今出川・北大路・北野旅行記(ブログ) 一覧に戻る
幕末に渡米し、キリスト教主義学校の設立を念願して帰国、同志社を設立した新島襄。彼がすごした旧宅が京都御所の東側の上京区寺町通丸太町上るにあります。<br />明治11(1878)年に竣工したこの建物、設計は宣教医テ−ラ−の助言のもとに新島自身が行ったといわれています。<br />入り口の門は純和風なのですが、中に入ると洋風のコロニアル・スタイルの和洋折衷の様式を備えた寄棟造木造二階建住宅がありました。

同志社大学の創立者 新島襄邸

4いいね!

2008/03/22 - 2008/03/22

2715位(同エリア3389件中)

旅行記グループ 近代建築散歩(関西エリア)

0

23

ぬいぬい

ぬいぬいさん

幕末に渡米し、キリスト教主義学校の設立を念願して帰国、同志社を設立した新島襄。彼がすごした旧宅が京都御所の東側の上京区寺町通丸太町上るにあります。
明治11(1878)年に竣工したこの建物、設計は宣教医テ−ラ−の助言のもとに新島自身が行ったといわれています。
入り口の門は純和風なのですが、中に入ると洋風のコロニアル・スタイルの和洋折衷の様式を備えた寄棟造木造二階建住宅がありました。

交通手段
自転車 徒歩

PR

  • 前回来た時は中に入れず表から眺めただけでしたが今日は内部公開をしていたため中に入ってみました。<br />水曜日と土曜日のみ内部公開をしているようです。

    前回来た時は中に入れず表から眺めただけでしたが今日は内部公開をしていたため中に入ってみました。
    水曜日と土曜日のみ内部公開をしているようです。

  • 新島襄邸は、上京区寺町通丸太町上るの京都御所の東側の通り沿いにあり、中を見れるのは3〜7月、9〜11月の毎週水・土・日曜日(祝日は除く)の10:00〜16:00<br />入館料は無料です。<br />和風の門の入り口に公開中の看板が出ています。

    新島襄邸は、上京区寺町通丸太町上るの京都御所の東側の通り沿いにあり、中を見れるのは3〜7月、9〜11月の毎週水・土・日曜日(祝日は除く)の10:00〜16:00
    入館料は無料です。
    和風の門の入り口に公開中の看板が出ています。

  • 門を入ると、母屋であるコロニアル風の外観の洋館と付属の平屋の和館があります。

    門を入ると、母屋であるコロニアル風の外観の洋館と付属の平屋の和館があります。

  • 1、2階ともL型に長いべランダとバルコニーがまわっています。

    1、2階ともL型に長いべランダとバルコニーがまわっています。

  • リビングには老夫婦がいて、おじいちゃんがオルガンを弾いていました。

    リビングには老夫婦がいて、おじいちゃんがオルガンを弾いていました。

  • 台所部分は土間になっています。

    台所部分は土間になっています。

  • 天井は屋根の勾配に合わせて梁がむき出しで天井が高く側面に天窓を設けています。

    天井は屋根の勾配に合わせて梁がむき出しで天井が高く側面に天窓を設けています。

  • 窓には木製の鎧戸が付いています。

    窓には木製の鎧戸が付いています。

この旅行記のタグ

4いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP