旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

南まさとさんのトラベラーページ

南まさとさんのクチコミ(8ページ)全757件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 神戸空港内で食事するなら第一選択

    投稿日 2018年06月22日

    神戸洋食キッチン 神戸

    総合評価:4.0

    神戸空港内にあるレストラン。
    ロイヤルホストの系列店なので選択肢も多く、どのメニューを選んでもそれなりに満足できるかな、という印象。
    窓側席からは飛行機の離着陸が間近に見られ、特に今回の利用時には虹まで見られて感激した。
    スタッフの方達の接客も丁寧で、個人的には空港内で食事を取るなら第一選択かな、と思います。

    旅行時期
    2018年06月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    一人当たり予算
    2,000円未満
    利用形態
    ディナー
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    3.5
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    3.5
    バリアフリー:
    4.0
    観光客向け度:
    3.5

  • 散策路が素晴らしい

    投稿日 2018年06月22日

    ふるさと2000年の森 ポロトの森キャンプ場 白老・大滝

    総合評価:4.5

    列車が来るまで時間があったので、行けるところまで散策路を往復。
    白老駅から徒歩10分ほどなのにもかかわらず、素晴らしい新緑と心に沁みるエゾハルゼミの合掌、そして深いブルーの水を湛える湖を一度に楽しめて、心に残る旅の締めくくりになった。
    今回は往復で2キロあまりしか歩けなかったが、是非とも再度訪れて全てを歩き通してみたいと思います。

    旅行時期
    2018年06月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    アクセス:
    4.5
    人混みの少なさ:
    4.5

  • 可愛らしいタルトとキッシュがいろいろ

    投稿日 2018年06月22日

    マイコズ ベイク 白老・大滝

    総合評価:4.0

    白老駅の目の前にあり、列車の時間が迫っていてもさっと買えるので便利。
    ショーケースの中には、可愛いタルトやキッシュが並んでいて迷ってしまう。
    結局、タルトとキッシュのどちらも購入したが、お昼ご飯代わりにするにはタルトが甘すぎたので、キッシュのみにすれば良かったと少し後悔した(笑)
    人気のお店らしく、午後2時前で既に売り切れ&残り少ない商品もあったので、可能なら早めに訪れた方がいいかも知れません。

    旅行時期
    2018年06月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    4.5
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    3.5
    私にはタルトが甘すぎたので…
    観光客向け度:
    4.5

  • 要所要所に案内板が設置されて分かりやすい

    投稿日 2018年06月22日

    地獄谷・大湯沼自然探勝路 登別

    総合評価:4.5

    地獄谷から奥の湯、大湯沼川に至る散策路で、いくつかのルートがあり、お手軽に散策を楽しむことができる。
    そのうちの一つ、大湯沼川の探勝歩道は、階段もあるが全体的には平坦な小道で、大湯沼川に沿っており、景色を楽しみつつ歩くことができた。
    何より、川底の岩が温泉成分によって綺麗な緑色に変色しており(何らかの二次鉱物が生成?)その様子がとても素晴らしかったので、これを見られただけでも来て良かったと思う。
    今回、ほとんどのルートを歩いたが、いずれの道もそう長くなく、それでいて自然の中に身を置く感覚を味わえたので、時間があれば是非とも歩いて散策することをお勧めします。

    旅行時期
    2018年06月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.5
    バリアフリー:
    2.0
    見ごたえ:
    4.5

  • もうもうと立ち上る火山ガス

    投稿日 2018年06月22日

    大湯沼 登別

    総合評価:4.0

    奥の湯の隣にあり、共に日和山の爆裂火口跡なんだそう。
    沼の表面は灰色の泥状物質でべっとりと覆われ、辺りには強めの硫化水素臭、更に湯気と火山性ガスが混じっているのであろう白煙が絶え間なく大量に立ち上っていて、自然の凄さを目の当たりに実感できる。
    やはり間近で眺めることができて良かったです。

    旅行時期
    2018年06月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    アクセス:
    4.0
    景観:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    3.0

  • 散策しつつ泉源へ

    投稿日 2018年06月22日

    奥の湯 登別

    総合評価:4.0

    もちろん車でも行けるが、地獄谷からの遊歩道があり私達は徒歩で散策、ゆっくり歩いて時間にして約30分と、景色を楽しみつつのお手軽ウォーキング(ただ、靴はやはり履き慣れたスニーカー等が良いと思う)が楽しめた。
    この奥の湯は、宿泊した宿の源泉になっていたので、自分が入った温泉の源を目にしての感慨もあり、その意味でも訪れて良かったと思います。

    旅行時期
    2018年06月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    アクセス:
    3.5
    泉質:
    4.5
    雰囲気:
    4.5
    バリアフリー:
    3.0

  • 王道観光地だけどやっぱり楽しい

    投稿日 2018年06月22日

    地獄谷 登別

    総合評価:4.0

    温泉街からは徒歩で手軽に行ける範囲で、昼過ぎにもかかわらず、現地はアジア系観光客の方達でかなり賑やか、どこから見ても王道の観光地だなという印象。
    ただ眺めるだけでなく、中心部の間欠泉、鉄泉池まで遊歩道が整備されており、景色と硫化水素臭を楽しみながら(笑)散策できるのがとても良かった。
    また、周囲にもいくつもの散策路があり、景色を楽しみつつ歩けるのが嬉しい。
    やはり登別に来たなら、一度は訪れたい観光スポットだと思います。

    旅行時期
    2018年06月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    アクセス:
    4.0
    景観:
    4.5
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0

  • 地元の方達御用達の温泉銭湯

    投稿日 2018年06月22日

    さぎり湯 登別

    総合評価:4.0

    日帰り入浴で利用。
    料金は420円とリーズナブル、内湯のみだがサウナや水風呂もある。
    泉源は2つで浴槽は3つ、うち一つの泉源は「目の湯」と呼ばれこちらにしかないそう。
    どれも完全掛け流しで提供されている。
    湯温は、温めとされている浴槽でも、私にはやや熱めだったが、濃いお湯を楽しむことができた。
    その泉質の良さ故か、観光客だけでなく、地元の方達もひっきりなしに訪れて大変人気があるという印象、そんな地元の方と浴室内や脱衣所で交わす会話も楽しく、温泉好きなら一度は訪れてみたい施設だと思います。

    旅行時期
    2018年06月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    アクセス:
    4.0
    泉質:
    4.5
    もっと温ければ…
    雰囲気:
    4.0
    バリアフリー:
    3.5

  • 活動時の轟きはまるで音楽

    投稿日 2018年06月22日

    泉源公園 登別

    総合評価:3.5

    第一滝本館近くにあり、約3時間ごとに活動する間欠泉が見られる。
    見学当時、「大したことないやん」と夫が言った途端に活動が始まり、聞いていたのかも…と夫、そんなことはないと思うが(笑)、地の底から響くような轟きはなんだかリズミカルで面白く、シュワシュワとお湯が吹き上がる様もなかなか楽しい。
    ちなみに翌日もちらっと訪れたが、また異なったリズムを刻んでいたので、自然とは本当に不思議なものだと感心しました。

    旅行時期
    2018年06月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    バリアフリー:
    4.0
    見ごたえ:
    3.5

  • 日帰り入浴でも十二分に楽しめる

    投稿日 2018年06月22日

    登別温泉 第一滝本館 登別

    総合評価:4.0

    日帰り入浴で利用。
    宿泊客とは入り口が別れていて利用しやすい。
    料金は2000円で、一見割高のようにも思えるが、浴槽&泉質の豊富さと、全てが掛け流しで提供されていること、また、バスタオル等も備え付けられていて手ぶらで楽しめることを考えると、妥当なのかも知れない。
    なお、1000円相当の昼食券付きだと2500円なので私達は後者を利用、レストランの選択肢は少ないが、昼食券用のメニューも用意されており、味もそう悪くはないと思う。
    館内はとにかく広く、典型的な昭和の大型旅館といった感じがかえって楽しく、また肝心の大浴場も噂に違わず巨大で、たまたま雨の影響で湯温が下がっていたこともあり、十二分に温泉を堪能することができた。
    ともあれ、たとえ宿泊はしなくても、登別に来たならば、是非とも一度は日帰りで利用してみたい施設だと思います。

    旅行時期
    2018年06月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    接客対応:
    4.0
    食事・ドリンク:
    3.5
    バリアフリー:
    3.0

  • 温泉も食事も堪能できる老舗宿

    投稿日 2018年06月22日

    登別温泉郷 滝乃家 登別

    総合評価:5.0

    部屋は掘りごたつ形式の和室で広さも十分、備え付けの浴衣も糊がパリっときいて肌に心地良い。
    またお風呂は、屋上の展望露天も、反対に地下の露天風呂も共に素晴らしく、ありがたいことに貸切状態で入れたので、存分に湯浴みを楽しむことができた。
    老舗のお宿でも、朝夕で担当して下さる方が異なることも多くなった昨今、こちらでは前日を通してベテランの仲居さんがお世話下さり、もちろん行き届いたサービスで、目も舌も楽しませてくれる素敵なお料理を、より心地よく味わうことができた。
    ただひとつ誤算だったのは、部屋の展望風呂が温泉ではなかったことで、これはもちろんちゃんと調べなかった自分のミスなのだが、せっかく登別に来たのに…と悔しかったので(お風呂自体は湧き水を使用していてまろやかな湯触りだったが)、是非とも次回は露天風呂付きの部屋に泊まりたいな、と…言葉を換えれば、季節を変えて何度でも伺いたい、とてもいいお宿だと思います。

    旅行時期
    2018年06月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    1人1泊予算
    30,000円以上
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    3.5
    客室:
    4.5
    接客対応:
    5.0
    風呂:
    5.0
    食事・ドリンク:
    4.5
    バリアフリー:
    3.5

  • 部屋露天で登別らしいお湯を存分に

    投稿日 2018年06月22日

    登別温泉 旅亭 花ゆら 登別

    総合評価:4.0

    部屋はオーソドックスな広縁付きの和室だが特に不満はなく、部屋付の露天もサイズは小さめながら、地獄谷源泉の濃いお湯が楽しめたし、大浴場や露天風呂も同様で、私は行かなかったが、夫によると隣接の雅亭の大浴場も良かったとのこと。
    部屋のインフォメーションに泉質について詳しく記載されていたのも好印象で、全部を湯めぐりすれば様々な泉源のお湯を堪能できるのではないかと思う。
    今回、食事はやや少なめタイプを選択、おかげで量は丁度良かったものの、メインの印象がやや薄く、全体的に見て器や盛り付けには工夫を凝らしているものの、個人的には今ひとつ味にピンとくるものがなかった気がした。
    とは言え、担当して下さった仲居さんが明るい方で、楽しく話も弾み、食事自体は気持ちよく終えることができた。
    朝食はハーフバイキングで美味しくいただいたが、10時チェックアウトに対して、選択できる時間が7時半と8時半しかなく、後者だとどうしても慌ただしくなるので、8時があればもっと良いかな、と思う。
    お宿の方達は皆さん感じよく、特にフロントの女性には、荷物等便宜を図っていただきとてもありがたかったです。

    旅行時期
    2018年06月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    1人1泊予算
    30,000円以上
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    客室:
    4.0
    接客対応:
    5.0
    いろいろと便宜を図って下さりありがとうございます
    風呂:
    5.0
    食事・ドリンク:
    3.5
    バリアフリー:
    3.0

  • ぬる湯のキズ湯が素晴らしい

    投稿日 2018年06月17日

    おりはし旅館 新川渓谷温泉郷

    総合評価:4.5

    お宿は敷地内に各施設が点在する形式で、雨天時はやや移動が億劫だが(笑)、最近改装されたという離れは設備も新しく、内湯と露天風呂にはざばざばと勢いよく源泉がかけ流されており、しかも熱すぎる時に薄めるのは水ではなく冷泉で、成分が薄まることなく温泉が楽しめるのも素晴らしい。
    また、こちらのお宿だけの「キズ湯」は、その名の通り傷に良く効くとのこと、そもそも怪我をしてなかったので(笑)、効果のほどは分からなかったが、いつまでも入っていられるぬる湯でとても気持ちが良かった。
    築100年以上経つ建物を丁寧に改装した本館でいただく食事は、目も喜ぶ懐石料理でもちろん美味しく、お宿の方達も親切で、設備・温泉・食事のどれをとっても申し分のないいいお宿だと思います。

    旅行時期
    2018年05月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    1人1泊予算
    30,000円未満
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    客室:
    4.5
    接客対応:
    4.0
    風呂:
    4.5
    食事・ドリンク:
    5.0
    バリアフリー:
    3.5

  • 森の中の露天風呂が素晴らしい

    投稿日 2018年06月17日

    霧島温泉 霧島 旅行人山荘 霧島温泉郷

    総合評価:4.5

    温泉街からは少しくねくね道を上がるので、運転嫌いの夫は少し嫌がっていたが(笑)通常はさほど大変でもないと思う。
    その分宿からの景色は良く、晴れていれば桜島が正面に望めるとのこと、宿泊した部屋はスタンダードなツインルームだったが、個人的には広さも十分で、残念ながら曇っていたものの、それでも開けた視界と、遠くに霞む山々に十分癒やされた。
    素晴らしいのは貸切風呂で、中でも一番人気だという「赤松の湯」は林の中にあり、丁度私達の入浴時には、遠くからこちらを見つめる鹿と目が合って、まさに自然の中に居るのを実感できた。
    食事内容も、宿泊費からすると十分かなという感じ、また夕食後には、丁度始まったばかりという蛍ツアーに参加でき、素晴らしい乱舞も見ることができた。
    温泉も加水ありの掛け流しで、消毒ありと記載されていたが全く気にならなかったし、スタッフの方達も手際よく、大変リーズナブルな値段にもかかわらず、十二分に満足度が得られる良いお宿だと思います。

    旅行時期
    2018年05月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    1人1泊予算
    15,000円未満
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    5.0
    客室:
    3.5
    接客対応:
    4.0
    風呂:
    5.0
    景観の良さで
    食事・ドリンク:
    3.5
    バリアフリー:
    3.5

  • かき玉状の素晴らしい湯の花が舞う温泉

    投稿日 2018年06月17日

    霧島温泉 おやど花みずき 霧島温泉郷

    総合評価:4.5

    温泉街の中心にありアクセスも良く、全10室の小宿なので喧噪とは無縁。
    特に宿泊時は私達一組だけだったようで、まさに館内貸切状態だった。
    部屋は元々二部屋だったものを一つに改装していて、やや動線が途切れるところはあるが、その分トイレが二つあり便利、また広めの脱衣所付きの岩風呂では掛け流し温泉が楽しめる。
    特筆すべきはその温泉で、かき玉状の湯の花が素晴らしく、思わず見とれてしまうほど、配管の関係か、大浴場&露天風呂の方がより見事で、かつお湯もフレッシュな様に思われた。
    食事は、50歳以上限定プランで通常よりやや少なめとのことだったが、私達には十分な量で美味しくいただいたし、夕食担当の女性スタッフは、この4月から勤めだしたとのこと、経験は浅くても明るく感じよくお世話いただき、朝食時には男性のスタッフから、硫黄泉ならではの宿の苦労話(電化製品が頻繁に壊れる等)なども聞くことができ、共に良い旅の思い出になった。
    部屋の設備等に対してコスパはかなり良く、のんびり過ごせるいいお宿だと思います。

    旅行時期
    2018年05月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    1人1泊予算
    20,000円未満
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.5
    客室:
    4.0
    接客対応:
    4.0
    風呂:
    5.0
    食事・ドリンク:
    4.0
    バリアフリー:
    3.0

  • のんびり寛げる全6室の小宿

    投稿日 2018年06月17日

    摘み草の宿 こまつ 霧島温泉郷

    総合評価:4.5

    温泉街の中心にありアクセスも良いが、小宿なので喧噪とは無縁。
    館内はあちこちに飾られた苔玉の緑が調度と相まって目に心地よく、宿泊した部屋は凝った内装の素晴らしさもさることながら、間取り自体が良く考えられており動線も大変スムーズで、2人でゆったり入れる内湯と露天風呂があり、どちらも加水のみありの掛け流しで気持ちよく入れた。
    更に予約不要の貸切露天もあり、個室食事処でいただく食事も、地のものを取り入れた献立で、調理法はシンプルながら美味しく、お世話下さった若いスタッフの方達も男女共に感じよく、のんびり寛げるとてもいいお宿だと思います。

    旅行時期
    2018年05月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    1人1泊予算
    30,000円以上
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    3.5
    客室:
    5.0
    接客対応:
    4.0
    風呂:
    4.0
    食事・ドリンク:
    4.0
    バリアフリー:
    3.5

  • 周囲と屋敷内部の両方から楽しめる

    投稿日 2018年05月27日

    名勝 養浩館庭園 福井市

    総合評価:4.0

    郷土歴史博物館に隣接するので便利。
    庭園も建物も、平成に入って修復・復元されたものだが、当時の様子は十分に偲ぶことができる。
    また、周囲を散策しながら建物を眺めるのと、反対に建物内部から庭を眺めるのでは、双方に異なった趣があり、どちらも良かった。
    訪問時は新緑が素晴らしかったが、四季折々の風情が楽しめ、駅からも近くて手軽に訪問できる、良い観光スポットだと思います。

    旅行時期
    2018年05月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    3.5

  • 古墳時代から近世まで…

    投稿日 2018年05月27日

    福井市立郷土歴史博物館 福井市

    総合評価:4.0

    施設名のとおり、福井県内の地質的特徴や歴史等が総合的に学べる施設。
    古墳から出土した首飾りや勾玉などから、石仏、福井城本丸模型など展示物も多彩で、いずれも興味深い。
    平日午後訪問したのだが、たまたま官公庁の新任研修と思しき方達の一団や、近隣中学校(高校?)の課外授業らしき生徒のみなさんもいらして、結構な賑わいだったので、もししっかり見学したいなら、時間を眺めに取って、ゆっくり見て回ることをお勧めします。

    旅行時期
    2018年05月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    展示内容:
    4.0
    バリアフリー:
    4.0

  • 福井県庁勤務の方達がちょっと羨ましい…(笑)

    投稿日 2018年05月27日

    福井城址 福井市

    総合評価:3.5

    …何故なら勤務日にはもれなく「登城」できるから(笑)
    というのを真っ先に思った(笑)ほど、城跡に建つ県庁舎というのはインパクトがあった。
    福井駅から徒歩で丁度良い散策コースで、お堀の周囲には様々な案内板もあり、復元された御廊下橋や、内部がプチ資料館になっている櫓門など見どころも沢山ある。
    なお、福井駅に隣接する観光案内所で訪ねると、駅からここを通って養浩館までの散策マップがいただけ、それが結構便利だったので、こちらに書き添えておきます。

    旅行時期
    2018年05月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    2.5
    見ごたえ:
    3.5

  • 安土城の内部(断面)が見られるのが貴重

    投稿日 2018年05月27日

    安土城郭資料館 近江八幡・安土

    総合評価:4.0

    安土駅に隣接する施設。
    実物に忠実な安土城の模型があり、すぱっと半分に縦割りされて、(文献等に記された内容から復元された)内部の様子がどうだったのかを見ることができる。
    驚いたのは、天守閣内部に吹き抜け空間があり、仏塔が建てられていた(と推測される)ことで、それはまるで信長が、既存の仏教を破壊した後で、自分を中心とした新たな仏教を作りたかったかの様でもあり…何か色々と考えさせられた。
    施設の方達も親切で、アクセスも良いので、安土城跡を訪れたなら、その行き帰りに是非立ち寄ってみたい施設だと思います。

    旅行時期
    2018年04月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    アクセス:
    4.5
    コストパフォーマンス:
    4.5
    人混みの少なさ:
    4.5
    展示内容:
    4.0
    バリアフリー:
    4.0

南まさとさん

南まさとさん 写真

0国・地域渡航

45都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

南まさとさんにとって旅行とは

旅行も温泉もさして興味がなかったはずが、突如ハマった2013年(;^_^A・・以後は日本のあちこちに出没(笑)
当初はツアーが主なれど、徐々に個人旅行の楽しさにも目覚め、特に2016年度末で早期退職してからは、有り余る(笑)時間を活かして、平日のんびり旅行がメインに(^^ゞ
目的は温泉&神社仏閣めぐり、長年のモットー「不満たらたらのアリより幸せなキリギリスでいたい」を胸に(笑)日々湯めぐりと参拝の計画を夢想中(爆)
あ…けど、旅する理由の一番は「夫との思い出作り」かな(^^ゞ

ちなみに旅行記はもともと自サイト

http://minamimasato1999.private.coocan.jp/

に書いてたけど、UPが追いつかないので(;^_^A、2014年からこちらにお引っ越し
更に、2015年には、温泉に特化した旅行記ブログ「温泉大好きめぐり旅」を開設(笑)

http://onsendaisuki-meguritrip.blog.jp/

その後、早期退職に伴い、2019年5月から「温泉大好きめぐり旅2~早期退職後の日々記録」とタイトルリニューアル(笑)のうえ、神社仏閣参拝記や雑記も加えて、ぼちぼち更新中(^^ゞ

こちらに載せきれなかった写真も置いてたりするんで、もしよろしければ覗いてみてねん(^^ゞ

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

基本的には家が一番(笑)

大好きな理由

家好きだからこそ旅に出ても戻って来られる(笑)

行ってみたい場所

日本各地の温泉地や心惹かれる神社仏閣(*^。^*)

現在0の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在45都道府県に訪問しています