
2017/05/07 - 2017/05/07
14位(同エリア144件中)
PHOPHOCHANGさん
- PHOPHOCHANGさんTOP
- 旅行記649冊
- クチコミ1516件
- Q&A回答17件
- 590,072アクセス
- フォロワー135人
いやぁ、何が縁遠いってPHOと女子大ほど縁遠いモノって無くね?
とは言え、其処に旧公爵のお屋敷が在って、オープンキャンパスに併せてとは言え、週末に見に行く事が出来るなら逃す手は無いでしょ。
だって、そうじゃない時は、4~6月と10~12月に各月4回、それも水・金で1日2回、定員15名限り見学可能で、往復ハガキによる事前申込みの先着順つう高いハードルが在る訳よ。それってまず無理。
新聞記事で見つけたの、旧島津公爵邸竣工100年を記念してライトアップするって。確かにそれにも惹かれたけれど、そうすると邸内には入れなくなっちゃうし、正直夜の写真は苦手なんだよね。
しかもPHOは原則午前中に出かけて、昼過ぎにはウチへ帰ってご飯って節約パターンだから。今回もアクセスは五反田駅の方が便利だったのだけど、電車賃65円を浮かせる為に大崎駅から歩いたの。あっちこっちお出かけはしたいけど、お金かけたくない。それはいつも変わらない。だからタイトルも「388円で女子大と公爵邸」にしようかとも思った。
つか、誰か何処かへ連れてってくんない?
旧島津邸について、詳しくはこちらをご覧ください。
http://www.seisen-u.ac.jp/shimadzu/index.php
PR
-
JR山手線の大崎駅で下車し、北改札の先の長い通路から地上に下りると、大崎センタービルが在ります。
大崎って東京メトロが通ってないので、ほぼほぼ来ないです。10年ぶり位かもしれません。その時も当時の勤め先から最も近い労基が此処に在ったってだけで。オバサン5人で(2年間だけでしたが、生涯唯一女性の同僚が居た職場○ンワードから)ゾロゾロと新しい通路を歩いた記憶が‥ -
何かフォトジェニック
-
人工庭園っぽくて素敵だとは思うけど、無駄って気もするのはPHOだけ?
-
この階段を下りて、やっと普通の歩道を歩きます。改札出てから何分かかった事やら★有楽町、新橋、浜松町みたいに改札出たら道路だよって潔さが好きなんだけどな(;^_^A
-
と思ったら赤い擬宝珠の橋が。御成橋です。
同じ名前の橋は全国に何ヶ所か在りますが、此処は江戸時代、将軍(主に徳川家光)が鷹狩りに来た時(御成り)、居木橋村の名主が出迎えに来たのが橋名の由来です。御鷹野橋とも呼ばれているそうです -
エッ、鮎!
-
目黒川の水質改善とイメージアップを兼ねて、2004年11月に御成橋の下から放水が出来るように改装されました。
この水は芝浦水再生センターから下水処理された「再生水」で、毎朝9時から夜9時までの間、1時間毎に10分から30分程度の放水が行われます -
だしの自販機!
何故此処に?採算すぐ考えちゃった -
その先に屋上に野球場
-
品川区立総合体育館はかなり年季の入った建物でした。何でもかんでも新しく豪華にすりゃ良いってモンじゃないですよね
-
五反田駅から真っ直ぐの桜田通りを渡り、この坂を上った左手が目的地。それっぽいお屋敷が並んでるよね。何故お屋敷は何処でも坂の中腹かそれより上に建ってるんだろ?
ちなみにPHOんちは谷中、地名からして坂の下(;^_^A -
青い看板が目印と言われてたけど、この前庭見て迷う人は居ないでしょう
-
清泉女子大学は聖心侍女修道会を設立母体とし、1950年、4年制女子大学として創立されました。
設立母体である聖心侍女修道会は、創立者ラファエラ・マリアと姉により、1877年にマドリードで誕生しました。
1934年、エルネスティナ・ラマリョほか3名の聖心侍女修道会の修道女が、マルセイユより来日し、修道会の使徒活動は、高等女学校の卒業生を対象とする学校の開設と、黙想会や静修会の集いが始められました。急速に戦争へと進む時代の中、豊かな人間教育と国際的に恥ずかしくない女性の育成を目指し、1935年4月、東京麻布三河台在旧志賀直哉邸に前身となる高等女学校卒業者対象の清泉寮学院創立されました -
島津さんの前は伊達さんだったのね
-
お目当てはこれです、女子大生では有りません
-
緑深い校内ですが、勉強嫌いなPHOは、朝から上り坂の連続って授業に出る気絶対失せると思います(駅前の学校に通ったからこその皆勤賞)
-
坂を上りきった先にはもうお目当ての旧島津邸☆
-
清泉女子大学の象徴であるこの建物は、大正時代に旧島津公爵邸としてイギリス人建築家ジョサイア・コンドル氏により設計されたイタリア・ルネサンス様式の洋館です。
詳しくは清泉女子大の公式サイトhttp://www.seisen-u.ac.jp/shimadzu/index.phpをご覧ください -
こちら側からの出入りは出来ないので、誰も居ません
-
丸に十の字は十字架では無く、島津氏の家紋です
-
入れる方へ廻って来ました
-
オープンキャンパスには色んなイベントが付き物で、インターナショナルなフードワゴンが軒を連ねてました。が、寄ってる場合では有りません
-
初々しい女学生って雰囲気のメンバーによる‥ジャンルは何だっけ(^-^;)、南米の音楽、ペルーのフォルクローレだったかな?
-
前日の夕刊で報道陣用に公開されたライトアップの写真と記事を見て、出かけて来ましたが、イベントについてはこれで知りました
-
旧邸に直接出入りは出来ず、隣接の超モダンなビルが入口でした。
で、中へ入ってみるとガラス越しに庭園が見えて‥ -
そうなんです、外へ出ちゃいましたのテラスw
-
誰も居ない芝生が気持ち良さげ
-
テラスの端から旧邸を‥。早く見たいです♪
-
学校っぽいですな、学校だけど。旧邸が本館で、こちらは1号館となってます
-
キリスト像です。
余談ですが、PHOは神社仏閣でも拝観するだけで参拝はしません。聖書も2年間程勉強させてもらいましたが、結局理解出来ず、信じる人も居るのだってトコで終わりました。宗教ってどうも相容れられないモノが‥ -
キリスト目線で
-
絵にはなる
-
貧乏性なので、隅々まで歩いてみないと気が済みません(*_*)
いやぁ、さすがお屋敷跡。深い緑でした -
木の間から別の木が生えてるの、何て言うんだっけ?宿り木とも違う気が?
-
ツツジはもう終わっていましたが、盛りの時期はお屋敷正面から見事な咲きっぷりが見られる配置になってます
-
此処から羽田が見えたのね。って当時は高いビルも無く、海が近かったのだよね、大崎って地名からして
-
大正天皇ご休息所跡。
やっぱりちょっと周囲より高くなってる -
こういう構図大好きです(^_^)b
-
失礼ながら年季入ってる(当たり前)
-
此処だけ花が残ってました。綺麗☆
-
奥庭と呼ぶのだそうです。中庭も何処かに
-
人を入れて撮りたくないのですが、イベント準備中のスタッフの方なら仕方無いか
-
7日 17:00~18:00 和楽器アンサンブル「むつのを」コンサート
8日 18:00~19:00 ジャズピアノコンサート(山下洋輔氏)
9日 18:00~19:00 講談(神田松鯉氏)
既に申込みを済ませ、当選した各100名のみが観覧出来るイベントです -
フウの大木、奥庭の主役
-
楓って字を書くなら、今時の女の子の名前じゃあるまいし、わざわざ「フウ」と読まなくても良くねすか?
-
紅葉したところを見てみたいです
-
いやいや、あんまり庭ばっかりに時間かけてられません。邸内も拝見しなくっちゃ!
続きます(^_^)ゞ
この旅行記のタグ
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
この旅行記へのコメント (2)
-
- ちちぼーさん 2017/07/07 22:53:44
- 知らなかったです。
- こんにちは。
旧島津公爵邸って清泉女子大にあるんですね。
知りませんでした。
そして入ってみたい建物。
それにしても競争率が高いですね。
屋内編を楽しみにしています。
みんまま
- PHOPHOCHANGさん からの返信 2017/07/07 23:19:43
- RE: 知らなかったです。
- こんばんは。
自分も今まで知らなかったです。普段、女子大に注意を払う事なんて無いですモン。前日にたまたま夕刊見て発見、しかも予約も何も要らずに行けば良いだけって超ラッキーでした。
屋内、ご期待いただき有難うございます。ただ意外と撮影した枚数が少なくて(汗)、かなりショボい旅行記になりそうなのをご容赦くださいね(と前もって言い訳)。
> こんにちは。
>
> 旧島津公爵邸って清泉女子大にあるんですね。
> 知りませんでした。
> そして入ってみたい建物。
> それにしても競争率が高いですね。
> 屋内編を楽しみにしています。
>
> みんまま
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
PR
2
47