国分寺・小金井旅行記(ブログ) 一覧に戻る
毎年(シーズン毎に)同じところに足を運ぶって苦手です。ってか同じところに何度も行きたくはないのです、展示内容の変わる美術館やら博物館は別にして。<br />だもんで、紅葉を楽しめて、まだ知らない近場が何処かに無いか探してみたところ、近場とは言えないまでも、訪れた事の無い公園(庭園)が中央線沿線に在りました。それも2つ。それなら都立公園無料入園券も有る事だし、3週連続の紅葉狩りしちゃえ!<br />安く済む、これがいつでもキーポイントです。<br />とは言え、ピークには程遠く、かなり残念な結果となりました。美しい紅葉の写真を載せた皆様の旅行記とのあまりな違いに2年も放置プレーとなってましたが、写真を片付ける為にも仕方無く公開(誰も頼んでない、っつうの)に踏み切りました。<br /><br />第1弾の西立川へ片道660円(新宿で途中下車した場合)からやや近寄って、第2弾は国分寺へ470円です

中央線沿線 紅葉3連発のはずが(泣) その2〈物足りない殿ヶ谷戸庭園〉

29いいね!

2015/11/29 - 2015/11/29

73位(同エリア482件中)

旅行記グループ PHO的東京神出鬼没

0

35

PHOPHOCHANG

PHOPHOCHANGさん

毎年(シーズン毎に)同じところに足を運ぶって苦手です。ってか同じところに何度も行きたくはないのです、展示内容の変わる美術館やら博物館は別にして。
だもんで、紅葉を楽しめて、まだ知らない近場が何処かに無いか探してみたところ、近場とは言えないまでも、訪れた事の無い公園(庭園)が中央線沿線に在りました。それも2つ。それなら都立公園無料入園券も有る事だし、3週連続の紅葉狩りしちゃえ!
安く済む、これがいつでもキーポイントです。
とは言え、ピークには程遠く、かなり残念な結果となりました。美しい紅葉の写真を載せた皆様の旅行記とのあまりな違いに2年も放置プレーとなってましたが、写真を片付ける為にも仕方無く公開(誰も頼んでない、っつうの)に踏み切りました。

第1弾の西立川へ片道660円(新宿で途中下車した場合)からやや近寄って、第2弾は国分寺へ470円です

PR

  • JR中央線、西武線の停車駅国分寺駅から徒歩2分、駅ビルが見える程の近さです。まさかこんな所に、驚きです<br />

    JR中央線、西武線の停車駅国分寺駅から徒歩2分、駅ビルが見える程の近さです。まさかこんな所に、驚きです

  • 9時からの開園時間前に到着したので、暫し待つ事に。<br />同じくお待ちの方々は皆さん立派なカメラを首から提げたおじ(ぃ)さん。<br /><br />「殿ヶ谷戸公園で紅葉狩り」は今日29日が最終日、別に今日を限りに散ってしまうって訳では有りませんが、何かイベント有ったのかな?

    9時からの開園時間前に到着したので、暫し待つ事に。
    同じくお待ちの方々は皆さん立派なカメラを首から提げたおじ(ぃ)さん。

    「殿ヶ谷戸公園で紅葉狩り」は今日29日が最終日、別に今日を限りに散ってしまうって訳では有りませんが、何かイベント有ったのかな?

  • 塀(垣根)の外に

    塀(垣根)の外に

  • 殿ヶ谷戸公園は、大正2年~4年に江口定條(後の満鉄副総裁)の別荘として整備され(作庭は庭師千石による)、昭和4年には三菱財閥創業家の岩崎彦弥太が別邸として買い取り、岩崎家の別邸となりました。昭和40年代の開発計画に対し庭園を守る住民運動が発端となり、昭和49年に都が買収し、整備後、有料庭園として開園しました。<br />庭園の名称は、昔この地が国分寺村殿ヶ谷戸という地名であったことに由来します。<br />平成23年9月に国指定の文化財(名勝)となりました

    殿ヶ谷戸公園は、大正2年~4年に江口定條(後の満鉄副総裁)の別荘として整備され(作庭は庭師千石による)、昭和4年には三菱財閥創業家の岩崎彦弥太が別邸として買い取り、岩崎家の別邸となりました。昭和40年代の開発計画に対し庭園を守る住民運動が発端となり、昭和49年に都が買収し、整備後、有料庭園として開園しました。
    庭園の名称は、昔この地が国分寺村殿ヶ谷戸という地名であったことに由来します。
    平成23年9月に国指定の文化財(名勝)となりました

  • 武蔵野の自然の地形、すなわち段丘の崖に出来た谷を巧みに利用した「回遊式林泉庭園」です。崖の上の明るい芝生地と崖下の湧水池、樹林で雰囲気が一変する造園手法が見所の一つです

    武蔵野の自然の地形、すなわち段丘の崖に出来た谷を巧みに利用した「回遊式林泉庭園」です。崖の上の明るい芝生地と崖下の湧水池、樹林で雰囲気が一変する造園手法が見所の一つです

  • う~ん、まだ紅葉の色が淡いね

    う~ん、まだ紅葉の色が淡いね

  • 次郎弁天池の周りを巡ってみます

    次郎弁天池の周りを巡ってみます

  • あらら、残念

    あらら、残念

  • 何か何処かで見たばっかりの構図、って馬鹿の一つ覚え

    何か何処かで見たばっかりの構図、って馬鹿の一つ覚え

  • やっぱり空が青いと紅葉の色も映えます

    やっぱり空が青いと紅葉の色も映えます

  • 池の水源である湧き水は、古くは「次郎弁天の清水」と言われた名水だったそうです

    池の水源である湧き水は、古くは「次郎弁天の清水」と言われた名水だったそうです

  • 再び崖を上がって

    再び崖を上がって

  • 紅葉亭から

    紅葉亭から

  • 紅葉亭から崖下の眺め

    紅葉亭から崖下の眺め

  • この木自体は紅葉していません

    この木自体は紅葉していません

  • ピーク手前の方が後よりは好きです

    ピーク手前の方が後よりは好きです

  • 文字塔の馬頭観音。初めて見ました。<br />馬頭観音は馬の息災と旅の安全をもたらす観音様です。<br /><br />*建立年代:文政7(1824)年7月23日<br />*施主:国分寺村 本多氏<br />*石材:福島県産 八目石<br /><br />後ろの案内板によると、市内に現存する馬頭観音11基の内の一つ。 当時の国分寺村は、戸数66戸、男157人、女149人、馬が22頭という状況でした。これは、江戸幕府が同程度の村に期待した馬の飼育数15頭をを大きく超えています。馬は農耕の大<br />切な担い手でしたが、その他にも、農耕の合間に江戸へ薪炭、野菜などを運ぶ賃稼ぎにも馬は欠かせないものでした。国分寺村が府中宿への助郷として馬の供給を負担していたことも、この村に馬が多かった理由の一つでしょう。 そうした国分寺の路傍に、この石碑はひっそりと建っていました<br /><br />

    文字塔の馬頭観音。初めて見ました。
    馬頭観音は馬の息災と旅の安全をもたらす観音様です。

    *建立年代:文政7(1824)年7月23日
    *施主:国分寺村 本多氏
    *石材:福島県産 八目石

    後ろの案内板によると、市内に現存する馬頭観音11基の内の一つ。 当時の国分寺村は、戸数66戸、男157人、女149人、馬が22頭という状況でした。これは、江戸幕府が同程度の村に期待した馬の飼育数15頭をを大きく超えています。馬は農耕の大
    切な担い手でしたが、その他にも、農耕の合間に江戸へ薪炭、野菜などを運ぶ賃稼ぎにも馬は欠かせないものでした。国分寺村が府中宿への助郷として馬の供給を負担していたことも、この村に馬が多かった理由の一つでしょう。 そうした国分寺の路傍に、この石碑はひっそりと建っていました

  • 向こうに竹林

    向こうに竹林

  • オジサンがお兄さんをモデルに写真を撮っているとは思いたくないです

    オジサンがお兄さんをモデルに写真を撮っているとは思いたくないです

  • 何となく気に入ったの

    何となく気に入ったの

  • 天気が良ければ、こういう淡い混じり好きです

    天気が良ければ、こういう淡い混じり好きです

  • ツワブキ、で良いでしょうか?

    ツワブキ、で良いでしょうか?

  • 近代的な雰囲気なのは南東側の崖の上

    近代的な雰囲気なのは南東側の崖の上

  • サービスセンター。<br />どういう謂れの有る建物なのか、今となっては検索してみても判りません。<br />津田鑿の設計で洋風邸宅が建てられたって、これ?

    サービスセンター。
    どういう謂れの有る建物なのか、今となっては検索してみても判りません。
    津田鑿の設計で洋風邸宅が建てられたって、これ?

  • 都立公園のポスター。<br />これに上野動物園、多摩動物公園、葛西臨海公園を加えた都立施設の招待券が手に入る事が有るので、こうして出かけて来られます。<br />以下、説明書きばかりとなりますので、予めご了承くださいm(_ _)m

    都立公園のポスター。
    これに上野動物園、多摩動物公園、葛西臨海公園を加えた都立施設の招待券が手に入る事が有るので、こうして出かけて来られます。
    以下、説明書きばかりとなりますので、予めご了承くださいm(_ _)m

  • 此処へ来ようと決めるまで、存在自体を知らなかった殿ヶ谷戸庭園<br />

    此処へ来ようと決めるまで、存在自体を知らなかった殿ヶ谷戸庭園

  • 殿ヶ谷戸庭園のあゆみって企画展をサービスセンターで開催してました

    殿ヶ谷戸庭園のあゆみって企画展をサービスセンターで開催してました

  • 確かに江戸時代は新宿ですら江戸の外でしたモンね。<br />神田区、日本橋区、浅草区って江戸時代は中心地☆別荘を建てる人は皆その辺で商売をしてたと思われます<br />

    確かに江戸時代は新宿ですら江戸の外でしたモンね。
    神田区、日本橋区、浅草区って江戸時代は中心地☆別荘を建てる人は皆その辺で商売をしてたと思われます

  • それってたまたま?

    それってたまたま?

  • サービスセンター内

    サービスセンター内

  • 存じ上げない方々<br />

    存じ上げない方々

  • 駅にも近い、こんな良い土地を残すって凄いです

    駅にも近い、こんな良い土地を残すって凄いです

  • エッグ(ス)ベネディクトが食べたくての来店ですが、店舗の写真を撮り忘れ、2年後の今となっては思い出しようも有りません★<br />ハムとサーモンのコンボは初めてなので、迷わずそちらをオーダー<br />

    エッグ(ス)ベネディクトが食べたくての来店ですが、店舗の写真を撮り忘れ、2年後の今となっては思い出しようも有りません★
    ハムとサーモンのコンボは初めてなので、迷わずそちらをオーダー

  • 皿が大きい訳では無いのに多めの余白?サラダはこれ以上要りませんが<br />

    皿が大きい訳では無いのに多めの余白?サラダはこれ以上要りませんが

  • こちらこそ☆<br /><br />ご覧いただき有難うございましたm(_ _)m<br />

    こちらこそ☆

    ご覧いただき有難うございましたm(_ _)m

この旅行記のタグ

29いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

旅行記グループ

PHO的東京神出鬼没

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP