旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

hifさんのトラベラーページ

hifさんのクチコミ(8ページ)全1,346件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 徳川御三卿の一つの清水家下屋敷のあった紅葉の綺麗な日本庭園

    投稿日 2023年12月30日

    甘泉園公園 早稲田・高田馬場

    総合評価:4.0

    早稲田から目白台付近の神田川沿いに江戸時代の大名家等の下屋敷が多く置かれたエリアで、甘泉園公園は江戸中期には徳川御三卿の一つの清水家下屋敷があった場所です。園内は池を中心に紅葉も多く11月下旬には綺麗な紅葉が楽しめます。新宿区の公園で無料公開されてます、また日本の歴史公園100選にもなってます。アクセスは都電面影橋徒歩1分、地下鉄早稲田駅徒歩約7分です

    旅行時期
    2023年11月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    4.0

  • カフェのテラスからイルミネーションが楽しめます、2024年2月29日まで開催されてます

    投稿日 2023年12月29日

    池袋西口公園 池袋

    総合評価:4.0

    池袋駅も池袋西口公園の広場を中心に東京芸術劇場等も整備され綺麗になって良いですね!11月18日からイルミネーションも実施されていて、公園内のグローバルリングカフェのテラス席からも綺麗なイルミネーションを楽しめてよかったです。池袋西口公園extremeイルミネーションは2023.11.18から2024.2.29まで行われてます

    旅行時期
    2023年11月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    4.0
    見ごたえ:
    3.5

  • 目白駅と池袋駅から徒歩で行ける素敵な日本庭園

    投稿日 2023年12月29日

    目白庭園 目白

    総合評価:4.0

    アクセスは便利で目白駅から徒歩6分、池袋駅徒歩10分にあり無料で庭園を楽しめます。11月26日に訪問しましたが昼はモミジが色とりどりの紅葉で、夜は幻想的なライトアップで素敵でした。夜の開園は期間限定で有料でしたが時間毎の整理券が配布されていたので混み合うこと無くよかったです。
    庭園の広さはちょうど良く池を中心に散策でき、季節がら松には雪吊りもされていて日本庭園風情がありよかったです。



    旅行時期
    2023年11月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 猿橋から見える水路橋は明治時代建築の国の重要文化財です

    投稿日 2023年12月28日

    八ツ沢発電所 一号水路橋 大月

    総合評価:3.5

    八ツ沢発電所施設第一号水路橋は明治45(1912)年に営業運転を開始した現在の東京電力の八ツ沢発電所の施設の一部で桂川渓谷に掛けられている水路橋で、国の重要文化財に指定されていて当時の鉄筋コンクリート構造の水路橋としては国内最大級の径間42.7mで、猿橋の下に見えます案内板が猿橋付近には見当たらないのであると良いですね。



    旅行時期
    2023年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    3.5

  • 猿橋近隣公園から猿橋に歩いて行く方が景色を楽しめます

    投稿日 2023年12月28日

    猿橋近隣公園 大月

    総合評価:4.0

    猿橋駅から歩いて行くと大月市郷土資料館があり隣にある公園です。自然豊かな公園で秋は銀杏に紅葉も綺麗で桂川の渓谷美も楽しめます。11月22日に訪問しましたが1房のみ紫陽花が咲いてました、6月は紫陽花が多く植えられているので綺麗です。最後の階段を上がると猿橋があります。

    旅行時期
    2023年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.5
    見ごたえ:
    4.0

  • 日本三奇橋の美しい猿橋に見頃の紅葉で綺麗でした

    投稿日 2023年12月28日

    猿橋 大月

    総合評価:4.0

    桂川の美しい渓谷に架かる名勝猿橋は「錦帯橋」「木曾の桟」とともに日本三奇橋に選ばれ橋脚を使わず両岸から張り出した四層のはね木によって支えた美しい橋です、また歌川広重が全国の名所を晩年に描いた「六十余州名所図会」にも猿橋は描かれてます。JR猿橋駅から歩いて行くときは猿橋近隣公園を抜けて行った方が、景色を楽しめお薦めです。

    旅行時期
    2023年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    4.5
    見ごたえ:
    4.0

  • 鎌倉の建長寺を開いた禅僧・蘭溪道隆により作庭された山梨県の名勝庭園

    投稿日 2023年12月28日

    東光寺庭園 甲府

    総合評価:4.0

    甲府五山の東光寺で歴史も古く前庭の枯山水にモミジも素晴らしいですが、鎌倉時代に鎌倉の建長寺を開いた禅僧 蘭溪道隆により作庭された庭で山梨県の名勝庭園です。裏山を借景に石組みに池が素晴らしく宋の北宋山水画式庭園は日本においては日本最古の事例とも言われている素晴らしい庭園です。モミジも綺麗に紅葉していてゆっくり楽しめました。拝観料は300円でアクセスは甲斐善光寺から徒歩10分くらい、JR善光寺駅から徒歩で15分です。

    旅行時期
    2023年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    4.5
    見ごたえ:
    4.0

  • 紅葉の時期の甲府は綺麗でした、甲府五山の東光寺

    投稿日 2023年12月24日

    東光寺 甲府

    総合評価:4.5

    2023年甲府に4回訪問して4回とも行ったのが東光寺です。東光寺は甲府五山のお寺で裏山を上手く借景に取り込んだ日本庭園に、国の重要文化財の檜皮葺きの美しい屋根の仏殿、境内にはモミジも多く京都のような趣です。住職さん夫婦も素晴らしく、庭の手入れが好きだそうで、枯山水に綺麗な紅葉も楽しめました。
    青モミジも素晴らしいですが赤いモミジは美しくゆっくりお参りできてお勧めのお寺です。アクセスは甲斐善光寺から歩いて10分、JR善光寺駅から徒歩15分くらいです。

    旅行時期
    2023年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.5
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    4.5

  • 紅葉の時期の甲府は綺麗でした、梅の名所の不老園

    投稿日 2023年12月24日

    不老園 甲府

    総合評価:4.5

    アクセスは甲府駅から中央本線で1駅の酒折駅から歩いて10分くらいにある不老園は梅の名所で、秋の紅葉の見頃の時に無料公開される素敵な場所です。園内は山の斜面沿いに歩道も整備された日本庭園で真っ赤なモミジに南アルプスの雪山も望め素晴らしかったです。紅葉の時期限定で園内にカフェも営業していてゆっくり紅葉狩りが楽しめよかったです。不老園から徒歩圏にも甲斐善光寺や、紅葉の名所東光寺もあり合わせて訪問するのも良いですね。

    旅行時期
    2023年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    4.5

  • 信玄公の父、信虎公の菩提寺

    投稿日 2023年12月23日

    武田信虎の墓 甲府

    総合評価:3.5

    大泉寺は1521年に武田信虎により創建された信虎公の菩提寺で総門は江戸時代の建築で素晴らしく、境内奥には信虎公のお墓に御霊殿もあり歴史あるお寺です。御霊殿には武田家3代の木造が安置されてます信虎公、信玄公、勝頼公です。また信玄公の弟、信虎公の3男が描いた信虎公の像は国の重要文化財です。アクセスは甲府駅から歩いて27分です。

    旅行時期
    2023年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    2.5
    人混みの少なさ:
    4.5
    見ごたえ:
    4.0

  • 紅葉の時期の甲府は綺麗でした、大泉寺

    投稿日 2023年12月23日

    大泉寺 甲府

    総合評価:4.5

    大泉寺は甲府市内の紅葉の名所で総門は江戸時代の建築で素晴らしく、境内にはモミジも多くグラデーションも美しくお薦めです。また武田信玄公の父信虎公の菩提寺でお墓に御霊殿もあり歴史あるお寺です、御霊殿には武田家3代の木造が安置されてます信虎公、信玄公、勝頼公です。アクセスは甲府駅から歩いて27分です。

    旅行時期
    2023年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    4.5
    見ごたえ:
    4.0

  • 武田神社から歩いて13分くらいにある武田信玄公墓

    投稿日 2023年12月23日

    武田信玄公墓 甲府

    総合評価:3.5

    武田信玄公は53歳で生涯を閉じ混乱を避けるため死を3年間秘密にするよう遺言を残し、3年後には塩山の恵林寺で葬礼を行い埋葬されましたが、死を隠していた3年の間葬らえていたといわれているのが、こちらの場所でアクセスは武田神社から歩いて13分くらいにあります。

    旅行時期
    2023年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    4.5
    見ごたえ:
    3.0

  • 紅葉の時期の甲府は綺麗でした、武田神社

    投稿日 2023年12月23日

    武田神社 甲府

    総合評価:4.5

    甲府駅北口から終点の武田神社まではバスがあり10分程度で到着します。武田神社は御祭神が武田信玄公です。紅葉の時期は境内にモミジやイチョウもあり季節を感じられ、また入口付近の神橋からは南アルプスの雪山も望め良いですね。参道や甲陽武能殿のモミジも美しく、拝殿も檜皮葺きで美しく穏やかにお詣りできて、秋の武田神社は素敵でした。


    旅行時期
    2023年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 北口には父、南口には子の像があります、南口の信玄公の像

    投稿日 2023年12月22日

    武田信玄公銅像 甲府

    総合評価:4.0

    甲府駅南口にある像は山梨県の英雄の信玄公像は県内外の有志1080人からの寄付で昭和44年4月12日(信玄公の命日)に完成したそうです。像は川中島の戦いの陣中における姿で右手に軍配、左手には数珠を持ちどっしりと腰をおろし戦国時代の名将にふさわしい堂々とした様子で迫力があります。また像の側面からは南アルプスの雪山も望め人気のスポットです。

    旅行時期
    2023年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    4.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 北口には父、南口には子の像があります、北口の信虎公の像

    投稿日 2023年12月22日

    武田信虎公像 甲府

    総合評価:3.0

    甲府駅北口にある武田信玄公の父の武田信虎公の像があります。2019年のこうふ開府500年を記念して、甲府の礎を築いた武田信虎公の業績を知ってもらうために作成されたそうです。信虎公は14歳で家督を継ぎ甲斐国を統一し戦国大名に成長させた功績がある戦国武将です。甲府駅北口は綺麗に整備され、信虎公の像をはじめ甲府観光の施設もあり、観光にも良いエリアですね。信虎公の像の回りの木々が紅葉していて綺麗でした。

    旅行時期
    2023年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.5
    人混みの少なさ:
    4.5
    バリアフリー:
    4.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 城内からは雪山の富士山に綺麗な紅葉もあり風光明媚ですね

    投稿日 2023年12月22日

    舞鶴城公園 (甲府城跡) 甲府

    総合評価:4.5

    甲府駅からも近くアクセスも便利な甲府城で、天守閣は無いですが見事な石垣に櫓等も復元されていて、天守台からは富士山に、富士山の次に高い北岳を含む3000m級の南アルプスも望め良い景色です。また多くは無いですが綺麗なモミジもあって紅葉も楽しめ、城内も広く素敵なお城です。

    旅行時期
    2023年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.5
    人混みの少なさ:
    4.5
    見ごたえ:
    4.5

  • 中央公園側の客室は富士山に今の時期はイルミネーションも綺麗で良いですね

    投稿日 2023年12月19日

    三井ガーデンホテル千葉 千葉市

    総合評価:4.0

    ホテルの客室は12階から16階にあり今回は14階の部屋にアサインされました。モデレートツインは千葉中央公園側の客室で天気が良ければ富士山が見え、スカイツリーや都心の風景や幕張新都心まで見え人気の客室です。また今の時期は中央公園のイルミネーションも綺麗で眺望希望の人には良い部屋ですね。今回は2泊しましたが天気も良く富士山も朝に夕方も綺麗に見えてよかったです。部屋はリニューアルしてありデュベスタイルのベッドメイキングに加湿空気清浄機、テーブルにイスもあってゆっくり快適に過ごせます。お風呂は少し古めですが程よくメンテナンスされていてシャワーはサーモ付きの水栓で温度調整も便利で清潔さは保ってます。アクセスはモノレールの葭川公園駅は2分、千葉駅は歩いて7分くらいなので便利で、またホテル付近には観光施設や千葉公園もあり散策もお薦めです。

    旅行時期
    2023年12月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.5
    客室:
    4.5
    接客対応:
    4.0
    風呂:
    3.5
    バリアフリー:
    4.0

  • 街中にある公園で紅葉を楽しみながらお茶が楽しめます

    投稿日 2023年12月14日

    21世紀記念公園 麓山の杜 郡山

    総合評価:4.5

    21世紀記念公園 麓山の杜は地元の子供達が元気に遊んでるエリアに、日本庭園に茶室もある麓山荘のエリアがあり素敵な公園です。11月中旬に訪問しましたが麓山荘の回りの日本庭園は紅葉が見頃で、紅葉を楽しみながらお茶を楽しみました。営業時間は短いですが10時~午後3時で料金350円で抹茶に御菓子が付きます。定休日は月曜日(祝休日の場合翌日)貸館利用日及び年末年始です。

    旅行時期
    2023年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    4.0
    見ごたえ:
    4.5

  • 郡山駅から歩いて行ける歴史ある紅葉も綺麗な日本庭園

    投稿日 2023年12月14日

    麓山公園 郡山

    総合評価:4.0

    新幹線の停車駅の郡山駅から歩いて15分くらいにある麓山公園は歴史も古く江戸時代の文政7年(1824年)当時の郡山村が宿場町として昇格した記念に作られた公園で園内は池を中心に松やモミジも植えられ秋は紅葉も綺麗です。また少し高台には明治15年に完成した安積疏水を記念してつくられた麓山の飛瀑(国の登録有形文化財)は10時~18時に水が流れます。見所もあって綺麗な公園で郡山滞在の時の散歩にもお薦めの公園ですね。

    旅行時期
    2023年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.5
    見ごたえ:
    4.5

  • 池にリフレクションする紅葉は綺麗でした

    投稿日 2023年12月12日

    花と歴史の郷蛇の鼻 二本松

    総合評価:4.5

    今回は11月16日に訪問しました、先月10月23日にもけっこう紅葉してたので、それから3週間たっていたのでもう少し落葉してると思いましたが、ちょうど見頃でよかったです。今回2回目の訪問で前回より綺麗な紅葉の場所も発見できてよかったですね。1番綺麗だったのは池の対岸からのモミジのリフレクションで美しく天気の良い日はお薦めで、訪問するときは池を一周して欲しいですね!入園料は800円ですが1年のパスポートになり何回か行く人にはお得で今回はパスポートで入れました。アクセスは車が無いと少し不便ですがタクシーで片道1300円くらいです。

    旅行時期
    2023年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    4.5

hifさん

hifさん 写真

0国・地域渡航

47都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

hifさんにとって旅行とは

旅行が大好きで特に桜の季節や紅葉、紫陽花等、綺麗な花が開花してる時期によく出かけます!
ホテルステイが大好きでお気に入りのホテルや新規オープンのホテルによく泊まります!綺麗な景色を見てゆっくり過ごすのが好きですね(^^)
飛行機も大好きで座席は必ず窓側ですw飛行機からの景色もいつも楽しんでます!

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

京都、東京、沖縄、福岡、大分、東北

大好きな理由

行ってみたい場所

現在0の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在47都道府県に訪問しています