我孫子旅行記(ブログ) 一覧に戻る
創建は不詳だが江戸時代の享保年間とみられ、幕末期には我孫子村の鎮守だった。境内には周辺で祀られていた多くの石祠や庚申塔なども合わせ祀られている。御祭神	経津主命。https://jinja.tokyolovers.jp/chiba/abiko/abiko-katorijinja 創建は享保年間(1716~1735年)とみられるが、詳細は不詳である。1788(天明8)年の「我孫子村村差出明細帳」及び1809(文化6)年の「村方明細書上帳」には、当村の「鎮守七ヶ所」とあって、当社はその中の一社であったと考えられる。1838(天保9)年の村差出書上帳には「当村鎮守、香取大明神壱ヶ所」と記され、当社が全村の鎮守となっている。旧社殿は1827(文政19)年に起きた我孫子宿の大火で類焼し、のち天保年間(1831~1845年)に再建される際、天子山旧在の天子社他四社が合祀されている。1903(明治36)年7月21日夜、火災により拝殿を焼失したため、1908(明治41)年に再建した。なおこの間の1907(明治40)年5月8日、近在の神明社・三宝荒神・第六天・北星社・天子社・道陸神・鷲神社・住吉社・稲荷社・厳島社・白山社・天神社などを合祀した。千葉県我孫子市緑一丁目6番8号 我孫子駅[南口]から徒歩約7分<br />参考にさせていただいたブログは下記です。<br />石仏神心 111 北総石仏 我孫子の石仏 緑地区に詳しく書かれています。<br />http://sekibutu.blogspot.com/<br />

我孫子市の緑・香取神社・石仏

17いいね!

2020/06/04 - 2020/06/04

72位(同エリア184件中)

中国の風景

中国の風景さん

創建は不詳だが江戸時代の享保年間とみられ、幕末期には我孫子村の鎮守だった。境内には周辺で祀られていた多くの石祠や庚申塔なども合わせ祀られている。御祭神 経津主命。https://jinja.tokyolovers.jp/chiba/abiko/abiko-katorijinja 創建は享保年間(1716~1735年)とみられるが、詳細は不詳である。1788(天明8)年の「我孫子村村差出明細帳」及び1809(文化6)年の「村方明細書上帳」には、当村の「鎮守七ヶ所」とあって、当社はその中の一社であったと考えられる。1838(天保9)年の村差出書上帳には「当村鎮守、香取大明神壱ヶ所」と記され、当社が全村の鎮守となっている。旧社殿は1827(文政19)年に起きた我孫子宿の大火で類焼し、のち天保年間(1831~1845年)に再建される際、天子山旧在の天子社他四社が合祀されている。1903(明治36)年7月21日夜、火災により拝殿を焼失したため、1908(明治41)年に再建した。なおこの間の1907(明治40)年5月8日、近在の神明社・三宝荒神・第六天・北星社・天子社・道陸神・鷲神社・住吉社・稲荷社・厳島社・白山社・天神社などを合祀した。千葉県我孫子市緑一丁目6番8号 我孫子駅[南口]から徒歩約7分
参考にさせていただいたブログは下記です。
石仏神心 111 北総石仏 我孫子の石仏 緑地区に詳しく書かれています。
http://sekibutu.blogspot.com/

旅行の満足度
4.0
観光
4.0
交通
4.0
同行者
一人旅
交通手段
徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 緑地区はJR 我孫子駅を中心とした高低差の少ない区域で北側は国道 6 号まで、東西の境界、西側は丘の道、一般国道 356 号まで、東側は久寺家道、一般国道 356 号までです。南側は特別特定建築物である我孫子緑郵便局に加え、市民の憩いの場である手賀沼公園までを含む地域とします。これらの地区面積は、約 68ha となります。寺社は我孫子駅南口に集中しています。<br />

    緑地区はJR 我孫子駅を中心とした高低差の少ない区域で北側は国道 6 号まで、東西の境界、西側は丘の道、一般国道 356 号まで、東側は久寺家道、一般国道 356 号までです。南側は特別特定建築物である我孫子緑郵便局に加え、市民の憩いの場である手賀沼公園までを含む地域とします。これらの地区面積は、約 68ha となります。寺社は我孫子駅南口に集中しています。

  • 我孫子駅南口。駅前には一般国道356号・成田街道。繁華街。

    我孫子駅南口。駅前には一般国道356号・成田街道。繁華街。

  • 我孫子香取神社の石碑。我孫子駅からの入口は神社裏口です。本殿は手賀沼(南)を向いて建てられています。<br /><br />

    我孫子香取神社の石碑。我孫子駅からの入口は神社裏口です。本殿は手賀沼(南)を向いて建てられています。

  • 入り口脇にずらり並んだ石仏。

    入り口脇にずらり並んだ石仏。

  • 入り口側から石祠、不明。

    入り口側から石祠、不明。

  • 文字青面金剛。

    文字青面金剛。

  • 石祠、白山大権現。

    石祠、白山大権現。

  • 剥離ひどく判読困難。

    剥離ひどく判読困難。

  • 二十三夜塔。寛政元年(1789)二十三夜石祠。

    二十三夜塔。寛政元年(1789)二十三夜石祠。

  • 山神宮。

    山神宮。

  • 剥離ひどく判読困難。

    剥離ひどく判読困難。

  • 石祠 稲荷大明神。寛政八年稲荷大明神。

    石祠 稲荷大明神。寛政八年稲荷大明神。

  • 剥離ひどく判読困難。<br />

    剥離ひどく判読困難。

  • 庚申待講中。下部に三猿。享保十一年(1726)三猿庚申塔。

    庚申待講中。下部に三猿。享保十一年(1726)三猿庚申塔。

  • 二十六夜愛染明神。寛政二年(1790) 二十六夜愛染明王搭。

    二十六夜愛染明神。寛政二年(1790) 二十六夜愛染明王搭。

  • 石祠、大○天。<br /><br />

    石祠、大○天。

  • 六臂合掌青面金剛塔。下部剥離酷く判読不能。天保八年(1837)ショケラ持青面金剛塔。<br /><br />

    六臂合掌青面金剛塔。下部剥離酷く判読不能。天保八年(1837)ショケラ持青面金剛塔。

  • 石祠、剥離酷く判読不能。

    石祠、剥離酷く判読不能。

  • 石祠、住吉大明神。

    石祠、住吉大明神。

  • 石祠、剥離酷く判読不能。

    石祠、剥離酷く判読不能。

  • 道祖神。

    道祖神。

  • 御堂。立派な明治18年造立の道陸神社殿。<br />

    御堂。立派な明治18年造立の道陸神社殿。

  • 六臂合掌青面金剛塔。邪鬼を踏む。下部に三猿。享保四年(1719)数珠持青面金剛塔。<br />

    六臂合掌青面金剛塔。邪鬼を踏む。下部に三猿。享保四年(1719)数珠持青面金剛塔。

  • 石祠、道陸神。寛政九年道陸神石祠。

    石祠、道陸神。寛政九年道陸神石祠。

  • 三峯神社。明治期三峯・大山阿夫利神社・浅間大神碑などが続きます。<br /><br />

    三峯神社。明治期三峯・大山阿夫利神社・浅間大神碑などが続きます。

  • 大山阿夫利神社。

    大山阿夫利神社。

  • 浅間神社。

    浅間神社。

  • 縣道之櫻樹植時寄付金紀念。

    縣道之櫻樹植時寄付金紀念。

  • 實誠。

    實誠。

  • 浅間神社 登山記念。

    浅間神社 登山記念。

  • 天満宮 二基。<br />

    天満宮 二基。

  • 我孫子香取神社拝殿。<br />

    我孫子香取神社拝殿。

  • 香取神社扁額。

    香取神社扁額。

  • 手賀沼側石鳥居。

    手賀沼側石鳥居。

  • 参道脇の記念碑。<br />

    参道脇の記念碑。

  • 参道脇につつじが咲いてます。

    参道脇につつじが咲いてます。

17いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP