旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

YS-11さんのトラベラーページ

YS-11さんのクチコミ(58ページ)全1,323件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • もやし山盛りの二郎系ラーメン

    投稿日 2020年08月02日

    ラーメン405 村山・河北

    総合評価:5.0

    村山市内、県道29号沿いにあるラーメン405。金曜日の夕方に訪れてみたら子連れのお客さんが多くファミリーに人気のラーメン店のようだ。

    入口(風除室)にある券売機で予め食券を購入するスタイル。ここでは麺300g、もやし300gの「山ラーメン」をオーダー。店員さんに食券を渡すと「ニンニクはどうしますか?」と。こちらも二郎系な麺のようだ。

    山ラーメンはもやしがまさに山のように盛りつけられ、それに添うようにチャーシューが2枚。これはビジュアルも素晴らしい。もちろん見かけだけでなく、味のバランスも良く満足できる1杯になった。

    旅行時期
    2020年07月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ディナー
    アクセス:
    3.5
    雰囲気:
    3.0
    料理・味:
    5.0
    観光客向け度:
    3.0

  • 懐かしの蕎麦の自動販売機があるそば処

    投稿日 2020年08月02日

    そば処ふじさと 黒姫・野尻湖

    総合評価:5.0

    国道18号沿いにあるそば処「ふじさと」。このお店では営業時間外にも蕎麦を食べることができる。それはあの懐かしの自動販売機があるからだ。「そば」「うどん」の2種類から選び25秒待てば温かいそばが出てくる。こちらの蕎麦は天ぷら入りで素朴な味ながら美味しくいただいた。

    旅行時期
    2019年12月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    500円未満
    利用形態
    その他
    アクセス:
    3.0
    雰囲気:
    5.0
    観光客向け度:
    4.0

  • 白みそラーメンが人気メニュー

    投稿日 2020年08月02日

    ラーメンペコペコ 燕・三条・見附

    総合評価:4.0

    ドライブ途中、遅い時間にもかかわらず営業していた(看板が点いていた)のを見かけて立ち寄る。ラーメン屋にもかかわらず店内は呑みで来ている人が多い感じで、更にはタバコを吸う人が多いらしくうっすらと白い空間が....(2019.12当時)。

    メニューを見るとオススメが白みそラーメンとのこと。燕エリアではなかなか珍しい。野菜と白みそがマッチしていて美味しくいただけた。

    旅行時期
    2019年12月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ディナー
    雰囲気:
    2.0
    タバコの煙がすごかった
    観光客向け度:
    3.0

  • おばあちゃんがやっている最上川沿いの食堂

    投稿日 2020年08月01日

    最上川食堂 新庄

    総合評価:5.0

    国道47号沿いにある食堂。新庄方面から庄内方面へ走っていると右側にぽつんと立つ2階建ての建物がそれだが大きな看板はなく(煤けた古い看板は付いているが目立たない)見逃さないように。そして入口のシャッターが開いていれば営業中のサインだ。

    新庄エリアではメジャーな鳥もつラーメンをオーダー。ちょっと塩気が強い気がするけれど、トラックドライバーや建設業の方など身体を動かす方が多く利用しているようなので、ちょうどよいのかもしれない。そして嬉しかったのはサービスで出たご飯。また来ますよ。

    旅行時期
    2019年09月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    3.0
    サービス:
    5.0
    雰囲気:
    3.5
    観光客向け度:
    3.0

  • 店主の無愛想はご愛嬌

    投稿日 2020年08月01日

    味よし 仙台

    総合評価:5.0

    仙台市長町の住宅街にある食堂....というか、住宅街に普通にある2階建てアパートの1階が食堂という現代では絶滅危惧種になるような雰囲気が残るところだ。店内はカウンターと小上がりのテーブル2卓のみとこじんまりしている。ちなみに小上がりではメニューに挟んであるメモにオーダーを書き込んでカウンター向こうの厨房に渡すのがルールらしい。

    メニューは手書きの定食物から定番の麺類まで非常に豊富で悩んでしまう。定食を頼んだ後に気が付いたが「半ラーメン150円」だったらこちらも頼めばよかったと反省しきり。出てきた料理もしっかりとしたもので納得できる味、そして驚きの料金に再訪決定の店となった。

    旅行時期
    2020年07月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    5.0
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    5.0

  • 定期便は飛んでいないローカル空港

    投稿日 2020年07月28日

    福井空港 永平寺・丸岡

    総合評価:5.0

    現在は定期便が一切運航されていないローカル空港。1200mの滑走路が1本あり事業会社やプライベーターの利用が多い。なかでもグライダーの運航が多いのは特筆だと思う。天気の良い日に滑走を脇でぼーっと発着する航空機を眺めるのも良いだろう。

    旅行時期
    2020年02月
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    5.0

  • 限りなく中国本土に近い台湾の玄関口

    投稿日 2020年07月28日

    金門空港 金門島

    総合評価:5.0

    台湾本島から厦門へ行く中継点となる金門島。その空の玄関口となるのが金門空港。到着口の正面には各航空会社が扱っている航空券+フェリーのセットチケット「小三通」の受付カウンターがある。

    その他にレストランやコンビニエンスストアもあり快適に過ごすことが可能だ。また観光案内所もあり島内観光の情報収集に利用できる。ただ以前はレンタサイクルの扱いがあったが2019年5月現在では扱いは廃止されていた。

    旅行時期
    2019年05月
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    施設の充実度:
    3.0

  • 列車の旅のお供を買うのに最適

    投稿日 2020年07月24日

    北海道四季彩館 (小樽店) 小樽

    総合評価:5.0

    小樽駅から列車に乗るとき、いつも立寄るKIOSKである北海道四季彩館 小樽店。観光地であるだけあってお土産は充実しているが、お弁当やお菓子、飲み物までいろいろ揃っている。そのなかでもいつも購入するのが大八栗原蒲鉾店の蒲鉾ミックスセット。レジでお願いすれば爪楊枝を渡してくれるのでビールと共に車窓を楽しみながら美味しい蒲鉾を堪能できる。

    旅行時期
    2020年07月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    5.0
    お買い得度:
    3.0
    品揃え:
    4.0

  • 港町小樽の玄関

    投稿日 2020年07月24日

    JR小樽駅 小樽

    総合評価:5.0

    函館本線の途中駅である小樽駅。札幌方面から列車に乗ってくると終点になるものが多い。改札はホームより下にあり、小樽駅に到着すると階段やエスカレーターで下って改札に向かう。

    改札を抜けるとホールになるが天井に近い採光窓にはランプが飾られていて圧巻だ(ホーム側にもある)。そしてホールから外へ出ると、その先に小樽港、そして海がその先に見える。

    駅内にはKIOSKや食事ができるところ、コインロッカーまであるので便利に利用できる。

    旅行時期
    2020年07月
    施設の快適度:
    4.0

  • 魚介豚骨醤油ラーメン

    投稿日 2020年07月24日

    らー麺 京や 小樽

    総合評価:5.0

    小樽在住の友人に強くオススメされて訪れた「ら~麺 京や」へ。なかでも魚介豚骨醤油が美味しいということでこちらをオーダー。無化調ながらしっかりとした芯のあるスープに自家製麺、そしてワンポイントのジュレを絡めて食べる。満足な一杯でした。

    まだまだ進化してゆく京やのラーメン。次来たときは何を食べようか?楽しみだ。

    旅行時期
    2020年07月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    1,500円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    4.0
    小樽駅から徒歩圏内
    サービス:
    5.0
    料理・味:
    5.0
    魚介豚骨が美味しい
    観光客向け度:
    3.0

  • ちょっとした撮影ポイントあり!

    投稿日 2020年07月24日

    かま栄 工場直売店 小樽

    総合評価:5.0

    小樽の町中を散策するとき、いつも休憩ポイントとして利用している「かま栄」工場直売店。店舗内の一部にイートインコーナーがあって買った蒲鉾やファストフード、飲み物をいただけるスペースがあったが新型肺炎拡大防止のため現在は撤去されている。ただしファストフードや飲み物の提供は行われているのでテイクアウトして外に出て食べることはできる。

    さてイートインはここまでにして、店内のギフト向けの蒲鉾が用意している冷蔵ケースの上になにやら可愛らしいものが置いてある。蒲鉾を模した家族「蒲栄ファミリー」が列車の中に座っている....数年前のかま栄の広告・ポスターのモデルになったもの。ちょっとした撮影スポットになっているので工夫して撮影を楽しみたい。

    旅行時期
    2020年07月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    その他
    アクセス:
    4.0
    サービス:
    5.0
    雰囲気:
    5.0
    ガラス越しに蒲鉾を作るところを見学できる
    料理・味:
    5.0
    北海道No.1の蒲鉾
    観光客向け度:
    5.0
    地元にも愛されている味。小樽運河にも近く駐車場もある

  • 花手水で参拝客をおもてなし(8月お盆頃まで実施)

    投稿日 2020年07月24日

    住吉神社 小樽

    総合評価:5.0

    小樽の住吉神社にて花手水が行われていると聞いて立ち寄ってみた。2002年7月4日からスタートして8月のお盆頃まで実施されるとのこと。お花の需要が減少している中、地元の小樽フラワーが協力して10日に1度お花の入れ替えをするそうなので、通えばいろいろな表情の花手水が楽しめるだろう。

    旅行時期
    2020年07月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    5.0

  • Pole pole な時間を楽しんで、最後の〆は名物パフェ

    投稿日 2020年07月23日

    ポレポレ 小樽

    総合評価:5.0

    花園は嵐山新地にある Parfait Bar Polepole 。Pole Pole とは「ゆっくり」とか「のんびり」という意味で、まったりとした時間を楽しめる店。

    フードメニューはもちろんのこと、ドリンクメニューも充実していて迷うくらい。でも、ここに来る最大の目的は「〆パフェ」だ。可愛らしくボリュームあるパフェが北海道ならではの酒飲みの最終〆として人気があり、特にこちらの店は美味しくあっという間になくなってしまった。

    旅行時期
    2020年07月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    2,000円未満
    利用形態
    その他
    サービス:
    5.0
    雰囲気:
    5.0
    料理・味:
    5.0

  • 新方式の朝食スタート

    投稿日 2020年07月22日

    天然温泉 灯の湯 ドーミーインPREMIUM小樽 小樽

    総合評価:5.0

    破格の朝食つきプランで宿泊。
    お楽しみの朝食は今までと違ってメインを和か洋で選び、その後に小鉢を選んで行くスタイルに変更されていた。海鮮丼はあとから追加でイクラの投入があり満足できたが、お刺身の鮮度を保つためにご飯は冷たかったのがちょっと残念。次は海鮮丼ではなく白ご飯にイクラを載せてもらうスタイルでオーダーしたい。他のおかずは以前ほどの種類は無くなった感じだが小鉢に盛られ、ひとつひとつが蓋ないしラップがされているので衛生的にはかなり安心して楽しむことができる。このスタイルに慣れれば以前と同じように食べ過ぎてしまいそうな予感が....。

    旅行時期
    2020年07月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    1人1泊予算
    5,000円未満
    アクセス:
    5.0
    小樽駅からすぐ
    接客対応:
    5.0
    風呂:
    4.0
    食事・ドリンク:
    4.0

  • 高速おたる号(円山経由)札幌~小樽

    投稿日 2020年07月21日

    北海道中央バス 札幌

    総合評価:5.0

    札幌から小樽へ移動するときはJRか高速バスになる。高速バスは着席が前提なのでJRのように混雑していて立ちっぱなしということもないので楽をしたいときはバスを選択する。ただ移動時間はJRよりかかるので時間に余裕があるときがオススメだ。

    旅行時期
    2020年07月
    コストパフォーマンス:
    4.0
    JRより安い
    人混みの少なさ:
    2.5
    一般道区間は路線バスのような利用客が多く混雑することもある
    乗り場へのアクセス:
    4.0
    札幌駅に隣接。雨の日でも地下経由でバスターミナルにアクセスできる。
    車窓:
    3.0

  • 想い存分にトラディショナルジンギスカンを食べる

    投稿日 2020年07月21日

    サッポロビール園 ケッセルホール 札幌

    総合評価:5.0

    どうしてもトラディショナルジンギスカンが食べたい!という同行者の意見でサッポロビール園へ。新千歳空港から快速エアポート、途中乗換えて普通列車で苗穂駅下車し徒歩でサッポロビール園へ。

    サッポロビール園の中にあるケッセルホールでジンギスカン食べ放題を楽しむことに。オーダーはランチタイムのキングバイキング(飲み放題付)にする。まずは3種の肉(ラムジンギスカン、トラディショナルジンギスカン、牛カルビ)と野菜、そしてご飯が配膳。ここから食べ飲み放題スタート。

    基本トラディショナルジンギスカンをひたすらオカワリして、たまにラムジンギスカンと野菜を追加。ご飯は1人前のみなので調整しながら食べまくった。

    旅行時期
    2020年07月
    一人当たり予算
    4,000円未満 
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    3.5
    路線バスも通っているが、JR苗穂駅からも徒歩で行ける
    雰囲気:
    4.0
    観光客向け度:
    4.0

  • 酒田月系ワンタンを楽しめる花鳥風月

    投稿日 2020年07月21日

    花鳥風月 酒田

    総合評価:5.0

    酒田を代表する月系ワンタン麺の双璧をなす満月と花鳥風月。その花鳥風月は魚介系をベースにしたスープに細ちぢれ麺、そして薄皮プルプルのワンタンが見事にマッチしている。

    そのワンタンも花鳥風月ラーメンをオーダーすると肉ワンタンと海老ワンタンの2種類が一度に楽しめるのでオススメのメニューだ。

    旅行時期
    2020年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    3.0
    雰囲気:
    3.0
    料理・味:
    5.0
    観光客向け度:
    3.0

  • 空港で松尾ジンギスカンを楽しむ

    投稿日 2020年07月21日

    松尾ジンギスカン 新千歳空港店 千歳・新千歳空港

    総合評価:5.0

    新千歳空港のターミナルビル内でお手軽にジンギスカンを楽しめる。こちらの松尾ジンギスカンはタレ漬け肉がベースのジンギスカンで。店員さんが丁寧に焼き方などレクチャーしてくれる。更にはビニール製の使い捨てエプロンや荷物に掛けるシートなども用意してあって臭いが付かないような気配りが嬉しい。なので離道するときも臭いを気にせずジンギスカンが楽しめるのだ。

    旅行時期
    2019年12月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    1,500円未満
    利用形態
    ランチ
    雰囲気:
    3.0
    観光客向け度:
    4.0

  • 出発前のひとときを

    投稿日 2020年07月21日

    仙台空港 ANA LOUNGE 宮城野・若林・名取

    総合評価:5.0

    仙台空港にあるANAラウンジ。スターアライアンス上級会員も条件がクリアできれば利用できる。ラウンジ内はこじんまりとしているが、落ち着いた雰囲気でゆっくりとした時間を過ごすことができる。

    お楽しみの飲み物関係は他のANAラウンジと同じ感じ。食べ物はブルボンの「すなっくみっくすおつまみ」が用意されている。

    非常事態宣言が解除された状況ながらまだまだ利用客は戻ってきていないようで、普段は混雑していることが多いが現状は非常に空いている状態だ。

    旅行時期
    2020年07月
    サービス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    施設の充実度:
    3.0
    食事・ドリンク:
    3.0

  • カツカレーミックスラーメン

    投稿日 2020年07月12日

    おふくろ 金山・昭和・会津美里

    総合評価:5.0

    カツカレーミックスラーメン....何?

    会津はJR只見線の会津川口駅からすぐにある「おふくろ」の名物メニュー。一見するとカレーラーメンにカツが載っているだけというイメージだが、ミックスはどこに行った?。食べ進めると気が付くのはカレーやラーメンの下に敷き詰められているのが何とご飯!。これでラーメンライス、カレーライスといろんな楽しみ方ができる至極の一杯だ。これを食べるだけでも来る価値あり!。

    (カツカレーミックスラーメンの他、季節の料理もあっていつ行っても楽しめる)

    旅行時期
    2019年01月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    3.0
    サービス:
    5.0
    料理・味:
    5.0
    観光客向け度:
    3.0

YS-11さん

YS-11さん 写真

11国・地域渡航

34都道府県訪問

YS-11さんにとって旅行とは

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

現在11の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在34都道府県に訪問しています