岩出・紀の川旅行記(ブログ) 一覧に戻る
とてもお天気がよく行楽日和の日曜日、<br />午前中に梅田でセミナーを受講後、ランチしたら時間を持て余してました。ヽ(・∀・)ノ<br />このまま帰宅するのは勿体無いし、買い物ばっかりするのも・・・ということで、<br />「まだ行けてないお寺に御朱印を貰いに行こう!」と思い立ち、和歌山へ向かいました。O(≧∇≦)O<br />

2022年10月 ふらっと紀の川まで 西国三十三ヶ所巡礼 =2番 紀三井寺、3番 粉河寺 =

9いいね!

2022/10/30 - 2022/10/30

154位(同エリア226件中)

旅行記グループ 西国三十三所巡礼②

0

40

Lomie

Lomieさん

この旅行記のスケジュール

この旅行記スケジュールを元に

とてもお天気がよく行楽日和の日曜日、
午前中に梅田でセミナーを受講後、ランチしたら時間を持て余してました。ヽ(・∀・)ノ
このまま帰宅するのは勿体無いし、買い物ばっかりするのも・・・ということで、
「まだ行けてないお寺に御朱印を貰いに行こう!」と思い立ち、和歌山へ向かいました。O(≧∇≦)O

旅行の満足度
3.5
観光
3.5
交通
3.5
同行者
一人旅
交通手段
JRローカル 徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 大阪駅から紀州路快速に乗って、和歌山駅へ。<br />そして、きのくに線に乗り換えて紀三井寺駅へ来ました。<br />約2時間かかりましたね。おかげでゆっくりとセミナーの復習ができました(;´∀`)

    大阪駅から紀州路快速に乗って、和歌山駅へ。
    そして、きのくに線に乗り換えて紀三井寺駅へ来ました。
    約2時間かかりましたね。おかげでゆっくりとセミナーの復習ができました(;´∀`)

    紀三井寺駅

  • 思ったより小さな駅でした。<br />ICカードが使えずにちょっと焦りました(;・∀・)<br /><br />駅からお寺までは、看板があちこちにあって迷子にならずにすみました。( *´艸`)

    思ったより小さな駅でした。
    ICカードが使えずにちょっと焦りました(;・∀・)

    駅からお寺までは、看板があちこちにあって迷子にならずにすみました。( *´艸`)

  • 駅から徒歩10分ほどで到着です。

    駅から徒歩10分ほどで到着です。

    紀三井寺 寺・神社・教会

  • 以前は山頂まで石段を登っていかないとだめでしたが、今はバリアフリー化でケーブルカーが出来ていました。<br />ケーブルカーの片道200円+参拝料400円=600円かかります。<br />来年の春までは従来通り、歩いて登ると無料。

    以前は山頂まで石段を登っていかないとだめでしたが、今はバリアフリー化でケーブルカーが出来ていました。
    ケーブルカーの片道200円+参拝料400円=600円かかります。
    来年の春までは従来通り、歩いて登ると無料。

  • どうしようかとちょっと悩みましたが、やっぱりケーブルカー乗りました(*´σー`)エヘヘ<br />登れない距離ではないですが、楽できるならしたい(笑)

    どうしようかとちょっと悩みましたが、やっぱりケーブルカー乗りました(*´σー`)エヘヘ
    登れない距離ではないですが、楽できるならしたい(笑)

  • ケーブルカーからの眺め

    ケーブルカーからの眺め

  • あっという間に到着です。<br />西国三十三所のお砂踏みが広がっていました。

    あっという間に到着です。
    西国三十三所のお砂踏みが広がっていました。

  • 石段登ってきたら、このお地蔵様の所で交差します。

    石段登ってきたら、このお地蔵様の所で交差します。

  • ここからエレベーターで山頂へ。<br />私よりもっと年上の方達が歩いて登っていましたが、やっぱり楽できるならしたいのでエレベーター乗りました(笑)<br />

    ここからエレベーターで山頂へ。
    私よりもっと年上の方達が歩いて登っていましたが、やっぱり楽できるならしたいのでエレベーター乗りました(笑)

  • 到着~!!

    到着~!!

  • 目の前に本堂です。<br /><br />江戸時代・宝歴9年(1759年)建立。<br />入母屋造・正面唐破風と千鳥破風・本瓦葺き・九間紙面・総欅造りだそうです。

    目の前に本堂です。

    江戸時代・宝歴9年(1759年)建立。
    入母屋造・正面唐破風と千鳥破風・本瓦葺き・九間紙面・総欅造りだそうです。

  • さぁ、お参りしましょう・・・。

    さぁ、お参りしましょう・・・。

  • 御朱印も頂いてきました。

    御朱印も頂いてきました。

  • 先祖供養の観音様がいらっしゃいました。<br />

    先祖供養の観音様がいらっしゃいました。

  • こちらには水子供養の観音様が!

    こちらには水子供養の観音様が!

  • 六角堂です。

    六角堂です。

  • 仏殿です。<br />ここは絶対に外せない!!

    仏殿です。
    ここは絶対に外せない!!

  • 大千手十一面観世音菩薩様です。<br />木造の立像仏としては日本最大の総漆金箔張なのです♪ヽ(´▽`)/<br />めちゃめちゃ大きくて圧倒的な存在感でした。<br /><br />写真撮影OKです。<br />しかも(有料ですが)2階に上がると、観音様と目が合う位置で拝められます。

    大千手十一面観世音菩薩様です。
    木造の立像仏としては日本最大の総漆金箔張なのです♪ヽ(´▽`)/
    めちゃめちゃ大きくて圧倒的な存在感でした。

    写真撮影OKです。
    しかも(有料ですが)2階に上がると、観音様と目が合う位置で拝められます。

  • ここからの眺めも良かったです。

    ここからの眺めも良かったです。

  • 帰りはケーブルカー乗らずに階段を降りていきましょう。。。

    帰りはケーブルカー乗らずに階段を降りていきましょう。。。

  • 身代わり大師堂です。

    身代わり大師堂です。

  • こちらは大日如来様が祀られているようです。

    こちらは大日如来様が祀られているようです。

  • 楼門が見えてきました。

    楼門が見えてきました。

  • 楼門を抜けると、閻魔大王様が鎮座されていました。<br />

    楼門を抜けると、閻魔大王様が鎮座されていました。

  • 駅に戻ります。。。

    駅に戻ります。。。

  • そして和歌山線で粉河駅に到着です。

    そして和歌山線で粉河駅に到着です。

    粉河駅

  • こっちの方が小さな駅ですが、ICカードも使えるし列車の到着時には駅員さんがお出迎えしてくれていました( *´艸`)

    こっちの方が小さな駅ですが、ICカードも使えるし列車の到着時には駅員さんがお出迎えしてくれていました( *´艸`)

  • 童男大士像です。<br />JR粉河駅駅舎を出ると正面に見ることが出来ます。<br />童姿の行者で人の前の現れましたが、粉河寺の本尊として祀られる千手観音の仮のお姿なんだそうです。<br /><br />

    童男大士像です。
    JR粉河駅駅舎を出ると正面に見ることが出来ます。
    童姿の行者で人の前の現れましたが、粉河寺の本尊として祀られる千手観音の仮のお姿なんだそうです。

  • 大門です。<br />桁行12.48m、梁間7.48mという立派な楼門で、国の重要文化財に指定されています。

    大門です。
    桁行12.48m、梁間7.48mという立派な楼門で、国の重要文化財に指定されています。

    粉河寺 花見

  • 境内の案内図です。<br />本堂まで平坦な道ですがたくさんお堂がありました。

    境内の案内図です。
    本堂まで平坦な道ですがたくさんお堂がありました。

  • ここ、桜の季節にはとても綺麗なんですよヽ(・∀・)ノ<br />紅葉にはまだ少し早かったですが・・・。

    ここ、桜の季節にはとても綺麗なんですよヽ(・∀・)ノ
    紅葉にはまだ少し早かったですが・・・。

  • 童男堂です。<br />先ほど駅前にあった童男大士を祀られています

    童男堂です。
    先ほど駅前にあった童男大士を祀られています

  • 仏足跡です。

    仏足跡です。

  • 念仏堂です。

    念仏堂です。

  • 太子堂です。

    太子堂です。

  • 中門が見えてきました。こちらも重文です。<br />三間一戸の楼門で、明和(1764~1772年)の頃から長い年月をかけて天保三年(1832)に完成したようです。<br />両サイド前後になぜか四天王を祀っています。

    中門が見えてきました。こちらも重文です。
    三間一戸の楼門で、明和(1764~1772年)の頃から長い年月をかけて天保三年(1832)に完成したようです。
    両サイド前後になぜか四天王を祀っています。

  • 本堂です。<br />江戸中期の寺院建築の中でも代表的な大建築で、名刹揃いの西国三十三所の札所寺院の中で、最も大きいといわれています。<br /><br />ご本尊は千手千眼観音。残念ながら絶対秘仏です。<br />今まで公開されたことがなく、誰も見たことがないのだそうです。

    本堂です。
    江戸中期の寺院建築の中でも代表的な大建築で、名刹揃いの西国三十三所の札所寺院の中で、最も大きいといわれています。

    ご本尊は千手千眼観音。残念ながら絶対秘仏です。
    今まで公開されたことがなく、誰も見たことがないのだそうです。

  • 御朱印頂きました。<br />こちらにも童男大士の朱印を押していただきました( *´艸`)

    御朱印頂きました。
    こちらにも童男大士の朱印を押していただきました( *´艸`)

  • お参りを終えて駅に戻ります・・・。<br />後ろの山々がいい感じです♪ヽ(´▽`)/

    お参りを終えて駅に戻ります・・・。
    後ろの山々がいい感じです♪ヽ(´▽`)/

  • 橋本を経由して大阪に戻りました。<br />半日で弾丸和歌山でしたが、良いお参りができました♪ヽ(´▽`)/

    橋本を経由して大阪に戻りました。
    半日で弾丸和歌山でしたが、良いお参りができました♪ヽ(´▽`)/

9いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

旅行記グループ

西国三十三所巡礼②

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP