我孫子旅行記(ブログ) 一覧に戻る
「我孫子市史」による無量院の縁起<br />無量院 青山162 山号 日照山 真言宗 もと龍泉寺末境内に正和元年(一三一二)銘の板碑がある。それは我孫子では柴崎神社境内出土の永仁六年(一二九八)銘板碑につぐ古い年号のもので、当所が鎌倉時代にさかのぼる在地領主の拠点であり、祭祀の場所ともなっていたことを示す指標とみてよいのではあるまいか。無量院の草創については古記録がなく、明らかでないが、当寺には室町時代の古作とみられる十一面観音像があって、ここに堂庵が営まれたのも中世にさかのぼることと思われる。江戸時代には、天和三年(一六八三)銘の石仏に「衆僧敬白」と刻んだものがあり、元禄十三年(一七〇〇)銘の石仏で「法印隆京逆修善根、従龍泉寺閑居」と記したものもあって、ここに僧職が住持していたことが知られる。また、大師堂に安置されている木造弘法、興教両大師像は、相馬霊場創設以前のもので、元来は本堂に置かれていて、真言宗の祖師として礼拝されていたはずである。<br />参考にさせていただいたブログは下記です。<br />石仏神心 102 北総石仏・我孫子の石仏 青山・柴崎に詳しく書かれています。<br />http://sekibutu.blogspot.com/<br />

我孫子市の青山・無量院・相馬霊場(65)・石仏

14いいね!

2021/01/07 - 2021/01/07

82位(同エリア184件中)

中国の風景

中国の風景さん

「我孫子市史」による無量院の縁起
無量院 青山162 山号 日照山 真言宗 もと龍泉寺末境内に正和元年(一三一二)銘の板碑がある。それは我孫子では柴崎神社境内出土の永仁六年(一二九八)銘板碑につぐ古い年号のもので、当所が鎌倉時代にさかのぼる在地領主の拠点であり、祭祀の場所ともなっていたことを示す指標とみてよいのではあるまいか。無量院の草創については古記録がなく、明らかでないが、当寺には室町時代の古作とみられる十一面観音像があって、ここに堂庵が営まれたのも中世にさかのぼることと思われる。江戸時代には、天和三年(一六八三)銘の石仏に「衆僧敬白」と刻んだものがあり、元禄十三年(一七〇〇)銘の石仏で「法印隆京逆修善根、従龍泉寺閑居」と記したものもあって、ここに僧職が住持していたことが知られる。また、大師堂に安置されている木造弘法、興教両大師像は、相馬霊場創設以前のもので、元来は本堂に置かれていて、真言宗の祖師として礼拝されていたはずである。
参考にさせていただいたブログは下記です。
石仏神心 102 北総石仏・我孫子の石仏 青山・柴崎に詳しく書かれています。
http://sekibutu.blogspot.com/

旅行の満足度
4.0
観光
4.0
交通
3.5
同行者
一人旅
交通手段
徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 国道6号線水戸街道青山台交差点から北東方向へ、無量院と八幡神社が並んでいます。

    国道6号線水戸街道青山台交差点から北東方向へ、無量院と八幡神社が並んでいます。

  • 無量院の参道、向いは墓地。山門はありません。

    無量院の参道、向いは墓地。山門はありません。

  • お地蔵様が迎えてくれます。入口に4基の地蔵。右の地蔵坐像は台石に「三界萬霊」の文字が彫付けられている天明元年(1781)の造立です。

    お地蔵様が迎えてくれます。入口に4基の地蔵。右の地蔵坐像は台石に「三界萬霊」の文字が彫付けられている天明元年(1781)の造立です。

  • 裏側には如意輪観音像2基。左から寛文十年(1670)・天和三年(1683)の二臂如意輪塔です。

    裏側には如意輪観音像2基。左から寛文十年(1670)・天和三年(1683)の二臂如意輪塔です。

  • 元禄十年(1697)大日如来像、元禄六年(1693)二臂如意輪観音像。

    元禄十年(1697)大日如来像、元禄六年(1693)二臂如意輪観音像。

  • 文字馬頭観世音2基。

    文字馬頭観世音2基。

  • 大師堂。

    大師堂。

  • 新四国六十五番。安永四年(1775)相馬霊場創設時には第65番伊予三角寺写し。

    新四国六十五番。安永四年(1775)相馬霊場創設時には第65番伊予三角寺写し。

  • 弘法大師座像。

    弘法大師座像。

  • 相馬霊場創設者・観覚光音の石堀御影図像を納めたお堂です。巻子のような棒に六字名号を墨書して奉納しています。

    相馬霊場創設者・観覚光音の石堀御影図像を納めたお堂です。巻子のような棒に六字名号を墨書して奉納しています。

  • 地蔵菩薩像。

    地蔵菩薩像。

  • 屋根付のお堂。

    屋根付のお堂。

  • 弘法大師、天保十二年(1841)弘法大師。

    弘法大師、天保十二年(1841)弘法大師。

  • 年不明「奉追善阿弥陀如来一躰」の文言を刻んだ来迎印阿弥陀像、

    年不明「奉追善阿弥陀如来一躰」の文言を刻んだ来迎印阿弥陀像、

  • 板碑。正和元「?」(1312)阿弥陀三尊種子の武蔵板碑。

    板碑。正和元「?」(1312)阿弥陀三尊種子の武蔵板碑。

  • 石燈籠。

    石燈籠。

  • 子安観音像。<br />

    子安観音像。

  • 真言宗 日照山 無量院の本堂。 

    真言宗 日照山 無量院の本堂。 

  • 令和三年丑歳、迎春。

    令和三年丑歳、迎春。

  • 令和三年丑歳、迎春。

    令和三年丑歳、迎春。

  • 弘法大師壱千百五十年遠忌。

    弘法大師壱千百五十年遠忌。

  • 判読不能。

    判読不能。

14いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP