旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

ぴろーしきさんのトラベラーページ

ぴろーしきさんのクチコミ(77ページ)全6,954件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 浅草から

    投稿日 2022年03月22日

    東武伊勢崎線 (東武スカイツリーライン) 浅草

    総合評価:4.0

    浅草から宇都宮まで移動する際に東武鉄道を利用しました。浅草の中心部の商業施設と一体となった場所に駅があり、アクセスは良好です。距離があるので正規料金はそこそこしますが、降りなければ一枚で使える切符が金券ショップで売っておりお得です。

    旅行時期
    2021年11月
    コストパフォーマンス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    乗り場へのアクセス:
    4.0
    車窓:
    4.0

  • 循環バス

    投稿日 2022年03月22日

    めぐりん 上野・御徒町

    総合評価:3.5

    台東区を循環するコミュニティバスです。なかなか可愛らしい外観をしています。循環バスという特性上ややルートは複雑で大回りの面もありますが。運賃が100円で済むので、ちょっと距離があれば気軽に使うことができてよいです。

    旅行時期
    2021年11月
    コストパフォーマンス:
    5.0
    乗り場へのアクセス:
    3.5

  • 駅ビル

    投稿日 2022年03月21日

    浅草エキミセ 浅草

    総合評価:3.5

    東武浅草駅直結のショッピングモールです。松屋などのデパートや日常使いに便利な本屋さんも入っています。特急乗車前の時間つぶしで少し見ました。上階にはレストランや屋上広場があるので覗くのも悪くないですが、お店の構成はわりと普通です。

    旅行時期
    2021年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    サービス:
    3.5
    品揃え:
    3.5

  • 暗かった

    投稿日 2022年03月21日

    浅草地下商店街 浅草

    総合評価:3.5

    浅草観光のあと、東武に乗る予定だったので金券ショップ目当てでこの商店街を利用しました。なかなかお店があった周辺はそうではなかったですが、通路はなかなかうす暗く、初めて歩く女性は不安になりそう。地上の賑わいとは異質でした。

    旅行時期
    2021年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.5
    見ごたえ:
    3.5

  • 雷門から近い

    投稿日 2022年03月21日

    雷門柳小路 浅草

    総合評価:3.0

    浅草寺観光で一般的には雷門から仲見世通りを通って浅草寺に向かいますが、一本目の通りを左に曲がるとあるのが雷門柳小路です。周辺のお店が並ぶ商店街と比べても小路というだけあって細めです。もちろん場所柄、実際には観光客相手のお店も多いですが、雰囲気的には下町感もあります。

    旅行時期
    2021年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 商店街

    投稿日 2022年03月20日

    浅草観音通り 浅草

    総合評価:3.5

    浅草駅を出てすぐのところから北方向に仲見世通りを並行する形で走っている通りで、駅近くはアーケード付き商店街になっています。行きはまず雷門に向かう方が多いとは思うので、帰りにでも買い物がてら歩くには悪くない通りでした。

    旅行時期
    2021年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.5

  • 歌舞伎狂言作者

    投稿日 2022年03月20日

    河竹黙阿弥翁住居跡 浅草

    総合評価:3.5

    仲見世の仲見世会館入口脇にある立派な石碑です。浅草寺の子院であった正智院がかつてはあり、地内に居を構えていたそう。功績を考えると碑の立派さはわかりますが。説明文が劣化で読みにくくなっていたのは残念です。

    旅行時期
    2021年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.5
    見ごたえ:
    3.5

  • 老舗感はある

    投稿日 2022年03月20日

    浅草のり いせ勘 浅草

    総合評価:3.5

    浅草寺からほど近い場所にある1717年創業のお店です。大きな文字で結構目立っています。のりはもちろんのこと、のりを使った佃煮なんかもあります。破れやすいのりはやや持ち歩きにくい面もあるので、そういうほうがいいかも。

    旅行時期
    2021年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    雰囲気:
    3.5
    観光客向け度:
    3.5

  • 浅草神社に

    投稿日 2022年03月18日

    初代市川猿翁句碑 浅草

    総合評価:3.0

    浅草神社の境内には入ってすぐの左側にあります。(翁の文字まだ身にそはず衣がへ)という名がまだ自分にふさわしくないという謙虚さを感じる句です。案内板もありますが、かなりかすれて見にくいので改善したほしいです。

    旅行時期
    2021年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    見ごたえ:
    3.0

  • なかなか大きい

    投稿日 2022年03月18日

    二天門 手水鉢 浅草

    総合評価:3.5

    浅草寺の東門にあたる二天門のすぐ近くにあります。大きな石造りの手水鉢です。かつてはここで清めてから参拝をしていたのでしょうね。まあ今とは衛生観念が違いますが、水が循環するようになっているのかが気になりました。

    旅行時期
    2021年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.5
    見ごたえ:
    3.5

  • 立派な塔が

    投稿日 2022年03月18日

    浅草寺 針供養 浅草

    総合評価:3.5

    浅草寺の本堂から西側にある淡島堂というところに立派な針供養の碑がありました。針仕事の上達や怪我等からの無事を祈る供養碑ですが、今では関連する人は減ってますよね。浅草寺では2月8日に供養会がありますが、いつでもお詣りはできるので気持ちがあれば日にちにはこだわる必要はないと思います。

    旅行時期
    2021年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.5

  • 浅草寺の西に

    投稿日 2022年03月18日

    浅草花やしき通り 浅草

    総合評価:3.5

    浅草寺の北西側に六角堂などがあるエリアがありますが、そこを西に出てすぐの場所から伸びている通りで、名前の通り花やしきの面しています。少し南を走る西参道商店街と並行するような感じですが、そちらと比べても浅草寺近くでは静かな通りでした。

    旅行時期
    2021年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5

  • 慈善活動家

    投稿日 2022年03月18日

    瓜生岩子像 浅草

    総合評価:3.5

    浅草寺の西側のエリアに石碑などが集まった一角があり、そこにあります。孤児を救済するための施設や無料の病院をつくるなど福祉事業に従事した社会活動家です。あまり東京とのつながりはよくわからないですが、人の多い場所で存在を知ってもらうためかなと思いました。

    旅行時期
    2021年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.5
    見ごたえ:
    3.5

  • 浅草寺すぐ

    投稿日 2022年03月18日

    浅草西参道商店街 浅草

    総合評価:3.5

    名前の通りなんですが、浅草寺の本堂から西に行ったところにある商店街です。アーケード付き商店街になているせいか、参道感はあまりないです。午前中ということもあり、まだ空いてないお店などもありましたが、それでも人通りはさすがに多めで、時間によってはかなり活気がありそうです。

    旅行時期
    2021年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0

  • 浅草といえば

    投稿日 2022年03月18日

    浅草寺 浅草

    総合評価:4.0

    浅草をというか日本を代表する観光地での一つです。雷門に代表される立派な門や、堂や五重塔もあり、周辺にはいかにも観光地という雰囲気ではありますが、賑やかな参道もあり、見どころは多いです。コロナの時期の朝でさえ、そこそこ人いたので観光シーズンなどは避けたいかも。

    旅行時期
    2021年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 浅草寺の東門

    投稿日 2022年03月18日

    二天門 浅草

    総合評価:4.0

    浅草寺の東門にあたる門で、二天の名の通り、持国天と増長天が安置されています。、国の重要文化財に指定されています。改修が10年ほど前にされたこともあり、比較的新しく感じられますが、戦火を逃れた江戸時期の建造物で見ごたえがあります。

    旅行時期
    2021年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.5
    見ごたえ:
    3.5

  • 郷土神を

    投稿日 2022年03月17日

    浅草神社(三社さま) 浅草

    総合評価:3.5

    浅草寺の本堂の東側近くにある神社です。浅草寺に祀られている聖観世音菩薩を祀るきっかりになった三人の人物を祀った三社権現社が起源のため、三社さまと言われたりもします。大切な場所にしては浅草寺に比べてぐっと地味な印象ですよね。

    旅行時期
    2021年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.5
    見ごたえ:
    3.5

  • 最も古い

    投稿日 2022年03月17日

    六角堂 浅草

    総合評価:3.5

    浅草寺の境内の本堂の北西側の影向堂のエリアにあります。江戸初期に建てられた浅草寺内に現存する最古の建造物だそうで、よく空襲を逃れたなと思います。こじんまりとしていますが、せっかき歴史ある建造物なので、境内の散策しながら見るといいと思います。

    旅行時期
    2021年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.5
    見ごたえ:
    3.5

  • かなり小規模

    投稿日 2022年03月17日

    三峰神社 (三峯神社) 浅草

    総合評価:3.0

    浅草寺の境内の一角、六角堂なんかが近くにあるエリアにあります。秩父三峯神社の末社です。かなりこじんまりとしています。三峰神社がパワースポットとして人気があるようで、その方面に関心があればいいですが、そうでなければあまり見どころ感はないです。

    旅行時期
    2021年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    見ごたえ:
    3.0

  • 地域の通称

    投稿日 2022年03月17日

    浅草公園 浅草

    総合評価:3.5

    正式にはかつて浅草寺にあった公園をさすみたいですが、今は浅草寺周辺のエリアを指すようです。伝統あるお寺という周辺にはさまざまなエピソードを伴った石碑などがあったりします。五重塔などの眺めも良く、散策にもぴったりです。

    旅行時期
    2021年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.5
    見ごたえ:
    3.5

ぴろーしきさん

ぴろーしきさん 写真

13国・地域渡航

36都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示版 クリップ

ぴろーしきさんにとって旅行とは

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

現在13の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在36都道府県に訪問しています