白河旅行記(ブログ) 一覧に戻る
 次なる目的地「白河の関」を目指して東北道を下ることになる。白河の関は鼠ヶ関(ねずがせき)・勿来関(なこそのせき)とあわせて奥羽三関と呼ばれる関です。ちなみに畿内にも三関があり、律令政権の体制維持の基礎となっていたようだ。<br /> 余り難しいことは私にはどうでも良いので、白河の関は「甲子園の優勝旗が白河を越えた」、「河北新聞」の「河」を白河の関が指すという、現在でも関が社会性を持って生きていると云う点に関心が引かれて、長年憧れていた場所です。<br /> 松尾芭蕉も「奥の細道」で通過していますが、本を読むと通過時点では余り感動した様子も無く、暫くしてから知人に宛てて句を送っているている。掲載の写真によると、1800年に場所を特定しているのだが、芭蕉が通過したのは1689年。看板や目印は何も無かったのだろう。<br /> さて、現場だが今は綺麗に整備されている。場所を特定したという場所には社があって、その前を東山道(今で云う国道四号だろう)が通過している。東北自動車道、国道四号の脇にあるので、訪れる人もなくひっそりとしていたが、久しぶりにトレンクルを引き出して散策した。奥の横道ならぬ自転車道となった。<br />

奥の横道一筆書きの旅「白河の関にて遊ぶ」

9いいね!

2014/06/10 - 2014/06/11

179位(同エリア323件中)

旅行記グループ 河内温泉大学演習 その1

0

4

河内温泉大学名誉教授

河内温泉大学名誉教授さん

 次なる目的地「白河の関」を目指して東北道を下ることになる。白河の関は鼠ヶ関(ねずがせき)・勿来関(なこそのせき)とあわせて奥羽三関と呼ばれる関です。ちなみに畿内にも三関があり、律令政権の体制維持の基礎となっていたようだ。
余り難しいことは私にはどうでも良いので、白河の関は「甲子園の優勝旗が白河を越えた」、「河北新聞」の「河」を白河の関が指すという、現在でも関が社会性を持って生きていると云う点に関心が引かれて、長年憧れていた場所です。
松尾芭蕉も「奥の細道」で通過していますが、本を読むと通過時点では余り感動した様子も無く、暫くしてから知人に宛てて句を送っているている。掲載の写真によると、1800年に場所を特定しているのだが、芭蕉が通過したのは1689年。看板や目印は何も無かったのだろう。
 さて、現場だが今は綺麗に整備されている。場所を特定したという場所には社があって、その前を東山道(今で云う国道四号だろう)が通過している。東北自動車道、国道四号の脇にあるので、訪れる人もなくひっそりとしていたが、久しぶりにトレンクルを引き出して散策した。奥の横道ならぬ自転車道となった。

旅行の満足度
5.0
観光
5.0
同行者
一人旅
一人あたり費用
1万円 - 3万円
交通手段
自家用車
旅行の手配内容
個別手配
  • 芭蕉が来た方向か

    芭蕉が来た方向か

  • 義経通っているとか

    義経通っているとか

  • 芭蕉の去った方向

    芭蕉の去った方向

  • 白河の関に関する説明板

    白河の関に関する説明板

この旅行記のタグ

9いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

旅行記グループ

河内温泉大学演習 その1

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP