旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

たびんちゅさんのトラベラーページ

たびんちゅさんのクチコミ(6ページ)全1,772件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • ランチビュッフェを食べに行った。メニューいろいろ多彩、合格点だった

    投稿日 2022年06月20日

    パシフィックホテル沖縄 那覇

    総合評価:4.0

    1階のガーデンレストラン「竜潭」の評判がいいと聞いたので、ランチビュッフェを食べに行った。一人1800円(税込み1980円)。ざっと見て思ったのは、食べ物があれこれ多彩。パスタ、カレー、豚足てびち、チキン照り焼き、牛すじ煮込みなどなど。握り寿司の屋台もあって、職人さんがその場で握ってくれる。どれも美味しかった。広い庭に面したレストランなので、沖縄らしい解放感にあふれているのもよかった。、

    旅行時期
    2022年06月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    一人旅
    1人1泊予算
    2,500円未満

  • 赤、青、黄色、白。様々な色で、モダンな車体

    投稿日 2022年05月08日

    東急世田谷線 三軒茶屋・駒沢

    総合評価:3.5

    赤、青、黄色、白……。かつては、野暮ったさの象徴で「青がえる」などと称された車体が、なんとモダンな色とスタイルになっていることか。久しぶりに乗って、まず、それが第一印象だった。車内の前方には電光掲示板で次の駅名が出る。座席は窓際に一人かけ椅子が並び、立つための空間が広い。運賃は全線均一で、ICカードだと147円だった。

    旅行時期
    2022年04月

  • 岩風呂、打たせ湯、寝湯など7種類のお湯を一か所で楽しめる

    投稿日 2022年05月24日

    湯の里おかだ 箱根湯本温泉

    総合評価:3.5

    ホテルおかだの敷地内にある。本館の大浴場とは別で、エスカレーターを使って高台に行き、3分ほど歩けば着く。岩風呂、打たせ湯、寝湯など7種類の湯舟が並び、順番につかってじっくり楽しむことができる。中は撮影禁止だ。

    エスカレーターとの間で、途中、外気にふれるが、温まった身には心地よいほどだった。

    旅行時期
    2022年03月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦

  • 定食につく4つの小鉢にも工夫がいっぱいだった

    投稿日 2022年05月09日

    Beans 那覇

    総合評価:4.0

    修復中の首里城を見学した帰り、バスに乗ろうとして見つけたのが、このお店。「BEANB」とあったが、はて、何? しばらくして「豆」と気づき、つまり豆腐料理のメニューをそのまま店名にしていたわけだった。

    そばにランチメニューの看板があり、マーボーゆし豆腐(単品600円、定食750円)、魚介トマトゆし豆腐(単品700円、定食850円)などと写真とともに紹介していた。迷わず入って、魚介トマトゆし豆腐を定食で頼んだ。

    しばらくして、出てきたのは、アサリ、イカ、白身魚などがいっぱいのゆし豆腐鍋。一見、韓国のチゲを思わせる赤さだったが、名前の通りトマトの赤さで、辛くはない。ライスとともに出てきた小鉢盛り4品というのが、意外な素晴らしさ。生ハム、そば、ポテトサラダなどが4つのガラス鉢に入っていたと思えば、それぞれの下にもうひとつ、美味しいものが隠れていた。そう二段重ねの小鉢だったのだ。手の込んだ料理をキメ細かく作っている料理人心も味わうことになったのだ。禁煙。カード使えず。

    旅行時期
    2022年04月
    利用した際の同行者
    友人
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ランチ

  • 2年ぶり、通算7回目。またも沖縄食材の朝食を味わった

    投稿日 2022年05月09日

    沖縄第一ホテル 那覇

    総合評価:4.0

    おととしに続いて、また食べに行った。移転新築される前から合わせると十数年で通算7回目の訪問だった。野菜、もずく、ウコン入りパンなど沖縄の食材を使った料理が20品以上が出てくるのが最大の特徴。税込み3300円だが、その価値十分の朝ごはんなのだ。詳細は写真に譲るとして、押し麦の甘菓子などデザート、レモングラスのお茶もつく。

    旅行時期
    2022年04月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    1人1泊予算
    5,000円未満

  • 沖縄で本格的な和菓子に出会った。上品な甘さで美味しかった

    投稿日 2022年05月09日

    知念製菓 当蔵店 那覇

    総合評価:3.5

    首里城の修復を見に行って、ランチを食べた店と同じ並びにあった和菓子店。店の名前からして、沖縄の方が作っている和菓子だとわかった。

    店に入ったら、文字通り和菓子のあれこれがガラスケースの中に並んでいた。かしわ餅、いちご大福、水ようかんなどのほか、「花衣」、「都忘れ」、「あやめ」といった情緒あふれるネーミングの和菓子の数々。みたらし団子5本入り750円というのもあった。

    「巻きがん」150円というのを買ってみた。上品な甘さ、おいしさであり、文字通り和菓子であることが分かった。

    旅行時期
    2022年04月
    利用した際の同行者
    友人
    一人当たり予算
    500円未満
    利用形態
    その他

  • 庶民価格で、コックさんは台湾からで、どれも本場の味だった

    投稿日 2022年05月09日

    客家荘 那覇

    総合評価:4.0

    那覇の農連プラザの近くにあり、かねて前を通るたびに気になっていたが、友人と行く機会が訪れた。ランチにはやや遅い時間だったせいか、すいていた。

    店頭の看板にメニューがあり、たくさんの品数があることはわかっていたが、テーブルに座って、ゆっくり選んだ。伝票式のメニューに注文を書き込む方式で、わかりやすい。、蒸し鶏(600円)、客家ちまき(300円)、担々麺(500円)、5色水餃子(300円)、ゆで青菜(300円)、肉ビーフン(280円)を注文。

    どれも台湾で食べるように庶民価格で、しかも本場台湾の味で美味しかった。聞けば、コックさんは台湾から来ているそうだ。禁煙。カードは使えない。

    旅行時期
    2022年04月
    一人当たり予算
    1,500円未満
    利用形態
    ランチ

  • 税込み1000円のランチ、パスタあれこれ、たっぷりのサラダなどがつき満足した

    投稿日 2022年05月09日

    トラットリア ディ・マーレ 那覇

    総合評価:4.0

    那覇の国道58号に面したホテル「ユクエスタ」の一階にある。ランチが税込み1000円で、あれこれのパスタがある。予約の上、友人5人で行った。この日は、パスタ以外に、本部牛を使ったハンバーグがあったので、それにした。

    スープ、パン、サラダがまず出てきた。サラダは思った以上に量があり、パンも美味しかった。むろん、ハンバーグも。これ以外に、ドリンクバーがあって、コーヒー、紅茶、各種お茶などがお代わり自由で、コスパもよかった。禁煙。カードが使える。

    旅行時期
    2022年04月
    一人当たり予算
    1,500円未満
    利用形態
    ランチ

  • 洗い場と脱衣場に仕切りがない一つの空間。独特の風情を醸し出している

    投稿日 2022年05月09日

    中乃湯温泉 沖縄市・うるま市・伊計島

    総合評価:4.0

    沖縄県にただひとつ残る銭湯。かねて行ってみたいと思っていたが、機会を得て、ついに実現した。那覇からバスで1時間余り、運賃千円弱。店頭で、おばあが一人、椅子に座ってニコニコしていた。ここの経営者で、その店頭で仕切るスタイルもこの店の特色だ。

    料金380円を渡して、中に入る。ありました、ありました、丸い浴槽。その手前が脱衣場だが、本土の銭湯と違って、洗い場と脱衣場の間に仕切りがなく、一つの広い空間。冬は寒くて着替えができない、なんてことのない沖縄だから、この構造で問題なし。仕切りなしは、むしろ、どこかゆるくて、沖縄らしかった。

    旅行時期
    2022年04月
    利用した際の同行者
    一人旅

  • タコスの店だが、ビーフサンドのビーフが柔らかく美味しかった

    投稿日 2022年05月09日

    チャーリー多幸寿 沖縄市・うるま市・伊計島

    総合評価:4.0

    沖縄市のパークアベニュー通り。ランチを食べようとしたが、以前より通りに活気がなくなり、よさそうな店に行き着かない。そんなとき、見つけたのがこの店だった。

    テーブルすべてに写真付きメニューが置いてあり、お客ファーストの姿勢にまずは感心、関心。店名通りタコスがメインの店だが、ステーキサンド(880円)が目にとまり、タコスは3つがセットになっている中から一つだけ(290円)を選んで、飲み物はコーヒー(280円)にした。

    ステーキサンドのステーキが柔らかくて、美味しかった。12時前に入ったとき10ぐらいのテーブルに空きがあったが、10分ほどで全部埋まり、人気のほどがうかがえた。禁煙、カード、各種電子マネーが使える。

    旅行時期
    2022年04月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    1,500円未満
    利用形態
    ランチ

  • さすが人口80万の世田谷、郷土の説明に熱心さ

    投稿日 2022年05月08日

    世田谷区立郷土資料館 三軒茶屋・駒沢

    総合評価:3.5

    世田谷代官屋敷の敷地内にあり、代官屋敷を見た後、ついでに入ってみようと思ったら、休館だった。張り紙があり、4月から来年(2023年)3月まで改修工事をしているのだという。帰宅して世田谷区のホームページを見たら、区内の遺跡で発掘された石器や土器、鏡などの展示があり、鎌倉や江戸期の様々な文書なども見られるという。さすが人口80万の自治体らしく郷土の説明に熱心さを感じた。改修工事が終わったら、見に行ってみよう。入館無料。

    旅行時期
    2022年04月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦

  • 復元されたという屋敷に入ってみたら、暑い日なのにひんやり。歴史の重さを感じた

    投稿日 2022年05月08日

    世田谷代官屋敷 三軒茶屋・駒沢

    総合評価:3.5

    江戸時代の中期以後、世田谷の20の村の代官を世襲した家系の屋敷跡で、大名領の屋敷としては都内唯一だそうだ。敷地入り口の案内板に書いてあった。1737年ごろ建てられ、昭和42年に復元されたと書いてあった主屋に入ってみたら、暑かった日なのに、ひんやりとし、それだけでも歴史の重さと深さを感じることができた。

    旅行時期
    2022年04月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦

  • かつて訪ねた台湾の町にゆかりの肉まん、美味しかった

    投稿日 2022年05月08日

    鹿港 三軒茶屋・駒沢

    総合評価:4.0

    用事があって出かけた世田谷で、偶然遭遇したのがこの店。肉まんを売っており、店頭に行列ができているので人気の店なのだろう。店名は、かつて訪ねた台湾の町の名前と同じだな、と思ったら、なんと、まさにその町由来の店だった。台湾西部の海沿いにある町で、「ルーカン」と読む。この店の名前にも、そうルビが書かれていた。赤い看板には「店の由来」と書かれた説明があり、台湾で8代続く老舗の店の肉まん、とあった。行列に並んで買って帰り、家で食べたら、美味しかった。

    旅行時期
    2022年04月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    その他

  • 駅によって、乗り降りする乗客に違いがあるのも特徴だ

    投稿日 2022年05月08日

    東京メトロ 東西線 船橋・習志野

    総合評価:3.0

    用事で足をのばした早稲田駅から乗った。久しぶりの東西線だったので、しばらくホームにたたずんだ。三鷹行き、中野行き、数分間隔でホームに入ってくる。乗り降りするのは、やはり学生が多く、サラリーマンが多い都心の駅とは雰囲気が違っていた。千葉方面になれば、また別の顔ぶれ。駅によって乗客が違うのも、東西線の特徴だろうな、と思った。

    旅行時期
    2022年03月

  • 久しぶりに眺め、変わらぬ重厚な構えを見た

    投稿日 2022年05月08日

    早稲田大学大隈記念講堂 早稲田・高田馬場

    総合評価:3.5

    かつて通った母校で象徴的な建物。機会を得て、久しぶりに眺めてみたが、その重厚な構えは変わっていなかった。入学式、卒業式、その他の行事を重ねてきており、数多くの学生や関係者が出入りして、同じ思いを抱いたことだろう。

    旅行時期
    2022年03月
    利用した際の同行者
    一人旅

  • いわれるレトロどころか、モダンな車体で、楽しめた

    投稿日 2022年05月08日

    都電荒川線 北千住・南千住

    総合評価:3.5

    レトロな荒川線、などと言われがちだが、実際に目の当たりにすると、レトロどころか超モダンな車体だった。用事があって出向いた大塚で、予定を変えて、荒川線に乗ってしまった。終点の早稲田まで、すれ違う電車は、赤あり、青あり、黄色あり。6分間隔で走っていた。3月末だったこともあり、沿線の満開の桜もきれいだった。楽しめた。

    旅行時期
    2022年03月

  • 魚の旨い店、と看板にあったのにひかれて入った。海鮮丼、まあまあだった

    投稿日 2022年05月06日

    魚心 大塚・巣鴨・駒込

    総合評価:3.5

    JR巣鴨駅から白山通りを南に歩くと、4、5分。白山通りを右に折れたところにある。近くへ行った折、ランチタイムで、「魚の旨い店」という看板に気が付き、それにひかれて入ってみた。

    ランチメニューは海鮮丼(1100円)、鉄火丼、煮魚定食、焼き魚定食(それぞれ900円)などがあり、看板の文句にひかれて「海鮮丼」を注文した。みそ汁、小鉢とともに出てきて、丼にはマグロ、ホタテ、エビ、タコなどが載っていた。新鮮で、歯ごたえもよく、まあまあだった。

    旅行時期
    2022年03月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    1,500円未満
    利用形態
    ランチ

  • 国産小麦、天然酵母をうたうだけあって、美味しいパンだった。

    投稿日 2022年05月06日

    アルル 大塚・巣鴨・駒込

    総合評価:4.0

    パンはパンでも、国産小麦を原料とし、天然酵母で焼くというのがセールスポイント。そのせいなのか、確かに美味しい。天然酵母というのは、米と小麦の酵母菌で、トーストにすると外側がカリッとした食感になる……といった説明がいろいろと店内の壁に丁寧に張り出されている。ぶどう食パン、シナモンロールなど買ってみたが、どれも美味しかった。店の看板に書かれていた「余情残心」という言葉もパンの食後にぴったりだった。JR巣鴨駅前の白山通りを南へ5,6分歩くと、右側に大鳥商店街があり、そこを右に曲がるとすぐ。

    旅行時期
    2022年03月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    1,500円未満
    利用形態
    その他

  • 宿場町の風情に合わせた和風の建物。1階に土産物屋、2階にカフェがある

    投稿日 2022年04月24日

    畔屋 元箱根・芦ノ湖周辺

    総合評価:3.5

    芦ノ湖湖畔の箱根町港のそばにある。宿場町の風情に合わせた和風の建物で、2階にカフェ、1階にみやげ物屋がある。箱根を抜けてきてちょうど昼時になるので、2階で腹ごしらえランチをし、1階でかまぼこやお茶などみやげ用の買い物ができる。

    旅行時期
    2022年03月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦

  • 急坂をぐんぐん昇るパワーに驚き、単線なのに上下線がすれ違う場面も楽しめた

    投稿日 2022年04月24日

    箱根登山ケーブルカー 強羅温泉

    総合評価:4.0

    箱根湯本駅から桃源台駅へ3つの乗り物を乗り継ぐが、これは登山電車に次いで2番目の乗り物だった。1番目の登山電車を降りた強羅駅から乗る。3つ目のロープウエーが出る早雲山駅まで約15分。急坂をぐんぐん昇っていくパワーに驚かされ、単線なのに途中で上り・下りが上手にすれ違う場面も楽しめた。片道運賃430円。

    旅行時期
    2022年03月

たびんちゅさん

たびんちゅさん 写真

29国・地域渡航

18都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

たびんちゅさんにとって旅行とは

遊び、かつ、学ぶ。そして、食べる。

自分を客観的にみた第一印象

大学の先生ですか? と、よく聞かれる。心当たりがあるような、ないような。

大好きな場所

あちこち。島、海辺。沖縄、アジア

大好きな理由

独特な文化、美味しい食べ物、知らない世界との出会い

行ってみたい場所

現在29の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在18都道府県に訪問しています