しなちくさんへのコメント一覧全2件
-
払い戻しが面倒な悠遊CARDが存在する件
はじめまして。
悠遊CARDの未使用チャージ残高は解約払い戻しを受けることができます。
ただし、クチコミに貼付された写真のタイプ→晶片悠遊CARDですと、その場で現金で払い戻しを受けることができる場所は「悠遊CARD発行会社のサービスセンター」だけです。
台北ですとMRT市政府駅が入っているビル内にサービスセンターがあります。
晶片悠遊CARDは「購入時は無記名式だが、記名式に変更できる(ただし台湾人のみで旅行者は不可)」というコンセプトのタイプであるため、解約時の本人確認が厳重であり、上述のように解約払い戻しができる場所は限られる訳です。
アニメキャラクターデザインなどの特製悠遊CARDや、(昨年夏に販売停止された)貸与式悠遊CARDは無記名式。こちらはMRT駅窓口でも、解約・現金払い戻しを受けることができます。
2017年10月17日10時34分返信するRE: 払い戻しが面倒な悠遊CARDが存在する件
はじめまして。
コメントありがとうございました。
台北MRTの窓口で購入したのですが、窓口係員にカードの払い戻しが出来ないことを確認され、それを了承した上での購入だったので…
面倒くさいので誤魔化されたのかもしれませんね(泣)
また何かありましたらよろしくお願いいたします。
> はじめまして。
>
> 悠遊CARDの未使用チャージ残高は解約払い戻しを受けることができます。
>
> ただし、クチコミに貼付された写真のタイプ→晶片悠遊CARDですと、その場で現金で払い戻しを受けることができる場所は「悠遊CARD発行会社のサービスセンター」だけです。
> 台北ですとMRT市政府駅が入っているビル内にサービスセンターがあります。
>
> 晶片悠遊CARDは「購入時は無記名式だが、記名式に変更できる(ただし台湾人のみで旅行者は不可)」というコンセプトのタイプであるため、解約時の本人確認が厳重であり、上述のように解約払い戻しができる場所は限られる訳です。
>
> アニメキャラクターデザインなどの特製悠遊CARDや、(昨年夏に販売停止された)貸与式悠遊CARDは無記名式。こちらはMRT駅窓口でも、解約・現金払い戻しを受けることができます。
>2017年10月31日21時24分 返信するRE: RE: 払い戻しができないという説明は
こんにちは。
最近、窓口で購入していませんので断定はできませんが・・・
説明の意味は
『購入時に支払うカード代金100元は返却しない』
という意味だと思います。
2016/7/31まで「貸与式の悠遊CARD」が提供されていました。
入手時に100元の保証金を預けて借りる方式のCARDで、返却すると保証金100元+未使用チャージ残高が返金されました。
これが廃止され、購入方式のCARDに一本化されたのですが、観光ガイドブックや旅行記blogではいまだに「返却すると保証金100元が返金される」と古い記述になっているものがあります。
トラブル防止のために、国人旅行者が購入するときには、お聞きになられた説明がなされているのだと思います。
2017年11月01日09時23分 返信する