旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

mas98765さんのトラベラーページ

mas98765さんへのコメント一覧(8ページ)全86件

mas98765さんの掲示板にコメントを書く

  • ご来場ありがとうございました

    来年二月所要でボローニャへ出かけることになり
    ついでにローマ二泊で前回見れなかったところを
    回りたいと思っていましたとても参考になりました
    帰りもベネチアからなので今年もカーニバルが見れそうです
    2012年11月03日10時13分返信する

    メッセージありがとうございました

    浦島太郎さん、メッセージありがとうございました。
    イタリアは楽しいですね。ベネチアのカーニバルですか。いいですね。わたしは少しだけ期間から外れて見逃してしまいました。
    次回もお気をつけて、よいご旅行を。
    2012年11月03日10時50分 返信する
  • 引用させていただきました。

    mas98765さん
    こんばんは。
    メスキータの旅行記非常に参考になりました。
    メスキータは円柱の森だけでないことがよくわかりました。
    反省も込めて旅行記を作成しましたが、mas98765さんのを皆さんにも参考にしてもらいたくて、yukibxさんのと一緒に引用させていただきましたので、ご了承願います。
    yambon
    2012年08月04日20時52分返信する 関連旅行記

    引用していただきありがとうございました

    yambonさん、こんにちは。
    旅行記を宣伝してくださり、ありがとうございました。
    近所の図書館でたまたま見つけた本にメスキータについて書かれていたので、ガイドさんの説明とミックスして説明を加えました。
    わたしはもうスペイン旅行のことを忘れかけてしまっていましたが、yambonさんの旅行記を拝見して記憶が蘇ってきました。スペイン旅行はツアーだったため、自由がありませんでしたが、スペインは魅力的な町が多いですね。わたしは特にアンダルシアが好きです。また自由旅行で出かけたくなりました。
    2012年08月05日09時53分 返信する
  • クロウタドリのオスですね。ヾ(^o^)

    mas98765さん、こんにちは! ヾ(^o^)
    毎度、訪問&大量投票ありがとうございました。

    > こんな鳥もいました。

    この鳥さんは、和名クロウタドリ(英名:Eurasian Blackbird)のオスです。
    私もロンドンの公園やフランクフルトでも見ました。
    きれいな声でさえずるそうですが、私が見たのは真冬だったので鳴いてくれませんでした。

    ではまた・・・。
      (潮来メジロ)
    2012年07月16日13時39分返信する 関連旅行記 関連写真

    ありがとうございました

    潮来メジロさん、またまたありがとうございました。この鳥さんは結構見かけたのですが、わたしには何の仲間なのか分からず、見当をつけることもできなくて、是非教えていただきたいと思っていました。クロウタドリというんですね。Wikipediaで見たら、なるほどこの鳥でした。スズメ目ツグミ科なんですね。それからビートルズの「Blackbird」という歌にもなっているんですね。本当にいつもありがとうございます。わたしからはお教えすることがないのでいつも一方通行になってすみません。
    (mas98765)
    2012年07月16日20時43分 返信する
  • ハイイロガラスですね。ヾ(^o^)

    mas98765さん、こんばんは! ヾ(^o^)

    > 一部始終を見ていたカラス。

    このカラスさんは、和名ハイイロガラス(またはズキンガラス、英名:Hooded Crow)という日本では見られない種類のカラスです。
    日本にもいるハシボソガラスの亜種だそうです。
    私はロンドンの公園でも見ました。

    ではまた・・・。(^o^)/~~~
      (潮来メジロ)
    2012年07月10日22時24分返信する 関連旅行記 関連写真

    ありがとうございました

    潮来メジロさん、こんばんは。ありがとうございました。これもハイイロガラスでしたか。翼を畳んでいたのでただの真っ黒なカラスかと思っていました。
    (mas98765)
    2012年07月11日21時41分 返信する
  • ホシムクドリですね。ヾ(^o^)

    mas98765さん、こんばんは! ヾ(^o^)
    毎度、訪問&投票ありがとうございました。

    > 鳥を発見。あいにく名前が分かりません。馬でないことは確かです。

    この鳥さんは、和名ホシムクドリ(英名:Common Starling)です。
    日本でも稀に見られますが、この鳥さんが出ると珍しいので、でっかいレンズをもったバーダーが大勢集まってきます。
    私は国内では沖縄でも見ました。海外ではロンドンの公園でも見ました。
    体に白い斑点があるのを星に見立ててつけた名前でしょうね。

    ではまた・・・。(^o^)/~~~
      (潮来メジロ)
    2012年07月10日22時07分返信する 関連旅行記 関連写真

    ありがとうございました

    潮来メジロさん、こんばんは。
    なるほど、ホシムクドリというのですね。鳥の名前が分かってスッキリしました。いつもありがとうございます。
    (mas98765)
    2012年07月11日21時39分 返信する
  • 正解で〜す。\(^o^)/

    mas98765さん、こんばんは! ヾ(^o^)
    毎度、訪問&投票ありがとうございました。

    > これはカラスでしょうか。灰色と黒のツートンで、日本ではあまり見かけ
    > ませんね。インターネットで写真を比べてみたのですが、ハシボソガラス
    > の亜種のズキンガラス(ハイイロガラスとも呼ばれるみたい)でしょうか。

    はい、ズキンガラスで正解で〜す。\(^o^)/
    mas98765さんは、なかなか鳥にお詳しいですね。
    このズキンガラスは、ヨーロッパでは、ポルトガル、スペインを除いて広く生息しているようです。
    日本では見られないカラスで、私もイギリスやイタリアで見ました。

    他の写真で、マガモと、イエスズメのメスも正解です。
    懐かしく拝見しました。

    ではまた・・・。(^o^)/~~~
      (潮来メジロ)
    2012年06月11日00時15分返信する 関連旅行記 関連写真

    チェックありがとうございました

    潮来メジロさん、チェックをしていただきありがとうございました。わたしは鳥についてはずぶの素人ですので、勘でだいたいの種類の見当をつけてインターネットで調べました。正解だと教えていただき、安心しました。今後ともよろしくお願いします。
    2012年06月11日21時29分 返信する
  • マガモのオスですね。ヾ(^o^)

    mas98765さん、こんばんは! ヾ(^o^)
    毎度、訪問ありがとうございました。

    > 水鳥もいます。このあたりの鳥については最終日の旅行記のところで触れ
    > ます。以上、ヒルトン・ドナウについてまとめました。次の旅行記につづ
    > きます。

    この鴨さんは、日本でもお馴染みのマガモ(英名:Mallard)のオスです。
    マガモはヨーロッパ全域に生息しているようですね。

    ではまた・・・。(^o^)/~~~
      (潮来メジロ)
    2012年05月29日22時31分返信する 関連旅行記 関連写真

    ありがとうございました

    潮来メジロさん、ありがとうございました。何となくマガモのような気がしたんですが「ヨーロッパ〇〇マガモ」なんていう名前がついているといけないのでマガモと書く自信がありませんでした。ヨーロッパ全域にも分布しているんですね。これからもよろしくお願いします。(mas98765)
    2012年05月31日18時30分 返信する
  • 投票ありがとうございました。

    mas98765さん、こんばんは

    はじめまして、じんざえもんです。

    この度は、「ナポリとソレント半島(アマルフィ)の旅」と「フィレンツェとフィレンツェから日帰りで行った町、ボルテッラ、アンギアーリ」に、投票ありがとうございました。

    イタリアが大好きなんで、イタリアばかり行っています。
    最近は殆ど一人旅になってきました、観光とかはいいのですが、レストランでの夕食は、話し相手がいないとつまらないです。
    耳が遠い高齢の母がいるので、妻と海外旅行はしたことがありません。

    今後ともよろしくお願いします。
    2012年05月25日02時37分返信する

    メッセージありがとうございました

    じんざえもんさん、メッセージありがとうございました。イタリアは魅力的な国ですね。南イタリアはまだナポリとポンペイしか行ったことがないので、じんざえもんさんの旅行記を参考にまた行きたいと思います。しばらくはイタリアから離れてしまいますが、今後ともよろしくお願いします。
    2012年05月26日18時22分 返信する
  • キアシセグロカモメですね。ヾ(^o^)

    mas98765さん、こんばんは! ヾ(^o^)

    > カモメも何羽かいました。

    この鳥さんは、カモメの仲間のキアシセグロカモメ(英名:Yellow-legged Gull)という種類の鳥さんです。
    私もフィレンツェやベネチアで、この鳥を見ました。
    日本では見られない種類のカモメさんです。

    ではまた・・・。(^o^)/~~~
      (潮来メジロ)
    2012年05月05日19時35分返信する 関連旅行記 関連写真

    ありがとうございました

    潮来メジロさん、いつも鳥の名前を教えていただきありがとうございます。「ああ、ただのカモメか」という感じで写真を撮ったのですが、日本では見られない種類だと伺い、驚きました。何事もなければ近々ウィーンに行ってきます。鳥の写真も(見つけられれば)撮ってきますので、またよろしくご教示ください。

    2012年05月06日18時37分 返信する
  • ダイサギの冬羽ですね。ヾ(^o^)

    mas98765さん、こんばんは! ヾ(^o^)
    訪問&大量投票ありがとうございました。
    フィレンツェの旅行記にお邪魔しています。
    写真をたくさん撮られていますね。そして解説の詳しい事、参考になります。
    私のイタリア旅行記も中断しながら、ボチボチと作成しています。
    mas98765さんのイタリア旅行記の解説を参考にさせて戴きます。

    > 向こう岸にサギがいました。欲張って離れた2羽を同時に写したらあまり
    > いい写真にならなかったので、ピントがぼけ気味ですがこの1羽だけ拡大
    > しました。

    この白鷺は、日本でも見られるダイサギ(英名:Great White Egret)の冬羽です。
    私もフィレンツェのアルノ川で見ましたよ。
    ダイサギは、夏(繁殖期)と冬(非繁殖期)でクチバシの色が変わります。
    夏(繁殖期)はクチバシが黒くなり目先の色も青色になります。
    冬(非繁殖期)はこの写真のように、クチバシが黄色で目先の色も黄色になります。

    ではまた・・・。(^o^)/~~~
      (潮来メジロ)
    2012年04月23日00時41分返信する 関連旅行記 関連写真

    貴重な情報ありがとうございます。

    潮来メジロさん、貴重な情報ありがとうございます。サギの仲間はダイサギ、チュウサギ、コサギ、アマサギなどと似たようなのがたくさんあって、単独でいるとわたしにはさっぱり見分けがつきません。教えていただいたポイントを踏まえて見分けられるようにしたいです。それから、旅先でもっと鳥の写真を撮りたいと思います。今後ともよろしくお願いします。
    (mas98765)
    2012年04月23日22時05分 返信する

mas98765さん

mas98765さん 写真

29国・地域渡航

21都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

mas98765さんにとって旅行とは

旅行は気分転換でしょうか。観光地を「研究」するのが楽しいです。

旅行記の検索ページ
http://www2.hp-ez.com/hp/travelmasa/

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

現在29の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在21都道府県に訪問しています