京都旅行記(ブログ) 一覧に戻る
今年の冬の旅は、公開日に規制が多く<br />効率良く回るには2回に分けるのが<br />いいなと、1月と3月の日曜日に<br />行くことにしました。<br /><br />1月は上手く雪景色の日に、その上雪景色に<br />しては、然程寒く無い日で最高でした。<br />3月は、強くは無いものの傘無しでは無理な<br />生憎の小雨の日になりましたが、この日も<br />そう寒くは無い日で助かりました。<br /><br />今回も貴重な寺宝の数々を拝見させて<br />貰いました。

第53回 京の冬の旅 2019年 1月と3月

25いいね!

2019/01/27 - 2019/03/03

10346位(同エリア43931件中)

旅行記グループ 京の冬の旅

0

96

azura

azuraさん

この旅行記のスケジュール

2019/01/27

2019/03/03

この旅行記スケジュールを元に

今年の冬の旅は、公開日に規制が多く
効率良く回るには2回に分けるのが
いいなと、1月と3月の日曜日に
行くことにしました。

1月は上手く雪景色の日に、その上雪景色に
しては、然程寒く無い日で最高でした。
3月は、強くは無いものの傘無しでは無理な
生憎の小雨の日になりましたが、この日も
そう寒くは無い日で助かりました。

今回も貴重な寺宝の数々を拝見させて
貰いました。

PR

  • 仁和寺山門です。

    仁和寺山門です。

    仁和寺 寺・神社・教会

    水墨画の世界でした ♪ by azuraさん
  • 昨日の夜は寒かったですが。。

    昨日の夜は寒かったですが。。

  • 本日は意外と寒くないです。

    本日は意外と寒くないです。

  • 仁和寺 本堂と経堂も冬の旅の特別公開中<br />ですが

    仁和寺 本堂と経堂も冬の旅の特別公開中
    ですが

  • 以前訪ねているので、今回はパスします。<br />でも、雪景色が

    以前訪ねているので、今回はパスします。
    でも、雪景色が

  • 美し過ぎて。。

    美し過ぎて。。

  • ちょっと寄り道しました。

    ちょっと寄り道しました。

  • 雪の御室仁和寺駅を嵐電が行きます。

    雪の御室仁和寺駅を嵐電が行きます。

    妙心寺駅

    雪景色を進む路面電車 ♪ by azuraさん
  • 妙心寺の北口へ

    妙心寺の北口へ

  • 妙心寺 天球院

    妙心寺 天球院

    天球院 寺・神社・教会

    狩野山楽・山雪の御朱印帳 ♪ by azuraさん
  • こちらも数年前の冬の旅で訪ねた記憶…

    こちらも数年前の冬の旅で訪ねた記憶…

  • 蝋梅に雪が積もってる。。

    蝋梅に雪が積もってる。。

  • 天球院の見所は、お庭と

    天球院の見所は、お庭と

  • 襖絵。<br />狩野派が手掛けたそうです。<br />今回の冬の旅に合わせて、新しく御朱印帳を<br />作られた様で、3種類の内選べなくて<br />2つも買ってしまった。。汗<br /><br />写真はその御朱印帳の表紙です。

    襖絵。
    狩野派が手掛けたそうです。
    今回の冬の旅に合わせて、新しく御朱印帳を
    作られた様で、3種類の内選べなくて
    2つも買ってしまった。。汗

    写真はその御朱印帳の表紙です。

  • 雪景色、やっぱり良いですね ♪

    雪景色、やっぱり良いですね ♪

  • 麟祥院<br />前から入ってみたかった塔頭です。

    麟祥院
    前から入ってみたかった塔頭です。

    麟祥院 寺・神社・教会

    春日局の菩提寺。 by azuraさん
  • 今日は、ついついお写真撮りたくなってしまう

    今日は、ついついお写真撮りたくなってしまう

  • 春日局の木像もあります。<br />お庭以外はお写真NGです。<br /><br />(『京の冬の旅』ガイドブックより)

    春日局の木像もあります。
    お庭以外はお写真NGです。

    (『京の冬の旅』ガイドブックより)

  • 室中には二頭の龍<br /><br />(『京の冬の旅』ガイドブックより)

    室中には二頭の龍

    (『京の冬の旅』ガイドブックより)

  • ここの見所もお庭と

    ここの見所もお庭と

  • お庭の片隅には淀城の鯱鉾

    お庭の片隅には淀城の鯱鉾

  • 三代将軍家光の乳母である<br />春日局の菩提所です。

    三代将軍家光の乳母である
    春日局の菩提所です。

  • 女性の菩提所らしく、お花に溢れたお寺でした。

    女性の菩提所らしく、お花に溢れたお寺でした。

  • 妙心寺の伽藍をくるっと回って

    妙心寺の伽藍をくるっと回って

  • 初めての龍泉菴

    初めての龍泉菴

  • やはり、美しい佇まい

    やはり、美しい佇まい

  • 枯山水庭園には雪の陸が出来ていました。

    枯山水庭園には雪の陸が出来ていました。

  • ここもお庭が素敵で

    ここもお庭が素敵で

  • 面白い屋根の造り…

    面白い屋根の造り…

  • 襖絵には日本の四季と素晴らしい各地の景色<br />古い杉戸絵もありまます。

    襖絵には日本の四季と素晴らしい各地の景色
    古い杉戸絵もありまます。

  • 沙羅の木(上)と、菩提樹(下)<br />それぞれの季節の風や葉音を感ずる事が<br />出来る爽やかな絵です。

    沙羅の木(上)と、菩提樹(下)
    それぞれの季節の風や葉音を感ずる事が
    出来る爽やかな絵です。

  • 江戸時代からの障壁画は薄れていく美を<br />感じられますが、新しい障壁画は今は美しく<br />100年経ったら…200年経ったら…と想像して<br />観るのも面白いです。

    江戸時代からの障壁画は薄れていく美を
    感じられますが、新しい障壁画は今は美しく
    100年経ったら…200年経ったら…と想像して
    観るのも面白いです。

  • おからはうすで本日のランチ ♪<br />とろろごはんを頂きました。<br />やっぱり美味しいわ ♪

    おからはうすで本日のランチ ♪
    とろろごはんを頂きました。
    やっぱり美味しいわ ♪

    おからはうす グルメ・レストラン

    五穀米のとろろごはんランチ ♪ by azuraさん
  • こちらのお寺、実は本日2回目です。<br />拝観時間に制限のある日だったのを<br />見落として朝一に来てしまいました。

    こちらのお寺、実は本日2回目です。
    拝観時間に制限のある日だったのを
    見落として朝一に来てしまいました。

  • 雪も大分溶けてきた様です。。

    雪も大分溶けてきた様です。。

  • 輪法輪寺<br />御室大仏と呼ばれる阿弥陀さまです。

    輪法輪寺
    御室大仏と呼ばれる阿弥陀さまです。

  • 大河の主人公、韋駄天さまもココに

    大河の主人公、韋駄天さまもココに

  • 間近で拝見出来、その細かなお仕事に<br />びっくりします。。

    間近で拝見出来、その細かなお仕事に
    びっくりします。。

  • ここでお茶をいただき、少し休憩

    ここでお茶をいただき、少し休憩

  • お庭を眺めて。。

    お庭を眺めて。。

  • 市バスで移動しました。<br />町家の雰囲気が残る、ステキな路地を<br />歩いていくと

    市バスで移動しました。
    町家の雰囲気が残る、ステキな路地を
    歩いていくと

  • 途中には、千利休所縁の場所の様です。

    途中には、千利休所縁の場所の様です。

  • 目的地はこちら

    目的地はこちら

    本法寺 寺・神社・教会

    長谷川等伯・本阿弥光悦所縁のお寺 ♪ by azuraさん
  • ここを菩提寺とする本阿弥光悦が整備したと<br />いう伽藍を抜けて

    ここを菩提寺とする本阿弥光悦が整備したと
    いう伽藍を抜けて

  • 庫裏へ

    庫裏へ

  • 趣ある廊下の向こうには

    趣ある廊下の向こうには

  • 手前から『日』と『蓮池』で<br />『日蓮』と読ます、巴の庭

    手前から『日』と『蓮池』で
    『日蓮』と読ます、巴の庭

  • 粋な手水鉢も添えられたこれらの庭も

    粋な手水鉢も添えられたこれらの庭も

  • 伽藍と同じく本阿弥光悦による作庭だそうです。

    伽藍と同じく本阿弥光悦による作庭だそうです。

  • こちらの唐門があるお庭も素敵です。

    こちらの唐門があるお庭も素敵です。

  • 長谷川等伯がこちらの塔頭に寄宿していた<br />そうで、等伯の画も観る事が出来ました。<br />大きな大きな作品の涅槃図は、冬の旅では<br />複製の展示でしたが、3/26~4/21オリジナルの<br />平成最後の公開が始まります。<br /><br />唐獅子は、狩野山楽によるもの。<br />(「京の冬の旅」ガイドブックより)

    長谷川等伯がこちらの塔頭に寄宿していた
    そうで、等伯の画も観る事が出来ました。
    大きな大きな作品の涅槃図は、冬の旅では
    複製の展示でしたが、3/26~4/21オリジナルの
    平成最後の公開が始まります。

    唐獅子は、狩野山楽によるもの。
    (「京の冬の旅」ガイドブックより)

  • コレ、よく見かけるけど何の花やろ?

    コレ、よく見かけるけど何の花やろ?

  • 本堂にお参りして、次の目的地へ

    本堂にお参りして、次の目的地へ

  • 相国寺 慈照院

    相国寺 慈照院

    相国寺 寺・神社・教会

    朝鮮通信使所縁のお寺。 by azuraさん
  • ここは初めてかな。。

    ここは初めてかな。。

  • 大徳院と呼ばれていたそうですが

    大徳院と呼ばれていたそうですが

  • 室町八代将軍 足利義政の菩提所となった<br />事から、慈照院と改めたそうです。

    室町八代将軍 足利義政の菩提所となった
    事から、慈照院と改めたそうです。

  • 紀州藩とも関わりあるお寺で<br />枯山水庭園には、船をかたどった「陸船松」<br />があります。

    紀州藩とも関わりあるお寺で
    枯山水庭園には、船をかたどった「陸船松」
    があります。

  • こちらはユネスコに登録された<br />『朝鮮通信使に関する記憶』とも<br />関わりあるお寺です。<br /><br />京都五山の一つである相国寺からも<br />対馬に僧侶が派遣されていたそうです。<br />その際の交流の手紙や絵などがこの屏風に<br />貼られています。<br /><br />(「京の冬の旅」ガイドブックより)

    こちらはユネスコに登録された
    『朝鮮通信使に関する記憶』とも
    関わりあるお寺です。

    京都五山の一つである相国寺からも
    対馬に僧侶が派遣されていたそうです。
    その際の交流の手紙や絵などがこの屏風に
    貼られています。

    (「京の冬の旅」ガイドブックより)

  • 北山はまだ雪を頂いていますが。。<br />市内の雪は溶けてしまった様です。

    北山はまだ雪を頂いていますが。。
    市内の雪は溶けてしまった様です。

  • 本日の締めくくりは、善想寺

    本日の締めくくりは、善想寺

    善想寺 寺・神社・教会

    御本尊は伝教大師のお手彫り。 by azuraさん
  • 右手に鍚杖、左手に宝珠をらもった<br />30センチ程の地蔵さま。<br />人の苦を引き受けてくれる「身代わり地蔵」<br />として信仰されているそうです。<br /><br />(「京の冬の旅」ガイドブックより)

    右手に鍚杖、左手に宝珠をらもった
    30センチ程の地蔵さま。
    人の苦を引き受けてくれる「身代わり地蔵」
    として信仰されているそうです。

    (「京の冬の旅」ガイドブックより)

  • 平安後期の石仏と伝わる阿弥陀さま

    平安後期の石仏と伝わる阿弥陀さま

  • その阿弥陀さまを守る様に、隣で猫が<br />こっくり。。こっくり。。<br />カメラを向けると鳴くんです。^&lt;

    その阿弥陀さまを守る様に、隣で猫が
    こっくり。。こっくり。。
    カメラを向けると鳴くんです。^<

  • 小さいけれど、見所の多いお寺でした。

    小さいけれど、見所の多いお寺でした。

  • 本日のおやつはやおいそ本店の<br />フルーツパフェ ♪<br />少量の生クリームとアイスクリームが<br />添えられただけのフルーツたっぷり<br />パフェです。<br />閉店時間ギリギリで入ったみたいでセーフ<br />でした。

    本日のおやつはやおいそ本店の
    フルーツパフェ ♪
    少量の生クリームとアイスクリームが
    添えられただけのフルーツたっぷり
    パフェです。
    閉店時間ギリギリで入ったみたいでセーフ
    でした。

    ヤオイソ 四条大宮店 グルメ・レストラン

    季節のフルーツパフェ ♪ by azuraさん
  • 家族には、フルーツロールケーキを ♪

    家族には、フルーツロールケーキを ♪

  • ふた月程経過しました。<br />本日の京都は曇り空。。<br />祇園 花見小路からスタートです。

    ふた月程経過しました。
    本日の京都は曇り空。。
    祇園 花見小路からスタートです。

    花見小路 名所・史跡

  • まずは、正伝永源院

    まずは、正伝永源院

    正伝永源院 寺・神社・教会

    統合されたお寺、扁額が二枚かかっています。 by azuraさん
  • 建仁寺の塔頭ですが、境内塀の外にあります。

    建仁寺の塔頭ですが、境内塀の外にあります。

  • 織田信長の実弟有楽斎所縁のお寺です。

    織田信長の実弟有楽斎所縁のお寺です。

  • 又、細川家所縁のお寺でもあります。

    又、細川家所縁のお寺でもあります。

  • ここは、正傳院と永源院が合併された為<br />現在、正伝永源院と呼ばれています。<br />なので、扁額はふたつあります。

    ここは、正傳院と永源院が合併された為
    現在、正伝永源院と呼ばれています。
    なので、扁額はふたつあります。

  • 細川家絡みで、元総理の細川護熙氏が<br />描かれた襖絵があります。<br />春と冬の景色。。

    細川家絡みで、元総理の細川護熙氏が
    描かれた襖絵があります。
    春と冬の景色。。

  • 複製ですが、有楽斎の如庵もあります。<br />本物は犬山に有りましたね。

    複製ですが、有楽斎の如庵もあります。
    本物は犬山に有りましたね。

  • 杉戸絵の菊の盛りも間近に。。

    杉戸絵の菊の盛りも間近に。。

  • 雨がチラホラ咲いていました。<br />遅咲きなのかな。。

    雨がチラホラ咲いていました。
    遅咲きなのかな。。

  • 両足院は前にも来たことがありますが<br />お気に入りの塔頭なので再び ♪

    両足院は前にも来たことがありますが
    お気に入りの塔頭なので再び ♪

    両足院 寺・神社・教会

    冬の半夏生の庭は。。 by azuraさん
  • 若冲のお軸と、今年完成したという襖絵<br />襖絵の方は含ませた意味もあって<br />とても興味深く仕上がっていました。<br /><br />(「京の冬の旅」ガイドブックより)

    若冲のお軸と、今年完成したという襖絵
    襖絵の方は含ませた意味もあって
    とても興味深く仕上がっていました。

    (「京の冬の旅」ガイドブックより)

  • お庭は相変わらず素敵

    お庭は相変わらず素敵

  • 緑も少し元気になってきましたね。。

    緑も少し元気になってきましたね。。

  • 丸窓も美しいアクセント

    丸窓も美しいアクセント

  • 半夏生のお庭ですが

    半夏生のお庭ですが

  • この時期には全くみられませんね。。<br />本来なら池の周りを取り巻いています。

    この時期には全くみられませんね。。
    本来なら池の周りを取り巻いています。

  • こちらには、如庵風のお茶室があります。

    こちらには、如庵風のお茶室があります。

  • マンサクが満開です

    マンサクが満開です

  • 毘沙門さまにもお参りして

    毘沙門さまにもお参りして

  • 両足院を後にします。

    両足院を後にします。

  • 二階に上がってみたいのだけれど。。<br />いつか公開されます様に。。

    二階に上がってみたいのだけれど。。
    いつか公開されます様に。。

  • 移動して来ました。。<br />何処にいるか、もうお分かりですね?!

    移動して来ました。。
    何処にいるか、もうお分かりですね?!

    東福寺 寺・神社・教会

  • そう、東福寺にやって来ました。

    そう、東福寺にやって来ました。

    東福寺 寺・神社・教会

  • 今年の冬の旅、最後の拝観地です。

    今年の冬の旅、最後の拝観地です。

  • 光明宝殿<br />東福寺の寺宝を収める建物です。<br />狩野派の絵師 渡辺了慶筆と伝わる<br />「桜梅遊禽図」や運慶作と伝わる<br />仁王像なども観られます。

    光明宝殿
    東福寺の寺宝を収める建物です。
    狩野派の絵師 渡辺了慶筆と伝わる
    「桜梅遊禽図」や運慶作と伝わる
    仁王像なども観られます。

  • 桜は無い東福寺ですが、梅はあります。

    桜は無い東福寺ですが、梅はあります。

  • 京都駅ビルでせいろ蒸しランチを頂き

    京都駅ビルでせいろ蒸しランチを頂き

    せいろ料理 葵茶屋 グルメ・レストラン

    京野菜をせいろ蒸しで ♪ by azuraさん
  • 子どもの頃大好きだった、ピッピ展を<br />懐かしく拝見して帰りました。<br /><br />今回は、目新しい襖絵を観せて頂いた寺院も<br />多く、そういう時期なのかなぁ…と。。<br /><br />江戸時代の有名な画家達が手掛けた襖絵だと<br />言われても、何が描かれているか判らない事も<br />多いですよね。今真新しくてもいずれこれも…<br />と思いながら、はっきり観られる今しっかり<br />観ておこう!と観てきました。<br /><br />今年の夏旅も楽しみにしています。<br /><br />最後までお付き合い頂き<br />ありがとうございました。

    子どもの頃大好きだった、ピッピ展を
    懐かしく拝見して帰りました。

    今回は、目新しい襖絵を観せて頂いた寺院も
    多く、そういう時期なのかなぁ…と。。

    江戸時代の有名な画家達が手掛けた襖絵だと
    言われても、何が描かれているか判らない事も
    多いですよね。今真新しくてもいずれこれも…
    と思いながら、はっきり観られる今しっかり
    観ておこう!と観てきました。

    今年の夏旅も楽しみにしています。

    最後までお付き合い頂き
    ありがとうございました。

25いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

旅行記グループ

京の冬の旅

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP