中国の風景さんのクチコミ全1,986件
- サムネイル表示
- リスト表示
- ホテル
- ショッピング
- グルメ・レストラン
- 交通機関
- 観光スポット
- 基本情報
-
投稿日 2021年02月17日
総合評価:4.0
築約50年のあたたかみある古民家カフェです。築約50年の平屋を、店主自ら改装しました!都会の喧騒から離れ、田舎に来たかのような、静かでゆったりと落ち着ける空間となっています。どこか懐かしさを感じられる店内は、味わい深い畳部屋の座敷席と、板の間のテーブル席をご用意いたしました。一部屋に1~2テーブルを配置、ランチタイムは予約制で混雑を避けています。
- 旅行時期
- 2021年02月
- 利用した際の同行者
- カップル・夫婦(シニア)
- 一人当たり予算
- 1,000円未満
- 利用形態
- その他
- アクセス:
- 4.0
- 自家用車が主
- コストパフォーマンス:
- 4.0
- 一般的な価格。
- サービス:
- 4.0
- 雰囲気:
- 4.0
- 静かでゆったりと落ち着ける空間
- 料理・味:
- 4.0
- 素材にこだわりがある。
- バリアフリー:
- 3.0
- 古民家ですので段差があります。
- 観光客向け度:
- 4.0
- 古民家の佇まい。
-
投稿日 2021年02月17日
-
投稿日 2021年01月31日
総合評価:4.5
高田の「くらちゃん」と並んで地元で人気の豊四季の「みっちゃん」です。どちらも安くて美味しくボリュウムあると評判です。こうゆうのを「コスパ」と言うのでしょうか。今回は「くらちゃんが」値上したので価格据え置きの「みっちゃん」にしました。両店とも距離的には離れていません。「みっちゃん」のランチは大人気、11時30分の開店と同時に満席となります。今回はコロナなのでお弁当を買って家で食べる事にしました。780円から880円で6種類もあり、いずれも150gとボリウムもあり、若い人はご飯を大盛りにすれば腹一杯になります。タレも美味しくご飯が進みます。カルビ丼はしっかり焼いた厚みのあるお肉なのに、柔らかくて脂ものってるし言う事無し、ご馳走様でした。
- 旅行時期
- 2021年01月
- 利用した際の同行者
- カップル・夫婦(シニア)
- 一人当たり予算
- 1,000円未満
- 利用形態
- ランチ
- アクセス:
- 4.0
- コストパフォーマンス:
- 5.0
- サービス:
- 4.0
- 雰囲気:
- 4.0
- 料理・味:
- 5.0
- バリアフリー:
- 3.0
- 観光客向け度:
- 4.0
-
投稿日 2020年10月27日
総合評価:4.0
帰りに今晩のオカズを買って帰りました。モリタ水産は品数が多く、値段が安い、北海道産のホッケの一夜干しが3匹で500円、長さ33cm、肉厚なので半身で一人分、老夫婦2人、娘家族4人、3匹で500円すみました。
- 旅行時期
- 2020年10月
- 利用した際の同行者
- 家族旅行
- 一人当たり予算
- 1,000円未満
- 利用形態
- その他
- アクセス:
- 4.0
- コストパフォーマンス:
- 4.0
- 安い。
- サービス:
- 3.0
- 雰囲気:
- 4.0
- 活気があります。
- 料理・味:
- 4.0
- 新鮮です。
- バリアフリー:
- 3.0
- 観光客向け度:
- 4.0
-
投稿日 2020年10月27日
総合評価:4.0
コロナ感染予防の為土曜、日曜の(コキア紅葉見頃時期)は「みはらしの丘」に登るには観覧予約が必要です。それに混雑が酷く駐車場に入るにも長い行列となります。もちろんコロナ感染予防のためにマスク着用、手洗い励行、一定の間隔を保ち、発熱のある人の来園禁止を守りながらの観覧です。土曜、日曜は「みはらしの丘」に登れなくとも入場料(700円)、駐車料金(500円)は変わりません。よって翌月曜日にコキアを観覧に行きました。尚来週は今シーズン(コキア紅葉見頃時期)の「みはらしの丘」観覧予約対象日は全て終了いたしました。但しコキアは枯れ始めています。
- 旅行時期
- 2020年10月
- 利用した際の同行者
- 家族旅行
- アクセス:
- 4.0
- 土日は大渋滞。
- 人混みの少なさ:
- 3.0
- バリアフリー:
- 3.0
- みはらしの丘に登れない。
- 見ごたえ:
- 4.0
- 両方同時に満開とならない
-
投稿日 2020年10月09日
総合評価:4.0
「揚げ立ての天ぷら」と「炊き立てのめし」を「美味しい!!」と言わせたい。『天ぷらめし 天之助』は、職人が目の前で揚げているため、揚げたての天ぷらをお楽しみいただけます。天ぷらは材料が良くても揚げたてに勝るものなし!
- 旅行時期
- 2020年10月
- 利用した際の同行者
- 一人旅
- 一人当たり予算
- 1,000円未満
- 利用形態
- ランチ
- アクセス:
- 4.0
- 16号大井交叉点近く。
- コストパフォーマンス:
- 4.0
- てんぷら定食750円
- サービス:
- 4.0
- 自販機 コロナは自販機
- 雰囲気:
- 4.0
- 目の前で揚げている
- 料理・味:
- 5.0
- 揚げたて最高
- バリアフリー:
- 3.0
- 観光客向け度:
- 4.0
- 揚げたてを食べさせる
-
投稿日 2020年10月09日
総合評価:4.0
彼岸花が曙橋から2kmに渡って咲き乱れています。これは一球会の皆さんの手で植えられました。ボランティア団体「一球会」(大山六男会長)は 手賀沼のほとり、柏市片山にお住いの概ね70才以上の方々10数名で構成されています。「一球会」の名前の意味するところは、9月の「彼岸花」と1月の「水仙」にちなんで<一九→一球>語呂合わせで、命名されたとのことです。
- 旅行時期
- 2020年10月
- 利用した際の同行者
- カップル・夫婦(シニア)
- アクセス:
- 3.0
- 車、自転車
- 景観:
- 4.0
- 手賀沼沿い
- 人混みの少なさ:
- 3.0
- バリアフリー:
- 4.0
- 平らな遊歩道
-
投稿日 2020年10月06日
総合評価:4.0
大堀川・リバーサイドパークに彼岸花が咲き誇っています。これは3M「松ヶ崎、水と緑の会」の意味だそうで、ボランティアの皆さんの努力で今年は松ヶ崎橋から木崎橋まで赤のラインがつながりました。所々に白のラインも入り綺麗です。昭和橋へは柏駅西口から徒歩、木崎橋へは北柏駅より徒歩で行けます。木崎橋の袂にはコンビニがあります。遊歩道は人が優先ですが自転車も通行出来ます。
- 旅行時期
- 2020年10月
- 利用した際の同行者
- 一人旅
- アクセス:
- 4.0
- 柏駅、北柏駅間徒歩
- 人混みの少なさ:
- 3.0
- バリアフリー:
- 4.0
- 遊歩道
- 見ごたえ:
- 4.0
- 赤、白のコントラストが良い
-
投稿日 2020年10月03日
-
投稿日 2020年10月03日
総合評価:4.0
今日は秋晴れの快晴、彼岸花を見た帰りにイーグル137カフェでお茶しました。ここは金曜、土曜、日曜の三日間営業、しかもテラス席のみなので天気の良い日で無いと来られません。素材は地元の食材に拘っています。美味しいスイーツと前面に広がる鷲野谷新田と手賀沼の景色と共に頂きます。カフェ イーグル 137の駐車場案内。手賀大橋袂の沼南道の駅から湖岸沿いに東へ、そのべ農園の隣です。柏市鷲野谷137、店名は鷲野谷(イーグル)の137番地でイーグル 137となりました。
- 旅行時期
- 2020年10月
- 利用した際の同行者
- カップル・夫婦(シニア)
- 一人当たり予算
- 1,000円未満
- 利用形態
- その他
- アクセス:
- 3.0
- 車、自転車。
- コストパフォーマンス:
- 4.0
- スイーツと景色で割安。
- サービス:
- 3.0
- 雰囲気:
- 4.0
- オープンテラスで開放的。
- 料理・味:
- 4.0
- こだわり食材で美味しい。
- バリアフリー:
- 2.0
- 段差あり
- 観光客向け度:
- 4.0
- 手賀沼の景色が一望できます。
-
投稿日 2020年10月02日
総合評価:4.0
柏の三大野菜といえば、かぶ・ねぎ・ほうれん草。柏市は全国でも収穫量がトップレベルの産地です。柏市では、一年中ねぎが栽培されていることが特徴。いつでもみずみずしくおいしい食べ頃のねぎを出荷できるよう、作付け計画などを工夫して栽培されており、全国でも有数のねぎの産地となっています。東葛飾地域は「坊主不知ねぎ」が有名で、その名のとおりねぎ坊主がほとんど出ないため、冬ねぎと夏ねぎの端境期に食べることができるという特徴があります。甘みを生かした食べ方がおすすめです。旬の時期:12月~2月ごろ 収穫量全国5位!こんな理由で「道の駅名しょうなん」では新鮮な地元産の葱を使った葱料理を食べる事が出来ます。満腹、ご馳走様でした。
- 旅行時期
- 2020年02月
- 利用した際の同行者
- カップル・夫婦(シニア)
- 一人当たり予算
- 2,000円未満
- 利用形態
- ランチ
- アクセス:
- 4.0
- 道の駅なので車
- コストパフォーマンス:
- 4.0
- 地元ですので食べ放題。
- サービス:
- 3.0
- セルフです
- 雰囲気:
- 4.0
- 手賀沼が見渡せます。
- 料理・味:
- 4.0
- 新鮮な野菜
- バリアフリー:
- 4.0
- 平らです。
- 観光客向け度:
- 4.0
-
投稿日 2020年10月01日
総合評価:4.0
利根運河沿いの土手に彼岸花が群生していると聞いてやって来ましたが現在は無く成ってしまったとの事。利根運河の歴史について学んで帰りました。利根運河は船の移動のために人工的に造られた水路です。東北からの物資を銚子から利根川をのぼり、関宿経由で江戸に運ばれていました。
- 旅行時期
- 2020年09月
- 利用した際の同行者
- カップル・夫婦(シニア)
- アクセス:
- 4.0
- 東武野田線運河駅より徒歩。
- 人混みの少なさ:
- 3.0
- バリアフリー:
- 3.0
- 遊歩道あり
- 見ごたえ:
- 4.0
- 人力でつくった。
-
投稿日 2020年10月01日
総合評価:4.0
利根運河沿いに割烹新川がありますが妻が友達と行った話だけで鰻を食べさせてもらえませんでした。今度年金が入ったら食べさせてくれるらしいがどうなる事やら。ランチでも予約が必要です。コロナ対応でお持ち帰り弁当の販売もしています。弁当でも良い値段が
掛かります。特別な容器でレンジ不要で暖かく食べられます。老舗割烹の味を楽しめるチャンスです。弁当も2時間前の予約が必要です。思いつきで行っても食べられません。- 旅行時期
- 2020年09月
- 利用した際の同行者
- カップル・夫婦(シニア)
- 一人当たり予算
- 7,500円未満
- 利用形態
- ランチ
- アクセス:
- 4.0
- 東武野田線運河駅徒歩
- コストパフォーマンス:
- 2.0
- 値段は高い
- サービス:
- 3.0
- 雰囲気:
- 4.0
- 歴史ある建物。
- 料理・味:
- 4.0
- 老舗割烹の味
- バリアフリー:
- 3.0
- 観光客向け度:
- 4.0
- 利根運河沿いで風光明媚
-
投稿日 2020年09月30日
-
投稿日 2020年09月26日
総合評価:4.0
秋の味覚の代表の一つに栗があります。天津甘栗について天津に甘栗は無いと言われます。中国原産で,板栗といい,華北から雲南地方に分布する。天津甘栗あるいは甘栗の名称で市販されている焼き栗は華北の万里の長城周辺地域で生産されたものが天津市に集荷され,そこから輸出されたためにつけられた名前である。渋皮がはがれやすく,焼き栗にしたとき食べやすい。昨年の10月に天津へ旅行した時、空港で天津甘栗を土産に買いました。今日スーパーヤオコウに行ったら天津甘栗を売っていましたので買って見ました。昨年の天津甘栗を思い出しながら食べました。
- 旅行時期
- 2020年09月
- 利用した際の同行者
- カップル・夫婦(シニア)
- アクセス:
- 4.0
- 駐車場が広い。
- お買い得度:
- 4.0
- サービス:
- 4.0
- 品揃え:
- 4.0
- 何でもあります。
- バリアフリー:
- 3.0
-
投稿日 2020年09月24日
総合評価:3.0
「ぴんぴん(健康で長生き)ころり(寝込まず楽に大往生する)という願いにより 此に ぴんぴんころり地蔵を安置し奉ります」と書かれています。大病を二つ抱え寝たきり老
人に成りたくありません。家族に迷惑を掛けないよう〝ころり”と行きたいものです。- 旅行時期
- 2020年01月
- 利用した際の同行者
- カップル・夫婦(シニア)
- アクセス:
- 3.0
- バスの便少ない
- 人混みの少なさ:
- 3.0
- バリアフリー:
- 2.0
- 山の上
- 見ごたえ:
- 4.0
-
投稿日 2020年09月21日
-
投稿日 2015年03月21日
総合評価:4.0
NHK朝ドラ「マッサン」のモデルであるニッカウヰスキー。北海道までニッカウヰスキーの余市工場を見に行けませんので柏のニッカ工場へ行って来ました。近くの技の福兆名戸ヶ谷本店へ早めのお昼を食べに入りました。駐車場が広く簡単に駐車出来ました。
毎日限定15食しかないあぶり8貫、1080円をゲット、これにサラダ、お椀、コーヒー、デザートが付いてきます。あぶり寿司は大変美味しかった。満足です。- 旅行時期
- 2015年03月
- 利用した際の同行者
- 友人
- 一人当たり予算
- 1,500円未満
- 利用形態
- ランチ
- アクセス:
- 3.0
- 駅から離れています。
- コストパフォーマンス:
- 5.0
- これだけ付いて1080円は安い。
- サービス:
- 4.0
- サラダ、お椀、コーヒー、デザート。
- 雰囲気:
- 4.0
- テーブル、カウンター、お座敷と好きな場所を選べる。
- 料理・味:
- 4.0
- あぶりは美味しかった。
-
投稿日 2020年08月05日
総合評価:4.0
柏市近郊の旬な野菜や果物を使った家庭的な軽食を手賀沼一の絶景と共に提供するCAFEです。週末のみの営業については近隣が農地であり、市街化調整区域内での営業は農家の業務に支障がないように配慮する為と私有地での営業となり、近隣の農村環境に配慮する為です。
- 旅行時期
- 2020年03月
- 利用した際の同行者
- カップル・夫婦(シニア)
- 一人当たり予算
- 1,000円未満
- 利用形態
- ランチ
- アクセス:
- 3.5
- バスと徒歩。駐車場有。
- コストパフォーマンス:
- 4.0
- 地元の野菜を手頃な値段で食べられる。
- サービス:
- 4.0
- 雰囲気:
- 4.0
- オープンスペースで開放的。
- 料理・味:
- 4.0
- 農家の経営で新鮮な地元野菜を使う
- バリアフリー:
- 2.0
- 丘の上の為、段差あり。
- 観光客向け度:
- 4.0
- 手賀沼と農地が一望できる。
-
投稿日 2020年07月19日