銀座・有楽町・日比谷旅行記(ブログ) 一覧に戻る
いつも気になっていた阪急トラピックスの江戸城歴史ウォーキングツアー、今回は食事が食べ放題だったので参加してみる事にしました。PHOは弁当嫌い(旅行中の駅弁は大丈夫、それでも幕の内は食べません)なんです。好き嫌いが激しいせいも有りますが、そもそも冷えたご飯がNGです。だもんで通常より1000円高くはなりますが、好きなモノを好きなだけ温かいまま食べられるならそっちも楽しみだと思い、申込みました。<br />歴史小説(特に江戸時代のモノ)を沢山読んでるPHOにしてみれば、裏話と言っても既に読み知ってる事が殆どでしたが、41年ぶりの皇居東御苑は天気にも恵まれ、気持ちの良いウォーキングとなりました。<br /><br />皇居東御苑編はこちらをどうぞ。<br />http://4travel.jp/travelogue/11236910

江戸城歴史ウォーキング <裏話編> 初参戦!続いて日比谷公園

38いいね!

2017/04/30 - 2017/04/30

446位(同エリア2887件中)

旅行記グループ PHO的東京神出鬼没2

0

36

PHOPHOCHANG

PHOPHOCHANGさん

いつも気になっていた阪急トラピックスの江戸城歴史ウォーキングツアー、今回は食事が食べ放題だったので参加してみる事にしました。PHOは弁当嫌い(旅行中の駅弁は大丈夫、それでも幕の内は食べません)なんです。好き嫌いが激しいせいも有りますが、そもそも冷えたご飯がNGです。だもんで通常より1000円高くはなりますが、好きなモノを好きなだけ温かいまま食べられるならそっちも楽しみだと思い、申込みました。
歴史小説(特に江戸時代のモノ)を沢山読んでるPHOにしてみれば、裏話と言っても既に読み知ってる事が殆どでしたが、41年ぶりの皇居東御苑は天気にも恵まれ、気持ちの良いウォーキングとなりました。

皇居東御苑編はこちらをどうぞ。
http://4travel.jp/travelogue/11236910

旅行の満足度
3.5
同行者
社員・団体旅行
一人あたり費用
1万円未満
交通手段
徒歩
旅行の手配内容
ツアー(添乗員同行あり)
利用旅行会社
阪急交通社

PR

  • 大手門から皇居東御苑を出て、内堀通りを渡ればパレスホテルです。遠くから何となく眺める事は有っても、そばまで来た記憶は有りませんでした<br />

    大手門から皇居東御苑を出て、内堀通りを渡ればパレスホテルです。遠くから何となく眺める事は有っても、そばまで来た記憶は有りませんでした

  • 和田倉濠と言うか、和田倉噴水公園の手前の石垣。<br />此処に薩摩と何処か(の大藩、教えてもらったものの忘れちゃった★検索しても探せず)刻印が上下に並んでるマニアには垂涎の場所なのだそうです。<br />○に十の字の薩摩マークは有名だし、何処でも良く見かけるのだけれど、肝心のもう1つが思い出せない‥。実はこの時またまたカメラのズームが出来なくなって、石のアップを撮る事が出来なかったのです

    和田倉濠と言うか、和田倉噴水公園の手前の石垣。
    此処に薩摩と何処か(の大藩、教えてもらったものの忘れちゃった★検索しても探せず)刻印が上下に並んでるマニアには垂涎の場所なのだそうです。
    ○に十の字の薩摩マークは有名だし、何処でも良く見かけるのだけれど、肝心のもう1つが思い出せない‥。実はこの時またまたカメラのズームが出来なくなって、石のアップを撮る事が出来なかったのです

  • 和田倉噴水公園。<br /><br />和田倉噴水公園は国民公園皇居外苑地区の一角、和田倉地区に在る公園です。 昭和36(1961)年、天皇陛下(当時皇太子殿下明仁親王)のご成婚を記念して造られ、面積は15000㎡在ります。<br />その後、皇太子殿下のご成婚記念で平成7(1995)年6月噴水公園が再整備され、新しく水の流れ落ちる施設やモニュメントが造られました。 噴水の水は、お濠の水を濾過して循環使用しているとの事です。<br /><br />再整備、だからこんなに近代的でお洒落な空間にしたのね<br />

    和田倉噴水公園。

    和田倉噴水公園は国民公園皇居外苑地区の一角、和田倉地区に在る公園です。 昭和36(1961)年、天皇陛下(当時皇太子殿下明仁親王)のご成婚を記念して造られ、面積は15000㎡在ります。
    その後、皇太子殿下のご成婚記念で平成7(1995)年6月噴水公園が再整備され、新しく水の流れ落ちる施設やモニュメントが造られました。 噴水の水は、お濠の水を濾過して循環使用しているとの事です。

    再整備、だからこんなに近代的でお洒落な空間にしたのね

  • 奥にレストラン兼無料休憩所が在ります

    奥にレストラン兼無料休憩所が在ります

  • 和田倉橋かな。<br />この辺りに初めて来たのはミレナリオの頃でした。<br />皇居周辺の他の地域とちょっと雰囲気が違うなって思った覚えが有ります

    和田倉橋かな。
    この辺りに初めて来たのはミレナリオの頃でした。
    皇居周辺の他の地域とちょっと雰囲気が違うなって思った覚えが有ります

  • 中央の大噴水で高さ8.5mに噴き上げるそうです。周りの小噴水とともに、三基の大噴水が噴き上げる光景は壮観です<br />

    中央の大噴水で高さ8.5mに噴き上げるそうです。周りの小噴水とともに、三基の大噴水が噴き上げる光景は壮観です

  • 内堀通りは自転車専用道路になってました

    内堀通りは自転車専用道路になってました

  • 行幸通り。<br /><br />行幸(ぎょうこう、みゆき)通りは皇居前の和田倉門から東京駅丸の内口前までを結ぶ道路の名称です。都道としては「東京都道404号皇居前東京停車場線」とされています。<br />大正12(1923)年の関東大震災の復興再開発の際に皇居と東京駅を一本で結ぶ道路として、大正15(1926)年7月に開通しました。<br />当初、中央は高速車線でしたが、後に天皇の行幸(いわゆるお出かけ)及び信任状捧呈式に向かう外国大使専用道となっていました。馬車の通る道でした。<br />今は歩道です

    行幸通り。

    行幸(ぎょうこう、みゆき)通りは皇居前の和田倉門から東京駅丸の内口前までを結ぶ道路の名称です。都道としては「東京都道404号皇居前東京停車場線」とされています。
    大正12(1923)年の関東大震災の復興再開発の際に皇居と東京駅を一本で結ぶ道路として、大正15(1926)年7月に開通しました。
    当初、中央は高速車線でしたが、後に天皇の行幸(いわゆるお出かけ)及び信任状捧呈式に向かう外国大使専用道となっていました。馬車の通る道でした。
    今は歩道です

  • 約10分ちょっとを休憩後、内堀通りの東側を歩き

    約10分ちょっとを休憩後、内堀通りの東側を歩き

  • 皇居外苑の松林の中へ。<br /><br />此処でも裏話。<br />参勤交代の行列についてなど(「超高速!参勤交代」は実は事実に即していたとか)、江戸時代の言葉遣い(ヤバい、マジなどは当時から使われていた言葉とか)、武士と商人と農民の歩き方の違いとか。<br /><br />実はPHOは「超高速!参勤交代」見てます。丁度去年の今頃NHKで放送された永山絢斗主演の「一路」も見ました(土曜日の6時放送だったので何回か見逃してますが)。つか、浅田次郎の原作を先に読んでました、面白かったですよ☆<br />

    皇居外苑の松林の中へ。

    此処でも裏話。
    参勤交代の行列についてなど(「超高速!参勤交代」は実は事実に即していたとか)、江戸時代の言葉遣い(ヤバい、マジなどは当時から使われていた言葉とか)、武士と商人と農民の歩き方の違いとか。

    実はPHOは「超高速!参勤交代」見てます。丁度去年の今頃NHKで放送された永山絢斗主演の「一路」も見ました(土曜日の6時放送だったので何回か見逃してますが)。つか、浅田次郎の原作を先に読んでました、面白かったですよ☆

  • 意外と広いね、皇居外苑

    意外と広いね、皇居外苑

  • 松の手入れにはかなりの手間=お金をかけているそうです

    松の手入れにはかなりの手間=お金をかけているそうです

  • 日比谷通りに出ました。<br />向かいのビルは重要文化財の明治生命館です。<br /><br />明治生命館が竣工したのは、昭和9(1934)年3月の事です。戦時中の金属回収、東京大空襲、そして終戦後にはGHQ(連合国軍最高司令官総司令部)に接収されるなど、昭和の激動を乗り越えて来ました。<br />あぁ、歴史の目撃者ね。<br /><br />内部はこちらでご覧いただけます、って2年前の旅行記です。<br />http://4travel.jp/travelogue/11027989<br /><br />

    日比谷通りに出ました。
    向かいのビルは重要文化財の明治生命館です。

    明治生命館が竣工したのは、昭和9(1934)年3月の事です。戦時中の金属回収、東京大空襲、そして終戦後にはGHQ(連合国軍最高司令官総司令部)に接収されるなど、昭和の激動を乗り越えて来ました。
    あぁ、歴史の目撃者ね。

    内部はこちらでご覧いただけます、って2年前の旅行記です。
    http://4travel.jp/travelogue/11027989

  • 馬場先濠の先は日比谷濠

    馬場先濠の先は日比谷濠

  • 第一生命ビル。<br />日比谷濠に面して昭和13(1938)年に竣工した後は、第一生命保険本社としてのほか郵便局、貸ホール、女学校校舎、剣道場、警視庁仮庁舎、連合国軍最高司令官総司令部本部などとしても利用されていました。<br />マッカーサー記念室が設けられています<br />

    第一生命ビル。
    日比谷濠に面して昭和13(1938)年に竣工した後は、第一生命保険本社としてのほか郵便局、貸ホール、女学校校舎、剣道場、警視庁仮庁舎、連合国軍最高司令官総司令部本部などとしても利用されていました。
    マッカーサー記念室が設けられています

  • 日比谷公園に入りました。東北端が日比谷見附です。<br /><br />日比谷公園は江戸時代には錚々たる大藩の上屋敷、明治になって陸軍の練兵場になりました。

    日比谷公園に入りました。東北端が日比谷見附です。

    日比谷公園は江戸時代には錚々たる大藩の上屋敷、明治になって陸軍の練兵場になりました。

  • 振り返るとこんな感じ。江戸時代との混在が東京都心らしいです<br />

    振り返るとこんな感じ。江戸時代との混在が東京都心らしいです

  • 心字池。<br />「心」っていう字を崩したような形をしてるから、いやそういう形に造ったんでしょ。禅宗の影響を受けた鎌倉、室町時代における庭に見られる日本庭園の田津的な手法の一つです。<br /><br />明治30(1897)年に公園改良取調委員会が設置され、そのデザインで揉めに揉めた挙句、造園委員でもありドイツ留学を終えたばかりの本多静六を中心として立案する事となったのですが、本多は留学経験を生かしてドイツ式庭園を目指した一方で、江戸城に連なっていた堀を埋め立てる際に一部を心字池として埋め残し、日本的な要素も残したのです

    心字池。
    「心」っていう字を崩したような形をしてるから、いやそういう形に造ったんでしょ。禅宗の影響を受けた鎌倉、室町時代における庭に見られる日本庭園の田津的な手法の一つです。

    明治30(1897)年に公園改良取調委員会が設置され、そのデザインで揉めに揉めた挙句、造園委員でもありドイツ留学を終えたばかりの本多静六を中心として立案する事となったのですが、本多は留学経験を生かしてドイツ式庭園を目指した一方で、江戸城に連なっていた堀を埋め立てる際に一部を心字池として埋め残し、日本的な要素も残したのです

  • 伊達政宗終焉の地。<br /><br />東御苑で歴代将軍の趣味って裏話を聞いた時に、家光は政宗を呼んで昔話を聞くのが好きだったって教えて貰ったのですが、この近さならしょっちゅう呼べるよね<br />

    伊達政宗終焉の地。

    東御苑で歴代将軍の趣味って裏話を聞いた時に、家光は政宗を呼んで昔話を聞くのが好きだったって教えて貰ったのですが、この近さならしょっちゅう呼べるよね

  • 広い芝生の広場も<br />

    広い芝生の広場も

  • 日比谷公園でテニスって何となく格好良い♪<br />

    日比谷公園でテニスって何となく格好良い♪

  • 水飲み場。<br />この水飲みは公園開設(明治36年)当時のモノです。鋳鉄製で、重厚な中にも細やかな装飾が施され、デザイン的にも見応えが有ります。馬も水を飲めるような形に造られており、陸上交通の重要な部分を牛馬が占めていた当時が偲ばれます<br />

    水飲み場。
    この水飲みは公園開設(明治36年)当時のモノです。鋳鉄製で、重厚な中にも細やかな装飾が施され、デザイン的にも見応えが有ります。馬も水を飲めるような形に造られており、陸上交通の重要な部分を牛馬が占めていた当時が偲ばれます

  • 日比谷公園は本当に色々な景観を楽しめる所です。<br />とは言え、PHOらは左上から縁に沿うようにL字型に歩いてます

    日比谷公園は本当に色々な景観を楽しめる所です。
    とは言え、PHOらは左上から縁に沿うようにL字型に歩いてます

  • 緑化道路。<br />日比谷公園の南辺にあたるところです。<br />解説の無い移動はお行儀良く一列に並んで歩きます<br />

    緑化道路。
    日比谷公園の南辺にあたるところです。
    解説の無い移動はお行儀良く一列に並んで歩きます

  • 日比谷パレス。<br />元は結婚式場高柳亭。現在もレストラン兼式場です

    日比谷パレス。
    元は結婚式場高柳亭。現在もレストラン兼式場です

  • 雲形池

    雲形池

  • 日比谷公園の一番人気と言えば、これ

    日比谷公園の一番人気と言えば、これ

  • 鶴の噴水。<br />この噴水は、明治38年頃東京美術学校(現在の東京藝術大学)の津田信夫、岡崎雪声両氏に依頼製作したもので、公園等での装飾用噴水としては日本で3番目に古いモノです。<br />ちなみに1番目は長崎諏訪神社、2番目は大阪箕面公園です。<br />当初は、鶴と台座とも銅製でしたが、戦時中の金属回収で台座が石造りとなったものの、水面に薄氷が張り鶴の像につららが下がる景色は、公園の冬の風物詩となっています?

    鶴の噴水。
    この噴水は、明治38年頃東京美術学校(現在の東京藝術大学)の津田信夫、岡崎雪声両氏に依頼製作したもので、公園等での装飾用噴水としては日本で3番目に古いモノです。
    ちなみに1番目は長崎諏訪神社、2番目は大阪箕面公園です。
    当初は、鶴と台座とも銅製でしたが、戦時中の金属回収で台座が石造りとなったものの、水面に薄氷が張り鶴の像につららが下がる景色は、公園の冬の風物詩となっています?

  • 弁護士会館。<br />霞門を出た向かい側に在ります。霞ヶ関駅もこの交差点に在ります。<br />何と、此処がかつて・・<br />

    弁護士会館。
    霞門を出た向かい側に在ります。霞ヶ関駅もこの交差点に在ります。
    何と、此処がかつて・・

  • 大岡越前忠相守屋敷跡。<br />解説板が目立たず設置されているだけですが、南町奉行から寺社奉行となり(イコール大名に出世し)、与えられた屋敷が此処でした<br />

    大岡越前忠相守屋敷跡。
    解説板が目立たず設置されているだけですが、南町奉行から寺社奉行となり(イコール大名に出世し)、与えられた屋敷が此処でした

  • 葵の御紋についての裏話。<br />水戸光圀の時代に葵の御紋の威力はまだ無くて、水戸黄門のクライマックスシーンは大嘘なのでした。<br />江戸時代初期には松平家の系統は皆(家臣も)葵の紋を使っていて、その辺でいくらでも見かけるモノだったのです。<br />8代吉宗の頃になってようやく将軍家(それでも御三家含む)が三ツ葉葵って認識されたのだそうです

    葵の御紋についての裏話。
    水戸光圀の時代に葵の御紋の威力はまだ無くて、水戸黄門のクライマックスシーンは大嘘なのでした。
    江戸時代初期には松平家の系統は皆(家臣も)葵の紋を使っていて、その辺でいくらでも見かけるモノだったのです。
    8代吉宗の頃になってようやく将軍家(それでも御三家含む)が三ツ葉葵って認識されたのだそうです

  • 松本楼。<br />明治36(1903)年に東京市が現在の日比谷公園を開園するにあたり、銀座で食堂を経営していた 小坂梅吉が落札し、日比谷松本楼として6月1日にオープンしました。当時としては珍しい洋風レストランに人気が集まり、1906年秋には東京料理店番付で西の関脇に押し上げられたほどだったそうです。<br />10円カレーが有名ですよね。<br />昭和46(1971)年、沖縄返還運動(火焔瓶で放火されちゃった)により全焼しましたが、1973年再建されました

    松本楼。
    明治36(1903)年に東京市が現在の日比谷公園を開園するにあたり、銀座で食堂を経営していた 小坂梅吉が落札し、日比谷松本楼として6月1日にオープンしました。当時としては珍しい洋風レストランに人気が集まり、1906年秋には東京料理店番付で西の関脇に押し上げられたほどだったそうです。
    10円カレーが有名ですよね。
    昭和46(1971)年、沖縄返還運動(火焔瓶で放火されちゃった)により全焼しましたが、1973年再建されました

  • 日比谷花壇。<br />昭和25(1950)年、東京都知事・安井誠一郎の要請により帝国ホテル内の植木屋芳梅園が日比谷公園に出店し、日比谷花壇がオープンしました。<br /><br />公務員を辞める時(今考えると大馬鹿)に研究室の院生が「結婚式には日比谷花壇から黄色い薔薇を送ります」と言ってくれましたが、式とか挙げてないので、実現せず★<br />花言葉は「嫉妬」ですが

    日比谷花壇。
    昭和25(1950)年、東京都知事・安井誠一郎の要請により帝国ホテル内の植木屋芳梅園が日比谷公園に出店し、日比谷花壇がオープンしました。

    公務員を辞める時(今考えると大馬鹿)に研究室の院生が「結婚式には日比谷花壇から黄色い薔薇を送ります」と言ってくれましたが、式とか挙げてないので、実現せず★
    花言葉は「嫉妬」ですが

  • 帝国ホテル。<br />成人式の記念撮影は此処でやってます。以降お世話になった記憶は殆ど有りません<br />

    帝国ホテル。
    成人式の記念撮影は此処でやってます。以降お世話になった記憶は殆ど有りません

  • 日比谷シャンテ地下に在る柿安三尺三寸箸でのランチです。此処で流れ解散となります。<br />団体名ツアーでの飲食代金が一般客と同じって訳は無いですが、場所的にも値段的にもなかなかだと思います。<br />さて、その内容は?

    日比谷シャンテ地下に在る柿安三尺三寸箸でのランチです。此処で流れ解散となります。
    団体名ツアーでの飲食代金が一般客と同じって訳は無いですが、場所的にも値段的にもなかなかだと思います。
    さて、その内容は?

  • スペアリブこそ食べ損ないましたが、充実したランチとなりました。<br />実は以前友達に誘われて新宿(多分)の同店に行った時には、並んだ料理が和食系、野菜類ばかりで、さほど美味しくない(ごめんなさい)肉団子ばかり食べる羽目になったのでした。なのでツアーの始めにランチの場所を知らされた時には、ヤバいかも?と思いましたが杞憂に終わりました。<br /><br />あ~、良かった☆

    スペアリブこそ食べ損ないましたが、充実したランチとなりました。
    実は以前友達に誘われて新宿(多分)の同店に行った時には、並んだ料理が和食系、野菜類ばかりで、さほど美味しくない(ごめんなさい)肉団子ばかり食べる羽目になったのでした。なのでツアーの始めにランチの場所を知らされた時には、ヤバいかも?と思いましたが杞憂に終わりました。

    あ~、良かった☆

この旅行記のタグ

38いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

旅行記グループ

PHO的東京神出鬼没2

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP