ストックホルム旅行記(ブログ) 一覧に戻る
ストックホルムのヴァータハムネン港で現地ガイドの女性と合流して、バスで市内観光に向かいます。ヘルシンキで船会社のバスに預けたトランクはここでピックアップされます。フットパッセンジャーの乗客が延々と歩いている姿を見ていると、以前イタリアのサレルノ港で数キロ歩いた上に船が入港するまで港湾警察に足止めを食った旅のことが思い出されますが、今回はらくちんなものです。バスは市内まで数キロの移動ですが途中に緑豊かな馬場を通りすぎます。その先には2019年のNHKの大河ドラマ「いだてん」の前半に出てくるストックホルムオリンピックのスタジアムがありました。かなり大掛かりなロケもされたそうで、テレビで観たスタジアムの出入り口も見えました。現地のガイドさんから金栗四三さんについての話がありました。54年と8ヶ月6日5時間32分20秒3かかってゴールした話と、ゴール後のスピーチで「長い道のりでした。この間に孫が5人できました。」とコメントしたエピソードはストックホルムでは有名なことだそうです。自分を含めた日本人の多くは今年になって知ったことだと思います。市内を駆け抜けながらガイドさんの説明を聞き、到着したのは「ストックホルム市庁舎」です。ここは有料の観光エリアですが、ツアーにコースに組み込まれていました。まあストックホルムに来てここと「ガムラ・スタン」に行かなければ来た意味も無いかもしれません。市庁舎はガイドツアーでしか見学することは出来ませんが、我々は日本人のガイドさんが同行しているのでかなり詳しく話を聞く事が出来ました。ここへ来るまでノーベル賞についてあまり関心はありませんでしたが、死ぬまでに何か賞を目指せないかなどと考えてしまいました。

バルト海沿岸5カ国周遊10日間の旅(5)ストックホルムの街を「いだてん」のように走り抜け、市庁舎でノーベル賞晩餐会の舞踏会の練習を行う。

13いいね!

2019/05/03 - 2019/05/03

622位(同エリア1890件中)

kojikoji

kojikojiさん

ストックホルムのヴァータハムネン港で現地ガイドの女性と合流して、バスで市内観光に向かいます。ヘルシンキで船会社のバスに預けたトランクはここでピックアップされます。フットパッセンジャーの乗客が延々と歩いている姿を見ていると、以前イタリアのサレルノ港で数キロ歩いた上に船が入港するまで港湾警察に足止めを食った旅のことが思い出されますが、今回はらくちんなものです。バスは市内まで数キロの移動ですが途中に緑豊かな馬場を通りすぎます。その先には2019年のNHKの大河ドラマ「いだてん」の前半に出てくるストックホルムオリンピックのスタジアムがありました。かなり大掛かりなロケもされたそうで、テレビで観たスタジアムの出入り口も見えました。現地のガイドさんから金栗四三さんについての話がありました。54年と8ヶ月6日5時間32分20秒3かかってゴールした話と、ゴール後のスピーチで「長い道のりでした。この間に孫が5人できました。」とコメントしたエピソードはストックホルムでは有名なことだそうです。自分を含めた日本人の多くは今年になって知ったことだと思います。市内を駆け抜けながらガイドさんの説明を聞き、到着したのは「ストックホルム市庁舎」です。ここは有料の観光エリアですが、ツアーにコースに組み込まれていました。まあストックホルムに来てここと「ガムラ・スタン」に行かなければ来た意味も無いかもしれません。市庁舎はガイドツアーでしか見学することは出来ませんが、我々は日本人のガイドさんが同行しているのでかなり詳しく話を聞く事が出来ました。ここへ来るまでノーベル賞についてあまり関心はありませんでしたが、死ぬまでに何か賞を目指せないかなどと考えてしまいました。

旅行の満足度
4.5
観光
4.5
グルメ
4.5
ショッピング
4.5
交通
4.5
同行者
カップル・夫婦(シニア)
一人あたり費用
25万円 - 30万円
交通手段
観光バス 徒歩
航空会社
JAL
旅行の手配内容
ツアー(添乗員同行あり)
利用旅行会社
阪急交通社

PR

  • 前の日にヘルシンキを出港したフェリーは予定通りの時間にストックホルムに到着です。街の北東の方向にあるヴァータハムネン港です。

    前の日にヘルシンキを出港したフェリーは予定通りの時間にストックホルムに到着です。街の北東の方向にあるヴァータハムネン港です。

  • 午前10時前にターミナルまで到着して、現地のガイドさんも合流してストックホルム市内の見学に移ります。ツアーのメンバーと合流するのも15時間ぶりです。

    午前10時前にターミナルまで到着して、現地のガイドさんも合流してストックホルム市内の見学に移ります。ツアーのメンバーと合流するのも15時間ぶりです。

  • このバスで1日観光します。ターミナルには数十台の観光バスが待っていたので、乗客の多くはツアー客だったようです。

    このバスで1日観光します。ターミナルには数十台の観光バスが待っていたので、乗客の多くはツアー客だったようです。

  • こんな立派なフェリーターミナルでした。

    こんな立派なフェリーターミナルでした。

  • そして前日ヘルシンキのフェリーターミナルで黄色いバスに預けたトランクが積み込まれます。

    そして前日ヘルシンキのフェリーターミナルで黄色いバスに預けたトランクが積み込まれます。

  • この日も大型バスなので車内はガラガラです。

    この日も大型バスなので車内はガラガラです。

  • フットパッセンジャーは延々と歩いて鉄道駅やバスの停留所へ向かっています。

    フットパッセンジャーは延々と歩いて鉄道駅やバスの停留所へ向かっています。

  • リディーニョ通りをほんの5分も走ると右手に芝生が広がり、乗馬を楽しむ人がいました。スウェーデン語で馬のことをヘスト(へスター)と言い、昔から馬は人に優しく賢くて力強い生き物として大切にされてきたそうです。

    リディーニョ通りをほんの5分も走ると右手に芝生が広がり、乗馬を楽しむ人がいました。スウェーデン語で馬のことをヘスト(へスター)と言い、昔から馬は人に優しく賢くて力強い生き物として大切にされてきたそうです。

  • その時代の人々にとって馬は生活にかかせないものであり、馬に力を借り助けられて生活をしていました。当時の貧しい村の人々にとって馬を持つことはとても難しいことで、馬を持ちたいという夢を持ち続け憧れの馬を自分の手で作り始めました。現在「ダーラナホース」と呼ばれる木馬の置物はこうして生まれたそうです。

    その時代の人々にとって馬は生活にかかせないものであり、馬に力を借り助けられて生活をしていました。当時の貧しい村の人々にとって馬を持つことはとても難しいことで、馬を持ちたいという夢を持ち続け憧れの馬を自分の手で作り始めました。現在「ダーラナホース」と呼ばれる木馬の置物はこうして生まれたそうです。

  • そしてその先にレンガ造りの大きな建物が見えてきました。どこかで見た記憶があると思ったのは当たり前で2019年のNHK大河ドラマの「いだてん」の前半で出てきた金栗四三の参加した1912年(明治45年)の「ストックホルムオリンピックスタジアム」です。

    そしてその先にレンガ造りの大きな建物が見えてきました。どこかで見た記憶があると思ったのは当たり前で2019年のNHK大河ドラマの「いだてん」の前半で出てきた金栗四三の参加した1912年(明治45年)の「ストックホルムオリンピックスタジアム」です。

  • 金栗は1967年(昭和42年)3月にスウェーデンのオリンピック委員会からストックホルムオリンピック開催55周年を記念する式典に招待されます。ストックホルムオリンピックでは棄権の意思がオリンピック委員会に伝わっておらず「競技中に失踪し行方不明」として扱われていたそうです。記念式典の開催に当たって当時の記録を調べていたオリンピック委員会がこれに気付き、金栗を記念式典でゴールさせることにします。招待を受けた金栗はストックホルムへ赴き、競技場をゆっくりと走って場内に用意されたゴールテープを切ります。

    金栗は1967年(昭和42年)3月にスウェーデンのオリンピック委員会からストックホルムオリンピック開催55周年を記念する式典に招待されます。ストックホルムオリンピックでは棄権の意思がオリンピック委員会に伝わっておらず「競技中に失踪し行方不明」として扱われていたそうです。記念式典の開催に当たって当時の記録を調べていたオリンピック委員会がこれに気付き、金栗を記念式典でゴールさせることにします。招待を受けた金栗はストックホルムへ赴き、競技場をゆっくりと走って場内に用意されたゴールテープを切ります。

  • この時「日本の金栗、ただいまゴールイン。タイム54年と8ヶ月6日5時間32分20秒3、これをもって第5回ストックホルムオリンピック大会の全日程を終了します。」とアナウンスされたそうです。この記録はオリンピック史上最も遅いマラソン記録として今後も破られる事は無いだろうと言われています。金栗はゴール後のスピーチで「長い道のりでした。この間に孫が5人できました。」とコメントしたとガイドさんから説明がありました。

    この時「日本の金栗、ただいまゴールイン。タイム54年と8ヶ月6日5時間32分20秒3、これをもって第5回ストックホルムオリンピック大会の全日程を終了します。」とアナウンスされたそうです。この記録はオリンピック史上最も遅いマラソン記録として今後も破られる事は無いだろうと言われています。金栗はゴール後のスピーチで「長い道のりでした。この間に孫が5人できました。」とコメントしたとガイドさんから説明がありました。

  • ストックホルムの人口は約80万人で北欧最大の都市でありながら、市街地の1/3が公園などの緑地で、1/7が湖沼で世界で最も美しい都市の1つであると言われるそうです。

    ストックホルムの人口は約80万人で北欧最大の都市でありながら、市街地の1/3が公園などの緑地で、1/7が湖沼で世界で最も美しい都市の1つであると言われるそうです。

  • 「フムレ公園」の中央部には18世紀活躍した世界的な植物学者で雄しべと雌しべの数で植物を体系化し分類したことで知られるカール・リンネの銅像が見えました。多くの弟子が世界中から植物を採集し、それを体系化した人物です。

    「フムレ公園」の中央部には18世紀活躍した世界的な植物学者で雄しべと雌しべの数で植物を体系化し分類したことで知られるカール・リンネの銅像が見えました。多くの弟子が世界中から植物を採集し、それを体系化した人物です。

  • 「ストゥーレブラン広場」の辺りはストックホルムの六本木のようなところだとガイドさんから説明がありましたが、いまいちピンときません。

    「ストゥーレブラン広場」の辺りはストックホルムの六本木のようなところだとガイドさんから説明がありましたが、いまいちピンときません。

  • 立体交差する道路も石造りで素敵な街です。

    立体交差する道路も石造りで素敵な街です。

  • 高層ビルも同じような造りです。

    高層ビルも同じような造りです。

  • 「ストックホルムコンサートホール」の前も通過しました。ここはノーベル賞授賞式が行われることで世界的にも有名です。ガイドさんの説明はバスの車窓の右に左に飛び交うので、そのたびに席を移動するのが大変です。

    「ストックホルムコンサートホール」の前も通過しました。ここはノーベル賞授賞式が行われることで世界的にも有名です。ガイドさんの説明はバスの車窓の右に左に飛び交うので、そのたびに席を移動するのが大変です。

  • コンサートホールの正面側は「ヒョートリエット」と呼ばれる露店のマーケットが広がっています。カール・ミレスというスウェーデンの彫刻家の「オルフェウスの泉」という彫刻が置かれてあります。一瞬でしたが中央に立っているのがギリシャ神話の吟遊詩人オルフェウスが竪琴を奏でている姿だと分かりました。

    コンサートホールの正面側は「ヒョートリエット」と呼ばれる露店のマーケットが広がっています。カール・ミレスというスウェーデンの彫刻家の「オルフェウスの泉」という彫刻が置かれてあります。一瞬でしたが中央に立っているのがギリシャ神話の吟遊詩人オルフェウスが竪琴を奏でている姿だと分かりました。

  • 「Vete-Katten」はEster Nordhammarによって創業されたベーカリーで1928年当時に女性がオーナーの企業は本当に数えれるほどしかない状況の中で営業を開始しました。スウェーデンの国民的スイーツの「セムラ」が美味しいそうで、半分上下半分に切ったやわらかいパンの中に牛乳と混ぜたアーモンドペースト、その上に生クリームを載せて同じパンで挟んだものです。

    「Vete-Katten」はEster Nordhammarによって創業されたベーカリーで1928年当時に女性がオーナーの企業は本当に数えれるほどしかない状況の中で営業を開始しました。スウェーデンの国民的スイーツの「セムラ」が美味しいそうで、半分上下半分に切ったやわらかいパンの中に牛乳と混ぜたアーモンドペースト、その上に生クリームを載せて同じパンで挟んだものです。

  • 「ストックホルム中央駅」の前は工事中でした。駅舎は1867年から1871年にかけて建築家のAdolf W. Edelsv?・rdによって建設されたものです。ヘルシンキの中央駅のような仰仰しさが無くて瀟洒な感じがします。

    「ストックホルム中央駅」の前は工事中でした。駅舎は1867年から1871年にかけて建築家のAdolf W. Edelsv?・rdによって建設されたものです。ヘルシンキの中央駅のような仰仰しさが無くて瀟洒な感じがします。

  • 中央駅から延びる線路の下をくぐると赤煉瓦造りの「市庁舎」が見えてきました。

    中央駅から延びる線路の下をくぐると赤煉瓦造りの「市庁舎」が見えてきました。

  • フェリーの中のインフォメーションでもらってきたパンフレットと同じ塔が見えます。

    フェリーの中のインフォメーションでもらってきたパンフレットと同じ塔が見えます。

  • 市庁舎の前でバスを降りてここは入場観光です。ストックホルムでは唯一の有料観光です。

    市庁舎の前でバスを降りてここは入場観光です。ストックホルムでは唯一の有料観光です。

  • 今まで30年以上旅してきた地中海沿岸からドイツやオランダ辺りまでの国とは違う文化圏に足を踏み入れているのだと感じられました。

    今まで30年以上旅してきた地中海沿岸からドイツやオランダ辺りまでの国とは違う文化圏に足を踏み入れているのだと感じられました。

  • ノーベル賞の受賞者は先ほど通ってきた「ストックホルムコンサートホール」で受賞した後にこの「市庁舎」の晩餐会に招待されるそうです。この市庁舎は一見古い建物のようですが1923年に建てられたそうです。早稲田大学のチューダー・ゴシック様式の大隈講堂もこの建物の設計を参考にしているそうです。

    ノーベル賞の受賞者は先ほど通ってきた「ストックホルムコンサートホール」で受賞した後にこの「市庁舎」の晩餐会に招待されるそうです。この市庁舎は一見古い建物のようですが1923年に建てられたそうです。早稲田大学のチューダー・ゴシック様式の大隈講堂もこの建物の設計を参考にしているそうです。

  • 外観はヴェネツィアのドゥカーレ宮殿を意識して設計されているそうです。本家は白大理石で造られているので豪華さという意味では負けているかもしれません。

    外観はヴェネツィアのドゥカーレ宮殿を意識して設計されているそうです。本家は白大理石で造られているので豪華さという意味では負けているかもしれません。

  • 建築家ラグナル・エストベリの設計により1909年から1923年にかけて建設されています。アーチを抜けるとメーラレン湖に面した庭園に出ることにより視界が広がります。

    建築家ラグナル・エストベリの設計により1909年から1923年にかけて建設されています。アーチを抜けるとメーラレン湖に面した庭園に出ることにより視界が広がります。

  • なるほど市庁舎の黄金の間を飾るモザイクはこの湖の女神だったのだと分かります。

    なるほど市庁舎の黄金の間を飾るモザイクはこの湖の女神だったのだと分かります。

  • メーラレン湖越しに美しい町並みとリッダーホルム教会の尖塔が天に向かってそびえています。

    メーラレン湖越しに美しい町並みとリッダーホルム教会の尖塔が天に向かってそびえています。

  • 市庁舎の塔の足元にはスウェーデン統一の祖であるビルイェル・ヤールの記念碑です。一見お墓のようにも見えます。

    市庁舎の塔の足元にはスウェーデン統一の祖であるビルイェル・ヤールの記念碑です。一見お墓のようにも見えます。

  • ビルイェル・ヤールは中世スウェーデンのフォルクング家出身の大貴族で、スウェーデンの統一に大きな役割を果たした政治家であるです。第2次スウェーデン十字軍を率いてフィンランド支配を確立し、現在のスウェーデンの首都ストックホルムの基礎を築きます。彼自身はスウェーデン王位にはつきませんでしたが、大陸やイングランドに倣ってスウェーデン公を名乗りました。

    ビルイェル・ヤールは中世スウェーデンのフォルクング家出身の大貴族で、スウェーデンの統一に大きな役割を果たした政治家であるです。第2次スウェーデン十字軍を率いてフィンランド支配を確立し、現在のスウェーデンの首都ストックホルムの基礎を築きます。彼自身はスウェーデン王位にはつきませんでしたが、大陸やイングランドに倣ってスウェーデン公を名乗りました。

  • 「リッダーホルム教会」は13世紀半ばにフランシスコ会修道院として建てられたのが始まりで、大聖堂と並んでストックホルムで最も古い教会のひとつです。透かし彫りのような塔はネオゴシック様式で、過去2度の火災で焼失し1846年に再建されたものです。17世紀初めにグスタフ・アドルフ2世により歴代国王や女王の永眠の場所とされます。

    「リッダーホルム教会」は13世紀半ばにフランシスコ会修道院として建てられたのが始まりで、大聖堂と並んでストックホルムで最も古い教会のひとつです。透かし彫りのような塔はネオゴシック様式で、過去2度の火災で焼失し1846年に再建されたものです。17世紀初めにグスタフ・アドルフ2世により歴代国王や女王の永眠の場所とされます。

  • 旅はまだ3日目ですが、すでに少しお疲れ気味です。

    旅はまだ3日目ですが、すでに少しお疲れ気味です。

  • ストックホルムもヘルシンキのようにフラットな街かと思ったのですが、意外に高低差があるようです。

    ストックホルムもヘルシンキのようにフラットな街かと思ったのですが、意外に高低差があるようです。

  • 塔の上の銅像はエンゲルブレクトです。スウェーデンの民衆反乱指導者で1434年6月ベルィスラーゲンにおいて、デンマーク人官吏の誅求に対する農民や鉱夫の武装蜂起を指導した人物です。8月には貴族や聖職者をも強要して反乱に参加させ、まもなく大都市を除く全スウェーデンを掌握します。翌35年1月にアルボガに全国の貴族や聖職者と市民の代表を集めて議会を開き、カール・クヌートソンとともに最高軍事指導者に選出された人物です。

    塔の上の銅像はエンゲルブレクトです。スウェーデンの民衆反乱指導者で1434年6月ベルィスラーゲンにおいて、デンマーク人官吏の誅求に対する農民や鉱夫の武装蜂起を指導した人物です。8月には貴族や聖職者をも強要して反乱に参加させ、まもなく大都市を除く全スウェーデンを掌握します。翌35年1月にアルボガに全国の貴族や聖職者と市民の代表を集めて議会を開き、カール・クヌートソンとともに最高軍事指導者に選出された人物です。

  • セーデルマルム島のヘガリット教会の2つの尖塔が美しく望めました。建築家イーヴァル・ユストウス・テングボム設計で広島の世界平和記念聖堂を設計した村野藤吾はこの教会の中で「どうか、私に此の教会の作者のように才能を与え給え、どうか私の努力が死ぬまで枯れずに続くように導き給え」と祈ったといわれます。

    セーデルマルム島のヘガリット教会の2つの尖塔が美しく望めました。建築家イーヴァル・ユストウス・テングボム設計で広島の世界平和記念聖堂を設計した村野藤吾はこの教会の中で「どうか、私に此の教会の作者のように才能を与え給え、どうか私の努力が死ぬまで枯れずに続くように導き給え」と祈ったといわれます。

  • 市庁舎は一般市民の募金から調達した資金で建設され、ファザード部分だけでも800万個のレンガが使われているそうです。

    市庁舎は一般市民の募金から調達した資金で建設され、ファザード部分だけでも800万個のレンガが使われているそうです。

  • そろそろガイドさんがチケットを買って戻るので右奥の入り口に集合します。リュックなどは持って入れますが、胸に抱きかかえるように言われます。ツアーに参加しないと個人で見学は出来ないようです。

    そろそろガイドさんがチケットを買って戻るので右奥の入り口に集合します。リュックなどは持って入れますが、胸に抱きかかえるように言われます。ツアーに参加しないと個人で見学は出来ないようです。

  • 最初に入った大広間はノーベル賞の晩餐会が行われるブルーホールです。設計当初はイタリアの広場空間を模して、天井の無いポルティコに囲まれた空間にする予定だったそうです。ただ、極寒で雪も多いスウェーデンでは結果的には屋根を付けざるを得なかったそうです。

    最初に入った大広間はノーベル賞の晩餐会が行われるブルーホールです。設計当初はイタリアの広場空間を模して、天井の無いポルティコに囲まれた空間にする予定だったそうです。ただ、極寒で雪も多いスウェーデンでは結果的には屋根を付けざるを得なかったそうです。

  • 代わりに天井に空の絵を描き、壁も青く塗りつぶすことを考えたそうです。実際には煉瓦の美しさから塗りつぶす案は中止になりましたが、ブルーホールという名前だけが残ったそうです。

    代わりに天井に空の絵を描き、壁も青く塗りつぶすことを考えたそうです。実際には煉瓦の美しさから塗りつぶす案は中止になりましたが、ブルーホールという名前だけが残ったそうです。

  • 金色の囲いはパイプオルガンの部分だそうです。煉瓦もただフラットに積むのではなく細かいデザインが施されています。パイプは1万本でストップは135も備えるスカンジナビア最大のパイプオルガンだそうです。

    金色の囲いはパイプオルガンの部分だそうです。煉瓦もただフラットに積むのではなく細かいデザインが施されています。パイプは1万本でストップは135も備えるスカンジナビア最大のパイプオルガンだそうです。

  • ナショナル・ロマンティシズム建築の傑作としても知られる市庁舎ですが、イタリアのヴィチェンツァで活躍したアンドレ・パラディーオの影響も感じました。階段の蹴上げが低いのはイブニングドレスで登り下りしても美しく見えるようにだそうです。

    ナショナル・ロマンティシズム建築の傑作としても知られる市庁舎ですが、イタリアのヴィチェンツァで活躍したアンドレ・パラディーオの影響も感じました。階段の蹴上げが低いのはイブニングドレスで登り下りしても美しく見えるようにだそうです。

  • 何かノーベル賞でも狙っているような不敵な笑顔です。

    何かノーベル賞でも狙っているような不敵な笑顔です。

  • 階段に設けられたこのスペースは晩餐会で受賞者がスピーチをする場所です。

    階段に設けられたこのスペースは晩餐会で受賞者がスピーチをする場所です。

  • 煉瓦はイギリス積みの小口積みと長手積みを交互にした手法のようです。これが一番堅牢で材料のロスも少ないので、市民の寄付で造られた建物としては合理的かもしれません。

    煉瓦はイギリス積みの小口積みと長手積みを交互にした手法のようです。これが一番堅牢で材料のロスも少ないので、市民の寄付で造られた建物としては合理的かもしれません。

  • こうやって2階から俯瞰してもそんなに広いとは思えませんが、晩餐会ではここに1300人も座って食事するそうです。通常では王室メンバーとノーベル賞受賞者と各国の優秀な学者や政界の要人などが出席されるそうですが、1人のスペースは幅60センチほどだそうです。晩餐会はノーベル氏の亡くなった12月10日に行われます。

    こうやって2階から俯瞰してもそんなに広いとは思えませんが、晩餐会ではここに1300人も座って食事するそうです。通常では王室メンバーとノーベル賞受賞者と各国の優秀な学者や政界の要人などが出席されるそうですが、1人のスペースは幅60センチほどだそうです。晩餐会はノーベル氏の亡くなった12月10日に行われます。

  • 2階のこの通路はガイド説明が禁止だそうです。左側には執務室があり<br />平日は市の職員が仕事をしているからだそうです。

    2階のこの通路はガイド説明が禁止だそうです。左側には執務室があり
    平日は市の職員が仕事をしているからだそうです。

  • いくつかの部屋を通り抜けて市議会場へ向かいます。

    いくつかの部屋を通り抜けて市議会場へ向かいます。

  • この辺りがナショナル・ロマンティシズム建築的な内装なのでしょうか。

    この辺りがナショナル・ロマンティシズム建築的な内装なのでしょうか。

  • 市議会場に入りました。非常に長細い空間です。ここは雰囲気が変わり、バイキングのロングハウスを模したデザインだそうです。

    市議会場に入りました。非常に長細い空間です。ここは雰囲気が変わり、バイキングのロングハウスを模したデザインだそうです。

  • 切妻の屋根組の連続が美しい部屋です。

    切妻の屋根組の連続が美しい部屋です。

  • ブダペストの国会議事堂やブリュッセルの市庁舎の議場も美しかったですが、ストックホルムの議場も素晴らしいです。

    ブダペストの国会議事堂やブリュッセルの市庁舎の議場も美しかったですが、ストックホルムの議場も素晴らしいです。

  • 議長席は特別豪華な造りになっています。ストックホルム市議会は101名の議員から構成され、議会の開催中も議場は解放されているそうです。

    議長席は特別豪華な造りになっています。ストックホルム市議会は101名の議員から構成され、議会の開催中も議場は解放されているそうです。

  • 天井の格子の1つ1つには鮮やかな絵がはめ込まれてありました。その全てがストックホルム周辺の建物のようです。

    天井の格子の1つ1つには鮮やかな絵がはめ込まれてありました。その全てがストックホルム周辺の建物のようです。

  • こちらはメーラレン湖に浮かぶ帆船とガムラスタンのウランゲル宮殿とリッダーホルム教会です。

    こちらはメーラレン湖に浮かぶ帆船とガムラスタンのウランゲル宮殿とリッダーホルム教会です。

  • そして空には星や三日月や雲が浮かんでいます。ちょっとタッチがゴッホみたいだったりして。そういえば他の建物の絵も初期のマチス風だったりカンディンスキー風だったり…。20世紀初頭のこの市庁舎が建てられたころの画家の作風を感じます。

    そして空には星や三日月や雲が浮かんでいます。ちょっとタッチがゴッホみたいだったりして。そういえば他の建物の絵も初期のマチス風だったりカンディンスキー風だったり…。20世紀初頭のこの市庁舎が建てられたころの画家の作風を感じます。

  • 百のアーチ天井は106メートルある塔の基礎部分を支えています。天井には100の小さいアーチ型が組み合わさっています。バロック様式のようにもアンダルシアのアラブのデザインも感じさせます。ただ最上部にはキリスト教の精霊を表す鳩が描かれています。

    百のアーチ天井は106メートルある塔の基礎部分を支えています。天井には100の小さいアーチ型が組み合わさっています。バロック様式のようにもアンダルシアのアラブのデザインも感じさせます。ただ最上部にはキリスト教の精霊を表す鳩が描かれています。

  • 聖ジョージのドラゴン退治(ザンクト・ゴランスレケン)を主題としたカリヨンは動くのでしょうか。

    聖ジョージのドラゴン退治(ザンクト・ゴランスレケン)を主題としたカリヨンは動くのでしょうか。

  • オーバルルームの壁はフランスのボーベーで 17世紀の終わりに織られたタペストリーで覆われています。土曜日には市民結婚式がここで行われるそうです。

    オーバルルームの壁はフランスのボーベーで 17世紀の終わりに織られたタペストリーで覆われています。土曜日には市民結婚式がここで行われるそうです。

  • オーバルに合わせて古代ローマ建築のアーチや円柱が連続しているように見えます。この部屋に合わせて誂えたように思えますが、建物の方が300年ほど新しいのだと気が付きました。

    オーバルに合わせて古代ローマ建築のアーチや円柱が連続しているように見えます。この部屋に合わせて誂えたように思えますが、建物の方が300年ほど新しいのだと気が付きました。

  • 見事なタペストリーですが、ガイドさんはほとんどスルーで通り過ぎていきます。

    見事なタペストリーですが、ガイドさんはほとんどスルーで通り過ぎていきます。

  • オーバルルームを抜けると王子のギャラリーに入りました。この部屋からはメーラレン湖とストックホルムの水辺の景色を見ることができます。部屋の反対側では、オイゲン王子による絵の中で同じモチーフを見ることができます。

    オーバルルームを抜けると王子のギャラリーに入りました。この部屋からはメーラレン湖とストックホルムの水辺の景色を見ることができます。部屋の反対側では、オイゲン王子による絵の中で同じモチーフを見ることができます。

  • 黒い柱は輝緑岩で造られています。

    黒い柱は輝緑岩で造られています。

  • 王子のギャラリーの先には北欧神話や古典神話の男女の主人公に由来するレリ ーフがありました。

    王子のギャラリーの先には北欧神話や古典神話の男女の主人公に由来するレリ ーフがありました。

  • 残念ながら北欧神話についてはほとんど知識が無いので読み解けません。

    残念ながら北欧神話についてはほとんど知識が無いので読み解けません。

  • そしてその先には黄金の間がありました。ノーベル賞晩餐会のダンスホールになる大広間です。印象は東ローマ帝国のビザンチン帝国を意識していると感じます。外観はドゥカーレ宮殿を、内部にはサンマルコ大聖堂の黄金のモザイクを再現したのかもしれません。この部屋だけで1860万枚のモザイクピースが使われ、そのために23.5カラットの黄金が合計11キロが使用されたそうです。

    そしてその先には黄金の間がありました。ノーベル賞晩餐会のダンスホールになる大広間です。印象は東ローマ帝国のビザンチン帝国を意識していると感じます。外観はドゥカーレ宮殿を、内部にはサンマルコ大聖堂の黄金のモザイクを再現したのかもしれません。この部屋だけで1860万枚のモザイクピースが使われ、そのために23.5カラットの黄金が合計11キロが使用されたそうです。

  • 当時30歳だったエイナール・フォルセッツの製作したモザイクは1921年から23年にベルリンの有名なモザイク会社Puhl&Wagnerによって造られ、345,000クローネという莫大な金額が掛かったそうです。 その資金はノルディスカ・コンパニー(スウェーデンの百貨店)の創設者であるジョセフ・サックスの寄付によって支払われます。

    当時30歳だったエイナール・フォルセッツの製作したモザイクは1921年から23年にベルリンの有名なモザイク会社Puhl&Wagnerによって造られ、345,000クローネという莫大な金額が掛かったそうです。 その資金はノルディスカ・コンパニー(スウェーデンの百貨店)の創設者であるジョセフ・サックスの寄付によって支払われます。

  • 北欧神話ではメーラレン湖は女神ゲフィオン(Gefjun)がスウェーデンの王ギュルヴィ(Gylfi)をだまして、土地を引いた跡地であるとされています。これは別名ゲフィオンの国引きといわれています。

    北欧神話ではメーラレン湖は女神ゲフィオン(Gefjun)がスウェーデンの王ギュルヴィ(Gylfi)をだまして、土地を引いた跡地であるとされています。これは別名ゲフィオンの国引きといわれています。

  • ギュルヴィ王が女神ゲフィオンに一晩で耕すことができた面積の土地を与えると持ちかけた神話で、ゲフィオン王は4人の息子を雄牛に変身させると、島をつくるのに十分な土砂を鋤き取って海へ運びました。その島がデンマークのシェラン島、えぐられた場所がスウェーデンのメーラレン湖とする伝説です。

    ギュルヴィ王が女神ゲフィオンに一晩で耕すことができた面積の土地を与えると持ちかけた神話で、ゲフィオン王は4人の息子を雄牛に変身させると、島をつくるのに十分な土砂を鋤き取って海へ運びました。その島がデンマークのシェラン島、えぐられた場所がスウェーデンのメーラレン湖とする伝説です。

  • 女王は左手に王冠を右手には錫杖を持ち、王位の正当性を表しているようです。また膝の上にストックホルムの街を持っているので、守護聖人としての意味も兼ね備えているようです。

    女王は左手に王冠を右手には錫杖を持ち、王位の正当性を表しているようです。また膝の上にストックホルムの街を持っているので、守護聖人としての意味も兼ね備えているようです。

  • 「未来」の寓意の男性のモザイクは古代ローマの兵士のような姿をしています。

    「未来」の寓意の男性のモザイクは古代ローマの兵士のような姿をしています。

  • このモザイクについての詳しい内容はスウェーデン語のウィキペディアを調べてみても分かりませんでした。

    このモザイクについての詳しい内容はスウェーデン語のウィキペディアを調べてみても分かりませんでした。

  • 上の写真の男性像は「未来」という題名は分かったので、対をなすこの女性像は「過去」なのだろうと想像されます。こちらもローマの兵士のような姿をしています。

    上の写真の男性像は「未来」という題名は分かったので、対をなすこの女性像は「過去」なのだろうと想像されます。こちらもローマの兵士のような姿をしています。

  • 肩に乗った子供や手に持った巻物やペンなどにそれぞれ意味があるのだと思いますが詳しくは分かりません。

    肩に乗った子供や手に持った巻物やペンなどにそれぞれ意味があるのだと思いますが詳しくは分かりません。

  • 壁のモザイクの上部には人の人生が描かれています。

    壁のモザイクの上部には人の人生が描かれています。

  • 右から左へ人生が進んでいきます。男女が恋をして、子供が生まれ、仕事に励み、お互いに年老いて…。

    右から左へ人生が進んでいきます。男女が恋をして、子供が生まれ、仕事に励み、お互いに年老いて…。

  • すぐに葬儀の場面になりお墓から天に召されるシーンです。もう少し楽しい場面を描いてほしいところです。

    すぐに葬儀の場面になりお墓から天に召されるシーンです。もう少し楽しい場面を描いてほしいところです。

  • 女王と対面する壁面のモザイク。

    女王と対面する壁面のモザイク。

  • その壁に描かれている昔のストックホルム王宮の絵をよく見ると、上の人の首が切れてしまっていますね。

    その壁に描かれている昔のストックホルム王宮の絵をよく見ると、上の人の首が切れてしまっていますね。

  • 女王の左手には東洋をあらわすトルコの国旗や中東のラクダやモスクやミナレットに中国寺院風のエキゾチックな絵が描かれています。

    女王の左手には東洋をあらわすトルコの国旗や中東のラクダやモスクやミナレットに中国寺院風のエキゾチックな絵が描かれています。

  • 女王の右手には西洋をあらわすニューヨーク摩天楼や自由の女神、パリの街並みとエッフェル塔が描かれています。

    女王の右手には西洋をあらわすニューヨーク摩天楼や自由の女神、パリの街並みとエッフェル塔が描かれています。

  • モザイクの中にはクスタフ・ヴァーサ、スウェーデンのヴァーサ王朝の祖であるグスタフ1世の姿もありました。1518年から翌年にかけてスウェーデン独立派の貴族としてデンマーク軍と戦って捕らえられ、1520年にストックホルムでデンマーク王クリスチャン2世によるストックホルムの血浴が起こると、脱出してダーラナに帰り1521年にこの地方の農民を率いて反乱を起こし成功します。スウェーデンの摂政となることを宣言し、1523年にスウェーデン国会によって国王に選出されます。

    モザイクの中にはクスタフ・ヴァーサ、スウェーデンのヴァーサ王朝の祖であるグスタフ1世の姿もありました。1518年から翌年にかけてスウェーデン独立派の貴族としてデンマーク軍と戦って捕らえられ、1520年にストックホルムでデンマーク王クリスチャン2世によるストックホルムの血浴が起こると、脱出してダーラナに帰り1521年にこの地方の農民を率いて反乱を起こし成功します。スウェーデンの摂政となることを宣言し、1523年にスウェーデン国会によって国王に選出されます。

  • 1527年にヴェステロースで開かれた国会において法律を定め「この国では簡素で真実なる神の御言葉のみを弘めるべき」とし、ルター派の教義を全面的に認め、スウェーデン教会がローマから分離するきっかけを作ります。ついで国土の26%を占めるカトリック教会の土地を没収し、国土の5%にすぎなかった王家の土地を拡大し財政基盤を改善します。この時代に聖書のスウェーデン語訳も完成し、宗教改革者ウーラウス・ペトリによって詩や神学の書物があらわれます。

    1527年にヴェステロースで開かれた国会において法律を定め「この国では簡素で真実なる神の御言葉のみを弘めるべき」とし、ルター派の教義を全面的に認め、スウェーデン教会がローマから分離するきっかけを作ります。ついで国土の26%を占めるカトリック教会の土地を没収し、国土の5%にすぎなかった王家の土地を拡大し財政基盤を改善します。この時代に聖書のスウェーデン語訳も完成し、宗教改革者ウーラウス・ペトリによって詩や神学の書物があらわれます。

  • いつ晩餐会に呼ばれても良いように舞踏会の練習もしておきました。何事も準備は必要です。

    いつ晩餐会に呼ばれても良いように舞踏会の練習もしておきました。何事も準備は必要です。

  • ホールから出口に向かうところで、この建物を設計したラグナル・エストベリが見送ってくれました。

    ホールから出口に向かうところで、この建物を設計したラグナル・エストベリが見送ってくれました。

  • 出口の脇にあった絵をよく見ると。

    出口の脇にあった絵をよく見ると。

  • 入場チケット代わりのステッカーでした。大抵こういったステッカーは出口付近のいろいろなところに貼られてしまいますが、これはいいアイディアだと思います。

    入場チケット代わりのステッカーでした。大抵こういったステッカーは出口付近のいろいろなところに貼られてしまいますが、これはいいアイディアだと思います。

  • その外には市庁舎の売店があり、ストックホルムのお土産が売られていました。これはスウェーデン土産の定番のダーラナホースです。数がたくさんあると可愛らしいですが、1個でも可愛らしくない値段がします。

    その外には市庁舎の売店があり、ストックホルムのお土産が売られていました。これはスウェーデン土産の定番のダーラナホースです。数がたくさんあると可愛らしいですが、1個でも可愛らしくない値段がします。

  • ドイツのクリスマスマーケットで見掛けるキャンドルスタンドですが、スウェーデン風の衣装を着ています。これも可愛らしいですが値段が可愛らしくありません。

    ドイツのクリスマスマーケットで見掛けるキャンドルスタンドですが、スウェーデン風の衣装を着ています。これも可愛らしいですが値段が可愛らしくありません。

  • ストックホルム市庁舎の出口のレリーフです。建物が火事で海には人魚が泳いでいます。1878年のEldkbarn製粉工場の火事の様子で、「世紀の火事」と言われたそうです。現在のストックホルム市庁舎がある場所にあったそうです。

    ストックホルム市庁舎の出口のレリーフです。建物が火事で海には人魚が泳いでいます。1878年のEldkbarn製粉工場の火事の様子で、「世紀の火事」と言われたそうです。現在のストックホルム市庁舎がある場所にあったそうです。

  • 市庁舎の地下にはノーベル賞晩餐会ディナーを味わえるレストラン、スタッズヒュース・シェラレンがあります。2日前までに予約すれば1901年から2018年までの好きなメニューを賞味できるそうです。ランチで22,000円位はするそうです。

    市庁舎の地下にはノーベル賞晩餐会ディナーを味わえるレストラン、スタッズヒュース・シェラレンがあります。2日前までに予約すれば1901年から2018年までの好きなメニューを賞味できるそうです。ランチで22,000円位はするそうです。

  • 市庁舎の見学の後はガムラスタンへ移り王宮の見学からスタートします。

    市庁舎の見学の後はガムラスタンへ移り王宮の見学からスタートします。

13いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

スウェーデンで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
スウェーデン最安 487円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

スウェーデンの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP