国東(くにさき)・姫島旅行記(ブログ) 一覧に戻る
あの猛暑が嘘のよう・・日本には四季が無くなって夏と冬だけになった・・と言われてますが・・<br />10月に入り秋らしいお天気がずっーと続いてます。気温はやはり高めなのかな・・<br /><br />絶好の旅の季節、紅葉にはちょっと早い別府と、六郷満山文化が栄えた国東で古を訪ねるひとり旅してみました。<br />別府界隈で女子ひとり旅に絶好のお宿 花と芸術も巡ってみました。<br /><br />1日目・・・別府堀田温泉                              風雅 泊<br />2日目・・・国東半島 六郷満山と現代アート                     真玉温泉山翠荘 泊<br />3日目・・・国東半島 大神ファームの秋薔薇 石ころたちの動物園 るるパークのコキア 別府八湯御宿野乃 泊<br />4日目・・・美術館巡り                               ホテルエール 泊<br />5日目・・・美術館でピカソ、シャガールなど観る <br />

六郷満山文化・国宝富貴寺など・昭和の町で昭和の給食ミルメークに泣きそうになる☆別府温泉と国東アートを廻る女子ひとり旅②2日目午前

25いいね!

2023/10/18 - 2023/10/18

133位(同エリア326件中)

旅行記グループ 大分1

0

98

mikan

mikanさん

この旅行記スケジュールを元に

あの猛暑が嘘のよう・・日本には四季が無くなって夏と冬だけになった・・と言われてますが・・
10月に入り秋らしいお天気がずっーと続いてます。気温はやはり高めなのかな・・

絶好の旅の季節、紅葉にはちょっと早い別府と、六郷満山文化が栄えた国東で古を訪ねるひとり旅してみました。
別府界隈で女子ひとり旅に絶好のお宿 花と芸術も巡ってみました。

1日目・・・別府堀田温泉                              風雅 泊
2日目・・・国東半島 六郷満山と現代アート                     真玉温泉山翠荘 泊
3日目・・・国東半島 大神ファームの秋薔薇 石ころたちの動物園 るるパークのコキア 別府八湯御宿野乃 泊
4日目・・・美術館巡り                               ホテルエール 泊
5日目・・・美術館でピカソ、シャガールなど観る 

旅行の満足度
4.0
観光
4.0
グルメ
3.5
交通
3.5
同行者
一人旅
交通手段
自家用車
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 別府の堀田温泉を発ち、一時間弱下道を走って、国東半島、豊後高田の熊野摩崖仏の駐車場に到着。六郷満山のお寺、仏像などを廻ってみます。<br />国東半島には33の寺院と宇佐神宮が集まり、独特な文化がありますが、女一人で廻るには限界がある事を途中から悟りました。壮大過ぎる六郷満山です。<br /><br />開山されてから1300年以上のこの辺りの文化は、独特な信仰と歴史を持っています。<br />宇佐神宮に起因する文化なのですが<br />神を仏とし、仏を神とする。宇佐神宮で生まれた八幡信仰が古代仏教と融合して神仏習合という類まれな文化が生まれました。<br />やがて、国東半島で、養老二年718年に宇佐神宮の化身と言われる仁門菩薩により、山岳仏教である「六郷満山文化」が花開いたと言われています。<br />仏の里 と言われるこの地域は文化財の宝庫として知られています。<br />六郷満山 とは、国東半島の6つの郷に点在する寺院群の総称です。<br /><br />まずは、有名な熊野摩崖仏から 国指定史跡重要文化財<br />石段の段差がまちまちで容易でないことから、杖を持つことを勧められました。

    別府の堀田温泉を発ち、一時間弱下道を走って、国東半島、豊後高田の熊野摩崖仏の駐車場に到着。六郷満山のお寺、仏像などを廻ってみます。
    国東半島には33の寺院と宇佐神宮が集まり、独特な文化がありますが、女一人で廻るには限界がある事を途中から悟りました。壮大過ぎる六郷満山です。

    開山されてから1300年以上のこの辺りの文化は、独特な信仰と歴史を持っています。
    宇佐神宮に起因する文化なのですが
    神を仏とし、仏を神とする。宇佐神宮で生まれた八幡信仰が古代仏教と融合して神仏習合という類まれな文化が生まれました。
    やがて、国東半島で、養老二年718年に宇佐神宮の化身と言われる仁門菩薩により、山岳仏教である「六郷満山文化」が花開いたと言われています。
    仏の里 と言われるこの地域は文化財の宝庫として知られています。
    六郷満山 とは、国東半島の6つの郷に点在する寺院群の総称です。

    まずは、有名な熊野摩崖仏から 国指定史跡重要文化財
    石段の段差がまちまちで容易でないことから、杖を持つことを勧められました。

    熊野磨崖仏 寺・神社・教会

    朝一に行くのがおすすめです by mikanさん
  • 朝9時くらい。観光客は10時くらいから来られるようで、私が摩崖仏を観て帰る頃、皆さん来られていました。<br />常に早いんですよね・・出だしが・・良いんだか悪いんだか・・<br />早いものだから・・ちょっと怖い雰囲気<br />だーれも、まだいません・・

    朝9時くらい。観光客は10時くらいから来られるようで、私が摩崖仏を観て帰る頃、皆さん来られていました。
    常に早いんですよね・・出だしが・・良いんだか悪いんだか・・
    早いものだから・・ちょっと怖い雰囲気
    だーれも、まだいません・・

  • まずは、なだらかな歩きやすい小径がつづき、余裕~杖の必要性がわからないって状態

    まずは、なだらかな歩きやすい小径がつづき、余裕~杖の必要性がわからないって状態

  • 大分には全国の7割ほどの石仏摩崖仏があるそうです。摩崖仏の宝庫。<br />有名な国宝の臼杵の石仏も・・<br />柔らかな阿蘇の溶結凝灰岩が広がっていて、摩崖仏などが造りやすいというのも多い一因だそう。

    大分には全国の7割ほどの石仏摩崖仏があるそうです。摩崖仏の宝庫。
    有名な国宝の臼杵の石仏も・・
    柔らかな阿蘇の溶結凝灰岩が広がっていて、摩崖仏などが造りやすいというのも多い一因だそう。

  • まだ、余裕ですが・・一人だと心細い

    まだ、余裕ですが・・一人だと心細い

  • 朝日が見事な線を描いてるのが目の前に現れると、俄然進める気になってきます。<br />神聖な雰囲気が半端なく広がっています。時々鳥の鳴き声・・それしかしません。

    朝日が見事な線を描いてるのが目の前に現れると、俄然進める気になってきます。
    神聖な雰囲気が半端なく広がっています。時々鳥の鳴き声・・それしかしません。

  • 石段が現れました

    石段が現れました

  • まだ余裕ですが・・

    まだ余裕ですが・・

  • ここからが 鬼の築いた石段なのかな・・<br />石段の数は99<br />石段の謂れは・・紀伊熊野から田染に移った権現様がいて、近郷の民はお参りし、健康で栄えたそうですが、そこに鬼がやって来ました。その郷の人を食べたいが、権現様が怖くてできません。<br />ある日、どうしても人を食べたくなって権現様にお願いしたら、<br />日が暮れてから翌朝鶏が鳴くまでの間に、下の鳥居から神殿まで百段の階段を造れ、そうすれば願いを叶えてやる と権化様がおっしゃる。<br />鬼は山から石を運び、百段目の石をかついで築こうとしてる姿を権現様が見て、民が食べられるのを憐れみ、日が明けないうちに鶏の鳴き声を真似、鬼は慌ててその石を担いだまま一里半山の中を走た先で石を放り、息絶えた。その場所を立石と呼ぶようになった。里の民はそれ以後安心して暮らせた という言い伝えの石段

    ここからが 鬼の築いた石段なのかな・・
    石段の数は99
    石段の謂れは・・紀伊熊野から田染に移った権現様がいて、近郷の民はお参りし、健康で栄えたそうですが、そこに鬼がやって来ました。その郷の人を食べたいが、権現様が怖くてできません。
    ある日、どうしても人を食べたくなって権現様にお願いしたら、
    日が暮れてから翌朝鶏が鳴くまでの間に、下の鳥居から神殿まで百段の階段を造れ、そうすれば願いを叶えてやる と権化様がおっしゃる。
    鬼は山から石を運び、百段目の石をかついで築こうとしてる姿を権現様が見て、民が食べられるのを憐れみ、日が明けないうちに鶏の鳴き声を真似、鬼は慌ててその石を担いだまま一里半山の中を走た先で石を放り、息絶えた。その場所を立石と呼ぶようになった。里の民はそれ以後安心して暮らせた という言い伝えの石段

  • この自然石の乱積石段、最初のあたりは、規則的に並んでいるし、左右に手すりもあるので上りやすい。

    この自然石の乱積石段、最初のあたりは、規則的に並んでいるし、左右に手すりもあるので上りやすい。

  • これくらいのなら、杖なしでも上れそうですが

    これくらいのなら、杖なしでも上れそうですが

  • 最後のあたりは何故か、石の大きさも違うし、段差もまちまち<br />手すりがない時は、杖は必須なのも理解できました。<br /><br />

    最後のあたりは何故か、石の大きさも違うし、段差もまちまち
    手すりがない時は、杖は必須なのも理解できました。

  • やっと上った先に・・現れました、巨大な摩崖仏。国内最大の摩崖仏。

    やっと上った先に・・現れました、巨大な摩崖仏。国内最大の摩崖仏。

  • (・_・D フムフム<br />1228年の資料から推定するしかないようですが、鎌倉時代初期には存在していたそうです。平安時代末期のものと考えられています。

    (・_・D フムフム
    1228年の資料から推定するしかないようですが、鎌倉時代初期には存在していたそうです。平安時代末期のものと考えられています。

  • 向かって左側が不動明王像<br />総丈8mもあり、見上げます。<br />人間味あふれる慈悲の相を備えて、優しい不動王です。<br /><br />10年に一度行われる六郷満山の伝統行事の峰入りは、この不動明王の前を出発点として、護摩をたいて行程150㎞、約10日間の行で、その行程はトレイルロードとして再構成され、トレッキングやウォーキングできます。

    向かって左側が不動明王像
    総丈8mもあり、見上げます。
    人間味あふれる慈悲の相を備えて、優しい不動王です。

    10年に一度行われる六郷満山の伝統行事の峰入りは、この不動明王の前を出発点として、護摩をたいて行程150㎞、約10日間の行で、その行程はトレイルロードとして再構成され、トレッキングやウォーキングできます。

  • 右側は大日如来 全丈 約7m<br />こちらは京の仏師が彫った作

    右側は大日如来 全丈 約7m
    こちらは京の仏師が彫った作

  • 頭部の背面には丸い光背が刻まれています。<br />不動明王に比べて、洗練した姿です。

    頭部の背面には丸い光背が刻まれています。
    不動明王に比べて、洗練した姿です。

  • その脇には社がありました。

    その脇には社がありました。

  • 登ったからには下りますが、下りも気を付けないと足を痛めそうなので、ゆっくりと降りていきます。

    登ったからには下りますが、下りも気を付けないと足を痛めそうなので、ゆっくりと降りていきます。

  • 下っていくと、右手には、胎蔵寺 

    下っていくと、右手には、胎蔵寺 

  • うっそうとした木々の先

    うっそうとした木々の先

  • 神仏習合の山岳種剣道場として発展してきたお寺

    神仏習合の山岳種剣道場として発展してきたお寺

  • 遠くを見ると、大きな岩に穴が見えたり・・半島一帯が神秘的です。

    遠くを見ると、大きな岩に穴が見えたり・・半島一帯が神秘的です。

  • 歩く側にも石像があちこちに見られます。

    歩く側にも石像があちこちに見られます。

  • 熊野摩崖仏から、そんなに遠くなく・・<br />真木大堂へ こちらも 国指定重要文化財 国宝

    熊野摩崖仏から、そんなに遠くなく・・
    真木大堂へ こちらも 国指定重要文化財 国宝

  • (・_・D フムフム<br />奈良時代養老年間に建立と伝えられていますが、仏像の作風から平安時代と思われています。

    (・_・D フムフム
    奈良時代養老年間に建立と伝えられていますが、仏像の作風から平安時代と思われています。

  • 往時は広大な境内の中に七堂伽羅を備えて隆盛を誇った大寺院馬城山伝乗寺でしたが、約700年前の火災で焼失し、奇跡的に残り現存する9体の仏像が信仰され続け、今に至っています。<br />伝乗寺が衰退し、本尊がこの一堂に集められました。<br />

    往時は広大な境内の中に七堂伽羅を備えて隆盛を誇った大寺院馬城山伝乗寺でしたが、約700年前の火災で焼失し、奇跡的に残り現存する9体の仏像が信仰され続け、今に至っています。
    伝乗寺が衰退し、本尊がこの一堂に集められました。

  • この特別感ある建物の中に、9体の仏像が安置されています。撮影は禁止です。

    この特別感ある建物の中に、9体の仏像が安置されています。撮影は禁止です。

  • この形相の 大威徳明王像<br />大威徳明王像としては日本一の大きさで、動物の木彫りとしても大きく珍しい。<br />六つの顔、腕,足をもち、、顔の上には、さらに三つの顔。<br />六つの顔は六道、六つの腕は法を守護、六つの足は 六波羅蜜 を表しています。

    この形相の 大威徳明王像
    大威徳明王像としては日本一の大きさで、動物の木彫りとしても大きく珍しい。
    六つの顔、腕,足をもち、、顔の上には、さらに三つの顔。
    六つの顔は六道、六つの腕は法を守護、六つの足は 六波羅蜜 を表しています。

  • 建物の内部は、さらにガラス張りになっているのですが、それぞれの姿も素晴らしく、気品に満ちた仏像の数々で、感動ものです。

    建物の内部は、さらにガラス張りになっているのですが、それぞれの姿も素晴らしく、気品に満ちた仏像の数々で、感動ものです。

  • 九体の仏像が安置されている建物の横には、旧本堂があります。<br />長い間、ここに仏像は安置されていたそうで、江戸時代の建物です。

    九体の仏像が安置されている建物の横には、旧本堂があります。
    長い間、ここに仏像は安置されていたそうで、江戸時代の建物です。

    真木大堂 寺・神社・教会

    国宝の木造仏像が見事でした by mikanさん
  • (・_・D フムフム<br />菊の紋章の意味は・・元寇の折、鎌倉幕府から異国降伏の祈祷の命により、大祈祷が行われ、そのおかげで元を退けたとして朝廷より菊花の紋章が下賜されました。<br /><br />菊の紋章・・の歴史も長いのだと・・ここで驚きます。<br />そこで、菊の紋章の事を調べましたら、菊の紋章は 鎌倉時代に後鳥羽上皇が用いたのが起源だそう。

    (・_・D フムフム
    菊の紋章の意味は・・元寇の折、鎌倉幕府から異国降伏の祈祷の命により、大祈祷が行われ、そのおかげで元を退けたとして朝廷より菊花の紋章が下賜されました。

    菊の紋章・・の歴史も長いのだと・・ここで驚きます。
    そこで、菊の紋章の事を調べましたら、菊の紋章は 鎌倉時代に後鳥羽上皇が用いたのが起源だそう。

  • (・_・D フムフム<br />国東半島には六郷満山文化の遺産として、宝篋印塔、更申塔、五輪塔、板碑、石仏など、多くの石造文化が残っていますが、国東半島全体に散在しているため、鑑賞しやすくするため、ここに集められています、一部でしょうが。<br />有難いです、一気に観ることができるとは。

    (・_・D フムフム
    国東半島には六郷満山文化の遺産として、宝篋印塔、更申塔、五輪塔、板碑、石仏など、多くの石造文化が残っていますが、国東半島全体に散在しているため、鑑賞しやすくするため、ここに集められています、一部でしょうが。
    有難いです、一気に観ることができるとは。

  • (・_・D フムフム

    (・_・D フムフム

  • 独特な形をしています。

    独特な形をしています。

  • 国東塔

    国東塔

  • (・_・D フムフム

    (・_・D フムフム

  • どれも、独特な形です。

    どれも、独特な形です。

  • 少しずつ形が違います。

    少しずつ形が違います。

  • (・_・D フムフム

    (・_・D フムフム

  • かなり大きな石造

    かなり大きな石造

  • トレイルロードも・・一人なので、ちょっと怖い。

    トレイルロードも・・一人なので、ちょっと怖い。

  • 一つずつ丁寧に見ていきますが、飽きません。

    一つずつ丁寧に見ていきますが、飽きません。

  • 色々な目的で石造物は作られていたようです。

    色々な目的で石造物は作られていたようです。

  • (・_・D フムフム

    (・_・D フムフム

  • 美しい・・真ん中に球体を挟んで・・見たことのない形です。崩れないのが不思議なバランスに見えますが・・長い間立ち続けているのですね・・

    美しい・・真ん中に球体を挟んで・・見たことのない形です。崩れないのが不思議なバランスに見えますが・・長い間立ち続けているのですね・・

  • 大分北部の豊後高田には、こんなにも石造物があるようです。とても、一つずつは廻れそうもありません。

    大分北部の豊後高田には、こんなにも石造物があるようです。とても、一つずつは廻れそうもありません。

  • (・_・D フムフム 再度、お勉強・・

    (・_・D フムフム 再度、お勉強・・

  • ‥(・_・D フムフム

    ‥(・_・D フムフム

  • (・_・D フムフム

    (・_・D フムフム

  • この石の穴に燈明が灯されていたとは・・・<br />平安時代、灯も乏しい時代の独特な燈明・・現代観るのとは全く違う雰囲気で見えた事でしょう。夜の灯・・

    この石の穴に燈明が灯されていたとは・・・
    平安時代、灯も乏しい時代の独特な燈明・・現代観るのとは全く違う雰囲気で見えた事でしょう。夜の灯・・

  • 真木大堂の前にはコスモスと稲刈り後の田んぼ

    真木大堂の前にはコスモスと稲刈り後の田んぼ

  • また車で走り、ぶんごたかだ田染地区へ (・_・D フムフム

    また車で走り、ぶんごたかだ田染地区へ (・_・D フムフム

  • 豊後高田の田染は平安時代、荘園だった場所で、今もそのままの姿が残されています。

    豊後高田の田染は平安時代、荘園だった場所で、今もそのままの姿が残されています。

    田染荘 名所・史跡

    平安時代の荘園の区割りがそのまま残されています by mikanさん
  • 荘園を見下ろす山の中腹には展望台がありました。

    荘園を見下ろす山の中腹には展望台がありました。

  • 1200年もの歴史があり、当時のままの姿を残した田染を含む国東一帯は、世界農業遺産にも認定されています。

    1200年もの歴史があり、当時のままの姿を残した田染を含む国東一帯は、世界農業遺産にも認定されています。

  • また、車で走り・・富貴寺

    また、車で走り・・富貴寺

  • 平安後期に創建された浄土思想阿弥陀信仰全盛期の建立。国宝です。<br />六郷満山の中で、満山を統括した西叡山高山寺の末寺のひとつで、天台宗です。<br />宇佐神宮の大宮司として開かれたお寺です。

    平安後期に創建された浄土思想阿弥陀信仰全盛期の建立。国宝です。
    六郷満山の中で、満山を統括した西叡山高山寺の末寺のひとつで、天台宗です。
    宇佐神宮の大宮司として開かれたお寺です。

  • 石段下 燈籠に見えますが、火をともすところはなく地蔵様を刻んでいるんだそう。

    石段下 燈籠に見えますが、火をともすところはなく地蔵様を刻んでいるんだそう。

  • 登っていきます

    登っていきます

  • 秋の柔らかな日差しにコスモスが揺れる、のどかな風景です。<br /><br />今朝の新聞で見ましたが、秋桜は元はメキシコが原産で、イタリアの方が持ち込んだのが始まりだとか・・<br />

    秋の柔らかな日差しにコスモスが揺れる、のどかな風景です。

    今朝の新聞で見ましたが、秋桜は元はメキシコが原産で、イタリアの方が持ち込んだのが始まりだとか・・

  • そして、山門には、見張り番の仁王像が立っています。

    そして、山門には、見張り番の仁王像が立っています。

  • 向かって右側

    向かって右側

  • 左側<br />

    左側

  • 富貴寺大堂、ここが本堂かと思ってましたが、本堂は目下、改修中です。<br />九州最古の木造建築で国宝、総素木、榧の木で造られています。<br />内陣に祀られている阿弥陀如来座像も国宝<br />新緑の季節、紅葉したイチョウの葉が積もる秋深まる頃が素晴らしいそうです。<br />訪れたのは10月半ば、紅葉にはまだ早い頃でした。

    富貴寺大堂、ここが本堂かと思ってましたが、本堂は目下、改修中です。
    九州最古の木造建築で国宝、総素木、榧の木で造られています。
    内陣に祀られている阿弥陀如来座像も国宝
    新緑の季節、紅葉したイチョウの葉が積もる秋深まる頃が素晴らしいそうです。
    訪れたのは10月半ば、紅葉にはまだ早い頃でした。

    富貴寺(大分県豊後高田市) 寺・神社・教会

    銀杏の葉が散る頃の景色が見事だそうです by mikanさん
  • 大堂の前から振り返る。左右に二本、大木

    大堂の前から振り返る。左右に二本、大木

  • 見上げても、一番てっぺんがわからないほど

    見上げても、一番てっぺんがわからないほど

  • (・_・D フムフム<br />大木の説明さえ由緒があり過ぎるほど

    (・_・D フムフム
    大木の説明さえ由緒があり過ぎるほど

  • これだけの大きな銀杏の木・・も少し秋が深まった頃訪れた方が良かったかな・・と少し思いました。一面銀杏の黄色の葉が覆う様子を見たかった。

    これだけの大きな銀杏の木・・も少し秋が深まった頃訪れた方が良かったかな・・と少し思いました。一面銀杏の黄色の葉が覆う様子を見たかった。

  • 銀杏の木を見上げる

    銀杏の木を見上げる

  • 大堂の裏手には沢山の石造物が並んでいます。

    大堂の裏手には沢山の石造物が並んでいます。

  • 笠塔婆 など

    笠塔婆 など

  • 一面に

    一面に

  • お地蔵さまも

    お地蔵さまも

  • (・_・D フムフム

    (・_・D フムフム

  • 国東には数えきれないほどの石造物があるようですが、一つずつに歴史を感じに、見入ってしまいます。

    国東には数えきれないほどの石造物があるようですが、一つずつに歴史を感じに、見入ってしまいます。

  • 地蔵様の周りも、石の祠のような覆いがあり、台座も・・独特な造りをしていました。

    地蔵様の周りも、石の祠のような覆いがあり、台座も・・独特な造りをしていました。

  • (・_・D フムフム

    (・_・D フムフム

  • 国東半島には独特な国東塔 も多数見られます。

    国東半島には独特な国東塔 も多数見られます。

  • (・_・D フムフム

    (・_・D フムフム

  • も一度詳細を見てみました。

    も一度詳細を見てみました。

  • (・_・D フムフム

    (・_・D フムフム

  • (・_・D フムフム

    (・_・D フムフム

  • 900年前の景色がそのまま残る富貴寺、奇跡的なお寺です。

    900年前の景色がそのまま残る富貴寺、奇跡的なお寺です。

  • 国宝の大堂 登り口は 裏側になっていました。

    国宝の大堂 登り口は 裏側になっていました。

  • 靴を脱ぎ、大堂を取り囲む縁を廻り

    靴を脱ぎ、大堂を取り囲む縁を廻り

  • 東側の戸から、内部に入れるようになっていました。

    東側の戸から、内部に入れるようになっていました。

  • 内部は撮影禁止となっていますが・・<br />阿弥陀三尊像が安置されています。

    内部は撮影禁止となっていますが・・
    阿弥陀三尊像が安置されています。

  • 900年経った現在は、経年を思わせる色合いをしていますが・・<br />当初は華やかな大堂内だったようで

    900年経った現在は、経年を思わせる色合いをしていますが・・
    当初は華やかな大堂内だったようで

  • 五月に訪れた宇佐にある大分県立歴史博物館では、富貴寺の華やかさをプロジェクションマッピングとともに観ることができました。<br />まさに、極楽浄土を思わせる、華やかな世界でした。

    五月に訪れた宇佐にある大分県立歴史博物館では、富貴寺の華やかさをプロジェクションマッピングとともに観ることができました。
    まさに、極楽浄土を思わせる、華やかな世界でした。

  • (・_・D フムフム

    (・_・D フムフム

  • この辺りでお昼になってきたので、車で走り

    この辺りでお昼になってきたので、車で走り

  • 豊後高田の昭和の町のブルヴァールへ<br />ここで、懐かしの昭和の学校給食をランチにします。

    豊後高田の昭和の町のブルヴァールへ
    ここで、懐かしの昭和の学校給食をランチにします。

    昭和の町 名所・史跡

    昭和の給食も懐かしくいただきました。 by mikanさん
  • 懐かしい風景~<br />

    懐かしい風景~

    カフェ&バー ブルヴァール グルメ・レストラン

  • 色々あり過ぎて迷います

    色々あり過ぎて迷います

  • 揚げパンにクジラの竜田揚げにミルメークと瓶の牛乳<br />私の小学校時代は、クジラ肉は、ほとんど出てなかったし、コッペパンは揚げてない普通のコッペパンに小さなジャムでしたが・・<br />このアルミのトレーやお皿、先が分かれた万能スプーンが懐かしいったら・・

    揚げパンにクジラの竜田揚げにミルメークと瓶の牛乳
    私の小学校時代は、クジラ肉は、ほとんど出てなかったし、コッペパンは揚げてない普通のコッペパンに小さなジャムでしたが・・
    このアルミのトレーやお皿、先が分かれた万能スプーンが懐かしいったら・・

  • ミルメーク、久しぶり~~~<br />ミルメークが底に溜まるのをストローでかき混ぜたり・・わざと底に沈んだ濃厚なのをストローで吸い上げたり・・色んな楽しみ方があったの思い出します~~<br />

    ミルメーク、久しぶり~~~
    ミルメークが底に溜まるのをストローでかき混ぜたり・・わざと底に沈んだ濃厚なのをストローで吸い上げたり・・色んな楽しみ方があったの思い出します~~

  • 懐かしかったです~~~ミルメーク~~~<br />小学校時代を思い出しました~<br />そして・・午後のドライブ旅③につづく

    懐かしかったです~~~ミルメーク~~~
    小学校時代を思い出しました~
    そして・・午後のドライブ旅③につづく

25いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

旅行記グループ

大分1

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP