中国の風景さんの旅行記全3,463冊
- サムネイル表示
- リスト表示
-
流山市の新四国江戸川88ヶ所めぐり・流山総括編・大師堂
- 柏・流山
- 2021/03/02 - 2021/03/02 9
- エリアの満足度:4.0
- 旅行記グループ: 東葛地区寺社めぐり・柏・流山・我孫子・統括編
- 江戸川霊場の歴史は古く、江戸時代の文政元年五月鰭ヶ崎東福寺となっており、当初は大師霊場二十一ヶ所で開創されました。六年後の文政六年、下総国最大の四郡大師霊場(千......もっと見る(写真43枚)
-
流山市の平和台・正覚寺跡・江戸川88ヶ所めぐり(14)(15)・大師堂
- 柏・流山
- 2021/03/01 - 2021/03/01 6
- エリアの満足度:4.0
- 旅行記グループ: 流山市の江戸川88ヶ所めぐり
- 14番 旧正覚寺(流山市流山3、廃寺)15番 旧正覚寺(流山市流山3、廃寺)大師堂と石造物が残っています。江戸川霊場の歴史は古く、江戸時代の文政元年五月鰭ヶ崎東......もっと見る(写真11枚)
-
流山市の加・千歳堂・江戸川88ヶ所めぐり(67)矢向原の渡し
- 柏・流山
- 2021/03/01 - 2021/03/01 5
- エリアの満足度:3.0
- 旅行記グループ: 流山市の江戸川88ヶ所めぐり
- 67 旧千歳堂、大師堂(流山市加・なし)、矢向原の渡しがあった場所で矢向原の渡しの標識が残っています。江戸川霊場の歴史は古く、江戸時代の文政元年五月鰭ヶ崎東福寺......もっと見る(写真10枚)
-
流山市の平和台・糧秣廠跡・流山100ヶ所めぐり(81)・千草稲荷
- 柏・流山
- 2021/03/01 - 2021/03/01 2
- エリアの満足度:3.0
- 旅行記グループ: 流山市の流山100か所めぐり・寺社・石仏・第3部(60)~(90)
- 81 流山糧秣廠跡(りょうまつしょうあと)流山 9丁目 500 -33 総武流山線平和台駅徒歩5分。大正 14 年~昭和 20 年に元陸軍糧秣本廠流山出張所(馬......もっと見る(写真13枚)
-
松戸市の大谷口・神明神社・二百庚申
- 松戸
- 2021/02/28 - 2021/02/28 2
- エリアの満足度:4.0
- 旅行記グループ: 流山市の流山100か所めぐり・寺社・石仏・第4部(91)~(番外)
- 大谷口鎮守 神明神社由緒、旧大谷口村現松戸市大谷口鎮守は小金城主高城氏天文年間に城鎮守として馬屋敷の地に創建す。落城後家臣団帰農し大谷口村を興す時神明宮は大日霊......もっと見る(写真30枚)
-
松戸市の大谷口・江戸川88カ所めぐり(9)(10)大勝院
- 松戸
- 2021/02/28 - 2021/02/28 3
- エリアの満足度:4.0
- 旅行記グループ: 流山市の江戸川88ヶ所めぐり
- 9番 旧東光院、現大勝院(松戸市大谷口145)10番遠矢山大勝院(松戸市大谷口145)。真言宗豊山派寺院の大勝院は、遠矢山普門寺と号します。大勝院は永正3年(1......もっと見る(写真25枚)
-
流山市の南柏から運河・流山100カ所めぐり(9)旧日光街道
- 柏・流山
- 2021/02/28 - 2021/02/28 2
- エリアの満足度:3.0
- 旅行記グループ: 流山市の流山100か所めぐり・寺社・石仏・第1部(1)~(30)
- 9 旧日光街道、東深井ほか東武野田線運河駅徒歩 10 分。江戸時代に 日光東照宮参拝時など大名が使用した日光街道の脇往還。市内は東深井から野々下までの約9㎞。現......もっと見る(写真11枚)
-
流山市の松ヶ丘・流山100カ所めぐり(93)野馬土手
- 柏・流山
- 2021/02/28 - 2021/02/28 3
- エリアの満足度:4.5
- 旅行記グループ: 流山市の流山100か所めぐり・寺社・石仏・第4部(91)~(番外)
- 93 野馬除土手跡(のまよけどてあと)松ヶ丘 1丁目 471 -35 地先 JR 常磐線南柏駅徒歩6分江戸時代、牧との境にあった土手と堀の跡。土手の高さ約3~ ......もっと見る(写真22枚)
-
流山市のおおたかの森・サフランベーカリー・ひなまつり
- 柏・流山
- 2021/02/27 - 2021/02/27 10
- エリアの満足度:4.5
- 旅行記グループ: 柏市・流山市の美味い物巡り・グルメ・レストラン
- 石窯パン工房サフラン、おおたかの森店、ギャラリーのようなパン屋さん。バレンタインの後はおひなさま、常に新製品を展開中。つくばエクスプレス・東武野田線 流山おお......もっと見る(写真24枚)
-
流山市の流山・蔵カフェ灯環・ひなまつり
- 柏・流山
- 2021/02/27 - 2021/02/27 9
- エリアの満足度:4.5
- 旅行記グループ: 柏市・流山市の美味い物巡り・グルメ・レストラン
- 蔵カフェ「灯環」は明治時代、布団屋の倉庫として使われていた蔵だったそうです。そんな蔵が素敵なカフェとして生まれ変わりました!1階にはこだわりの器、雑貨、食品、流......もっと見る(写真23枚)
-
流山市の流山・流山100カ所めぐり(76)・一茶双樹記念館・ひなまつり
- 柏・流山
- 2021/02/27 - 2021/02/27 11
- エリアの満足度:4.5
- 旅行記グループ: 流山市の流山100か所めぐり・寺社・石仏・第3部(60)~(90)
- 一茶双樹記念館では2月13日~3月7日の間、ひな祭りを開催中。一茶双樹記念館に春を告げる恒例のイベント「一茶双樹記念館のひなまつり」が、2月22日(土曜日)から......もっと見る(写真40枚)
-
柏市の豊四季・江戸川88ヶ所めぐり(24)・正満寺
- 柏・流山
- 2021/02/26 - 2021/02/26 11
- エリアの満足度:4.0
- 旅行記グループ: 流山市の江戸川88ヶ所めぐり
- 浄土真宗本願寺派正満寺、豊四季153、江戸川88カ所(24)の大師堂、石碑等はありませんでした。江戸川霊場の歴史は古く、江戸時代の文政元年五月鰭ヶ崎東福寺となっ......もっと見る(写真11枚)
-
柏市の豊四季・江戸川88ヶ所めぐり(28)観音堂
- 柏・流山
- 2021/02/26 - 2021/02/26 5
- エリアの満足度:4.0
- 旅行記グループ: 流山市の江戸川88ヶ所めぐり
- 28番 旧豊四季観音堂(柏市豊四季)富士見ふるさと会館。リストでは現存せずになっており、説明文は見当たりません。江戸川88ヶ所28番札所ですが、観音堂の札は29......もっと見る(写真10枚)
-
流山市の野々下・江戸川88ヶ所めぐり(50)・槇大師
- 柏・流山
- 2021/02/26 - 2021/02/26 4
- エリアの満足度:4.0
- 旅行記グループ: 流山市の江戸川88ヶ所めぐり
- 50番 槇大師(流山市野々下・春山寺近く)、大木の槇の樹の下に大師堂があるので槇大師堂と呼ばれ祀られています。江戸川霊場の歴史は古く、江戸時代の文政元年五月鰭ヶ......もっと見る(写真13枚)
-
流山市の野々下・江戸川88ヶ所めぐり(48)・大師堂
- 柏・流山
- 2021/02/26 - 2021/02/26 4
- エリアの満足度:4.0
- 旅行記グループ: 流山市の江戸川88ヶ所めぐり
- 48番 大悲山春山寺(流山市野々下1-398)、大師堂48番は春山寺の門に続く塀の外にあります。春山寺は戦国時代創建の曹洞宗の寺院。山号は大悲山。本尊は十一面......もっと見る(写真6枚)
-
流山市の西平井・江戸川88ヶ所めぐり(62)・焼原大師堂
- 柏・流山
- 2021/02/26 - 2021/02/26 4
- エリアの満足度:4.0
- 旅行記グループ: 流山市の江戸川88ヶ所めぐり
- 62番 焼原大師堂(流山市西平井1-13・個人所有(岡本家)個人所有のものですが道路からお詣り出来ます。大師堂の形が密教法具の金剛鈴の形をしています。どの方向か......もっと見る(写真13枚)
-
流山市の柴崎・円徳寺近く・江戸川88ヶ所めぐり(70)・大師堂
- 柏・流山
- 2021/02/26 - 2021/02/26 3
- エリアの満足度:4.0
- 旅行記グループ: 流山市の江戸川88ヶ所めぐり
- 70番 円徳寺(廃寺) 流山市芝崎433 柴崎自治会円徳寺集会所円徳寺の奥の院だったであろう位置にあります。駅前再開発でバス通りが出来た。バス停横の森の中にあり......もっと見る(写真16枚)
-
柏市の大堀川・カンヒザクラ・2021年2月
- 柏・流山
- 2021/02/23 - 2021/02/23 13
- エリアの満足度:4.0
- 旅行記グループ: 柏・流山の大堀川・リバーサイドパーク・桜並木
- 北千葉導水路は、利根川と江戸川を結ぶ水路(流況調整河川)です。手賀沼の浄化にも役立っています。大堀川沿いに北千葉導水路が埋められています。この時大堀川も改修して......もっと見る(写真17枚)
-
流山市の鰭ヶ崎・三本松古墳・流山100カ所巡り(84)・石仏
- 柏・流山
- 2021/02/22 - 2021/02/22 12
- エリアの満足度:4.0
- 旅行記グループ: 流山市の流山100か所めぐり・寺社・石仏・第3部(60)~(90)
- 流山100カ所巡り(84)三本松古墳(さんぼんまつ) ,流山市鰭ヶ崎1265。 総武流山線鰭ヶ崎駅徒歩5分。当古墳は、全長25m、前方部の幅8m、後円部径17m......もっと見る(写真13枚)
-
流山市の思井・桜山観音堂・江戸川88ヶ所(23)・石仏
- 柏・流山
- 2021/02/22 - 2021/02/22 5
- エリアの満足度:4.0
- 旅行記グループ: 流山市の江戸川88ヶ所めぐり
- 江戸川霊場の歴史は古く、江戸時代の文政元年五月鰭ヶ崎東福寺となっており、当初は大師霊場二十一ヶ所で開創されました。六年後の文政六年、下総国最大の四郡大師霊場(千......もっと見る(写真21枚)
-
流山市の思井・大師堂・江戸川88ヶ所(61)・石仏
- 柏・流山
- 2021/02/22 - 2021/02/22 3
- エリアの満足度:4.0
- 旅行記グループ: 流山市の江戸川88ヶ所めぐり
- 江戸川霊場の歴史は古く、江戸時代の文政元年五月鰭ヶ崎東福寺となっており、当初は大師霊場二十一ヶ所で開創されました。六年後の文政六年、下総国最大の四郡大師霊場(千......もっと見る(写真7枚)
-
流山市の芝崎・円徳寺・江戸川88ヶ所(16)・石仏
- 柏・流山
- 2021/02/22 - 2021/02/22 6
- エリアの満足度:4.0
- 旅行記グループ: 流山市の江戸川88ヶ所めぐり
- 16番 円徳寺(流山市芝崎433)柴崎自治会円徳寺集会所 70番は円徳寺(流山市芝崎433)柴崎自治会円徳寺集会所の奥の院的な位置にあります。旅行記 http......もっと見る(写真12枚)
-
柏市の柏の葉公園・御手植え河津桜・2021年2月
- 柏・流山
- 2021/02/22 - 2021/02/22 7
- エリアの満足度:4.0
- 旅行記グループ: 柏市・柏の葉公園・四季の草花・柏の葉キャンパス駅
- 去年は満開の時期を見逃したので早目に見に来ました。5分咲ぐらいでしょうか?樹に寄っても違いがあります。植えられてからまだ4年なので樹が小さいですが綺麗に咲いてい......もっと見る(写真25枚)
-
流山市の西深井から流山2丁目まで・今上落・流山100か所めぐり(63)・水路
- 柏・流山
- 2021/02/20 - 2021/02/20 7
- エリアの満足度:4.0
- 旅行記グループ: 流山市の流山100か所めぐり・寺社・石仏・第3部(60)~(90)
- 流山100か所めぐり、(63) 今上落(いまがみおとし)、流山 2丁目 16 地先 総武流山線流山駅徒歩5分、深井新田・西深井から江戸川に続く延長6.7㎞の排水......もっと見る(写真27枚)
-
流山市の駒木台・鏑木学校発祥の地・流山100か所めぐり(26)
- 柏・流山
- 2021/02/20 - 2021/02/20 3
- エリアの満足度:4.0
- 旅行記グループ: 流山市の流山100か所めぐり・寺社・石仏・第1部(1)~(30)
- 流山100か所めぐり(26)、鏑木 (かぶらぎ) 学校発祥の地駒木台 313 -1 東武野田線初石駅徒歩23 分、明治 10 年、私財を投じて私立学校を設立し、......もっと見る(写真10枚)
-
流山市のおおたかの森・長栄寺・江戸川88か所めぐり(31)
- 柏・流山
- 2021/02/20 - 2021/02/20 8
- エリアの満足度:4.0
- 旅行記グループ: 流山市の江戸川88ヶ所めぐり
- 江戸川霊場の歴史は古く、江戸時代の文政元年五月鰭ヶ崎東福寺となっており、当初は大師霊場二十一ヶ所で開創されました。六年後の文政六年、下総国最大の四郡大師霊場(千......もっと見る(写真20枚)
-
流山市の上貝塚・貝塚・流山100か所めぐり(36)
- 柏・流山
- 2021/02/20 - 2021/02/20 5
- エリアの満足度:2.0
- 旅行記グループ: 流山市の流山100か所めぐり・寺社・石仏・第2部(31)~(59)
- 流山100か所めぐり(36)、上貝塚貝塚(かみかいづかかいづか)、上貝塚 1-1 東武野田線初石駅徒歩18 分、縄文時代に形成された馬蹄形貝塚。南北約150m ......もっと見る(写真6枚)
-
流山市の南・不動堂・江戸川88か所めぐり(36)・大師堂
- 柏・流山
- 2021/02/20 - 2021/02/20 7
- エリアの満足度:4.0
- 旅行記グループ: 流山市の江戸川88ヶ所めぐり
- 江戸川霊場の歴史は古く、江戸時代の文政元年五月鰭ヶ崎東福寺となっており、当初は大師霊場二十一ヶ所で開創されました。六年後の文政六年、下総国最大の四郡大師霊場(千......もっと見る(写真12枚)
-
流山市の小屋・無群堂公会堂・江戸川88か所めぐり(4)・石仏
- 柏・流山
- 2021/02/20 - 2021/02/20 5
- エリアの満足度:4.0
- 旅行記グループ: 流山市の江戸川88ヶ所めぐり
- 江戸川霊場の歴史は古く、江戸時代の文政元年五月鰭ヶ崎東福寺となっており、当初は大師霊場二十一ヶ所で開創されました。六年後の文政六年、下総国最大の四郡大師霊場(千......もっと見る(写真17枚)
-
流山市の上新宿・貝塚・流山100か所めぐり(30)
- 柏・流山
- 2021/02/20 - 2021/02/20 4
- エリアの満足度:3.0
- 旅行記グループ: 流山市の流山100か所めぐり・寺社・石仏・第1部(1)~(30)
- 流山100か所めぐり 、30 上新宿(かみしんしゅく)貝塚。上新宿 215 -1、 東武野田線初石駅徒歩15 分、縄文時代の遺跡、市内最大の馬蹄形貝塚。見る影も......もっと見る(写真12枚)