京都駅周辺旅行記(ブログ) 一覧に戻る
近代建築を訪ねて全国を歩いていますが、今回の京都ではジャンル別に紹介していきます。私の好きな近代建築のジャンルに大学建築がありますが、先日銀座にある泰明小学校を見てから、小学校も結構見ごたえあるものがあることに気付き、今回は小学校を探してきました。<br />とは言え、なかなか探せるものではありません。今回の力強い味方は、昨年12月に小学館より出版された「近代建築散歩 京都・大阪・神戸編」。3045円とちょっと高めですが、これは便利。この本のおかげで今回は今まで見れなかったいろんな建物を見てきました。それでは前置きが長くなりましたので、さっそく紹介していきましょう。

京都の近代建築を訪ねて~レトロな小学校めぐり~

9いいね!

2008/03/08 - 2008/03/08

1989位(同エリア3724件中)

旅行記グループ 近代建築散歩(関西エリア)

0

32

ぬいぬい

ぬいぬいさん

近代建築を訪ねて全国を歩いていますが、今回の京都ではジャンル別に紹介していきます。私の好きな近代建築のジャンルに大学建築がありますが、先日銀座にある泰明小学校を見てから、小学校も結構見ごたえあるものがあることに気付き、今回は小学校を探してきました。
とは言え、なかなか探せるものではありません。今回の力強い味方は、昨年12月に小学館より出版された「近代建築散歩 京都・大阪・神戸編」。3045円とちょっと高めですが、これは便利。この本のおかげで今回は今まで見れなかったいろんな建物を見てきました。それでは前置きが長くなりましたので、さっそく紹介していきましょう。

交通手段
自転車 徒歩

PR

  • まず最初に紹介する小学校は、昭和6年に建築された旧明倫小学校。<br />平成5年に廃校となり、現在は京都芸術センターとして再生されました。

    まず最初に紹介する小学校は、昭和6年に建築された旧明倫小学校。
    平成5年に廃校となり、現在は京都芸術センターとして再生されました。

  • 小学校の建物は一般的には画一的なものという先入観念がありますが、京都の小学校は違うんです。

    小学校の建物は一般的には画一的なものという先入観念がありますが、京都の小学校は違うんです。

  • 京都では戦前に各学区で多額の寄付が集まり、競うようにして豪華な校舎を建てたそうです。

    京都では戦前に各学区で多額の寄付が集まり、競うようにして豪華な校舎を建てたそうです。

  • ようは学区によって資金力のある学区とそうでない学区によって造る建物の意匠や仕上げが違っていたわけです。

    ようは学区によって資金力のある学区とそうでない学区によって造る建物の意匠や仕上げが違っていたわけです。

  • そんな中にあって一番豪華な小学校が、ここ明倫小学校だったそうです。

    そんな中にあって一番豪華な小学校が、ここ明倫小学校だったそうです。

  • ここでちょっと京都の番組小学校についてふれておきましょう。番組小学校とは、明治維新後の明治2年、京都の町衆たちの手によって、当時の住民自治組織であった「番組」を単位として64もの小学校が創設されました。<br />

    ここでちょっと京都の番組小学校についてふれておきましょう。番組小学校とは、明治維新後の明治2年、京都の町衆たちの手によって、当時の住民自治組織であった「番組」を単位として64もの小学校が創設されました。

  • これらの小学校は、3年後の国による学校制度の創設に先立つ、日本で最初の学区制小学校でした。<br />近年の少子化に伴い小学校の統廃合が進み、高齢化に対応するために、廃校になった学校を高齢者福祉施設への転用が全国各地で進められていますが、京都ではそれ以外にいろいろな用途に転用して活用しています。<br /><br />

    これらの小学校は、3年後の国による学校制度の創設に先立つ、日本で最初の学区制小学校でした。
    近年の少子化に伴い小学校の統廃合が進み、高齢化に対応するために、廃校になった学校を高齢者福祉施設への転用が全国各地で進められていますが、京都ではそれ以外にいろいろな用途に転用して活用しています。

  • 右側にある手摺の丸い支柱と木製の階段がレトロな雰囲気を醸し出していますね。

    右側にある手摺の丸い支柱と木製の階段がレトロな雰囲気を醸し出していますね。

  • 校舎がコの字型に建っていて、その内側がパティオのような感じでグランドになっています。夏になるとここは付近の人たちのラジオ体操の会場として使われているとか。校舎も2度増築しているようで、建てた時期によってデザインが変わっています。正面の西棟の部分なかなかおしゃれな感じですね。

    校舎がコの字型に建っていて、その内側がパティオのような感じでグランドになっています。夏になるとここは付近の人たちのラジオ体操の会場として使われているとか。校舎も2度増築しているようで、建てた時期によってデザインが変わっています。正面の西棟の部分なかなかおしゃれな感じですね。

  • 1階には教室を改装した喫茶室もあります。まだ朝が早かったため支度中の看板が出て閉まっていました。

    1階には教室を改装した喫茶室もあります。まだ朝が早かったため支度中の看板が出て閉まっていました。

  • この教室は、情報コーナーとして使用され、京都市内外、全国のギャラリー・美術館・ホールなどからの、ポスター・チラシ・DMなどを収集しています。使われているラックも小学校時代棚をリメイクしているようです。

    この教室は、情報コーナーとして使用され、京都市内外、全国のギャラリー・美術館・ホールなどからの、ポスター・チラシ・DMなどを収集しています。使われているラックも小学校時代棚をリメイクしているようです。

  • この学校、今回の京都で見た建物の中で一番のお気に入りです。

    この学校、今回の京都で見た建物の中で一番のお気に入りです。

  • 階段の中央のラインは上り下りの仕切り線のようですね。

    階段の中央のラインは上り下りの仕切り線のようですね。

  • 床と腰壁までが板張りの廊下 レトロな雰囲気でいいですね。

    床と腰壁までが板張りの廊下 レトロな雰囲気でいいですね。

  • 廊下の雰囲気ホントいいですね。

    廊下の雰囲気ホントいいですね。

  • 教室の中も木をふんだんに使っていて、レトロないい雰囲気になっています。この部屋は談話室として一般開放しています。

    教室の中も木をふんだんに使っていて、レトロないい雰囲気になっています。この部屋は談話室として一般開放しています。

  • 談話室と言っても教室のままの机の並びなので、ここでおしゃべりしていたら休み時間か放課後の雰囲気になってしまいますね。

    談話室と言っても教室のままの机の並びなので、ここでおしゃべりしていたら休み時間か放課後の雰囲気になってしまいますね。

  • 何かほっとする懐かしさを感じさせますね。

    何かほっとする懐かしさを感じさせますね。

  • 教室には昔の秤や10玉のそろばんが置かれています。

    教室には昔の秤や10玉のそろばんが置かれています。

  • 西棟の外壁の装飾タイルなかなか凝っています。

    西棟の外壁の装飾タイルなかなか凝っています。

  • 階段室の半円アーチ型の窓もレトロですね。

    階段室の半円アーチ型の窓もレトロですね。

  • 西棟2階にある講堂は、芸術センター内で最も広いスペース。<br />講演や演奏会、演劇の公演などにも使われていて200名収容できる小ホールと言った感じです。

    西棟2階にある講堂は、芸術センター内で最も広いスペース。
    講演や演奏会、演劇の公演などにも使われていて200名収容できる小ホールと言った感じです。

  • 天井は格子状に漆喰の装飾が施されています。

    天井は格子状に漆喰の装飾が施されています。

  • 鉄筋の建物ですが階段は年季の入った木製になっていて、長い歴史を感じさせます。

    鉄筋の建物ですが階段は年季の入った木製になっていて、長い歴史を感じさせます。

  • 南側のファサードには半円アーチ窓が並び、窓枠にも手の込んだモールの装飾が施されています。

    南側のファサードには半円アーチ窓が並び、窓枠にも手の込んだモールの装飾が施されています。

  • 前評判どおり、他の小学校には見ることのできない豪華さがこの学校にはありますね。

    前評判どおり、他の小学校には見ることのできない豪華さがこの学校にはありますね。

  • 2番目に紹介する学校は、京都の台所錦小路のすぐそばの旧京都市立生祥小学校 昭和15年頃の建築です。

    2番目に紹介する学校は、京都の台所錦小路のすぐそばの旧京都市立生祥小学校 昭和15年頃の建築です。

  • 3つ目の学校は京都府庁の向かいにあった滋野中学。<br />これは小学校ではないですね。昭和12年(1937年)に建築された建物です。

    3つ目の学校は京都府庁の向かいにあった滋野中学。
    これは小学校ではないですね。昭和12年(1937年)に建築された建物です。

  • きれいに化粧直しをされて古い建物には見えません。

    きれいに化粧直しをされて古い建物には見えません。

  • 泊まったホテルのそばにあったこの小学校、外観だけ見ていると昭和初期のレトロな雰囲気がありますが・・・

    泊まったホテルのそばにあったこの小学校、外観だけ見ていると昭和初期のレトロな雰囲気がありますが・・・

  • 平成4年に建てられた学校のようでフェイクレトロにすっかりだまされてしまいました。

    平成4年に建てられた学校のようでフェイクレトロにすっかりだまされてしまいました。

  • 最後は旧春日小学校<br />創立が明治2年(1879年)で、明治10年にこの地に移転してきました。この建物は昭和初期の建築されていますが正確な年月は記録にないそうです。<br />平成7年に廃校となり、現在は文部科学省大学共同利用機関として使用されています。

    最後は旧春日小学校
    創立が明治2年(1879年)で、明治10年にこの地に移転してきました。この建物は昭和初期の建築されていますが正確な年月は記録にないそうです。
    平成7年に廃校となり、現在は文部科学省大学共同利用機関として使用されています。

この旅行記のタグ

9いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP