安という意味では、最上級のホテルでもあります。 -
半蔵門には今夜のみ1泊の予定、しかも明日は朝早くに出発してしまうので、今日のうちにお散歩に出ておきましょう。
ホテルのお隣はTokyoFM。日曜の黄昏時、安部礼司のオンエア時間です。今週は渋谷からの公開生放送なので、そっちに行ってみたかった。 -
周囲はビジネス街の公園なのに、みんなどこから来たの? と問いかけたくなるくらい、ファミリーが何組も遊んでいました。
我が子も、何度も滑り台をすべってごきげん。 -
公園からは、お堀を一望できます。
千鳥ケ淵 花見
-
この1週間で冷え込みが厳しくなってきて、街路樹もほんのり色づきはじめています。
-
イギリス大使館、ここだけは海外の香りがします。建物の風格からはもちろん、掲示物のデザインセンスからも、かの地を感じられました。
イギリス大使館 名所・史跡
-
MXテレビには道路に面したガラス張りのスタジオがあったのですが、この10月に地下のスタジオへ移動してしまいました。
明日朝、我が子と「堀潤モーニングフラッグ」のお天気中継を見に来るのを、楽しみにしてたのに(涙)。 -
秋の日は釣瓶落とし。ホテルの部屋に戻ったら、夜景のゴールデンタイムを迎えていました。
-
晩ご飯を食べ終える頃には、月も上がってきて、東京の秋の夜の風景に。
-
日曜日の夜というのに、霞ケ関の官庁街にはあちこち明かりが灯ってます。
-
こちらはぐっすり休ませてもらい、10月23日・月曜日の朝を迎えました。東側なので朝陽は強烈、午前中は冬場でも冷房が欠かせない部屋です。
MXテレビのお天気中継が流れると、窓の外とテレビの画面がシンクロしました。 -
築地の病院へは、タクシーを飛ばしました。
ラッシュ時の電車に子連れで乗る勇気はなく、さりとてラッシュ後には病院の混雑が始まるので、時間を有効活用するための投資です。 -
日本を動かす最前線が、朝陽を浴びていました。
国会議事堂 名所・史跡
-
虎ノ門トンネルをくぐって築地へワープ。8時50分には病院入りできました。
今回も我が子は、診察を大人しく受けることができて、スムーズに終わりました。結果も問題なし。我が子にも、我が子を守ってくれる方々にも感謝です。 -
病院も空いていたので、9時40分過ぎには会計まで終わりました。よおし、ごほうびお出かけに出発だ!
インバウンドで賑わう築地市場を横目に、日比谷線・築地駅へ。東武の赤い電車で上野へと出てきました。東京メトロ 日比谷線 乗り物
-
おしゃれな乗り換え通路を歩いて…
上野駅 駅
-
銀座線に乗り換え。日本最古の地下鉄もリニューアルを終え、今風に言えば「エモい」空間になりました。
大正の技術で作られた地下鉄は浅く、乗り降りするのもラクなので大好きです。東京メトロ 銀座線 乗り物
-
早く来られたので、浅草駅のデパ地下で昼ご飯の買い出しをしても、まだ時間の余裕がありました。
そこで駅ビル5階の鉄道模型店「ポポンデッタ」へ。我が子用の冬物の服や、靴下を探してみました。我が子も鉄道好きなんです、決して押し付けているのではないです(笑)。
2階の東武浅草駅に降り、つづく。浅草エキミセ ショッピングモール
この旅行記のタグ
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
旅行記グループ
親子で東京往復記2023
-
前の旅行記
ニュー大新のご飯に大満足&成田1T国内線はノーストレス【親子で東京往復記2023年8月編その3】
2023/08/28~
銚子
-
次の旅行記
あこがれのリバティに乗って浅草から宇都宮へ【親子で東京往復記2023年10月編その2】
2023/10/23~
浅草
-
船乗りの宿!晴海のタワマン群を見上げながら泊まる【親子で東京往復記2023年1月編その1】
2023/01/29~
月島・勝どき
-
サフィール踊り子で20分のランチタイム&アタミロープウェイで大海原望むテラスへ【親子で東京往復記2023年1...
2023/01/30~
熱海
-
大野屋のローマ風呂でリラックス&川崎で京急望むランチタイム【親子で東京往復記2023年1月編その3】
2023/01/30~
熱海
-
さよなら おともdeマイル&「千葉とく旅キャンペーン」で子連れには神!なホテルにほぼタダ泊【親子で東京往復記...
2023/03/12~
浦安
-
便利な穴場の浅草駅ビル&映える すみだ水族館で金魚に夢中【親子で東京往復記2023年3月編その2】
2023/03/13~
浅草
-
京成高砂の「カフェプラたく」のドクターイエローでビールを冷やす!【親子で東京往復記2023年3月編その3】
2023/03/13~
新小岩・小岩
-
激安!スカイマーク&ピーチを早めの予約で東京往復【親子で東京往復記2023年4月編その1】
2023/04/16~
成田
-
ロマンスカー「ふじさん」に乗ってロマンスカーミュージアムへ【親子で東京往復記2023年4月編その2】
2023/04/17~
海老名・座間・綾瀬
-
ロマンスカーミュージアムのジオラマに熱視線&体験!相鉄東急直通線【親子で東京往復記2023年4月編その3】
2023/04/17~
新横浜
-
旅行需要急回復の今こそ佐賀空港最強説【親子で東京往復記2023年5月編その1】
2023/05/23~
佐賀市
-
水曜チャンス!月曜休館の地下鉄博物館&東武博物館を巡る【親子で東京往復記2023年5月編その2】
2023/05/24~
浅草
-
何番目かのふるさと・つくば市の追憶をカーシェアで巡る【親子で東京往復記2023年5月編その3】
2023/05/25~
つくば
-
はやまったキャンセルで予定外の名古屋泊まりに!名古屋コーチンを堪能【親子で東京往復記2023年7月編その1】
2023/07/09~
名古屋
-
新宿の隠れた名所NSビル&飯田橋のカナルカフェからオレンジと黄色の電車を観賞【親子で東京往復記2023年7月...
2023/07/10~
神楽坂・飯田橋
-
変わらぬ亀戸と変わった亀戸&「エアポート成田」で帰路へ【親子で東京往復記2023年7月編その3】
2023/07/10~
亀戸
-
「のぞみ」の車内販売を満喫&銚子まで鈍行の旅【親子で東京往復記2023年8月編その1】
2023/08/27~
千葉市
-
銚子電鉄は元祖クラファン!日本流の歴史的鉄道の残し方【親子で東京往復記2023年8月編その2】
2023/08/28~
銚子
-
ニュー大新のご飯に大満足&成田1T国内線はノーストレス【親子で東京往復記2023年8月編その3】
2023/08/28~
銚子
-
「のぞみ」5時間の旅&半蔵門から日本の中枢を眺める【親子で東京往復記2023年10月編その1】
2023/10/22~
霞ヶ関・永田町
-
あこがれのリバティに乗って浅草から宇都宮へ【親子で東京往復記2023年10月編その2】
2023/10/23~
浅草
-
八幡山公園で無限すべり台&山の中のテラスがあるカフェで一休み【親子で東京往復記2023年10月編その3】
2023/10/23~
宇都宮
-
平日夕方のライトラインに乗車&一気にアクセス向上のホテルデル・ソル【親子で東京往復記2023年10月編その4...
2023/10/23~
宇都宮
-
本領発揮!始発電車から満員の芳賀・宇都宮LRT「ライトライン」【親子で東京往復記2023年10月編その5】
2023/10/24~
宇都宮
-
家族みんなでLRT&新幹線3本乗り継ぎ6時間半の帰路【親子で東京往復記2023年10月編その6】
2023/10/24~
宇都宮
-
子鉄2人と竹ノ塚・草加散歩&シンカンセンスゴイカタイアイスの入手に苦労の「のぞみ」【親子で東京往復記2023...
2023/12/24~
草加
旅行記グループをもっと見る
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったホテル
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ 親子で東京往復記2023
0
41