湯沢(秋田)旅行記(ブログ) 一覧に戻る
6月、勾当台公園市民広場で行われていた「秋田県湯沢雄勝広域観光キャンペーン」のステージイベントで初めて見た「西馬音内盆踊り」。<br /><br />農民生活や世間世事風刺などを、下ネタ混じりの方言バリバリで謳いあげるお囃子のひょうきんさや軽快なリズムに反して、優美で妖艶な踊りが淡々と続けられる・・・。その余りのミスマッチさが面白く、また、ひこさ頭巾や編み笠で踊り手の顔が全く見えない艶めかしさにも魅せられて・・・。<br /><br />本場では、かがり火が焚かれ幻想的な雰囲気・・・というのも聞いて、ぜひ見てみたいな~と思った(←観光キャンペーンにハマったのだね)。<br /><br />毎年8月16~18日に行われるが、今年はちょうど土日がらみ。でも、6月の時点では、周囲の宿泊施設はとっくに満室。こうなると、バスツアーに頼るしかない・・・。<br /><br />入院していた連れ合いに盆踊りについて話したら、思いの外、関心を示したので、毎年、西馬音内盆踊りの日帰り(車内泊)バスツアーを組んでいる宮城コープに申し込むことにした。<br /><br />お祭りに詳しい人ならご存知なのだろうが、日本三大盆踊り(阿波踊り、郡上おどり、西馬音内盆踊り)のひとつである。<br /><br />もともと祭り等にあまり興味がなかったわが家・・・盆踊りといえば、近所の小学校の校庭や商店街で行われる盆踊りしか体験がない。三大盆踊りの中では郡上おどりが、頭に描く盆踊りに近いな・・・と思う。でも、西馬音内盆踊りは、これまでの盆踊りのイメージと全く異なり、ゆったりとした動作・・・曲線を描くしなやかな動きの美しさ・・・指先にまで妖艶さが漂う踊りなのである。<br /><br />西馬音内盆踊り<br />http://ugo.main.jp/bonodori/index.html

700年も続く・・・かがり火に浮かび上がる、妖美な盆踊り ~秋田県羽後町 西馬音内(にしもない)盆踊り~ 

105いいね!

2014/08/17 - 2014/08/17

11位(同エリア278件中)

旅行記グループ 東北の夏祭り

16

114

こあひる

こあひるさん

6月、勾当台公園市民広場で行われていた「秋田県湯沢雄勝広域観光キャンペーン」のステージイベントで初めて見た「西馬音内盆踊り」。

農民生活や世間世事風刺などを、下ネタ混じりの方言バリバリで謳いあげるお囃子のひょうきんさや軽快なリズムに反して、優美で妖艶な踊りが淡々と続けられる・・・。その余りのミスマッチさが面白く、また、ひこさ頭巾や編み笠で踊り手の顔が全く見えない艶めかしさにも魅せられて・・・。

本場では、かがり火が焚かれ幻想的な雰囲気・・・というのも聞いて、ぜひ見てみたいな~と思った(←観光キャンペーンにハマったのだね)。

毎年8月16~18日に行われるが、今年はちょうど土日がらみ。でも、6月の時点では、周囲の宿泊施設はとっくに満室。こうなると、バスツアーに頼るしかない・・・。

入院していた連れ合いに盆踊りについて話したら、思いの外、関心を示したので、毎年、西馬音内盆踊りの日帰り(車内泊)バスツアーを組んでいる宮城コープに申し込むことにした。

お祭りに詳しい人ならご存知なのだろうが、日本三大盆踊り(阿波踊り、郡上おどり、西馬音内盆踊り)のひとつである。

もともと祭り等にあまり興味がなかったわが家・・・盆踊りといえば、近所の小学校の校庭や商店街で行われる盆踊りしか体験がない。三大盆踊りの中では郡上おどりが、頭に描く盆踊りに近いな・・・と思う。でも、西馬音内盆踊りは、これまでの盆踊りのイメージと全く異なり、ゆったりとした動作・・・曲線を描くしなやかな動きの美しさ・・・指先にまで妖艶さが漂う踊りなのである。

西馬音内盆踊り
http://ugo.main.jp/bonodori/index.html

旅行の満足度
5.0
同行者
カップル・夫婦
一人あたり費用
1万円未満
交通手段
観光バス
旅行の手配内容
ツアー(添乗員同行あり)
  • 16日(土)。2〜3日前から、東北地方の天気予報では、曇と傘マークだらけ。<br /><br />西馬音内盆踊りは、雨天の場合、羽後町活性化センターおよび羽後町総合体育館にて開催されることになっています。<br /><br />わが家には雨男が存在するので、数日前の天気予報を見て、あ〜、体育館で見ることになるな・・・と早々に諦めていました。体育館だと、さすがにかがり火は焚けないだろうし、照明も煌々としたままなのかな・・・と・・・。<br /><br />前日、連れ合いに、明日の天気予報はどう?と聞かれましたが、天気を知ったところでどうしようもないので、天気予報なんか見てない・・・誰のせいだと思ってるんだよ!と答えました(笑)。<br /><br />当日、仙台は朝から雨降りです。降ったりやんだりではなく・・・しっかり降っています。

    16日(土)。2〜3日前から、東北地方の天気予報では、曇と傘マークだらけ。

    西馬音内盆踊りは、雨天の場合、羽後町活性化センターおよび羽後町総合体育館にて開催されることになっています。

    わが家には雨男が存在するので、数日前の天気予報を見て、あ〜、体育館で見ることになるな・・・と早々に諦めていました。体育館だと、さすがにかがり火は焚けないだろうし、照明も煌々としたままなのかな・・・と・・・。

    前日、連れ合いに、明日の天気予報はどう?と聞かれましたが、天気を知ったところでどうしようもないので、天気予報なんか見てない・・・誰のせいだと思ってるんだよ!と答えました(笑)。

    当日、仙台は朝から雨降りです。降ったりやんだりではなく・・・しっかり降っています。

  • 鳴子温泉郷あたりも・・・かなり靄っています。相変わらず雨も降っています。<br /><br />昨年参加した、同じ車中泊の青森ねぶた祭ツアーでは、朝早くからどうでもいいようなところを無理やり連れまわされ、まだ暑いうちから桟敷席に詰め込まれ・・・帰りのバスで体調を崩し、大変な目にあいました。なので、バスツアーは懲り懲りだと思っているのですが・・・。<br /><br />今回のツアーは、出発時間が13時で、途中の休憩はあるものの、余計なところに寄ることなく現地へ行き、盆踊りを見た後に温泉で1時間ほど過ごして、朝早くに仙台へ戻る・・・というスケジュールでしたので、そんなに疲れないかな〜大丈夫かな〜と思って、参加を決めました。

    鳴子温泉郷あたりも・・・かなり靄っています。相変わらず雨も降っています。

    昨年参加した、同じ車中泊の青森ねぶた祭ツアーでは、朝早くからどうでもいいようなところを無理やり連れまわされ、まだ暑いうちから桟敷席に詰め込まれ・・・帰りのバスで体調を崩し、大変な目にあいました。なので、バスツアーは懲り懲りだと思っているのですが・・・。

    今回のツアーは、出発時間が13時で、途中の休憩はあるものの、余計なところに寄ることなく現地へ行き、盆踊りを見た後に温泉で1時間ほど過ごして、朝早くに仙台へ戻る・・・というスケジュールでしたので、そんなに疲れないかな〜大丈夫かな〜と思って、参加を決めました。

  • 往きは、高速と仙秋ラインを通って秋田へ向かいます。仙秋ラインは、けっこう山道でした。酔い止め薬飲んでおいてよかった・・・。<br /><br />

    往きは、高速と仙秋ラインを通って秋田へ向かいます。仙秋ラインは、けっこう山道でした。酔い止め薬飲んでおいてよかった・・・。

  • 秋田県・横手にご実家があるという添乗員さん情報では、横手では、朝、雨が降っていたけれど、今は上がっていて、たぶん天気はもつんじゃないか・・・というお話だそう。山を越えると、お天気も変わるからね・・・。<br /><br />盆踊りを、本来の会場である本町通りで行うか、体育館になるかは、14時の時点で決まるそうです。

    秋田県・横手にご実家があるという添乗員さん情報では、横手では、朝、雨が降っていたけれど、今は上がっていて、たぶん天気はもつんじゃないか・・・というお話だそう。山を越えると、お天気も変わるからね・・・。

    盆踊りを、本来の会場である本町通りで行うか、体育館になるかは、14時の時点で決まるそうです。

  • 道の駅おがちで3度目のトイレ休憩。<br /><br />雄勝(おがち)は、小野小町生誕の地と言われています。建物の屋根が市女笠(いちめがさ)の形をしているのですね〜。<br /><br />盆踊りは、体育館で見るんだろうなとすっかり諦めていたのですが、どうやら現地の雨は上がっていて、天気も持ちそうなので、本町通りで盆踊りが行われると決定したようです!期待しないようにしていたので、これは嬉しいです〜〜!体育館では、キャンペーンで見たのと同様、雰囲気が出ませんからね・・・。

    道の駅おがちで3度目のトイレ休憩。

    雄勝(おがち)は、小野小町生誕の地と言われています。建物の屋根が市女笠(いちめがさ)の形をしているのですね〜。

    盆踊りは、体育館で見るんだろうなとすっかり諦めていたのですが、どうやら現地の雨は上がっていて、天気も持ちそうなので、本町通りで盆踊りが行われると決定したようです!期待しないようにしていたので、これは嬉しいです〜〜!体育館では、キャンペーンで見たのと同様、雰囲気が出ませんからね・・・。

    道の駅 おがち 道の駅

  • 何度かイベントで見かけたけれど、試食はないし、ばら売りもなかったので、気にはしつつも食べていなかったバター餅なるものを買ってみました。<br /><br />口にいれたわが家ふたり・・・ん・・・?おいしいか?・・・??という感じでした。バターと聞いて、もう少し甘くてこってりした感じを想像していたのですが・・・冷えたウイロウっていうか・・・。洋菓子風な味のイメージだったので、ちょっとガッカリしました。

    何度かイベントで見かけたけれど、試食はないし、ばら売りもなかったので、気にはしつつも食べていなかったバター餅なるものを買ってみました。

    口にいれたわが家ふたり・・・ん・・・?おいしいか?・・・??という感じでした。バターと聞いて、もう少し甘くてこってりした感じを想像していたのですが・・・冷えたウイロウっていうか・・・。洋菓子風な味のイメージだったので、ちょっとガッカリしました。

  • 18時少し前に、湯沢ロイヤルホテルにて夕食をとることになっていますが、そこへ行く前に、一度、西馬音内を下見・・・というか、3日間毎日当日15時から販売される有料席を購入しに行く・・・というのが目的かな。<br /><br />有料席は、前もって予約できる分は、わずか30組ほどで、値段も高いです。当日販売分は、ひな壇席100席+仕切台(4人掛け)90本。決して多いとはいえないのかもしれませんが、実質的には、当日に買ってね・・・という感じでしょうか。<br /><br />バスは、会場になっている本町通りから歩いて5分ほどのところにあるJAこまちの駐車場。近いのがありがたいですね。<br /><br />添乗員さんとともに、本町通りへと向かいます。二万石橋を渡ると、いっきにお祭りムードの商店街が現れます。

    18時少し前に、湯沢ロイヤルホテルにて夕食をとることになっていますが、そこへ行く前に、一度、西馬音内を下見・・・というか、3日間毎日当日15時から販売される有料席を購入しに行く・・・というのが目的かな。

    有料席は、前もって予約できる分は、わずか30組ほどで、値段も高いです。当日販売分は、ひな壇席100席+仕切台(4人掛け)90本。決して多いとはいえないのかもしれませんが、実質的には、当日に買ってね・・・という感じでしょうか。

