我孫子旅行記(ブログ) 一覧に戻る
成田街道は、江戸時代に確立した街道であり、水戸街道の新宿から分岐して、舟(船)橋や佐倉藩を経由して成田山新勝寺に至っていた。他にも何本かの成田山新勝寺へ行く道を通称成田街道と呼んだ。水戸街道我孫子宿から分岐して利根川沿いを通過し、安食で銚子街道と分岐して成田山新勝寺へ向かう道も同名で呼ばれた。現在は国道356号と県道18号成田安食線(松崎街道)の一部になっている。水戸街道からの分岐に今も石仏と道標が残っています。<br />参考にさせていただいたブログは下記です。<br />石仏神心 110 北総石仏 我孫子の石仏 寿地区に詳しく書かれています。<br />http://sekibutu.blogspot.com/<br />

我孫子市の寿・成田街道分岐・石仏

9いいね!

2020/06/12 - 2020/06/12

124位(同エリア184件中)

中国の風景

中国の風景さん

成田街道は、江戸時代に確立した街道であり、水戸街道の新宿から分岐して、舟(船)橋や佐倉藩を経由して成田山新勝寺に至っていた。他にも何本かの成田山新勝寺へ行く道を通称成田街道と呼んだ。水戸街道我孫子宿から分岐して利根川沿いを通過し、安食で銚子街道と分岐して成田山新勝寺へ向かう道も同名で呼ばれた。現在は国道356号と県道18号成田安食線(松崎街道)の一部になっている。水戸街道からの分岐に今も石仏と道標が残っています。
参考にさせていただいたブログは下記です。
石仏神心 110 北総石仏 我孫子の石仏 寿地区に詳しく書かれています。
http://sekibutu.blogspot.com/

旅行の満足度
4.0
観光
4.0
交通
4.0
同行者
一人旅
交通手段
徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 手賀大橋の袂、我孫子市役所の向い。建物は手賀沼(南)に向いて立って居ますが参道は成田街道が入口です。消防本部前交差点に道標が立っています。延寿院入口の手前が成田街道の分岐点です。<br />

    手賀大橋の袂、我孫子市役所の向い。建物は手賀沼(南)に向いて立って居ますが参道は成田街道が入口です。消防本部前交差点に道標が立っています。延寿院入口の手前が成田街道の分岐点です。

  • 真っ直ぐが成田街道、左斜めが旧水戸街道です。

    真っ直ぐが成田街道、左斜めが旧水戸街道です。

  • 分岐の真中に石仏が立ってます。

    分岐の真中に石仏が立ってます。

  • 文字青面金剛尊。安永五年(1776)文字青面金剛塔も側面に「右てうしみち」=銚子道を刻んだ庚申道標となって傍らに置かれています。

    文字青面金剛尊。安永五年(1776)文字青面金剛塔も側面に「右てうしみち」=銚子道を刻んだ庚申道標となって傍らに置かれています。

  • 右成田道。文化十三年(1816)角柱正面に「右成田道 西 凡道法 小金宿三里・松戸五里・・」側面は「東 布佐三里・木下四里・安喰六里・成田九里・・」「北 布施一里・取手・・」と刻んであります。<br />

    右成田道。文化十三年(1816)角柱正面に「右成田道 西 凡道法 小金宿三里・松戸五里・・」側面は「東 布佐三里・木下四里・安喰六里・成田九里・・」「北 布施一里・取手・・」と刻んであります。

  • 石仏。不明

    石仏。不明

  • 石仏。不明

    石仏。不明

  • 石仏、不明。<br />

    石仏、不明。

  • 石仏、不明。<br />

    石仏、不明。

9いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP