上海旅行記(ブログ) 一覧に戻る
上海博物館の土器、仏像等の展示紹介です。1952年に旧租界の競馬場跡地に上海市立博物館が建設されましたが、その後数回の移転が繰り返されました。最終的に1993年、人民広場に移転が決定し、新館が1996年に完成、同年10月から一般公開されました。(ウィキペディア、上海博物館公式サイト)

2012春、中国旅行記22(47/50:補遺1):上海博物館(3/4):土器、仏像、仰韶文化、良渚文化、龍山文化

4いいね!

2012/04/14 - 2012/04/18

7526位(同エリア11698件中)

旅行記グループ 2012春、中国旅行記22(下巻)

0

30

旅人のくまさん

旅人のくまさんさん

上海博物館の土器、仏像等の展示紹介です。1952年に旧租界の競馬場跡地に上海市立博物館が建設されましたが、その後数回の移転が繰り返されました。最終的に1993年、人民広場に移転が決定し、新館が1996年に完成、同年10月から一般公開されました。(ウィキペディア、上海博物館公式サイト)

PR

  • 『仰韶文化紅陶尖底瓶』<br />西王村類型<br />(紀元前3000~2700年)<br />陜西省西安市半坡出土 (同上)<br />

    『仰韶文化紅陶尖底瓶』
    西王村類型
    (紀元前3000~2700年)
    陜西省西安市半坡出土 (同上)

  • 『良渚文化紅陶・容器(ワイン・ヴェッセル)』<br />(紀元前3100~2200年) (同上) <br />

    『良渚文化紅陶・容器(ワイン・ヴェッセル)』
    (紀元前3100~2200年) (同上) 

  • 『龍山文化黒陶・容器』<br />(紀元前2400~2000年) (同上)<br />

    『龍山文化黒陶・容器』
    (紀元前2400~2000年) (同上)

  • 『龍山文化紅陶・容器』<br />(紀元前2400~2000年)<br />山東省灘坊姚官庄出土 (同上) <br />

    『龍山文化紅陶・容器』
    (紀元前2400~2000年)
    山東省灘坊姚官庄出土 (同上) 

  • 『河姆渡文化●炭黒陶双耳缶』<br />(紀元前4800年前後)<br />浙江省余姚県河姆渡出土 (同上)

    『河姆渡文化●炭黒陶双耳缶』
    (紀元前4800年前後)
    浙江省余姚県河姆渡出土 (同上)

  • 『仰韶文化彩陶垂庶カ紋鉢』<br />●底●類型<br />(紀元前3600~3000年)<br />河南省出土 (同上) <br />

    『仰韶文化彩陶垂庶カ紋鉢』
    ●底●類型
    (紀元前3600~3000年)
    河南省出土 (同上) 

  • 『裴李崗文化紅陶深腹缶』<br />(紀元前6000~5200年) (同上)

    『裴李崗文化紅陶深腹缶』
    (紀元前6000~5200年) (同上)

  • 『河姆渡文化●炭黒陶●口釜(食糧貯蔵容器)』<br />(紀元前4800年前後)<br />浙江省余姚県河姆渡出土 (同上)<br />

    『河姆渡文化●炭黒陶●口釜(食糧貯蔵容器)』
    (紀元前4800年前後)
    浙江省余姚県河姆渡出土 (同上)

  • 『仰韶文化彩陶弦紋壺』<br />半韶類型<br />(紀元前4800-3600年}(同上)

    『仰韶文化彩陶弦紋壺』
    半韶類型
    (紀元前4800-3600年}(同上)

  • 『鳥家窯文化彩陶曲折紋缶』<br />鳥歴類型<br />(紀元前2200~2000年) (同上)<br />

    『鳥家窯文化彩陶曲折紋缶』
    鳥歴類型
    (紀元前2200~2000年) (同上)

  • 『松沢文化黒釉刻紋豆』<br />(紀元前3800~3200年)<br />上海市青浦県松沢出土 (同上)<br />

    『松沢文化黒釉刻紋豆』
    (紀元前3800~3200年)
    上海市青浦県松沢出土 (同上)

  • 『松沢文化黒釉四系●花紋缶』<br />(紀元前3800~3200年) (同上)<br />

    『松沢文化黒釉四系●花紋缶』
    (紀元前3800~3200年) (同上)

  • 『松沢文化灰釉竹節型瓶』<br />(紀元前3800-3200年)<br />上海市青浦県松沢出土 (同上)<br />

    『松沢文化灰釉竹節型瓶』
    (紀元前3800-3200年)
    上海市青浦県松沢出土 (同上)

  • 『松沢文化灰釉縷孔缶』<br />(紀元前3800~3200年)<br />上海市青浦県寺前村出土 (同上)<br />

    『松沢文化灰釉縷孔缶』
    (紀元前3800~3200年)
    上海市青浦県寺前村出土 (同上)

  • 『松沢文化黒釉刻紋豆』<br />(紀元前3800~3200年)<br />上海市青浦県松沢出土 (同上)<br />

    『松沢文化黒釉刻紋豆』
    (紀元前3800~3200年)
    上海市青浦県松沢出土 (同上)

  • 『良渚文化黒陶竹節型闊把壺』<br />(紀元前3100~2200年)<br />上海市金山県亭林出土 (同上)

    『良渚文化黒陶竹節型闊把壺』
    (紀元前3100~2200年)
    上海市金山県亭林出土 (同上)

  • 『鳥家窯文化彩陶圓圏紋壺』<br />鳥歴類型<br />(紀元前2200~2000年) (同上)<br />

    『鳥家窯文化彩陶圓圏紋壺』
    鳥歴類型
    (紀元前2200~2000年) (同上)

  • 『鳥家窯文化彩陶弦紋壺』<br />鳥家窯類型<br />(紀元前3100~2700年)<br />*中国の新石器時代の彩色土器を中国では彩陶と呼んでいます。日本の呼び方では単に土器です。発見者の名前に因み、アンダーソン土器とも呼ばれています。スウェーデンの考古学者です。(同上)

    『鳥家窯文化彩陶弦紋壺』
    鳥家窯類型
    (紀元前3100~2700年)
    *中国の新石器時代の彩色土器を中国では彩陶と呼んでいます。日本の呼び方では単に土器です。発見者の名前に因み、アンダーソン土器とも呼ばれています。スウェーデンの考古学者です。(同上)

  • 『鳥家窯文化彩陶几何●格紋壺』<br />半山類型<br />(紀元前2600~2300年) (同上)

    『鳥家窯文化彩陶几何●格紋壺』
    半山類型
    (紀元前2600~2300年) (同上)

  • 『大●口文化彩陶鉢型鼎』<br />大●口文化早期<br />(紀元前4300~3500年)<br />山東省勝県崗上村出土 <br />*●は、サンズイ偏に『文』の文字です。(同上)<br />

    『大●口文化彩陶鉢型鼎』
    大●口文化早期
    (紀元前4300~3500年)
    山東省勝県崗上村出土
    *●は、サンズイ偏に『文』の文字です。(同上)

  • 『漆金彩絵木雕像』<br />金時代<br />(1115~1234年) (同上)<br />

    『漆金彩絵木雕像』
    金時代
    (1115~1234年) (同上)

  • 『菩薩漆金彩絵木雕像(部分)』<br />金時代<br />(1115~1234年) <br />*頭部の正面からのズームアップ光景です。(同上)<br />

    『菩薩漆金彩絵木雕像(部分)』
    金時代
    (1115~1234年) 
    *頭部の正面からのズームアップ光景です。(同上)

  • 『迦叶石像(部分)』<br />宋時代<br />(960~1279年) (同上) 

    『迦叶石像(部分)』
    宋時代
    (960~1279年) (同上) 

  • 『阿難石像(部分)』<br />宋時代<br />(960~1279年) (同上)<br />

    『阿難石像(部分)』
    宋時代
    (960~1279年) (同上)

  • 『天王石像』<br />宋時代<br />(960~1279年) (同上)<br />

    『天王石像』
    宋時代
    (960~1279年) (同上)

  • 『天王石像(部分)』<br />宋時代<br />(960~1279年) <br />*頭部のズームアップ光景です。(同上)

    『天王石像(部分)』
    宋時代
    (960~1279年) 
    *頭部のズームアップ光景です。(同上)

  • 『陶文吏俑(部分)』<br />南唐・保大元年<br />(943年)<br />*南京博物館由来品 (同上)<br />

    『陶文吏俑(部分)』
    南唐・保大元年
    (943年)
    *南京博物館由来品 (同上)

  • 『陶侍女俑(部分)』<br />南唐・保大元年<br />(943年)<br />*南京博物館由来品 (同上)<br />

    『陶侍女俑(部分)』
    南唐・保大元年
    (943年)
    *南京博物館由来品 (同上)

  • 『陶仕女彩絵俑(部分)』<br />唐時代<br />(618~907年) (同上)

    『陶仕女彩絵俑(部分)』
    唐時代
    (618~907年) (同上)

  • 『陶仕女彩絵俑(部分)』<br />唐時代<br />(618~907年) <br />*頭部のズームアップでの紹介です。(同上)<br />

    『陶仕女彩絵俑(部分)』
    唐時代
    (618~907年) 
    *頭部のズームアップでの紹介です。(同上)

この旅行記のタグ

4いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

中国で使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
中国最安 156円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

中国の料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP