京都旅行記(ブログ) 一覧に戻る
2021年1月9日から(3月18日まで)<br />開催予定であった第55回を数える<br />『京の冬の旅』は緊急事態宣言の<br />為、延期。<br /><br />宣言の解除を受けて、3月1日より<br />4月11日までの期間で開催が<br />決定されました。<br /><br />とはいえ、不要不急の移動は控える<br />べきかな…?!とも考えましたが<br />人出が増えると予想される週末では<br />なく、平日のお休みを利用して<br />一年以上ぶりの、京都を楽しむ事に<br />しました。<br /><br />冬とは縁遠い、早咲きの桜も観られる<br />小春日和の旅となりました。

第55回 京の冬の旅 2021年 3月

16いいね!

2021/03/11 - 2021/03/11

15780位(同エリア43931件中)

旅行記グループ 京の冬の旅

0

63

azura

azuraさん

この旅行記のスケジュール

この旅行記スケジュールを元に

2021年1月9日から(3月18日まで)
開催予定であった第55回を数える
『京の冬の旅』は緊急事態宣言の
為、延期。

宣言の解除を受けて、3月1日より
4月11日までの期間で開催が
決定されました。

とはいえ、不要不急の移動は控える
べきかな…?!とも考えましたが
人出が増えると予想される週末では
なく、平日のお休みを利用して
一年以上ぶりの、京都を楽しむ事に
しました。

冬とは縁遠い、早咲きの桜も観られる
小春日和の旅となりました。

旅行の満足度
5.0
観光
5.0
グルメ
4.5
交通
4.0
同行者
一人旅
一人あたり費用
1万円未満
交通手段
高速・路線バス JRローカル 私鉄 徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • リニューアルされ、白亜の建物が<br />一層輝いて見えるのは

    リニューアルされ、白亜の建物が
    一層輝いて見えるのは

    京都府立堂本印象美術館 美術館・博物館

    日本画の堂本印象が描く、ヨーロッパの風景 ♪ by azuraさん
  • 堂本印象美術館です。

    堂本印象美術館です。

  • 展示物だけでなく

    展示物だけでなく

  • 作家自ら手掛けた

    作家自ら手掛けた

  • 館内外の装飾品にも

    館内外の装飾品にも

  • 楽しませて貰えます。

    楽しませて貰えます。

  • 訪問日は『憧れのヨーロッパ旅行』<br />が開催中でした。<br /><br />私の中の堂本印象氏のイメージと<br />違う作品が観られてよかったです。<br />

    訪問日は『憧れのヨーロッパ旅行』
    が開催中でした。

    私の中の堂本印象氏のイメージと
    違う作品が観られてよかったです。

  • そういえば、館内に入り<br />コロナ対策の書類を記入している時<br />携帯のアラーム音が鳴り響き<br />地震速報が着信。全く揺れを感じ<br />なかったのでびっくりしました。<br /><br />3月11日、10年前の今日は<br />東北地方に大きな震災があった日…<br /><br />この後アラームが鳴る事は無く<br />無事に一日を過ごしました。

    そういえば、館内に入り
    コロナ対策の書類を記入している時
    携帯のアラーム音が鳴り響き
    地震速報が着信。全く揺れを感じ
    なかったのでびっくりしました。

    3月11日、10年前の今日は
    東北地方に大きな震災があった日…

    この後アラームが鳴る事は無く
    無事に一日を過ごしました。

  • 本日も市バスの一日券で<br />市内を移動します。<br /><br />一時期の様な事は無く、市バスには<br />必ず乗れ、席に座る事も可能でした。<br />(平日の恩恵かも…ですが)

    本日も市バスの一日券で
    市内を移動します。

    一時期の様な事は無く、市バスには
    必ず乗れ、席に座る事も可能でした。
    (平日の恩恵かも…ですが)

  • 向かったのは、大徳寺、<br />2021年 第55回 京の冬の旅では<br />19年振りの特別公開

    向かったのは、大徳寺、
    2021年 第55回 京の冬の旅では
    19年振りの特別公開

  • 瑞峯院

    瑞峯院

  • 大徳寺の塔頭の一つです。

    大徳寺の塔頭の一つです。

  • 荒波を表現した、彫りの深い白砂が<br />印象的な『独坐庭』。<br />蓬莱山の景色を表す、重森三玲の作庭です。

    イチオシ

    荒波を表現した、彫りの深い白砂が
    印象的な『独坐庭』。
    蓬莱山の景色を表す、重森三玲の作庭です。

    瑞峯院 寺・神社・教会

    瑞峯院、京の冬の旅2021(1) by azuraさん
  • その前には70枚の襖絵で完結する<br />朝鮮半島にある金剛山の情景

    その前には70枚の襖絵で完結する
    朝鮮半島にある金剛山の情景

  • そして、私が惹かれたのは<br />塔を運ぶ象の像

    そして、私が惹かれたのは
    塔を運ぶ象の像

  • 大友宗麟の菩提寺であるという<br />このお寺

    大友宗麟の菩提寺であるという
    このお寺

  • 閑眠庭<br />キリシタン大名であった彼の思いを<br />汲んだ庭といわれています。<br /><br />ここから観た石の配置が十字架に<br />見えるということですが…どう?!

    閑眠庭
    キリシタン大名であった彼の思いを
    汲んだ庭といわれています。

    ここから観た石の配置が十字架に
    見えるということですが…どう?!

  • 千利休所縁の大徳寺です<br />お茶室はやはり見所。

    千利休所縁の大徳寺です
    お茶室はやはり見所。

  • 躙口の他に貴人口も備えているのは<br />安勝軒と呼ばれる茶室です。<br /><br />大徳寺唯一の*逆勝手をもつ茶室でも<br />あります。<br /><br />*逆勝手:茶をたてる主人の位置がお客の右手になる事

    躙口の他に貴人口も備えているのは
    安勝軒と呼ばれる茶室です。

    大徳寺唯一の*逆勝手をもつ茶室でも
    あります。

    *逆勝手:茶をたてる主人の位置がお客の右手になる事

  • そして、色々撮影OKの瑞峯院の中で<br />唯一NGだったのが、平成待庵。<br /><br />利休お気に入りの待庵を模して<br />作られたお茶室は、普段からも<br />入れない場所。安勝軒が普段から<br />お茶会に使われているのに対して<br />普段から使われる事も無く<br />今回の冬の旅で公開された特別な<br />場所という事です。

    そして、色々撮影OKの瑞峯院の中で
    唯一NGだったのが、平成待庵。

    利休お気に入りの待庵を模して
    作られたお茶室は、普段からも
    入れない場所。安勝軒が普段から
    お茶会に使われているのに対して
    普段から使われる事も無く
    今回の冬の旅で公開された特別な
    場所という事です。

  • キリシタン灯籠と呼ばれている<br />この灯籠は、足の部分が十字架に<br />なっているのと、埋もれた部分には<br />はっきりとキリシタンとわかる<br />彫刻が施されているそうです。

    キリシタン灯籠と呼ばれている
    この灯籠は、足の部分が十字架に
    なっているのと、埋もれた部分には
    はっきりとキリシタンとわかる
    彫刻が施されているそうです。

  • こじんまりとしたお寺でしたが<br />中々見所が多かったです。<br /><br />学生さんのガイドも、しっかりと<br />していて良かった ♪

    こじんまりとしたお寺でしたが
    中々見所が多かったです。

    学生さんのガイドも、しっかりと
    していて良かった ♪

  • 先日テレビで、京都の冷麺といえば<br />『中華のサカイ』とやっていたのを<br />思い出し、大徳寺に来たので<br />寄ってみよう!と…<br /><br />先ずは餃子がやってきました。

    先日テレビで、京都の冷麺といえば
    『中華のサカイ』とやっていたのを
    思い出し、大徳寺に来たので
    寄ってみよう!と…

    先ずは餃子がやってきました。

  • そして、噂の冷麺  ♪<br />麺がもちもち、マヨネーズや胡麻<br />辛子を加えたオリジナルのタレが<br />また美味しくて、人気ごあるのも<br />納得のお味でした!<br /><br />今日は暑いくらいなので<br />冷麺がことさら美味しいです!

    そして、噂の冷麺 ♪
    麺がもちもち、マヨネーズや胡麻
    辛子を加えたオリジナルのタレが
    また美味しくて、人気ごあるのも
    納得のお味でした!

    今日は暑いくらいなので
    冷麺がことさら美味しいです!

    新大宮 中華のサカイ 本店 グルメ・レストラン

    一年中食べられる冷麺 ♪ by azuraさん
  • バスでまた移動。到着したのは

    バスでまた移動。到着したのは

  • 妙蓮寺です。

    妙蓮寺です。

  • 桜が咲いてるみたい!<br />と、近付いたら…

    桜が咲いてるみたい!
    と、近付いたら…

  • 御会式桜と呼ばれているそうです。<br />10月から4月に掛けて咲く小振りな桜。<br /><br />今日はポカポカなので<br />桜が元気にみえますね。、

    御会式桜と呼ばれているそうです。
    10月から4月に掛けて咲く小振りな桜。

    今日はポカポカなので
    桜が元気にみえますね。、

  • 庫裏から入ります。

    庫裏から入ります。

  • 十六羅漢の庭<br />桂離宮の造園にも携わった妙蓮寺の僧<br />玉淵坊日首が作庭したそうです。<br /><br />秀吉より送られた臥牛石を釈迦に<br />みたて、その周りに十六羅漢に<br />見立てた石が点在しています。

    イチオシ

    十六羅漢の庭
    桂離宮の造園にも携わった妙蓮寺の僧
    玉淵坊日首が作庭したそうです。

    秀吉より送られた臥牛石を釈迦に
    みたて、その周りに十六羅漢に
    見立てた石が点在しています。

  • 長谷川派による障壁画。<br />胡粉を盛って描かれた特徴的な桜や

    長谷川派による障壁画。
    胡粉を盛って描かれた特徴的な桜や

  • 幾何学的な杉が印象的な『鉾杉図』<br />重要文化財指定の障壁画が<br />並んでいます。

    幾何学的な杉が印象的な『鉾杉図』
    重要文化財指定の障壁画が
    並んでいます。

  • 真っ赤な花をいっぱい付けた

    真っ赤な花をいっぱい付けた

    妙蓮寺 寺・神社・教会

    妙蓮寺、京の冬の旅2021(2) by azuraさん
  • 妙蓮寺椿

    イチオシ

    妙蓮寺椿

  • ここの灯籠も変わった形をしています。

    ここの灯籠も変わった形をしています。

  • 畳に座して暫しお庭を眺めてきました。

    畳に座して暫しお庭を眺めてきました。

  • 白木蓮か今にも咲きそうで

    白木蓮か今にも咲きそうで

  • 山茱萸も…<br /><br />意外と広い境内の妙蓮寺。<br />ここは今回初めてのお寺でした。

    山茱萸も…

    意外と広い境内の妙蓮寺。
    ここは今回初めてのお寺でした。

  • そして、途中でバスを乗り換えて<br />本日最後のお寺です。

    そして、途中でバスを乗り換えて
    本日最後のお寺です。

  • 入った途端に、でーん!と佇む<br />大きな鐘。

    入った途端に、でーん!と佇む
    大きな鐘。

  • 建物はこれだけやね。。と近づくと

    建物はこれだけやね。。と近づくと

  • 奥に、大黒堂が見えてきました。

    奥に、大黒堂が見えてきました。

  • この仏様。『眉間籠り仏』と<br />よばれているそうです。<br />これが眉間にある白毫の中に<br />収まっていたと言うだけでも<br />大仏様の大きさが測られるというもの。。

    この仏様。『眉間籠り仏』と
    よばれているそうです。
    これが眉間にある白毫の中に
    収まっていたと言うだけでも
    大仏様の大きさが測られるというもの。。

  • 京都に大仏様がいらしたの?!<br />それだけでも初耳でした。<br />この大仏様は五代目だそうです。

    京都に大仏様がいらしたの?!
    それだけでも初耳でした。
    この大仏様は五代目だそうです。

  • 他には左甚五郎作と言う<br />龍の彫刻は、大仏殿の欄間を<br />飾っていた物だとか。。<br /><br />秀吉の大坂城 < 東大寺の大仏殿<br />東大寺の大仏殿 < 方広寺の大仏殿<br /><br />現在の豊国神社、京都国立博物館を<br />その敷地とする大きなお寺だった<br />方広寺。その大仏殿は東大寺の物<br />より二回り以上大きかったそうです。

    他には左甚五郎作と言う
    龍の彫刻は、大仏殿の欄間を
    飾っていた物だとか。。

    秀吉の大坂城 < 東大寺の大仏殿
    東大寺の大仏殿 < 方広寺の大仏殿

    現在の豊国神社、京都国立博物館を
    その敷地とする大きなお寺だった
    方広寺。その大仏殿は東大寺の物
    より二回り以上大きかったそうです。

  • 大きさに圧倒された釣鐘ですが<br />東大寺、知恩院と並ぶ<br />日本三大名鐘の一つだそうです。

    大きさに圧倒された釣鐘ですが
    東大寺、知恩院と並ぶ
    日本三大名鐘の一つだそうです。

  • 伏見城の化粧室から持って来たと<br />伝わる迦陵頻伽が描かれた天井画。

    伏見城の化粧室から持って来たと
    伝わる迦陵頻伽が描かれた天井画。

  • 鐘の厚みは27センチもあるのだとか。。

    鐘の厚みは27センチもあるのだとか。。

  • そして、方広寺の『国家安康』の鐘。<br />大仏様や、方広寺については<br />全く知らなかった私ですが<br />この鐘の曰くについては知っています。<br /><br />豊国秀頼に、莫大な金を使わせて<br />火災により焼失した方広寺と<br />その大仏を再建させた徳川家康。<br /><br />方広寺の鐘楼に吊り下げた釣鐘に<br />『君臣豊楽』『国家安康』と彫らせ<br /> 「家康の名を切り、豊臣は君として<br />楽しんでいる」といちゃもんをつけ<br />大坂冬の陣へと発展させた曰く付きの鐘。

    そして、方広寺の『国家安康』の鐘。
    大仏様や、方広寺については
    全く知らなかった私ですが
    この鐘の曰くについては知っています。

    豊国秀頼に、莫大な金を使わせて
    火災により焼失した方広寺と
    その大仏を再建させた徳川家康。

    方広寺の鐘楼に吊り下げた釣鐘に
    『君臣豊楽』『国家安康』と彫らせ
    「家康の名を切り、豊臣は君として
    楽しんでいる」といちゃもんをつけ
    大坂冬の陣へと発展させた曰く付きの鐘。

  • 鐘の中です。<br />淀殿が怒りのあまり浮かび上がって<br />来た…?! と言われるそうな。。

    鐘の中です。
    淀殿が怒りのあまり浮かび上がって
    来た…?! と言われるそうな。。

  • 大仏殿の方譚や柱の飾りなど…<br />大きな大仏を囲う建物もまた大変<br />大きな建物。その柱は秀吉時代には<br />屋久杉などが使われたとか。。<br /><br />秀頼の時代には、秀吉時代の様には<br />材料も集められず寄木で作られた<br />そうです。

    大仏殿の方譚や柱の飾りなど…
    大きな大仏を囲う建物もまた大変
    大きな建物。その柱は秀吉時代には
    屋久杉などが使われたとか。。

    秀頼の時代には、秀吉時代の様には
    材料も集められず寄木で作られた
    そうです。

  • 江戸時代には衰退していた方広寺<br />ですが、明治天皇により再建された<br />そうです。

    江戸時代には衰退していた方広寺
    ですが、明治天皇により再建された
    そうです。

    方広寺 寺・神社・教会

    方広寺、京の冬の旅2021(3) by azuraさん
  • 隣の豊国神社の桜が<br />あまりに綺麗だったので<br />少し寄り道。。

    イチオシ

    隣の豊国神社の桜が
    あまりに綺麗だったので
    少し寄り道。。

  • 少しピンクが濃いね。。<br />寒桜の一種かな。。

    少しピンクが濃いね。。
    寒桜の一種かな。。

  • 秀吉が作らせた大仏様。。<br />門前があまりに広いのも

    秀吉が作らせた大仏様。。
    門前があまりに広いのも

  • 西に広がる通りが広いのにも

    西に広がる通りが広いのにも

  • 大きな石垣が並んでいるのも<br />全て意味があったんですね。

    大きな石垣が並んでいるのも
    全て意味があったんですね。

  • 去年は気付かなかったのは、耳塚。<br />これも秀吉が作らせたもの。<br />

    去年は気付かなかったのは、耳塚。
    これも秀吉が作らせたもの。

  • 博物館は今日はお休み?!

    博物館は今日はお休み?!

  • 大仏前交番。何でそんな名前なのか<br />以前から不思議でしたが、今日納得<br />する事が出来ました。

    大仏前交番。何でそんな名前なのか
    以前から不思議でしたが、今日納得
    する事が出来ました。

  • 帰りに、予約したアップルパイを<br />引取に寄りました。

    帰りに、予約したアップルパイを
    引取に寄りました。

  • 喉も乾いたので<br />ついでにおやつタイム ♪

    喉も乾いたので
    ついでにおやつタイム ♪

    ペストリーブティック グルメ・レストラン

  • 2年ぶりのアップルパイですが<br />酸味が効いて、今回も美味でした ♪<br /><br />一年振りの京都は、京の小春日和の旅<br />となりました。<br />今年の桜は早く、既に散り始めました。<br /><br />しっかり感染予防をして<br />密にならぬ様にお花見に行きたいなぁ…<br />と思っていましたが、今の大阪の状況<br />だとちょっと無理かな…<br /><br />今一度、我慢の時なのかも。。

    2年ぶりのアップルパイですが
    酸味が効いて、今回も美味でした ♪

    一年振りの京都は、京の小春日和の旅
    となりました。
    今年の桜は早く、既に散り始めました。

    しっかり感染予防をして
    密にならぬ様にお花見に行きたいなぁ…
    と思っていましたが、今の大阪の状況
    だとちょっと無理かな…

    今一度、我慢の時なのかも。。

16いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

旅行記グループ

京の冬の旅

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP