
2022/06/19 - 2022/06/19
391位(同エリア752件中)
Lomieさん
- LomieさんTOP
- 旅行記208冊
- クチコミ170件
- Q&A回答0件
- 115,987アクセス
- フォロワー29人
この旅行記のスケジュール
2022/06/16
-
電車での移動
大阪上本町→大和八木→長谷寺
-
電車での移動
長谷寺→桜井→JR奈良
-
電車での移動
近鉄奈良→鶴橋→大阪
もっと見る
閉じる
この旅行記スケジュールを元に
最近多忙につき、色んな旅行記をすっ飛ばしていますが、記憶に新しい旬なものから追々書いていきます(; ̄ー ̄A
--------------------------------------------------
2週続けての巡礼です。
晴れたら施福寺の登山、雨ならばあじさい寺巡りをしようと予定を開けて決めていたのです。
関西に住んでいて「あじさい寺」といえば、一番に京都の三室戸寺が思い浮かびますが、今回は奈良の長谷寺へ向かいました。
長谷寺は牡丹が有名ですが、あじさいもとても見応えがあり綺麗でしたよ(*´▽`*)
PR
-
今日は友達と一緒に出掛けるので、
7:53上本町発(7:55鶴橋着)で合流する予定でした。 -
でした?!
地下鉄を1本乗り遅れてしまって、予定していた電車は既に行ってしまいましたΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン -
後続の列車で追いかけても20分以上待たせてしまうことになるので、名古屋行きの特急「ひのとり」で追いかけます!!
-
大和八木まで2駅620円。高っ Σ( ̄ロ ̄lll)
しかし、時間はお金で買えました((+_+)) -
ひのとり到着!!
カッコいいです(*´▽`*) -
指定席ヘ向かうまでに通路でエンブレムを見つけて、パシャリ(*´σー`)エヘヘ
-
座席はこんな感じ。
前の座席がリクライニングで倒してきても、後ろの人に影響がないように設計されています。
素晴らしい!!! -
そして、テーブルの他にもフットレスト、ドリンクホルダー、上着掛けに、コンセントもあります。
Wi-Fiもありましたよ。すごいな、新幹線よりも設備いいやん♪ヽ(´▽`)/
2駅だけでなくて、名古屋まで行きたかったわ(ノ´∀`*) -
あっと言う間に大和八木で待っていた急行で、友人と合流して長谷寺駅へ。
-
まだ9時前なのに、朝からバタバタしてたし良いお天気なので、めちゃ暑いんですが、頑張って歩きましょう!!
長谷寺までは駅から徒歩20分ほどです。 -
途中で番外の法起院に立ち寄ります。
朝なので、まだ空いていました。法起院 寺・神社
-
ご本堂にお参りします。
-
法起院で頂いた御朱印です。
「綺麗な字ですねぇ。私もそんな風に書けるようになりたいわ」とか言ってしまい、
書き手のおっちゃんに「そんなん言われると書きにくいから言わんといて」言われました( *´艸`) -
小さなお庭ですが、とっても可愛いお地蔵様がいらっしゃいました( *´艸`)
-
長谷寺に到着です!
長谷寺(奈良県桜井市) 寺・神社
-
いきなり、アジサイがお出迎えです( *´艸`)
-
綺麗に咲いています。
-
青も素敵です(*´▽`*)
-
ここの手水舎も使用出来ませんので水は抜かれていました。
花手水のようにアジサイを浮かべてはいませんでしたが・・・・。 -
仁王門です。
さぁ、ここから頑張っていきましょう!!長谷寺 仁王門 名所・史跡
-
仁王門の傍の階段道にアジサイの鉢植えが所狭しと並べられていました。
ここはテレビでも紹介されたりしていたので、凄い人だかりでしたΣ( ̄ロ ̄lll) -
え?メインストリートであるはずの登廊が、ガラガラですヽ(・∀・)ノ
ま、私達はお参りと納経が一番の目的なので、まずは登廊から本堂を目指しました。長谷寺 登廊 寺・神社
-
ご本堂に到着です。
長谷寺 本堂(舞台) 寺・神社
-
長谷寺の御朱印です。
-
ここから五重塔が見えました♪ヽ(´▽`)/
長谷寺 五重塔 寺・神社
-
本堂の中からはあかんけど、(裏側に回って)写真を撮らせてもらいました。
-
大黒堂です。
打出の小槌と福袋をいっぱい撫でて、ご利益頂けるようにお願いしてきました(ノ´∀`*) -
弘法大師御影堂です。
-
五重塔まで降りてきました。
-
ここからはアジサイを愛でながら、ゆっくりと降りて行きます。
-
こんな白にマーブルというか、色んな色を混ぜたようなアジサイの種類もあるんですねぇ♪ヽ(´▽`)/
-
暑くてちょっと枯れかけてる?
いや、こういう色の品種なのでしょうか?! -
手水舎や写真スポットにある鉢植えはピンクや水色の鮮やかな色の花が多いのですが、自生しているのは、白っぽい花が多かった気がします(ノ´∀`*)
-
お寺を後にし駅へ向かう参道のお店も開店してました。
-
暑いけど、草餅食べたいー(ノ´∀`*)
-
たくさん箱詰めしてもらうのは重いので、1個だけ購入して食べ歩きました(*´σー`)エヘヘ
-
長谷寺駅に到着です。
-
今度は大和西大寺を経由し、近鉄奈良に向かいます。
-
近鉄奈良駅前の噴水広場に到着です。
-
せっかく奈良まで来たら、ならまちをウロウロして美味しいランチとかき氷が目当てですΨ( ̄∇ ̄)Ψ
-
人気No.1のかき氷店「ほうせき箱」です。
まだ12時前でしたが、本日の予約分は既に完売してました( ;∀;)
奈良県庁前のバスターミナルビル1階に姉妹店が出来てて、そこは予約無しで入れると教えてもらいました。 -
気を取り直して、ランチへ向かいます!
前にも友達に連れてきてもらった「SANKAKU」というカフェです。藝育カフェ サンカク グルメ・レストラン
-
ここのランチメニューは1種類のみでした。
-
五穀米と粕汁、そして野菜をこんなに色んな味に調理してもらってて、とても食べ応えあり美味しかったです。
強いて言うなら、お肉やお魚のメニューもほしいところですが・・・(ノ´∀`*) -
空腹を満たしたら、また腹ごなしの運動です。
とか言いながら、商店街ウロウロしてただけで、猿沢池の傍まで来たら、そのまま南円堂に向かいます。 -
南円堂です。
逆光で全然うまく撮れなかった( TДT)興福寺 南円堂 寺・神社
-
南円堂の御朱印です。
-
興福寺の五重塔です。
昨年秋の御開帳時には中も(一階部分だけやけど)見せてもらえたねーとか、思い出します。興福寺五重塔 寺・神社
-
中金堂です。
ここは入ったことないかも?!
そして奈良公園の鹿を避けながら、バスターミナルに向かいました。 -
そうです、食後のデザート!かき氷!!
柿の茶葉を扱うお店のようで、名前も「SOUSUKE」でしたが、ここがほうせき箱の姉妹店のようですΨ( ̄∇ ̄)Ψ -
メニューはこちら
スプーン3本目から有料?(笑)
ほうせき箱は1人1オーダーの決まりですが、ここはシェアしても良いんだそうです。
「かき氷なんて大きくても全然食べられるやん!」言うてたけど、友達は食後にこのサイズ食べるのは無理やったみたいで、シェアしました(ノ´∀`*) -
私達がオーダーしたのは、定番メニューやという、その名も店名のSOUSUKEです。
ほうじ茶より少し渋味がある感じの柿の葉茶とシロップ、そしてチーズクリームとミックスナッツのトッピングがされていて大人な味でした。
さっぱりしてて、とても美味しかったです♪ヽ(´▽`)/
「+100円で鹿さんクッキーが付きますけど・・・」と言われ、別に要らんけど可愛かったので映えのために追加してしまいました(笑)ほうせき箱 グルメ・レストラン
-
奈良の名物と言えば、奈良漬けと柿の葉寿司ですよねヽ(・∀・)ノ
-
っということで、柿の葉寿司を買って帰りました。
-
あと、奈良まで行くと必ず買うのはこの、陀羅尼助丸という胃腸薬です。
お腹壊したときとか、めちゃ効くんです!! -
ウロウロしてJRの方から帰ろか?!って、言ってたのに、結局歩いてたら近鉄奈良駅前まで戻ってきてました。
-
近鉄乗って帰ります!
今回も楽しくて良いお参りでした。
ありがとうございました♪ヽ(´▽`)/
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
旅行記グループ
西国三十三所巡礼
-
2018年11月 京都東山トレイルと神社仏閣の紅葉巡り&西国三十三ヶ所巡礼=15番 今熊野観音寺=
2018/11/23~
伏見
-
2018年11月 西国三十三ヶ所巡礼=28番成相寺、29番松尾寺、そして智恩寺の文殊堂=
2018/11/30~
天橋立・宮津
-
2018年12月 西国三十三ヶ所巡礼 =12番 岩間寺、13番 石山寺、14番 三井寺=
2018/12/09~
石山寺周辺
-
2018年12月 西国三十三ヶ所巡礼 =20番 善峯寺、21番 穴太寺、22番 総持寺、23番 勝尾寺=
2018/12/22~
亀岡
-
2019年1月 西国三十三ヶ所巡礼 =24番 中山寺、25番 播州清水寺、番外 花山院=
2019/01/19~
三田(兵庫)
-
2019年1月 近鉄ハイク酒蔵みてある記 喜多酒造「御代菊」と、西国三十三所巡礼も一緒に =7番 岡寺、9番...
2019/01/20~
橿原
-
2019年1月 西国三十三ヶ所巡礼 =1番 青岸渡寺=
2019/01/27~
那智勝浦・太地
-
2019年3月 西国三十三ヶ所巡礼 =2番 紀三井寺、3番 粉河寺、4番 施福寺=
2019/03/30~
和歌山市
-
2019年4月 姫路でのお花見と西国三十三ヶ所巡礼 =26番 一乗寺、27番 園教寺=
2019/04/06~
神河・姫路北部(塩田)
-
2019年4月 平成最後の旅は奈良へ西国三十三ヶ所巡礼 =5番 藤井寺、6番 壷阪寺、8番 長谷寺、番外 法...
2019/04/29~
桜井・三輪・山の辺の道
-
2019年6月 梅雨には紫陽花を観に行こう♪西国三十三ヶ所巡礼 =10番 三室戸寺=
2019/06/29~
宇治
-
2019年7月 西国三十三ヶ所巡礼 =番外 元慶寺、11番 醍醐寺=
2019/07/06~
山科
-
2019年7月 西国三十三ヶ所巡礼 =16番 清水寺、17番 六波羅蜜寺、18番 六角堂、19番 革堂行願...
2019/07/06~
東山・祇園・北白川
-
2019年7月 西国三十三ヶ所巡礼 =30番 竹生島宝厳寺、31番 長命寺=
2019/07/21~
長浜
-
2019年8月 西国三十三ヶ所巡礼 =32番 観音正寺、33番 華厳寺=
2019/08/04~
関ヶ原・垂井
-
2019年9月 西国三十三ヶ所巡礼 =結願お礼参り・善光寺=
2019/09/29~
長野市
-
2022年3月 弾丸日帰りで那智勝浦を満喫!西国三十三ヶ所巡礼 = 第1番 青岸渡寺 =
2022/03/19~
那智勝浦・太地
-
2022年3月 西国三十三ヶ所巡礼 = 第20番 善峯寺、第21番 穴太寺、第22番 総持寺 = そして...
2022/03/23~
亀岡
-
2022年5月 花の寺の石楠花は既に散り、天竺牡丹が浮かんでた!! 西国三十三ヶ所巡礼 = 第6番 壷阪寺、...
2022/05/07~
飛鳥
-
2022年6月 久しぶりの登山?!西国三十三ヶ所巡礼 = 第4番 施福寺 =
2022/06/12~
和泉・泉大津
-
2022年6月 奈良へ あじさい寺巡り! 西国三十三ヶ所巡礼 = 第8番 長谷寺、番外 法起院、第9番 南円...
2022/06/19~
桜井・三輪・山の辺の道
旅行記グループをもっと見る
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったスポット
もっと見る
この旅行で行ったグルメ・レストラン
桜井・三輪・山の辺の道(奈良) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ 西国三十三所巡礼
0
57