旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

αρκαδια(アルカディア)さんのトラベラーページ

αρκαδια(アルカディア)さんのクチコミ(3ページ)全3,060件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • レストラン、とても美味しいです

    投稿日 2023年08月22日

    道の駅おたり 小谷

    総合評価:4.5

    スキー場で有名な長野県の白馬エリアから日本海の糸魚川に向ける途中にある道の駅です。
    小谷は「こたに」ではなく「おたり」と読み、JRも南小樽駅までは電車が走っているもののその先は糸魚川まで非電化区間でディーゼルカーが走っています。
    観光地もなく単なる田舎という雰囲気の場所ですが道の駅はとてもご立派。
    温泉浴場あり、ご飯のおいしいレストランあり、お酒の充実したお土産店あり、田舎だと思ったのが申し訳ないぐらいの充実ぶりです。
    特にレストランはかまど焚きご飯が非常に美味です。

    旅行時期
    2023年04月

  • 雨の日はハマリます

    投稿日 2023年08月22日

    沖縄美ら海水族館 美ら海・本部・今帰仁

    総合評価:4.0

    沖縄本島を旅行した時に、雨が降ったりすると、あー何をして過ごそう。
    屋内観光施設に行こうか。
    それじゃあ沖縄最大の屋内観光施設と言ったらば美ら海水族館だよなぁ、なんて言ってなんとこの水族館に来たことか。
    駐車場から水族館入口までは小雨だったので傘はレンタカーに置いてなんとか小走りでたどり着いたものの、水族館を見終わって出口まで行くと大雨なんてことがよくあります。
    困るのは水族館の出口が入り口から遠くて、駐車場とは真反対の側にあるので、そこから車に戻るのは大変。しかも建物内を移動できるのは途中までで、雨の中を結構な距離走らなくてはならなくなることがよくあります。
    ふと思ったのですが、こういう時は水族館の出口でUターンして、水族館の入り口から出た方が雨に当たらなくて済むのではないかな?

    旅行時期
    2023年03月

  • 滑って楽しいスキー場

    投稿日 2023年08月22日

    小海リエックス スキーバレー 南牧・小海

    総合評価:4.0

    八ヶ岳エリアのスキー場というのは基本的に天然雪が少ないために人工雪が中心となります。
    だから割とカチカチのアイスバーンが多いと言われていますが、このスキー場はスノーマシーンの性能が良いのか硬すぎず柔らかすぎずちょうど良い感じの雪質です。
    全体的に中ぐらいの斜面が多いので中級者はとても楽しいと思います。
    こぶがないので上級者はちょっと退屈かもしれません。

    旅行時期
    2023年02月

  • 日本の最果て温泉

    投稿日 2023年08月22日

    相泊温泉 羅臼(らうす)

    総合評価:4.0

    日本の最も東にある温泉はどこだかご存知でしょうか?
    もちろん知床半島にある温泉なのですが有名なウトロ温泉ではありません。
    またラウス温泉でもありません。
    温泉旅館などはないのですが相泊温泉という、海岸にある温泉が日本の最東端です。
    冬の間は海から波で運ばれたゴロゴロとした石コロで湯船が埋まってしまい、夏になると石を掘り起こして湯船を作る漁師さんたちが漁で冷えた体を温めるために使っているそうです。
    私が訪れた4月はまた湯船らしいものは見つかりませんでした。

    旅行時期
    2023年04月

  • 知床にあるワイルド温泉

    投稿日 2023年08月22日

    セセキ温泉 羅臼(らうす)

    総合評価:4.0

    知床半島のオホーツク海と斗は反対側、国後島などがある根室海峡側沿岸にある温泉で、満潮の時や波が荒い時は湯船がまともに波で洗われます。
    結局どのタイミングで入れば入浴できるのかよくわからなかったので見守っているだけで終わってしまいました。
    次は入浴をする人を見つけて後をついて入ってみたいと思います。

    旅行時期
    2023年04月

  • 道路わきに流れ落ちる滝です

    投稿日 2023年08月22日

    セセキの滝 羅臼(らうす)

    総合評価:4.0

    知床半島の羅臼から知床峠を上がらずに国道を右折して海岸沿いの道を知床半島の先を目指してさらに進むと右手に見えてくる滝です。
    知床半島は海から直接生えた連峰のような構造をしているので、海辺まで割と急峻が山が迫っているところが多いのです。
    だから、海岸沿いの道路のすぐ横に滝があるなんていう場面に出会えます。
    真冬はこの時も凍りついて綺麗そうなので、今度は冬に訪れてみたいと思いました。

    旅行時期
    2023年04月

  • 国後島が見える

    投稿日 2023年08月22日

    道の駅 知床 らうす 羅臼(らうす)

    総合評価:4.0

    関東地方で生まれ育つと国境に立つということ、外国を見るということに妙に憧れてしまいますが、道の駅らうすからはロシアの国後島が目の前に見えます。
    この道の駅は海産物の売り場があったりシーフードレストランが充実していたりしていいです。
    またこの道の駅に着くといつも温泉の匂いがします。
    知床峠向かって少し国道を登ったところに温泉地があります。

    旅行時期
    2023年04月

  • 鉄道のコンクリートアーチ橋

    投稿日 2023年08月22日

    越川橋梁 斜里

    総合評価:4.0

    これは国鉄時代に作られた鉄道のコンクリートアーチ橋の一部です。
    北海道でコンクリートアーチ卿と言うと糠平湖にあるタウシュベツ橋梁が非常に有名ですがそれと同じ作りの橋が北海道東部の斜里町にも残っています。
    斜里町から知床に向かう道ではなくて根北峠を越えて行く国道沿いにあります。
    見学するために車が3台ほど停められる駐車スペースがあります。

    旅行時期
    2023年04月

  • 空港から近いです

    投稿日 2023年08月22日

    タイムズカー女満別空港前店 女満別・美幌

    総合評価:4.0

    北海道に限らず地方空港でレンタカーを受け取るときは、飛行機で到着して手荷物を受け取り、レンタカーの受付カウンターに行き送迎バスを待つというパターンが多いですが、到着する飛行機の便数が少ない分、すべての乗客の到着を待ってから送迎バスが出発するため、最初に荷物を受け取っても最後のお客が到着ロビーに出てくるまでバスを持たなくてはなりません。
    そんな時は、運転しない人を空港に待たせ、運転手だけ手ぶらでレンタカー屋さんに歩いて行って手続きをするという方法がベスト。
    女満別空港はレンタカーエリアまでが比較的近いのでそれができます。

    旅行時期
    2023年04月

  • 残雪の時期も美しい

    投稿日 2023年08月22日

    雌阿寒岳 阿寒

    総合評価:4.0

    この山を見る時はいつも 真冬 ばかりなのですが 春の残雪の時期は一段と美しいです。
    阿寒湖周辺には雌阿寒岳と雄阿寒岳があるのですが、 今も元気に噴気しているのは雌阿寒岳の方です。
    麓には大きな温泉街はありませんが 温泉の質が良い 静かな宿があります。

    旅行時期
    2023年04月

  • 眺望は良い

    投稿日 2023年08月22日

    羽田空港第一ターミナル JAL国内線ダイヤモンド プレミア ラウンジ 羽田

    総合評価:4.0

    羽田空港 から JAL の飛行機に乗る時は2回に1回ぐらい ダイヤモンド ラウンジを利用しています。
    贅沢を言えば サクララウンジのように 別ルートで搭乗ゲートまで行けるような 近道を作って欲しいです。 それから 滑走路を向いたカウンター席は みんな 一つ飛ばしに座るので対して 人が座れ向いた。
    それならば 座席の幅を今の1.5倍にして全ての席に人が座れるようにしてくれた方が良いなと思います。

    旅行時期
    2023年04月

  • 快適でした

    投稿日 2023年08月22日

    ホテル国富アネックス 糸魚川

    総合評価:4.0

    糸魚川周辺で1泊したかったのですが この辺りはホテルが少なく、 ビジネスホテルであっても割と値段が高いので、 それならば 温泉 大浴場があってほとんど 値段が変わらない このホテルを選びました。
    部屋の目の前には 姫川が流れていて その向こうには がアルプスの北端となる山々が連なりでも良い宿でした。

    旅行時期
    2023年05月

  • ヒスイに目が眩んだらココへ!

    投稿日 2023年08月22日

    フォッサマグナミュージアム 糸魚川

    総合評価:4.5

    フォッサマグナミュージアムでは、地球の歴史や地質学的な変遷に関する展示が行われています。特に、フォッサマグナと呼ばれる地殻変動帯に関する展示が中心です。フォッサマグナは、日本列島の形成に関連する重要な地形や地質の特徴の一つで、地質学的な興味を引く要素を持っています。
    博物館内では、地質学的な模型や展示物、映像などを通じて、フォッサマグナの成り立ちや地球の歴史的な変化について解説されています。また、体験型の展示やワークショップも行われることがあり、子供から大人まで幅広い年齢層の訪問者が楽しむことができます。
    しかし、ここを訪れる多くの人の関心は私もそうですが、「拾って持って帰って良い海岸の宝石」=翡翠でしょう。
    翡翠についても沢山の展示があります。

    旅行時期
    2023年05月

  • 難所!

    投稿日 2023年08月22日

    親不知・子不知 糸魚川

    総合評価:4.5

    日本人が 徒歩で 旅をしていた時代の街道の難所です。
    今ここを行き来する国道は 断崖絶壁の上の方に敷かれているのですが、 昔の街道はこの断崖絶壁の下の波打ち際、波が引いた 瞬間に 次の安全地帯 目当てで一目散に走る、親は子供を顧みず、 子供は親を顧みず、命からがら 走り抜ける場所だったので親不知・子不知と呼ばれているとか。
    実際に長い絶壁を見下ろすことができる 展望台に立つと、この断崖絶壁の下を駆け抜けるのはどれぐらい大変なことなのかがよくわかります。

    旅行時期
    2023年05月

  • 砂浜を走れる!

    投稿日 2023年08月22日

    千里浜なぎさドライブウェイ 羽咋・千里浜・津幡

    総合評価:5.0

    千里浜なぎさドライブウェイは、福井県にある「砂浜を車で走れる」という珍しいドライブウェイで、美しい砂浜と海岸線をドライブしながら楽しむことができる観光スポットです。
    よくある「海岸線に設けられた舗装路を車で進んでいく」という道ではなく、本当に砂浜を走ります。砂が締まっているので、観光バスでも砂に沈むことはありません。

    旅行時期
    2023年05月

  • 立山駅からすぐ

    投稿日 2023年08月22日

    常願寺川 立山黒部

    総合評価:4.0

    常願寺川は、立山連峰の立山(たてやま)を源流とし、富山県を流れる川です。立山は標高3,015メートルで、日本海に注ぐ川々の源流となっています。常願寺川は立山の山岳地帯を流れ、富山市や滑川市を通りながら、最終的に富山湾に注いでいます。
    アルペンルートの富山県側入り口である立山駅でケーブルカーを待っている時間を使って散歩できます。

    旅行時期
    2023年05月

  • 富山県側のスタート地点

    投稿日 2023年05月31日

    立山黒部アルペンルート立山ケーブルカー 立山黒部

    総合評価:4.0

    立山黒部アルペンルートの富山県側のスタートは この立山ケーブルカーです。
    面白いのは、ケーブルカーの車両に貨物車が付いていること。
    他の路線では見てことありません。
    富山地鉄の 立山駅に隣接するケーブルカーの駅、ここからケーブルカーに乗り、次はバスに乗って室堂平(絶景エリアです!)、そしてトンネルトロリーバス、ロープウェイ、地下ケーブルカー、徒歩、トンネル電気バスに乗って長野県の扇沢に抜けます。
    立山黒部アルペンルートは日本でも特別な観光ルートです。

    旅行時期
    2023年04月

  • 青すぎ~!

    投稿日 2023年05月31日

    阿嘉港 慶良間諸島

    総合評価:4.0

    フェリーで島に到着してまず最初に思うのは「港がこの青さってとんでもなくないですか?」 ということですが、 さらに港のすぐ横、 隣の島を結ぶ橋の上に登ってみると、 海の青さが一段と 際立ちます。 フェリー は 次の島に向けてすぐに出て行きますので フェリーの出港風景を橋の上から お見送りしてみるのがおすすめです。
    青すぎる 港にを出ていく船は、絵になります。

    旅行時期
    2023年03月

  • 頑張って登ろう!

    投稿日 2023年05月31日

    天城展望台 慶良間諸島

    総合評価:4.0

    沖縄の海を美しく眺めるのであれば、高い位置から見下ろすのが基本中の基本。
    阿嘉島のビュースポットの1つがこの天城展望台です。
    今回はレンタサイクルで行ったのですが、急坂がきついのなんのって。
    自転車を頂上まで押し上げましたが、そしたら今度は下りが急すぎて怖かった~~!
    徒歩で登ることをオススメします。

    旅行時期
    2023年03月

  • 座間味村の阿嘉島を代表する美しいビーチ

    投稿日 2023年05月31日

    北浜ビーチ 慶良間諸島

    総合評価:4.0

    座間味村には美しい ビーチがいくつもありますがその中でも、トップクラスの美しさを誇るのが この 北浜ビーチ。
    港からは割と平坦な道なので レンタサイクルでも行けます。
    青いグラデーションの海を挟んで 真向かいには 緑の島 影、そして 半日も泳いでいると結構な高い確率でウミガメリ遭遇できます。

    旅行時期
    2023年03月

αρκαδια(アルカディア)さん

αρκαδια(アルカディア)さん 写真

0国・地域渡航

47都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

αρκαδια(アルカディア)さんにとって旅行とは

「発見の扉」です。
癒しとか、寛ぎとか、一過性の充足感には、興味ありません。

自分を客観的にみた第一印象

変わり者です

大好きな場所

自分がよく知らない場所なら何処でも

大好きな理由

発見があるから

行ってみたい場所

日本の島全部と、日本の海岸線全部

現在0の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在47都道府県に訪問しています