    バスは、会場になっている本町通りから歩いて5分ほどのところにあるJAこまちの駐車場。近いのがありがたいですね。

    添乗員さんとともに、本町通りへと向かいます。二万石橋を渡ると、いっきにお祭りムードの商店街が現れます。

  • 商店街に入って、道なりに左に曲がったところが、盆踊り会場となる本町通り。<br /><br />普段はほとんどひと気がない(って添乗員さんの言葉です)ような小さな町の商店街通りですので、道幅・・・狭いです。これまで見てきた大きなお祭り会場のような大きな通りとは大違いです。ローカルだわ〜。<br /><br />盆踊り時間は19時半から23時ですので、今は準備に大わらわですね。ぼちぼち見物客も来ています。<br /><br />本町通りに入って、すぐ左側にあるバザールというお店(コンビニだったかも?)の広い駐車場のあたりには、シートを敷いて、場所を陣取っている人たちもすでにいました。<br /><br />

    商店街に入って、道なりに左に曲がったところが、盆踊り会場となる本町通り。

    普段はほとんどひと気がない(って添乗員さんの言葉です)ような小さな町の商店街通りですので、道幅・・・狭いです。これまで見てきた大きなお祭り会場のような大きな通りとは大違いです。ローカルだわ〜。

    盆踊り時間は19時半から23時ですので、今は準備に大わらわですね。ぼちぼち見物客も来ています。

    本町通りに入って、すぐ左側にあるバザールというお店(コンビニだったかも?)の広い駐車場のあたりには、シートを敷いて、場所を陣取っている人たちもすでにいました。

  • 本町通りの300mほどを盆踊り会場にしています。その真ん中へんにある、盆踊り会館の前に、お囃子櫓(写真左側)が設けられています。<br /><br />道の中央に土のような帯が見えますが、これは砂です。西馬音内盆踊りは、足をするように踊るので、塗装された道だと回りづらいので、踊るときに砂を道に撒くんだそうです。<br /><br />

    本町通りの300mほどを盆踊り会場にしています。その真ん中へんにある、盆踊り会館の前に、お囃子櫓(写真左側)が設けられています。

    道の中央に土のような帯が見えますが、これは砂です。西馬音内盆踊りは、足をするように踊るので、塗装された道だと回りづらいので、踊るときに砂を道に撒くんだそうです。

  • かがり火は、道の中央に、ぽつんぽつんと置かれて並んでいます。<br /><br />写真の右がお囃子櫓。<br /><br />お囃子櫓の正面の物干し台みたいなところは、3人1組9000円というけっこういい値段の席で、前売り販売分(往復はがきによる申し込み・抽選)です。12組分だけしかありません。<br /><br />お囃子メインで見たい人にはいいのかな・・・と思いますが、踊りをみたいのなら、2.5mもの高さから見下ろす感じとなってしまいますので、ちょっと遠いかな・・・。<br />

    かがり火は、道の中央に、ぽつんぽつんと置かれて並んでいます。

    写真の右がお囃子櫓。

    お囃子櫓の正面の物干し台みたいなところは、3人1組9000円というけっこういい値段の席で、前売り販売分(往復はがきによる申し込み・抽選)です。12組分だけしかありません。

    お囃子メインで見たい人にはいいのかな・・・と思いますが、踊りをみたいのなら、2.5mもの高さから見下ろす感じとなってしまいますので、ちょっと遠いかな・・・。

  • お囃子櫓。<br /><br />この下をくぐって、盆踊り会館(盆踊り本部)へ入ります。有料席販売は、15時からなのですが、わりとすぐに売り切れる日もあれば、売れ残る日もあるそうです。今日は、初日だし、天気も直前まで雨だったから・・・大丈夫ではないかな・・・と期待して、なるべくすばやく買えるように、この時ばかりは、写真撮影を封印して、添乗員さんにぴったりくっついて構えていました。<br /><br />当日販売分のうち、ひな壇の観覧席(たぶんお囃子の脇あたりではないかと・・・)100席は売り切れてしまっていました。仕切台といって、平均台みたいな細い板の長いすに4人で腰掛けるようになっているものはまだけっこう残っていました。<br /><br />仕切台だと、狭い道の両脇・・・踊り手のすぐ目の前という位置なので、近すぎてかえって写しづらいのかな・・・なんて思い、ほんとはひな壇の観覧席を狙っていたのですが・・・。でも結果的には、仕切台のほうが、踊り手を見るにも写すにもよかったです。

    お囃子櫓。

    この下をくぐって、盆踊り会館(盆踊り本部)へ入ります。有料席販売は、15時からなのですが、わりとすぐに売り切れる日もあれば、売れ残る日もあるそうです。今日は、初日だし、天気も直前まで雨だったから・・・大丈夫ではないかな・・・と期待して、なるべくすばやく買えるように、この時ばかりは、写真撮影を封印して、添乗員さんにぴったりくっついて構えていました。

    当日販売分のうち、ひな壇の観覧席(たぶんお囃子の脇あたりではないかと・・・)100席は売り切れてしまっていました。仕切台といって、平均台みたいな細い板の長いすに4人で腰掛けるようになっているものはまだけっこう残っていました。

    仕切台だと、狭い道の両脇・・・踊り手のすぐ目の前という位置なので、近すぎてかえって写しづらいのかな・・・なんて思い、ほんとはひな壇の観覧席を狙っていたのですが・・・。でも結果的には、仕切台のほうが、踊り手を見るにも写すにもよかったです。

  • 17:40。JAこまちの駐車場に戻りました。<br /><br />もくろみ通り、無事に有料席も手に入れられて、ほっとしました。連れ合いをくっつけたまま、人ごみでごっちゃなところをウロウロするのは大変そうですから・・・。

    17:40。JAこまちの駐車場に戻りました。

    もくろみ通り、無事に有料席も手に入れられて、ほっとしました。連れ合いをくっつけたまま、人ごみでごっちゃなところをウロウロするのは大変そうですから・・・。

  • JAなので、いくつも倉庫がありますが、倉庫建物が古そうで気になっちゃいました。

    JAなので、いくつも倉庫がありますが、倉庫建物が古そうで気になっちゃいました。

  • 18時頃に、湯沢ロイヤルホテルに到着しました。<br /><br />湯沢から西馬音内まで、タクシーで15分ほど3000円程度だそうです。日中は、湯沢から路線バスでも西馬音内まで行けます。が、午後6時半以降にバスは運行していないので、もし湯沢泊まりならば、帰りのタクシーを事前予約しておくという感じになります。

    18時頃に、湯沢ロイヤルホテルに到着しました。

    湯沢から西馬音内まで、タクシーで15分ほど3000円程度だそうです。日中は、湯沢から路線バスでも西馬音内まで行けます。が、午後6時半以降にバスは運行していないので、もし湯沢泊まりならば、帰りのタクシーを事前予約しておくという感じになります。

    湯沢ロイヤルホテル 宿・ホテル

  • ロビーに入ると、団体さん、踊りに行く準備していました。学生かなにかのグループかな。

    ロビーに入ると、団体さん、踊りに行く準備していました。学生かなにかのグループかな。

  • 結婚式の披露宴会場のよう・・・っていうかそのまんまか・・・(笑)。<br /><br />

    結婚式の披露宴会場のよう・・・っていうかそのまんまか・・・(笑)。

  • 夕食はお弁当。ま、ツアーの食事なので、こんなもんです。

    夕食はお弁当。ま、ツアーの食事なので、こんなもんです。

  • 夕食後、再びバスは西馬音内へ戻ってきました。<br /><br />JAこまち駐車場で解散し、盆踊りを最後までみても充分な23:15にバスに戻るというスケジュールです。<br /><br />西馬音内盆踊り会場は、このマップの黒く塗られているところです。先ほど下見した本町通りがメインですが、T字路のように、かがり火広場の方へ曲った道も盆踊り会場になっているようです。

    夕食後、再びバスは西馬音内へ戻ってきました。

    JAこまち駐車場で解散し、盆踊りを最後までみても充分な23:15にバスに戻るというスケジュールです。

    西馬音内盆踊り会場は、このマップの黒く塗られているところです。先ほど下見した本町通りがメインですが、T字路のように、かがり火広場の方へ曲った道も盆踊り会場になっているようです。

  • 今は19時過ぎ。盆踊りは19:30からです。駐車場から歩く家々に、盆踊りをモチーフにした提灯が灯されていて、気分を盛り上げてくれます。<br />

    今は19時過ぎ。盆踊りは19:30からです。駐車場から歩く家々に、盆踊りをモチーフにした提灯が灯されていて、気分を盛り上げてくれます。

  • 駐車場から二万石橋の間は、やや暗めな住宅街ですが、ところどころに露店が出ています。露店も、盆踊りが終わるまでやっているそうです。

    駐車場から二万石橋の間は、やや暗めな住宅街ですが、ところどころに露店が出ています。露店も、盆踊りが終わるまでやっているそうです。

  • 二万石橋手前にある和菓子店も、盆踊り中は、遅くまで営業頑張ります!

    二万石橋手前にある和菓子店も、盆踊り中は、遅くまで営業頑張ります!

  • 二万石橋の欄干には、西馬音内盆踊りのひこさ頭巾を被った踊り手が・・・。もしかして反対側には、編み笠+端縫い衣装の像があったのかも・・・?

    二万石橋の欄干には、西馬音内盆踊りのひこさ頭巾を被った踊り手が・・・。もしかして反対側には、編み笠+端縫い衣装の像があったのかも・・・?

  • 橋を渡ると、商店街に入ります。ワクワクします〜!

    橋を渡ると、商店街に入ります。ワクワクします〜!

  • この先を左に折れると本町通りで、盆踊り会場です。<br /><br />端縫い衣装や浴衣、お土産品など売っています。

    この先を左に折れると本町通りで、盆踊り会場です。

    端縫い衣装や浴衣、お土産品など売っています。

  • 露店の提灯、手づくりっぽくて可愛い〜!

    露店の提灯、手づくりっぽくて可愛い〜!

  • 19:20頃です。<br /><br />本町通りに入ると、お〜!たくさんいるぜ〜!という光景。<br /><br />踊りは、この道300mほどを、細長〜〜い輪になって踊ります。カメラマンは、会場端っこのこのあたり・・・に集中しています。というのも、狭い通りの歩道には見物客がいっぱいで、三脚をたてるスペースないからでしょう。

    19:20頃です。

    本町通りに入ると、お〜!たくさんいるぜ〜!という光景。

    踊りは、この道300mほどを、細長〜〜い輪になって踊ります。カメラマンは、会場端っこのこのあたり・・・に集中しています。というのも、狭い通りの歩道には見物客がいっぱいで、三脚をたてるスペースないからでしょう。

    西馬音内盆踊り 祭り・イベント

  • バザールの駐車場は、かなりスペースが広いので、人の層が一番多かったかな・・・。<br /><br />ものすごく混雑しているように見えますけれど・・・確かに人はそれなりに多いですが・・・通りが狭いために、ものすごく溢れているように見えるんです。

    バザールの駐車場は、かなりスペースが広いので、人の層が一番多かったかな・・・。

    ものすごく混雑しているように見えますけれど・・・確かに人はそれなりに多いですが・・・通りが狭いために、ものすごく溢れているように見えるんです。

  • お囃子の生演奏が始まっています。<br /><br />19時半からは、子供メインで、大人の踊り手は(上手な人も)21時から増えてくると聞いているので、自分たちの席へ着く前に、とりあえず通りの様子を見ながらブラブラしてみよう・・・と思います。<br /><br />

    お囃子の生演奏が始まっています。

    19時半からは、子供メインで、大人の踊り手は(上手な人も)21時から増えてくると聞いているので、自分たちの席へ着く前に、とりあえず通りの様子を見ながらブラブラしてみよう・・・と思います。

  • お囃子櫓の左右の柱には、五穀豊穣や豊年万作と書かれた長灯ろうが飾られています。

    お囃子櫓の左右の柱には、五穀豊穣や豊年万作と書かれた長灯ろうが飾られています。

  • 西馬音内盆踊りのお囃子には、「よせ太鼓」「音頭」「とり音頭」「がんけ」の4種類があります。<br /><br />鳴物6種のほかに、唄い手が加わり、世間世事を風刺したもの、野趣抒情あふれるもの、楽天的な中にも農民特有の素朴なエロティシズムを匂わせたものなど、多彩な歌詞で盛り上げます。<br /><br />「音頭」が、訛りばりばりで下ネタ満載の面白おかしい歌詞(訛りがあるのでほとんど聞き取れませんが)です。このひょうきんなお囃子と、まったくミスマッチな踊りが何とも魅力なのですね~。<br /><br />同じツアー参加の女性が、歌と、全然違う雰囲気の踊りとの妙な不思議さが忘れられなくて、また見に来たと言っていました。<br /><br />一方、「がんけ」は、亡者踊りの側面を持っていることから、 甚句の歌詞や節回しには哀調が漂います。名前の由来には、①飛ぶ雁の姿を踊りから連想した「雁形」 ②仏教からきた「勧化」③現世の悲運を悼み、 来世の幸運を願う「願生化生の踊り」が詰まった・・・など諸説あります。(羽後町観光協会パンフレットより)

    西馬音内盆踊りのお囃子には、「よせ太鼓」「音頭」「とり音頭」「がんけ」の4種類があります。

    鳴物6種のほかに、唄い手が加わり、世間世事を風刺したもの、野趣抒情あふれるもの、楽天的な中にも農民特有の素朴なエロティシズムを匂わせたものなど、多彩な歌詞で盛り上げます。

    「音頭」が、訛りばりばりで下ネタ満載の面白おかしい歌詞(訛りがあるのでほとんど聞き取れませんが)です。このひょうきんなお囃子と、まったくミスマッチな踊りが何とも魅力なのですね~。

    同じツアー参加の女性が、歌と、全然違う雰囲気の踊りとの妙な不思議さが忘れられなくて、また見に来たと言っていました。

    一方、「がんけ」は、亡者踊りの側面を持っていることから、 甚句の歌詞や節回しには哀調が漂います。名前の由来には、①飛ぶ雁の姿を踊りから連想した「雁形」 ②仏教からきた「勧化」③現世の悲運を悼み、 来世の幸運を願う「願生化生の踊り」が詰まった・・・など諸説あります。(羽後町観光協会パンフレットより)

  • 道の中央の所々に置かれたかがり火に、火がつけられていきます。

    道の中央の所々に置かれたかがり火に、火がつけられていきます。

  • 踊り手たちも、あと数分のスタートを待つばかり・・・。<br /><br />踊りが始まったら、輪の中に入れません。踊りの輪を乱すことは禁止です。もちろん、輪の中に入っての撮影も、一部報道機関を除いて禁止となっています。踊りの輪を乱して、間に入り込んで撮影する人が多かったことがあるのでしょうね・・・。<br /><br />添乗員さん情報によると、3〜4年前くらいが観光客数のピークだったそうです。何かメディアに取り上げられた・・・とかあったのかな?

    踊り手たちも、あと数分のスタートを待つばかり・・・。

    踊りが始まったら、輪の中に入れません。踊りの輪を乱すことは禁止です。もちろん、輪の中に入っての撮影も、一部報道機関を除いて禁止となっています。踊りの輪を乱して、間に入り込んで撮影する人が多かったことがあるのでしょうね・・・。

    添乗員さん情報によると、3〜4年前くらいが観光客数のピークだったそうです。何かメディアに取り上げられた・・・とかあったのかな?

  • お囃子櫓の正面にある物干し台のような桟敷席は、台の下にも人がいっぱいに座っており(座席があったのかも?)、台の後ろ側は通り抜けるスペースがないので、踊りが始まると、その桟敷席から向こうへは行けなくなります(台のすぐ前は踊り手の列があるので、通れません)。<br /><br />踊りが始まると、通りを渡ることもできなくなるので、下手にウロウロしないほうがよさそうですね〜。もし途中でトイレに行くにも、自分の側にあるトイレに行くしかありません。反対側に渡るには、盆踊り会場を端まで行ってぐるっと回らなければなりません。

    お囃子櫓の正面にある物干し台のような桟敷席は、台の下にも人がいっぱいに座っており(座席があったのかも?)、台の後ろ側は通り抜けるスペースがないので、踊りが始まると、その桟敷席から向こうへは行けなくなります(台のすぐ前は踊り手の列があるので、通れません)。

    踊りが始まると、通りを渡ることもできなくなるので、下手にウロウロしないほうがよさそうですね〜。もし途中でトイレに行くにも、自分の側にあるトイレに行くしかありません。反対側に渡るには、盆踊り会場を端まで行ってぐるっと回らなければなりません。

  • 本町通りの盆踊り会場を過ぎると、江戸時代後半の建築、黒澤家住宅(2棟)というものがありました。<br /><br />黒澤家住宅のある羽後町西馬音内は、中世期にすでに開かれ、戦国期になると、西馬音内小野寺氏の西馬音内城の城下集落として、堀回とともに発展しました。<br /><br />黒澤家は、その西馬音内の市街地の中心地にあり、宝永年間(1704〜11)から染屋を開業し、屋号を染屋と称し、江戸時代後期には、西馬音内村の肝煎を務めたと言われます。<br /><br />説明板には、建築様式についても書いてありますが、何しろ暗くて、お家の様相がまったくわかりませんので、このくらいにしておきます。<br /><br />秋田藩の町家の建築様式を伝える貴重な住宅として、県指定有形文化財(建造物)になっています。<br /><br /><br />

    本町通りの盆踊り会場を過ぎると、江戸時代後半の建築、黒澤家住宅(2棟)というものがありました。

    黒澤家住宅のある羽後町西馬音内は、中世期にすでに開かれ、戦国期になると、西馬音内小野寺氏の西馬音内城の城下集落として、堀回とともに発展しました。

    黒澤家は、その西馬音内の市街地の中心地にあり、宝永年間(1704〜11)から染屋を開業し、屋号を染屋と称し、江戸時代後期には、西馬音内村の肝煎を務めたと言われます。

    説明板には、建築様式についても書いてありますが、何しろ暗くて、お家の様相がまったくわかりませんので、このくらいにしておきます。

    秋田藩の町家の建築様式を伝える貴重な住宅として、県指定有形文化財(建造物)になっています。


  • 暗いのでよくは見えませんが、なかなか風情ある町並みのようですね。

    暗いのでよくは見えませんが、なかなか風情ある町並みのようですね。

  • 本町通りから少し裏へ入ったところにあるコミュニティセンターは、24時まで無料休憩場として開放されています。・・・にしても、誰もここまで来て休憩しようって気はないのか・・・ひと気ありません。お囃子が遠くに聴こえ、寂しげです。<br /><br />なのに・・・センター前で、なぜかおじさんバンドがライブやっています。観客、2名ほど。演奏している人がちょっと気の毒だわ・・・。<br />

    本町通りから少し裏へ入ったところにあるコミュニティセンターは、24時まで無料休憩場として開放されています。・・・にしても、誰もここまで来て休憩しようって気はないのか・・・ひと気ありません。お囃子が遠くに聴こえ、寂しげです。

    なのに・・・センター前で、なぜかおじさんバンドがライブやっています。観客、2名ほど。演奏している人がちょっと気の毒だわ・・・。

  • コミュニティセンターでは、端縫い展と藍染め展をやっているとのことだったので、ちょっとのぞいてみます。<br /><br />端縫い衣装が展示されていました。<br /><br />「端縫い衣装」は、かつては「接(は)ぎ衣装」と言われ、 大小の絹布の端切れを配色や配置に工夫しながら接ぎ合わせて作られました。一定のルールがあり、袖口や裾などには同じ柄の布を使い、布の配置は左右対称。 代々受け継がれ、100年を経たものもあり、女性たちの美への変わることのない情熱が感じられるものなのです。(羽後町観光物産協会HPより)<br /><br />ですので、1枚として同じものはありません。

    コミュニティセンターでは、端縫い展と藍染め展をやっているとのことだったので、ちょっとのぞいてみます。

    端縫い衣装が展示されていました。

    「端縫い衣装」は、かつては「接(は)ぎ衣装」と言われ、 大小の絹布の端切れを配色や配置に工夫しながら接ぎ合わせて作られました。一定のルールがあり、袖口や裾などには同じ柄の布を使い、布の配置は左右対称。 代々受け継がれ、100年を経たものもあり、女性たちの美への変わることのない情熱が感じられるものなのです。(羽後町観光物産協会HPより)

    ですので、1枚として同じものはありません。

  • もうひとつのお部屋では、藍染絞り愛好会が作った衣装や小物を展示販売していました。

    もうひとつのお部屋では、藍染絞り愛好会が作った衣装や小物を展示販売していました。

  • 見るところがなくなっちゃったので、わが家の席がある、お囃子櫓の向こうへ戻りましょう。もうすぐ20時。<br /><br />もうけっこう大人の踊り手もいます。<br /><br />踊り手は、盆踊り会場となっている本町通りを、すっごく細長〜〜い輪になって、一方向に進みます。ここが西側の輪の端。

    見るところがなくなっちゃったので、わが家の席がある、お囃子櫓の向こうへ戻りましょう。もうすぐ20時。

    もうけっこう大人の踊り手もいます。

    踊り手は、盆踊り会場となっている本町通りを、すっごく細長〜〜い輪になって、一方向に進みます。ここが西側の輪の端。

  • この時間帯は、主に子供たちが中心です。<br /><br />小学生高学年くらいになると、美しい手つきで、かなり上手に踊っている子もいました。

    この時間帯は、主に子供たちが中心です。

    小学生高学年くらいになると、美しい手つきで、かなり上手に踊っている子もいました。

  • 昔は、踊りに参加できるのは、西馬音内に生まれ育った人だけに限られていたそうです。その大きな理由は、踊りの振付けが難しく、にわかには覚えられないから・・・ということらしいです。<br /><br />現在では、西馬音内以外から踊りに来る人も増えたそうです。ただし、もともと参加型の盆踊りではないので、参加するためには、次のような条件を満たすことが必要となります。<br /><br />「音頭」と「がんけ」が両方きちんと踊れること、衣装は藍染めの浴衣か端縫い衣装を身に着け、編み笠かひこさ頭巾で顔を隠すこと、端縫い衣装は踊り手の上手な人が着るという習わしだということ(最初は藍染めの浴衣が望ましい)などです。<br /><br />写真のようにおそろいのようにも見える団体風の人たちは、どこかから参加しているのか、それとも地元でチームのようなものを作っているのかもしれませんね。<br /><br />きちんとルールを守れば、申込みなどの手続きしなくても、参加はできます。

    昔は、踊りに参加できるのは、西馬音内に生まれ育った人だけに限られていたそうです。その大きな理由は、踊りの振付けが難しく、にわかには覚えられないから・・・ということらしいです。

    現在では、西馬音内以外から踊りに来る人も増えたそうです。ただし、もともと参加型の盆踊りではないので、参加するためには、次のような条件を満たすことが必要となります。

    「音頭」と「がんけ」が両方きちんと踊れること、衣装は藍染めの浴衣か端縫い衣装を身に着け、編み笠かひこさ頭巾で顔を隠すこと、端縫い衣装は踊り手の上手な人が着るという習わしだということ(最初は藍染めの浴衣が望ましい)などです。

    写真のようにおそろいのようにも見える団体風の人たちは、どこかから参加しているのか、それとも地元でチームのようなものを作っているのかもしれませんね。

    きちんとルールを守れば、申込みなどの手続きしなくても、参加はできます。

  • 本町通りの会場のちょうどまんなかあたりには、かがり火広場があり、飲食の露店が出て賑わっています。

    本町通りの会場のちょうどまんなかあたりには、かがり火広場があり、飲食の露店が出て賑わっています。

  • 西馬音内盆踊りは、およそ700年前に始まったとされます。昭和10年(1935年)、東京での初めての公演をきっかけにして、形式が整えられ、昭和56年(1981年)には、高い芸術性を有する民俗芸能として、国の重要無形民俗文化財に指定されました。<br /><br />起源については、時代を隔てて始まった2つの踊りが融合したのではないかと言われています。<br /><br />1つは、今から700年余り前に、源親という修行僧が、蔵王権現(現在の西馬音内御嶽神社)を勧請し、その境内で豊作祈願として踊らせたもの。もう1つは、およそ400年前に滅んだ西馬音内城主・小野寺茂道と一族の霊を慰めるため、土着した遺臣たちが、旧盆の16〜20日の5日間、城下の宝泉寺で踊ったとされる亡者踊り。<br /><br />2つの踊りはやがて一緒になり、盆の16日から5日間、宝泉寺の境内で踊られるようになり、江戸後期に場所を本町通りに移して現在に至っているとされています。(羽後町観光物産協会HPより)<br /><br />

    西馬音内盆踊りは、およそ700年前に始まったとされます。昭和10年(1935年)、東京での初めての公演をきっかけにして、形式が整えられ、昭和56年(1981年)には、高い芸術性を有する民俗芸能として、国の重要無形民俗文化財に指定されました。

    起源については、時代を隔てて始まった2つの踊りが融合したのではないかと言われています。

    1つは、今から700年余り前に、源親という修行僧が、蔵王権現(現在の西馬音内御嶽神社)を勧請し、その境内で豊作祈願として踊らせたもの。もう1つは、およそ400年前に滅んだ西馬音内城主・小野寺茂道と一族の霊を慰めるため、土着した遺臣たちが、旧盆の16〜20日の5日間、城下の宝泉寺で踊ったとされる亡者踊り。

    2つの踊りはやがて一緒になり、盆の16日から5日間、宝泉寺の境内で踊られるようになり、江戸後期に場所を本町通りに移して現在に至っているとされています。(羽後町観光物産協会HPより)

  • かがり火が怪しい雰囲気をアップしますね。<br /><br />先祖の霊がともに輪に加わり、踊るとされています。現代では、照明も明るく、周りには観光客がぎりぎりまで押し寄せ・・・そういった厳かで神秘的な雰囲気は損なわれてしまっているかもしれませんね。

    かがり火が怪しい雰囲気をアップしますね。

    先祖の霊がともに輪に加わり、踊るとされています。現代では、照明も明るく、周りには観光客がぎりぎりまで押し寄せ・・・そういった厳かで神秘的な雰囲気は損なわれてしまっているかもしれませんね。

  • 少なくとも盆踊りは・・・様子を伝えようとするなら、写真じゃダメだわ〜とつくづく思いました。<br /><br />お囃子の面白さはもちろんですが、手先足先までぴんと張りつめながらも、曲線的な優美さと怪しさを漂わせながらの踊りは、動画でないとうまく伝えられません。<br /><br />手先をぴんとのばしたときなど、そろえた指先の反り具合・・・美しいです。

    少なくとも盆踊りは・・・様子を伝えようとするなら、写真じゃダメだわ〜とつくづく思いました。

    お囃子の面白さはもちろんですが、手先足先までぴんと張りつめながらも、曲線的な優美さと怪しさを漂わせながらの踊りは、動画でないとうまく伝えられません。

    手先をぴんとのばしたときなど、そろえた指先の反り具合・・・美しいです。

  • やっとお囃子櫓のあたりまでたどり着きました。盆踊り会館をちょっとのぞいてみます。お土産も売っています。地元の女性が作った、盆踊りの人形がすばらし〜〜!衣装や所作が全て異なる踊り手の人形たち。背の高いプラ板で仕切ってあるので、上方からしか写せませんが・・・。<br /><br />家並みには、ちゃんとお囃子櫓がありますね。

    やっとお囃子櫓のあたりまでたどり着きました。盆踊り会館をちょっとのぞいてみます。お土産も売っています。地元の女性が作った、盆踊りの人形がすばらし〜〜!衣装や所作が全て異なる踊り手の人形たち。背の高いプラ板で仕切ってあるので、上方からしか写せませんが・・・。

    家並みには、ちゃんとお囃子櫓がありますね。

  • やっと仕切台席に座りました。わが家の席は、お囃子櫓側、お囃子櫓からやや東寄りです。<br /><br />お囃子櫓の後ろ側は、通ることができるので(人ひとり分くらい)、こちら側は、道の途中で行き止まりにはなっていませんが、道が狭く、歩道分は有料席などの見物人でいっぱいなので、その後ろ側をすり抜けるのが大変。<br /><br />仕切台は、踊り手が1mも離れていない目の前を通ります。列が左から来て、右へ去っていくという流れになります。道を渡った向こう側の座席から見たとしても、やはり左から右へ・・・です。

    やっと仕切台席に座りました。わが家の席は、お囃子櫓側、お囃子櫓からやや東寄りです。

    お囃子櫓の後ろ側は、通ることができるので(人ひとり分くらい)、こちら側は、道の途中で行き止まりにはなっていませんが、道が狭く、歩道分は有料席などの見物人でいっぱいなので、その後ろ側をすり抜けるのが大変。

    仕切台は、踊り手が1mも離れていない目の前を通ります。列が左から来て、右へ去っていくという流れになります。道を渡った向こう側の座席から見たとしても、やはり左から右へ・・・です。

  • ですので、右側を見ると後ろ姿です。

    ですので、右側を見ると後ろ姿です。

  • 亡者を連想させる「ひこさ頭巾」は、黒い布をすっぽりかぶって、前と後ろに垂らします。 「目穴」を目の位置に合わせて、頭巾を止めるために豆絞りの 手ぬぐいなどで鉢巻をします。 この頭巾をかぶった一団が踊りに加わると、いかにも亡者踊りといわれた雰囲気を醸し出します。<br /><br />由来は、①由利地方や山形県庄内地方の女性が用いる「はなふくべ」や「はんこたんな」の流れをくむ ②歌舞伎役者の名や黒子が着用する黒頭巾にヒントを得た・・・などとされています。(羽後町観光物産協会HP、パンフレットより)

    亡者を連想させる「ひこさ頭巾」は、黒い布をすっぽりかぶって、前と後ろに垂らします。 「目穴」を目の位置に合わせて、頭巾を止めるために豆絞りの 手ぬぐいなどで鉢巻をします。 この頭巾をかぶった一団が踊りに加わると、いかにも亡者踊りといわれた雰囲気を醸し出します。

    由来は、①由利地方や山形県庄内地方の女性が用いる「はなふくべ」や「はんこたんな」の流れをくむ ②歌舞伎役者の名や黒子が着用する黒頭巾にヒントを得た・・・などとされています。(羽後町観光物産協会HP、パンフレットより)

  • 美しい姿勢や形のときに撮りたいのですが、ちょうどその瞬間を捉えられるほどの腕が残念ながらありません。

    美しい姿勢や形のときに撮りたいのですが、ちょうどその瞬間を捉えられるほどの腕が残念ながらありません。

  • PENにもともと付いているフラッシュを使って撮ると、前面の人物ははっきり写るのですが・・・周りが真っ暗になってしまいます。<br /><br />竿燈まつりの時に、暗いところで人を撮るときには、暗い風景を撮るのとは違って、フラッシュを使ったほうがいいみたい・・・と思いました。今回も、数少ないですが、フラッシュを使って撮ったものがあります。内臓されたものなので、光の届き方が短いせいか・・・人物と背景の両方をうまく撮ることはできませんでした。<br /><br />かといって・・・もし三脚を使って、スローシャッターとフラッシュを使ったとしても、動いているから、人物はブレるだろうし・・・どうすればいいのでしょう〜〜?

    PENにもともと付いているフラッシュを使って撮ると、前面の人物ははっきり写るのですが・・・周りが真っ暗になってしまいます。

    竿燈まつりの時に、暗いところで人を撮るときには、暗い風景を撮るのとは違って、フラッシュを使ったほうがいいみたい・・・と思いました。今回も、数少ないですが、フラッシュを使って撮ったものがあります。内臓されたものなので、光の届き方が短いせいか・・・人物と背景の両方をうまく撮ることはできませんでした。

    かといって・・・もし三脚を使って、スローシャッターとフラッシュを使ったとしても、動いているから、人物はブレるだろうし・・・どうすればいいのでしょう〜〜?

  • 2番目の人が前に出している手指の反りを見てください。

    2番目の人が前に出している手指の反りを見てください。

  • リズミカルなお囃子とは裏腹に、踊りはあくまでもゆっくりとした女性的な動きなのですが・・・それでも写真に収めようとすると、ブレます。同じようなものを何枚も撮って、やっと一枚マシなものがある・・・感じ(それでもブレずにはいられません)。

    リズミカルなお囃子とは裏腹に、踊りはあくまでもゆっくりとした女性的な動きなのですが・・・それでも写真に収めようとすると、ブレます。同じようなものを何枚も撮って、やっと一枚マシなものがある・・・感じ(それでもブレずにはいられません)。

  • 藍染め浴衣の多くは手絞りです。 かつては町家の女性たちが自分なりの柄を考え作りました。 最も古いのは百数十年たつといわれています。 腰からさげた赤い「しごき」が踊りの動きにつれて揺れ、乱舞します。<br /><br />袖口の赤い布が引き立ち、手の動きを美しく映しだします(赤い布は、必ずしも付いているわけではないようですが)。

    藍染め浴衣の多くは手絞りです。 かつては町家の女性たちが自分なりの柄を考え作りました。 最も古いのは百数十年たつといわれています。 腰からさげた赤い「しごき」が踊りの動きにつれて揺れ、乱舞します。

    袖口の赤い布が引き立ち、手の動きを美しく映しだします(赤い布は、必ずしも付いているわけではないようですが)。

  • 顔は見えませんが、手の甲などの肌の様子で、若いかそうではないかくらいは判別できますね。

    顔は見えませんが、手の甲などの肌の様子で、若いかそうではないかくらいは判別できますね。

  • 端縫い衣装には編み笠と決まっていますが、藍染め浴衣にはひこさ頭巾でも編み笠でもよいことになっています。

    端縫い衣装には編み笠と決まっていますが、藍染め浴衣にはひこさ頭巾でも編み笠でもよいことになっています。

  • よく乾燥させたイグサで作る半月形の編み笠。 前後に大きな反りが入っているのが特徴で、前と後ろを赤いひもで結びます。

    よく乾燥させたイグサで作る半月形の編み笠。 前後に大きな反りが入っているのが特徴で、前と後ろを赤いひもで結びます。

  • 編み笠を、どちらかというと前に傾けて、顔が隠れてうなじが見えるような感じで被るのですが(それのほうが美しいですし)・・・ほんとにたま〜にですが、顔見えるじゃん!って人もいました(私が気づいた限りは若くない人の顔が・・・)。

    編み笠を、どちらかというと前に傾けて、顔が隠れてうなじが見えるような感じで被るのですが(それのほうが美しいですし)・・・ほんとにたま〜にですが、顔見えるじゃん!って人もいました(私が気づいた限りは若くない人の顔が・・・)。

  • 見えそうで見えない・・・。

    見えそうで見えない・・・。

  • 顔が見えずに、うなじが見える・・・編み笠の後ろ姿・・・多くのカメラマンが狙ってますよね・・・でもばっちり撮りたけりゃ、やっぱりお兄さんやおじさんたちが構えているような大きな望遠が必要・・・。<br /><br />今晩は、そんなに涼しくないので、踊り手にとって、かなり暑い夜です。うなじの汗が(ボケた写真じゃ見えませんね・・・)すごく色っぽいですわ〜。

    顔が見えずに、うなじが見える・・・編み笠の後ろ姿・・・多くのカメラマンが狙ってますよね・・・でもばっちり撮りたけりゃ、やっぱりお兄さんやおじさんたちが構えているような大きな望遠が必要・・・。

    今晩は、そんなに涼しくないので、踊り手にとって、かなり暑い夜です。うなじの汗が(ボケた写真じゃ見えませんね・・・)すごく色っぽいですわ〜。

  • あんなに指が反るものなの〜〜?

    あんなに指が反るものなの〜〜?

  • 20:50になると、10分間休憩が入ります。ここで、子供の時間は終わり、21時からは大人の踊り手の時間となります。<br /><br />上手な踊り手も、21時以降に出てくるので、地元の人は、夕食食べてお風呂入って、21時過ぎころから見に来るそうです。<br /><br />わが家が座っている仕切台席から左手を見たものです。このように、本町通りの中央には、かがり火が焚かれています。かがり火の近くに薪が置いてあり、踊っている輪の中を、係の人が火を見張って歩き周っていました。<br /><br />本町通りの盆踊り会場は、東側は、写真奥の突き当りの家の前あたりまで。列になっているのを真正面から・・・とか、かがり火を効果的に入れて・・・など、三脚+望遠で本格的に撮る人たちは、あの真正面あたりに集まっています(盆踊り会場の西端も同じ状況です)。<br /><br />踊り手の出入口も、この端っこにあります。

    20:50になると、10分間休憩が入ります。ここで、子供の時間は終わり、21時からは大人の踊り手の時間となります。

    上手な踊り手も、21時以降に出てくるので、地元の人は、夕食食べてお風呂入って、21時過ぎころから見に来るそうです。

    わが家が座っている仕切台席から左手を見たものです。このように、本町通りの中央には、かがり火が焚かれています。かがり火の近くに薪が置いてあり、踊っている輪の中を、係の人が火を見張って歩き周っていました。

    本町通りの盆踊り会場は、東側は、写真奥の突き当りの家の前あたりまで。列になっているのを真正面から・・・とか、かがり火を効果的に入れて・・・など、三脚+望遠で本格的に撮る人たちは、あの真正面あたりに集まっています(盆踊り会場の西端も同じ状況です)。

    踊り手の出入口も、この端っこにあります。

  • 21時・・・いよいよこれからが西馬音内盆踊りの本番。踊り子も、続々と増えてきました。<br /><br />

    21時・・・いよいよこれからが西馬音内盆踊りの本番。踊り子も、続々と増えてきました。

  • 真っ赤な帯がゆらゆらと・・・。

    真っ赤な帯がゆらゆらと・・・。

  • ボケていますが・・・人差し指を建てた左手でたもとを握っています。きれいなポーズなのですが・・・タイミングが合わなくて・・・。

    ボケていますが・・・人差し指を建てた左手でたもとを握っています。きれいなポーズなのですが・・・タイミングが合わなくて・・・。

  • お!マシに撮れたか!?と思うと、手先がちょっと途切れっちゃたり・・・タイミング難しいです。

    お!マシに撮れたか!?と思うと、手先がちょっと途切れっちゃたり・・・タイミング難しいです。

  • ダ・・・ダメ・・・どうしても動きが大きい部分がブレてしまうわ・・・。

    ダ・・・ダメ・・・どうしても動きが大きい部分がブレてしまうわ・・・。

  • 後ろから見えるかんざしがステキですね。

    後ろから見えるかんざしがステキですね。

  • 男女ともに、白い足袋に紅白の緒のついた草履を履きます。<br /><br />わら草履だった時代は、鼻緒が切れたり、擦り切れたりしまうことがあったので、 予備のものを腰にはさみこんでいました。 現在は裏にゴムを張ったものがあるので、2年は踊り続けても大丈夫だそうです。(羽後町観光物産協会HPより)

    男女ともに、白い足袋に紅白の緒のついた草履を履きます。

    わら草履だった時代は、鼻緒が切れたり、擦り切れたりしまうことがあったので、 予備のものを腰にはさみこんでいました。 現在は裏にゴムを張ったものがあるので、2年は踊り続けても大丈夫だそうです。(羽後町観光物産協会HPより)

  • わが家の席から右側(踊り手の背中側)。右側、灯りが煌々とついているところが(ボケてますが)お囃子櫓です。<br /><br />連れ合いは、がんけよりも、音頭がお気に入り。<br /><br />地口(歌詞)って例えばこんな感じです。<br /><br />♪時勢はどうでも 世間はなんでも 踊りこ踊たんせ<br /> 日本開闢 天の岩戸も 踊りで夜が明けた<br />♪西馬音内女ごは どこさえたたて 目に立つはずだんす<br /> 手つき見てたんせ 足つき見てたんせ 腰つき見てたんせ<br />♪隣の娘さ 踊りこ教えだば ふんどし礼にもらた<br /> さっそく持てきて 嬶どさ見せだば 横面なぐられた <br /><br />ひょうきんな唄と楽しげなリズムと、お囃子たちの軽快な掛け声とは裏腹に・・・淡々と優美に踊っているのが面白い。<br /><br />

    わが家の席から右側(踊り手の背中側)。右側、灯りが煌々とついているところが(ボケてますが)お囃子櫓です。

    連れ合いは、がんけよりも、音頭がお気に入り。

    地口(歌詞)って例えばこんな感じです。

    ♪時勢はどうでも 世間はなんでも 踊りこ踊たんせ
     日本開闢 天の岩戸も 踊りで夜が明けた
    ♪西馬音内女ごは どこさえたたて 目に立つはずだんす
     手つき見てたんせ 足つき見てたんせ 腰つき見てたんせ
    ♪隣の娘さ 踊りこ教えだば ふんどし礼にもらた
     さっそく持てきて 嬶どさ見せだば 横面なぐられた

    ひょうきんな唄と楽しげなリズムと、お囃子たちの軽快な掛け声とは裏腹に・・・淡々と優美に踊っているのが面白い。

  • 今回ツアーの中にも、2度目とかリピーターも何人かいて、何だかまた見たくなっちゃうんだそうです。

    今回ツアーの中にも、2度目とかリピーターも何人かいて、何だかまた見たくなっちゃうんだそうです。

  • 「がんけ」では、回転する振付けが入ります。踊り手が一斉に、足を引きずるように回るので、敷いてある砂のじゃりじゃりっという音が響き渡ります。

    「がんけ」では、回転する振付けが入ります。踊り手が一斉に、足を引きずるように回るので、敷いてある砂のじゃりじゃりっという音が響き渡ります。

  • ほんとに目の前なんですよね、踊りの列・・・。<br /><br />仕切台席に座った最初、距離感がわからなくて、列全体を写そうと、少し腕を伸ばしてカメラを構えたら、踊り手にぶつかっちゃいましたから・・・(笑)。すみませんでした・・・。

    ほんとに目の前なんですよね、踊りの列・・・。

    仕切台席に座った最初、距離感がわからなくて、列全体を写そうと、少し腕を伸ばしてカメラを構えたら、踊り手にぶつかっちゃいましたから・・・(笑)。すみませんでした・・・。

  • 液晶で見ていると、フラッシュ焚いたもののほうが不自然に見えたけど、こうしてPCで見ると、フラッシュ使って撮るのをメインにしたほうがよかったかなぁ・・・。

    液晶で見ていると、フラッシュ焚いたもののほうが不自然に見えたけど、こうしてPCで見ると、フラッシュ使って撮るのをメインにしたほうがよかったかなぁ・・・。

  • 昔は、本町通りは舗装されていない通りで、もちろん今のように観覧席などもなく、観光客もほとんどいなかったでしょうから、踊り手の出入りはどこから加わろうとも自由だし(今は、輪の東端と西端に踊り手用出入口があります)、通り沿いの家から出てきて踊って・・・かなり風情があったようです。

    昔は、本町通りは舗装されていない通りで、もちろん今のように観覧席などもなく、観光客もほとんどいなかったでしょうから、踊り手の出入りはどこから加わろうとも自由だし(今は、輪の東端と西端に踊り手用出入口があります)、通り沿いの家から出てきて踊って・・・かなり風情があったようです。

  • キレイにカーブを描くように手先を反らすって、上手くなればできるようになるのかな〜?私もちょっと曲げてみたけど、手首痛くなった・・・。

    キレイにカーブを描くように手先を反らすって、上手くなればできるようになるのかな〜?私もちょっと曲げてみたけど、手首痛くなった・・・。

  • 手先の反れ具合は、人によって違うね。

    手先の反れ具合は、人によって違うね。

  • 編み笠の紐、あんなふうになっているんだね。<br /><br />踊っていると、編み笠が前にズレてくるらしくて、しょっちゅう直しています。ちょっとウザいだろうね〜。

    編み笠の紐、あんなふうになっているんだね。

    踊っていると、編み笠が前にズレてくるらしくて、しょっちゅう直しています。ちょっとウザいだろうね〜。

  • 時間が遅くなるにつれ、端縫い衣装にも、美しい古そうなものが多くなってきたような気がします。<br /><br />毎年、同じ踊り手さんを追っかける人もいるそうです。でも、顔は見えないので、同じものがふたつとない端縫い衣装で、その人だと識別するそうです。

    時間が遅くなるにつれ、端縫い衣装にも、美しい古そうなものが多くなってきたような気がします。

    毎年、同じ踊り手さんを追っかける人もいるそうです。でも、顔は見えないので、同じものがふたつとない端縫い衣装で、その人だと識別するそうです。

  • 23時まで・・・と聞いて、連れ合いは、そんなに遅くまでやっているのは画期的だ・・・なんて感心していましたが、昔は、日が暮れてから・・・夜が明けるまで踊っていたそうです。上手い人ほど遅い時間に・・・。

    23時まで・・・と聞いて、連れ合いは、そんなに遅くまでやっているのは画期的だ・・・なんて感心していましたが、昔は、日が暮れてから・・・夜が明けるまで踊っていたそうです。上手い人ほど遅い時間に・・・。

  • 男の踊り手もいます。男性は、ひこさ頭巾だけかと思っていましたが、編み笠を被っている人もいました。さすがに、端縫い衣装は着ていませんが・・・。

    男の踊り手もいます。男性は、ひこさ頭巾だけかと思っていましたが、編み笠を被っている人もいました。さすがに、端縫い衣装は着ていませんが・・・。

  • 黒い着物もなかなかステキですね。

    黒い着物もなかなかステキですね。

  • いつのまにかもう22時になっています。踊りもお囃子も、いよいよ佳境でしょうか。

    いつのまにかもう22時になっています。踊りもお囃子も、いよいよ佳境でしょうか。

  • 男性ですが、帯に巾着をぶら下げる小道具がかわいい。

    男性ですが、帯に巾着をぶら下げる小道具がかわいい。

  • 草履の動きに伴い、砂の音がじゃりじゃりとします。

    草履の動きに伴い、砂の音がじゃりじゃりとします。

  • 手の反り角度や、全体的な雰囲気が妖美なこの女性は、手の甲からみると、若くはないと思います。ベテランの醸し出すオーラはなかなかのものです。

    手の反り角度や、全体的な雰囲気が妖美なこの女性は、手の甲からみると、若くはないと思います。ベテランの醸し出すオーラはなかなかのものです。

  • 踊り手をメインに見たかったので、仕切台で正解でした。<br /><br />仕切台は、前後2列ありますが、座席の高さは同じですし、踊り手がすっごく近いので、足元から写真を撮りたいのなら、1列目のほうがいいと思います。

    踊り手をメインに見たかったので、仕切台で正解でした。

    仕切台は、前後2列ありますが、座席の高さは同じですし、踊り手がすっごく近いので、足元から写真を撮りたいのなら、1列目のほうがいいと思います。

  • 盆踊りは23時まで。集合時間は、23:15。終了してから駐車場へ行っても、充分間に合いますが、トイレにも行っておきたいし・・・。そろそろバス駐車場へと戻る準備をしましょうか・・・。

    盆踊りは23時まで。集合時間は、23:15。終了してから駐車場へ行っても、充分間に合いますが、トイレにも行っておきたいし・・・。そろそろバス駐車場へと戻る準備をしましょうか・・・。

  • わが家の席から一番近いトイレは、お囃子櫓がある本部(盆踊り会館)になります。

    わが家の席から一番近いトイレは、お囃子櫓がある本部(盆踊り会館)になります。

  • トイレを済ませ、本町通り盆踊り会場の東端まで来ました。この時間になると、見物客は、やや少なくなっている感じです。

    トイレを済ませ、本町通り盆踊り会場の東端まで来ました。この時間になると、見物客は、やや少なくなっている感じです。

  • ちょうど露店の煌々とした明かりのおかげで、マシに撮れました(動かしている手などのブレはどうしようもないですが・・・)。

    ちょうど露店の煌々とした明かりのおかげで、マシに撮れました(動かしている手などのブレはどうしようもないですが・・・)。

  • 踊りの輪の一番東端です。踊り手も、ここから出入りします。柵があって、道の真ん中へは、踊り手以外は入れないようになっています。<br /><br />三脚+大きな望遠をもったカメラマンは、ここから撮影・・・が多いようです。わたしのカメラレンズと腕じゃ、こんなところから撮っても、うまく撮れそうもないけど・・・。

    踊りの輪の一番東端です。踊り手も、ここから出入りします。柵があって、道の真ん中へは、踊り手以外は入れないようになっています。

    三脚+大きな望遠をもったカメラマンは、ここから撮影・・・が多いようです。わたしのカメラレンズと腕じゃ、こんなところから撮っても、うまく撮れそうもないけど・・・。

  • ここからだと、望遠にしないと、かかり火も遠いしね・・・。

    ここからだと、望遠にしないと、かかり火も遠いしね・・・。

  • 最後は、お囃子が速くなり、盛り上がって終わりとなりました。アンコールに答えてすこし演奏していましたが、わが家ふたりは、その余韻を聞きながら、バス駐車場へ向かいました。

    最後は、お囃子が速くなり、盛り上がって終わりとなりました。アンコールに答えてすこし演奏していましたが、わが家ふたりは、その余韻を聞きながら、バス駐車場へ向かいました。

  • 予定通り、バスは出発し、今回ツアーで唯一の寄り道、「だるま温泉ゆざわ」につきました。<br /><br />昼間、添乗員さんが道程を説明するときに、はっきり言ってキレイとは言えません・・・と説明したので、帰りに温泉に浸かって・・・と楽しみにもしていたおばちゃんたち(わたしもおばちゃんですが)は、いっせいに引きました・・・。<br /><br />明け方までの時間つぶしが少し必要だったのでしょう。24時間やっている温泉はほとんどなく、ここくらいしかなかったというのですが・・・連れ合いに言わせれば、そんなところ無理に道程にいれなくてもよかったんじゃないか・・・です。<br /><br />男女別なので、気分によっては入ろうと思っていた連れ合いも、それを聞くなり、入らないことに決めました。私はどうしようかな・・・と迷いましたが、連れ合いに、ブログに載せるために入らなきゃダメでしょ?と言われ、とりあえず様子見しにいってみようと思います。<br /><br />しかし・・・温泉に到着しても、誰ひとり立ち上がろうとしません〜(爆)!!添乗員さん、目を丸くして・・・あれ?って感じ。私が、様子見に行ってきま〜すと、タオルを持って立ち上がると、数人のおばちゃんたちも恐る恐るついて来る気になったようです。

    予定通り、バスは出発し、今回ツアーで唯一の寄り道、「だるま温泉ゆざわ」につきました。

    昼間、添乗員さんが道程を説明するときに、はっきり言ってキレイとは言えません・・・と説明したので、帰りに温泉に浸かって・・・と楽しみにもしていたおばちゃんたち(わたしもおばちゃんですが)は、いっせいに引きました・・・。

    明け方までの時間つぶしが少し必要だったのでしょう。24時間やっている温泉はほとんどなく、ここくらいしかなかったというのですが・・・連れ合いに言わせれば、そんなところ無理に道程にいれなくてもよかったんじゃないか・・・です。

    男女別なので、気分によっては入ろうと思っていた連れ合いも、それを聞くなり、入らないことに決めました。私はどうしようかな・・・と迷いましたが、連れ合いに、ブログに載せるために入らなきゃダメでしょ?と言われ、とりあえず様子見しにいってみようと思います。

    しかし・・・温泉に到着しても、誰ひとり立ち上がろうとしません〜(爆)!!添乗員さん、目を丸くして・・・あれ?って感じ。私が、様子見に行ってきま〜すと、タオルを持って立ち上がると、数人のおばちゃんたちも恐る恐るついて来る気になったようです。

  • 昭和レトロ・・・しかも改修せずに・・・って感じですかね。古びた銭湯って感じです。

    昭和レトロ・・・しかも改修せずに・・・って感じですかね。古びた銭湯って感じです。

  • 深夜はそれでも1000円とられます〜。様子見・・・風ではあったけど、最初から入るつもりだったので、支払って温泉へGo!ついてきたおばちゃんたちも、結局入ることにしたみたい。

    深夜はそれでも1000円とられます〜。様子見・・・風ではあったけど、最初から入るつもりだったので、支払って温泉へGo!ついてきたおばちゃんたちも、結局入ることにしたみたい。

  • 風呂も更衣室も広さは充分だけど、とにかくね・・・もう古いの・・・全てが・・・。ロッカーの鍵のゴムもびろんびろんだし・・・。<br /><br />大体24時間営業しているって、お風呂のお掃除どうしてるんだろう?と途中でちょっと気になったけどね・・・。タイルの目地なんかも薄汚れていたけれど、お湯はとってもキレイでした。

    風呂も更衣室も広さは充分だけど、とにかくね・・・もう古いの・・・全てが・・・。ロッカーの鍵のゴムもびろんびろんだし・・・。

    大体24時間営業しているって、お風呂のお掃除どうしてるんだろう?と途中でちょっと気になったけどね・・・。タイルの目地なんかも薄汚れていたけれど、お湯はとってもキレイでした。

  • ちょっとした冒険心くすぐる温泉でした。<br /><br />1時間ほど温泉で時間をとり、その後は、トイレ休憩をしながら、仙台駅に着いたのは、5時少し過ぎ。<br /><br />始発って言ったって・・・JR始発より早い地下鉄ですら5:47よ〜!仙山線なんて6時過ぎないとダメだし〜。地下鉄への階段、柵が閉まっているし・・・。<br /><br />5:20くらいに柵があいたので、しばらくホームのベンチに座って待ち、始発で帰宅しました。<br /><br />

    ちょっとした冒険心くすぐる温泉でした。

    1時間ほど温泉で時間をとり、その後は、トイレ休憩をしながら、仙台駅に着いたのは、5時少し過ぎ。

    始発って言ったって・・・JR始発より早い地下鉄ですら5:47よ〜!仙山線なんて6時過ぎないとダメだし〜。地下鉄への階段、柵が閉まっているし・・・。

    5:20くらいに柵があいたので、しばらくホームのベンチに座って待ち、始発で帰宅しました。

  • 藍染めの巾着なんて買っちゃった(使わないかもしれないのに、ついお土産を買ってしまう・・・)。若返りまんじゅうが、名物だそうです。私好みの、皮薄め、あんたっぷりで美味しかったです。うちわは、有料席を買うと付いてきます。<br /><br />下世話な歌詞に全く合っていない、あの不思議で怪しげなムードの美しい踊り・・・また何年後に行ってみたくなりそうです。<br /><br />私は動画に挑戦したことがないので撮っていませんが、YouTubeにたくさんアップされているので、興味持たれた方は、ぜひ、お囃子と踊りを見てみてくださいね!

    藍染めの巾着なんて買っちゃった(使わないかもしれないのに、ついお土産を買ってしまう・・・)。若返りまんじゅうが、名物だそうです。私好みの、皮薄め、あんたっぷりで美味しかったです。うちわは、有料席を買うと付いてきます。

    下世話な歌詞に全く合っていない、あの不思議で怪しげなムードの美しい踊り・・・また何年後に行ってみたくなりそうです。

    私は動画に挑戦したことがないので撮っていませんが、YouTubeにたくさんアップされているので、興味持たれた方は、ぜひ、お囃子と踊りを見てみてくださいね!

この旅行記のタグ

105いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

旅行記グループ

東北の夏祭り

この旅行記へのコメント (16)

開く

閉じる

  • ippuniさん 2014/10/05 21:37:34
    羽後町!
    こあひるさん、こんにちは。

    やっと旅行記にお邪魔できました。
    たっくさんある旅行記の中、順番に見るべきか悩みましたが、
    タイトルに「羽後町」という地名を発見して飛びついてしまいました。
    何を隠そう、私の父は羽後町出身なんです!
    子供の頃は良く行ったんですよ〜
    でも母が、父の親戚たちとあまり言葉が通じないという理由で、
    あまり行きたがらず、徐々に行かなくなってしまいました。

    去年の秋に日本に行ったときに角館とセットで羽後町にも行こうとしたら
    両親に妙に反対されて、結局ほかの理由(ご存知の)で行けませんでした。
    旦那に秋田の田舎を見せたかったんですけどねぇ(苦笑)

    さて、盆踊り。神秘的ですね。
    お面ではなく、布などで顔を覆って踊るのは見ていてドキドキします。
    指先の美しさ、こあひるさんのコメントで良く伝わってきました。
    一番よく見える席が取れて良かったですね!
    確かに、暗い夜に動く人の写真を撮るのは難しいですよね。
    フラッシュたくと手前は綺麗に撮れるけどなんか違うんですよね。

    最後に立ち寄った温泉は… 添乗員さんに綺麗じゃないなんて言われると
    なんとなく入るの怖くなっちゃいますよね(^^;
    でも古さは仕方ないとして、お湯が綺麗なら全然OKですね。
    1000円はちょっと高い気がしますが…。

    こあひるさんには東北のいろんな祭りを見せて頂いてますが、
    東北のお祭りはちょっと神秘的で、地方色も強くて魅力があります。
    今度はいよいよ秋景色&雪景色ですね。
    見るたびに東北に行きたい病が悪化しそうです。
    フランスの旅行記にもまたお邪魔しますね!

    ippuni

    こあひる

    こあひるさん からの返信 2014/10/07 10:34:09
    RE: 羽後町!
    ippuniさん、こんにちは!

    体調いかがですか?もうまもなく・・・なのかな?

    > 何を隠そう、私の父は羽後町出身なんです!
    > 子供の頃は良く行ったんですよ〜
    > でも母が、父の親戚たちとあまり言葉が通じないという理由で、
    > あまり行きたがらず、徐々に行かなくなってしまいました。

    秋田県ご出身とは聞いていましたが、お父さまは羽後町だったのですね〜。私が訪れたのは西馬内というエリアで・・・羽後町といっても広いでしょうから、お父さまご出身のエリアとは違うかもしれませんが・・・ビックリですね!

    言葉がわからないっていうのは、ほんとにそうですね〜。秋田に限らず、強い方言は、外国語のようにも聞こえます。たまに、英語の方がまだ聴き取れるなんて感じることもあるくらい。

    > 去年の秋に日本に行ったときに角館とセットで羽後町にも行こうとしたら
    > 両親に妙に反対されて、結局ほかの理由(ご存知の)で行けませんでした。
    > 旦那に秋田の田舎を見せたかったんですけどねぇ(苦笑)

    なんで反対したのでしょうね〜(笑)。でも、羽後町・・・そんなに見るところは無さそうな・・・農村地帯の町・・・って感じでした。何にもないからいいってのもありますけど。

    > さて、盆踊り。神秘的ですね。
    > お面ではなく、布などで顔を覆って踊るのは見ていてドキドキします。
    > 指先の美しさ、こあひるさんのコメントで良く伝わってきました。

    写真では、コミカルで俗っぽい音頭と、妙に妖艶なしぐさの静かな踊りとのギャップが伝えられないので、残念なところです。

    > 一番よく見える席が取れて良かったですね!
    > 確かに、暗い夜に動く人の写真を撮るのは難しいですよね。
    > フラッシュたくと手前は綺麗に撮れるけどなんか違うんですよね。

    当日券・・・バスツアーなので、販売開始時間をだいぶ過ぎてからでないと立ち寄れないので、どうなるかな〜と思っていました。会場の道路が狭いので(人が多いって言うよりも、単に狭い)、連れ合いと一緒だと大変だったと思うので・・・・ラッキーでした。

    天気も、なんとか雨が上がってくれて、ほんとによかったです。

    > 最後に立ち寄った温泉は… 添乗員さんに綺麗じゃないなんて言われると
    > なんとなく入るの怖くなっちゃいますよね(^^;
    > でも古さは仕方ないとして、お湯が綺麗なら全然OKですね。
    > 1000円はちょっと高い気がしますが…。

    始発が始まるまで時間をつぶすのに、日帰り温泉施設を探して、24時間やっているところがあそこだけ・・・って添乗員さんが言ってましたが・・・自分なら絶対に入らないような怪しげな古臭さでした・・・。お湯に浸かるだけで、他にはあまり触りたくないって感じ(笑)。

    > こあひるさんには東北のいろんな祭りを見せて頂いてますが、
    > 東北のお祭りはちょっと神秘的で、地方色も強くて魅力があります。

    東北の短い夏に行われるお祭り・・・確かに独特の・・・東北色がありますね(といっても、お祭りってほとんど興味ないので、これまで見たことないので比べようはないのですが・・・)。

    御神輿を担いだりするパワフルなお祭りでなく、ねぶたなど・・・撮影したいものを見に行っているという感じなのですが、行ってしまうと、お祭りの熱気や雰囲気に圧倒されてハマってしまいますね。

    > 今度はいよいよ秋景色&雪景色ですね。

    北海道や青森では、初霜も報告され・・・いよいよ晩秋になってきました。仙台辺りの紅葉が待ち遠しいです。

    ippuniさんのほうも、もう紅葉でしょうか。ヨーロッパの晩秋の風景は雰囲気がありますので、お散歩レポート楽しみにしています。

    お体お大事になさってくださいね!ご主人さまにもよろしく〜!

    こあひる
  • 白い華さん 2014/08/29 20:16:11
    「東北地方!の 風景 と お祭り」を 堪能〜。
    今晩は。
    東北・仙台暮らし!の 内・・・に 「東北の 風景」を いろいろ 楽しんでみたい。

    東京の 実家。そして、現在・・・の 千葉の 家。と 「生涯!で 二箇所のみ・・・の 家」で 終わってしまいそう!な 私。
    引越し!の 多い・・・転勤は まぁ〜 無くて、良かった。けど、
    日本の いろんな・・・場所!を 見られる。 旅が 出来る「転勤生活」は 旅好き!と して。は、 羨ましいな〜・・・と 思ったり致します。

    そして、「東北の 有名!な 夏祭り」を 完全!制覇・・・した。なら、
    知られざる・・・「祭り」にも 行ってみる。

    今回の 『 西馬音内 盆踊り 』 も そんな・・・
    日本三大!盆踊り・・・の ひとつ。って
    スゴい! 夏祭り。なんですね〜。

    黒頭巾。編笠・・・と 顔を 隠して、夜祭り。
    いろんな 「日本の お祭り」が あり、勉強に なります。 
    ーーーーーーーーーー
    私も 来週・・・は、 この辺り!に・・・まで。 やって来ます。ので
    こあひるさんの 訪問した・・「秋田県 湯沢付近!を 通過の 時」は、
    この 妖艶・・・で ノスタルジックな 夜祭り。
    思い出すだろう。と 思いました。
    「秋田・湯沢には 立ち寄る・・・時間が ありません」が、
    「 絵どうろう 」は、 道中・・・見る!こと。って あるかも〜? と 思っています。
    違う! 場所・・・でも 近ければ、 一度に 「いろんな・・・郷土色!が 飾ってあったり・・・」って ありますので。。。 (笑)

    主人は、「東北。 特・・・に 山形が お気に入り」なんだそう〜。
    その割・・には、「かつて・・・の 仙台に 長期出張中!も ホテルばかりで 出掛けず。の 夫」らしくて、 どこにも 行ってなかった。との コト! (汗)
    今頃、 東京から 「東北へ 何度・・・も 繰り返し、ロング・ドライブばかり。の 我が家・・・デス」。
    まぁ〜 私は いろいろ、「東北を 旅!出来て、 いいのですが。。。」

    そう〜、今回は、銀山温泉にも 一泊し、こあひるさん・・・の 追体験。してきますね。(♪)
        これからも よろしくお願いします。

    こあひる

    こあひるさん からの返信 2014/09/03 20:16:51
    RE: 「東北地方!の 風景 と お祭り」を 堪能〜。
    白い華さん、こんばんは!

    > 東京の 実家。そして、現在・・・の 千葉の 家。と 「生涯!で 二箇所のみ・・・の 家」で 終わってしまいそう!な 私。
    > 引越し!の 多い・・・転勤は まぁ〜 無くて、良かった。けど、
    > 日本の いろんな・・・場所!を 見られる。 旅が 出来る「転勤生活」は 旅好き!と して。は、 羨ましいな〜・・・と 思ったり致します。

    私も、子供のころから転勤には無縁で、生まれた時からずっと同じところでした。そして、連れ合いも転勤はない職種なんですが、今回はちょっと会社の特別な任務があるようで、初転勤になりました。

    転勤前提で生活しているなら、あちこちに何年かずつ住めるなんて、私も羨ましいと思うタイプです。どこか別のところに住みたい!と思っても、現地で仕事が得られないと引越しすることはできません。

    でも、転勤なんてない!と信じているところに転勤!だといわれると、引越しの荷物まとめがもう大変で・・・。関節の病がぐっと増悪しちゃいます。何しろ、連れ合いは目が悪く、全く荷づくりを手伝えないので・・・(T_T)。

    > そして、「東北の 有名!な 夏祭り」を 完全!制覇・・・した。なら、
    > 知られざる・・・「祭り」にも 行ってみる。

    東北でうろちょろしていると、知られていないようなマイナーな面白そうなお祭りのポスターを見かけて、初めてそういうお祭りがあるんだ〜と発見したりします。

    > 私も 来週・・・は、 この辺り!に・・・まで。 やって来ます。ので
    > こあひるさんの 訪問した・・「秋田県 湯沢付近!を 通過の 時」は、
    > この 妖艶・・・で ノスタルジックな 夜祭り。
    > 思い出すだろう。と 思いました。
    「秋田・湯沢には 立ち寄る・・・時間が ありません」が、
    > 「 絵どうろう 」は、 道中・・・見る!こと。って あるかも〜? と 思っています。

    ネットで、湯沢!とググると、越後湯沢がでてくるほど、秋田湯沢はちょっとマイナーな感じですが・・・七夕絵どうろうもそうですが、ステキなお祭りや盆踊りがあるのですね〜。

    > 主人は、「東北。 特・・・に 山形が お気に入り」なんだそう〜。
    > その割・・には、「かつて・・・の 仙台に 長期出張中!も ホテルばかりで 出掛けず。の 夫」らしくて、 どこにも 行ってなかった。との コト! (汗)
    > 今頃、 東京から 「東北へ 何度・・・も 繰り返し、ロング・ドライブばかり。の 我が家・・・デス」。
    > まぁ〜 私は いろいろ、「東北を 旅!出来て、 いいのですが。。。」

    車があれば、東北も怖いものなし!ですよね〜。羨ましいです。私はどうしても山道や、すれ違いできないほど狭い田舎道などが怖くて・・・。でも、誰かが運転してくれたら、もっと行きたいところが広がるのに〜〜と・・・。

    > そう〜、今回は、銀山温泉にも 一泊し、こあひるさん・・・の 追体験。してきますね。(♪)

    銀山温泉は、どこに比べてもベストな趣きの温泉街だと感じています。私が訪れた時には、雪のために、温泉街をあちこと散策できませんでしたので、白い華さんのほっつき歩きを楽しみにしています!

    こあひる

    白い華

    白い華さん からの返信 2014/09/03 20:37:19
    銀山温泉では、 こあひるさん・・・と 同じ!旅館・・・でした。
    今晩は。
    お返事を 有難う御座います。

    もう、「大人気・・・の 銀山温泉」なので、 約1ヶ月前 予約。でも、
    『古関屋別館』 しか、 空いてなかった。との・・・主人の お話。でしたが、 なかなか、良い 部屋。でしたし、料理も 美味しかった。って 思っています。

    「昨晩、遅く・・・の 帰宅」と なりました。が、
    米沢近く・・・の 「 長井 」って 田舎町。も 風情!が あり、とても、良かったデスヨ。
    また、「 金山 (かねやま)」って 金山杉・・・の 山形・最北の 町。は、『 町づくり! 100年 』 を コンセプト。に ドイツを 手本・・・の 「町。 家・・・の 建築スタイルを 行政で 取り決め、素敵!な 雰囲気 」を 感じさせます。
    そう〜 長野・小布施・・・を 目指してる。とか〜。
    ホテルも 高原・・・の ホテル。で とても、激安!ながら、立派!で 素晴らしかったデス。

    そして、3年前に 知り、当時は 非公開・・・だった。のですが、昨年、重伝建地区に 選出された・・・ 「外は 普通!の 古民家」で「中は 素晴らしい 内蔵」の 田舎町。
    秋田・横手市 増田町・・・を 訪問し、 コチラ!は 想像以上・・・で 驚き!ました。
    また、私の 「蔵ふぁん!の ハート」を 大満足させる・・・集大成の 町。って 思いました。
    そんな 3日間・・・の 「東北旅行」でしたよ。
    東北の 素晴らしさ!を 感じられ、本当に この付近だけ!が お天気に なり 良かった。と 思っています。
    是非、 旅行記作り・・・に 時間を 要します。が ご覧くださいね。
        それでは また
  • るなさん 2014/08/24 23:25:18
    夏も終わりだねぇ
    こんばんは、こあひるお姉ちゃま。

    盆踊りか…
    地方ごとに色んな風習とかあると思うけど、頭からすっぽりと黒い布かぶって、何だか怪しげにも映る衣装。暑くないのかな?なんて心配しちゃう(笑)

    提灯に踊りの絵が描かれてるのが可愛い♪

    この前ね、六本木でねぶたの飾りを間近で見たんだけど、迫力あったなぁ〜
    それにすごく立体感があってびっくりしたよ。
    東北は祭りが似合う気がする。
    こあひるさん、今年もいっぱいイベントに行ってたね!
    仙台の七夕も飾りがすごかったね。

    あぁ、もう夏も終わりだ。
    って言ってる間に今年も終わっちゃうな´д` ;

    るなっち

    こあひる

    こあひるさん からの返信 2014/08/27 17:51:16
    RE: 夏も終わりだねぇ
    るなっち、こんちは!

    > 盆踊りか…
    > 地方ごとに色んな風習とかあると思うけど、頭からすっぽりと黒い布かぶって、何だか怪しげにも映る衣装。暑くないのかな?なんて心配しちゃう(笑)

    かなり暑そうでしたよ〜。秋田、仙台より暑いし。盆踊りといっても、色々あるのですね〜。お祭りなどにあまり関心なかったから、オドロキの世界だわ。小学校の校庭や商店街で行われる盆踊りくらいしか知らなかったもの。

    > この前ね、六本木でねぶたの飾りを間近で見たんだけど、迫力あったなぁ〜
    > それにすごく立体感があってびっくりしたよ。

    青森ねぶたは、ほんとに迫力あるし、芸術品だよね〜。プロが作るから、ほんとに見ごたえあるんだ〜。東北のお祭りは色々あるだろうけど、私はたぶん青森ねぶたが一番好きだと思う(これから他に何かを見たとしても)。

    連れ合いの夏休みには、海外旅行ではなく、日本のお祭り・・・って感じになっちゃってるので、忙しいわ〜。旅行記、全然追いつかない・・・。

    > あぁ、もう夏も終わりだ。
    > って言ってる間に今年も終わっちゃうな´д` ;

    先々まで旅行計画たてていると、あっというまに実際の旅行日がきて・・・余計、月日の経つのが速くかんじられるかも・・・?

    こあひる
  • みかりさん 2014/08/21 14:22:20
    音付きで見たくなっちゃう〜
    こあひるさん、こんにちは!

    西馬音内盆踊り・・・堪能させてもらいました。東北の夏祭りが終わっても
    お盆時期にも、色々なイベントがあるんですね〜。

    阿波踊り・郡上おどりは知っていましたが、西馬音内盆踊りの事は
    今回初めて知りました。私の中で盆踊りと言えば・・・地元で踊っている
    東京音頭と炭坑節と、あとは知ってる人も多い、とても有名な地元の
    盆踊りがあるので・・・そのイメージしか無いんです。(笑)

    旅行記を見ていて気になったので、思わずYouTubeもチェックして
    しまいました。踊りはとっても優美でゆっくりしたテンポなのに
    お囃子と音頭のリズムがお祭りって感じで楽しいんですね。
    間に入る、軽快な掛け声と踊りのギャップも良い感じでした♪

    写真・・・とても綺麗で、風情満点ですよ〜。私も1度見に行ってみたく
    なりました。こんな遅い時間まで盆踊りを見るのも良いですね〜。

    最後の温泉は・・・かなり設備が古かったみたいで残念でした。
    ツアー参加者も、添乗員さんの話を聞いて引いてしまい、動かないのには
    笑ってしまいました。誰でも汚いのは嫌ですものね〜。

    24時間の温泉でも、日中1時間くらい清掃時間があったりしますよね。
    あとは深夜にブラシや掃除機を持って掃除にやってきたりもする・・・。
    とりあえず、お湯は綺麗だったようで良かったです〜。

                                   みかり

    こあひる

    こあひるさん からの返信 2014/08/26 09:17:52
    RE: 音付きで見たくなっちゃう〜
    みかりさん、おはようございま〜す!

    > 西馬音内盆踊り・・・堪能させてもらいました。東北の夏祭りが終わっても
    > お盆時期にも、色々なイベントがあるんですね〜。

    そうなんです。盆踊り系や花火など、少し時期がずれたイベントがありますね。でも、今はすっかり祭りの後・・・という感じで、虫の声も聞かれ、秋の気配が強くなってきました。紅葉や雪の旅について思いを馳せる時期でもあります。

    > 阿波踊り・郡上おどりは知っていましたが、西馬音内盆踊りの事は
    > 今回初めて知りました。私の中で盆踊りと言えば・・・地元で踊っている
    > 東京音頭と炭坑節と、あとは知ってる人も多い、とても有名な地元の
    > 盆踊りがあるので・・・そのイメージしか無いんです。(笑)

    私も、盆踊りと言ったら、近くの小学校の校庭や商店街で行われるものくらいしか見たことなかったですから・・・。阿波踊りは有名なので、テレビで見たことありますが、西馬音内のようなローカルでマイナーなものが三大盆踊りの1つということに驚いてしまいますよね。

    > 旅行記を見ていて気になったので、思わずYouTubeもチェックして
    > しまいました。踊りはとっても優美でゆっくりしたテンポなのに
    > お囃子と音頭のリズムがお祭りって感じで楽しいんですね。
    > 間に入る、軽快な掛け声と踊りのギャップも良い感じでした♪

    YouTubeチェックしてくださったのですね〜。写真だと、踊りの美しさやひょうきんな音頭など、あの盆踊りの魅力が全く伝わりませんから・・・。何ともいえないあの妙な感じ・・・また土曜日にあたる何年後かに行ってみたいね〜なんて連れ合いと話しています。

    > 写真・・・とても綺麗で、風情満点ですよ〜。私も1度見に行ってみたく
    > なりました。こんな遅い時間まで盆踊りを見るのも良いですね〜。

    遅い時間のほうが、上手な踊り手が出てくるし、ゆっくりじっくり見れるのでよいですね〜。でもあっという間に感じられました。

    > 最後の温泉は・・・かなり設備が古かったみたいで残念でした。
    > ツアー参加者も、添乗員さんの話を聞いて引いてしまい、動かないのには
    > 笑ってしまいました。誰でも汚いのは嫌ですものね〜。

    添乗員さんの話を聞いて、みんな引いちゃったのには笑っちゃいますよね。そんなところ無理にスケジュールに入れなくても・・・と思っちゃいますよ。普段は図々しいといわれるおばちゃんたちですら、引いて誰も入りにいこうと立ち上がりませんでしたから・・・。そんなおばちゃんの中でも、真っ先に立ちあがって入ることを決めていた私は、最も図々しいおばちゃんだったんですね(笑)。

    そろそろ気温が下がってきましたね。関東地方は、まだ残暑がありそうなので油断はなりませんが、旅の再開かな?

    こあひる
  • ガブリエラさん 2014/08/21 10:19:55
    しぐさが、美しいです♪
    こあひるさん☆

    おはようございます♪

    今年は、我が家の近くの盆踊りは、2日間とも台風で中止になってしまって、踊りも花火もない、寂しい夏になっちゃいました。
    でも、被害がなかっただけでも、よしとしないといけないですね!

    なので、盆踊りのお写真が見られて、とても嬉しいです♪

    顔が見えないような帽子をかぶって、前は見えてるのかな?とか、いらん心配をしてしまいます(苦笑)。
    うなじが綺麗で、手の動きなど、しぐさが本当に美しいですね(*^_^*)

    私も、最近よくバスツアーをチェックしてて、来月には四国88ケ所の1回目(なんと、初回だけ、6寺行って、2980円なんです)に申し込んでますヽ(^o^)丿
    秋には、紅葉ツアーも行きたいです♪

    ガブ(^_^)v

    こあひる

    こあひるさん からの返信 2014/08/26 09:02:07
    RE: しぐさが、美しいです♪
    ガブちゃん、おはようございます!

    > 今年は、我が家の近くの盆踊りは、2日間とも台風で中止になってしまって、踊りも花火もない、寂しい夏になっちゃいました。
    > でも、被害がなかっただけでも、よしとしないといけないですね!

    今年は、ちょうど夏祭りの時期に台風の影響が出て、中止や延期など各地で色々ありましたね〜。ガブちゃん地元は中止でしたかぁ・・・。かなり残念ですね。

    > 顔が見えないような帽子をかぶって、前は見えてるのかな?とか、いらん心配をしてしまいます(苦笑)。
    > うなじが綺麗で、手の動きなど、しぐさが本当に美しいですね(*^_^*)

    実際に被って見て、どの程度の視界なのか試してみたいですね〜。たぶん足元くらいしか見えなさそう・・・。

    写真だと動きの美しさや、全くそのしぐさとは合わないひょうきんな音頭とのミスマッチさが伝わらないのですよね〜。ぜひYouTubeで、動画を見てください〜〜!

    > 私も、最近よくバスツアーをチェックしてて、来月には四国88ケ所の1回目(なんと、初回だけ、6寺行って、2980円なんです)に申し込んでますヽ(^o^)丿
    > 秋には、紅葉ツアーも行きたいです♪

    ガブちゃんは、ツアー慣れしているので、ツアーのせかせかした感じに慣れているかもしれませんね〜。私は写真を撮るのに時間がかかるので、ツアーだとリズムが合わな過ぎてなかなか満足できません。行先が少なくて、ひとところに長く滞在するものがいいです。でも、私の場合、バスツアーに躊躇してしまう大きな理由は、トイレかな(笑)。

    四国88カ所のバスツアー、いいとこどりでいいですね。初回はかなりお値打ちですね!紅葉は辺鄙なところが多いので、バスだと楽ちんですね!

    こあひる
  • はなかみno王子さん 2014/08/20 21:35:35
    ライブ感たっぷり!
    こあひるさま

    ご夫婦で行かれたのですね。良かったです。

    旅行記、お祭り前の緊張感や、始まってからのライブな雰囲気。
    しっかり伝わってきましたよ。

    踊りと歌詞のミスマッチって言うのも、東北人特有の純情さが垣間見えるようなきがしました。

    おうじ

    こあひる

    こあひるさん からの返信 2014/08/25 14:29:56
    RE: ライブ感たっぷり!
    おうじさま、こんにちは〜!

    連れ合いの夏休み中、連れまわしてあちこち行ってきました〜。やっぱり、なんだかんだ言っても・・・邪魔だと思っても・・・語り合いながら旅するのが楽しいかな・・・。

    イベント前の準備から観察するのが面白いですよね〜。始まる前のワクワク感とか緊張感が伝わってきます。こちらの気分も、だんだん盛り上がっていきます。

    > 踊りと歌詞のミスマッチって言うのも、東北人特有の純情さが垣間見えるようなきがしました。

    東北独特の(勝手なイメージかもしれませんが)純朴で、内面はたくましく、そして一種の・・・淫靡なものも(わりとあっけらかんとして)根付いている・・・というのかな・・・そういうものを感じます。

    こあひる

    はなかみno王子

    はなかみno王子さん からの返信 2014/08/25 21:34:07
    RE: RE: ライブ感たっぷり!
    こあひる

    > 東北独特の(勝手なイメージかもしれませんが)純朴で、内面はたくましく、そして一種の・・・淫靡なものも(わりとあっけらかんとして)根付いている・・・というのかな・・・そういうものを感じます。

    全く同感です。。
    いろんな気質の人達がいて日本を支えてるんですーー。
    地域毎に違う価値観。
    大切にしないといけませんね。

    おうじ


  • aoitomoさん 2014/08/20 19:18:10
    妖艶な盆踊り
    こあひるさん

    『西馬音内盆踊り』
    とうとう出向いたのですね〜
    この顔を隠して踊る妖艶な踊りは是非見たかった盆踊りです。

    『日本三大盆踊り』
    徳島の『阿波踊り』は知ってましたが、『西馬音内盆踊り』も日本三大盆踊りとは知りませんでした。
    私もこの夏は徳島の『阿波踊り』を見に行きましたよ。

    雨がやんで外で見れて良かったですね。
    せっかく現地で見るのですから、この妖艶な踊りは外で見ないとね〜

    『歌詞』
    「音頭」が、下ネタ満載の歌詞とは知りませんでした。
    顔を隠す姿と妖艶な踊りとのギャップが面白いですね〜

    『ストロボ』
    ストロボを使っても使わなくても撮影は難しそうですね。
    回りの明かりがもう少しあれば、ストロボはいらないでしょうし。
    暗い方が雰囲気はでるけど、人が動けばぶれますしね。
    ストロボを使うと綺麗に写りますが、妖艶さはストロボ無しの方がいいようにも思いますし。
    それでも、綺麗な写真をアップされているので凄いです。

    不思議な雰囲気、妖艶な雰囲気は凄く感じるしやはりフォトジェニックな盆踊りですね。
    意外と後半の腰から上や上半身の写真がさらに美しさと妖艶さを感じました。

    見たかった『西馬音内盆踊り』満喫させていただきました〜

    aoitomo

    こあひる

    こあひるさん からの返信 2014/08/25 14:18:33
    RE: 妖艶な盆踊り
    aoitomoさん、こんにちは!

    > 『西馬音内盆踊り』
    > とうとう出向いたのですね〜
    > この顔を隠して踊る妖艶な踊りは是非見たかった盆踊りです。

    観光キャンペーンにつられて・・・ちょうど身近でバスツアーもあり、しかも今年は、平日でなく土曜日という、何年かに一度の・・・運命的なものでした(←大げさ〜(笑))。

    > 『日本三大盆踊り』
    > 徳島の『阿波踊り』は知ってましたが、『西馬音内盆踊り』も日本三大盆踊りとは知りませんでした。
    > 私もこの夏は徳島の『阿波踊り』を見に行きましたよ。

    私も、お祭りに詳しくないせいもあり、阿波踊りしか知りませんでした。連れ合いに言わせると、阿波踊りって盆踊りだったの?だそうです。阿波踊りも、別の意味で、一般にイメージする盆踊りとはかなり違いますね。

    > 雨がやんで外で見れて良かったですね。
    > せっかく現地で見るのですから、この妖艶な踊りは外で見ないとね〜

    かがり火に照らされて・・・が魅力のひとつですから・・・体育館ではほとんど行った甲斐はないので、よかったです。連れ合いったら、竿燈まつりでも晴れたし、今回も雨が上がったし、自分は晴れ男じゃないかと言い出し始めています・・・。

    > 『歌詞』
    > 「音頭」が、下ネタ満載の歌詞とは知りませんでした。
    > 顔を隠す姿と妖艶な踊りとのギャップが面白いですね〜

    写真では、あのミスマッチさがどうしても伝わらないので、ぜひYouTubeでご覧くださいね!がんけではなく、音頭のほうが面白いです。

    > 『ストロボ』
    > ストロボを使っても使わなくても撮影は難しそうですね。
    > 回りの明かりがもう少しあれば、ストロボはいらないでしょうし。
    > 暗い方が雰囲気はでるけど、人が動けばぶれますしね。
    > ストロボを使うと綺麗に写りますが、妖艶さはストロボ無しの方がいいようにも思いますし。

    暗いところで、動くもの(ねぶたや竿燈みたいに光を発しない物)をどうやればうまく撮れるのか・・・自己流では限界なのかな・・・。教えてもらうとか、教えてもらったうえで練習して色々試すとか・・・しないと上達しなさそうです。花火はそこそこ撮れていれば、まぁいっか・・・と思うのですが(あんまり花火撮影には熱が入りません)、夜景や夜のお祭りなんかはもっとキレイに撮れるようになりたいものです。

    > 不思議な雰囲気、妖艶な雰囲気は凄く感じるしやはりフォトジェニックな盆踊りですね。
    > 意外と後半の腰から上や上半身の写真がさらに美しさと妖艶さを感じました。

    最初のうちは、望遠系の普段のレンズで撮っていたのですが、途中からは、
    単焦点の45mm(35mm換算90mm)の明るいレンズに替えたり、12mmの明るいレンズに替えてみたりしました。45mmは、ある程度切り取って撮れるので、なかなか面白いです。

    こあひる

こあひるさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP