旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

AandMさんのトラベラーページ

AandMさんのクチコミ(118ページ)全2,441件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 荒涼たる原野に立つ美しい教会

    投稿日 2016年11月23日

    シンクヴェトリル教会 ゴールデンサークル周辺

    総合評価:4.0

    地球の裂け目「ギャウ}があることで知られるシンクヴェトリル国立公園の中心部にあります。ギャウ見学通路から下方を見ると白い美しい建物が見えますが、この教会です。見学路の入口にある地図付の案内看板にもこの教会が掲載されています。

    教会の周囲には荒涼たる原野が広がっています。人家はありません。教会は人々が集まる祈りの場ですが、どこから人々が集まってくるのか、という疑問が生じます。イタリアやスペインの古い教会は、昔から多くの人々が住んでいた旧市街にありますが、この教会から徒歩圏内の距離に人々が住む集落はありません。アイスランドでは、この他にも、集落から離れて辺鄙な場所に教会があるケースに遭遇しました。教会に対する考え方が、イタリアやスペイン人とは、多少違うのかも知れません。
    ギャウ見学から少し回り道をすればこの教会を訪問することができます。時間が無い場合、通路から見学可能ですのでしっかりと見て認識されることをお勧めします。

    旅行時期
    2015年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.0
    シンクヴェトリル国立公園の中心部にあり、アクセス容易
    コストパフォーマンス:
    4.0
    せめて外観はしっかり観光する価値がある
    人混みの少なさ:
    3.0
    それ程混んではいない

  • 細く長く水落下する美しい滝

    投稿日 2016年11月22日

    セリャラントスフォス その他の都市

    総合評価:5.0

    繊細な美しさを感じさせる滝です。華厳の滝や那智の滝との類似した印象です。水量の多くない滝水が、一筋の流れとなって滝壺に落下しています。日本的なセンスに通じた美しさが感じられました。
    濡れますが、滝の裏側に回って見学することもできます。裏側も含めて滝の周囲を360度の異なった角度から見学できる珍しい滝だと思います。

    旅行時期
    2015年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.0
    リングロード(1号線)沿いのアクセス便利な場所にある
    コストパフォーマンス:
    4.5
    見逃せない滝の一つ
    景観:
    5.0
    周囲景観とマッチした美しい滝
    人混みの少なさ:
    3.0
    観光客数は結構多いが、混雑はしていない

  • 落下水量の多い見ごたえのある滝

    投稿日 2016年11月22日

    スコゥガフォス その他の都市

    総合評価:5.0

    リングロード(1号線)から北側、1 km程の距離にあります。駐車場も整備されています。この滝は落差62 mで幅25 mで、水量が多いことでも知られています。滝の付近では豪快に水しぶきや霧が立ち上っており、近寄ると濡れることになります。

    滝の右手から滝の上まで登ることも出来ます。結構な数の観光客が、滝の中間、および上部からの景観を楽しんでいました。登るのは大変そうでしたので、下から眺めるだけで満足することに致しました。その代り、近くにある民族博物館をじっくりと見学しました。博物館は滝の場所から1 km程の所にあります。

    旅行時期
    2015年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.0
    1号線から数百メートルの距離でアクセス良好
    コストパフォーマンス:
    5.0
    見逃せない滝である
    景観:
    4.5
    エネルギーを感じさせる豪快な滝
    人混みの少なさ:
    4.0
    混雑するほどではない

  • アイスランド最大の氷河湖

    投稿日 2016年11月22日

    ヨークルスアゥルロゥン氷河湖 その他の都市

    総合評価:3.0

    この湖はアイスランド最大の氷河湖で、ボートツアーで湖面から氷河を楽しめることでも知られています。訪問時は、残念ながら天候が悪く雨模様でした。寒いし、視界不良ですし、とても楽しめる雰囲気ではありませんでした。そんな中でも水陸両用のボートに、合羽を羽織って乗船し、湖面ツアーに出かける観光客もいました。感心します。

    夏季のアイスランドの天候は、あまり良くありません。1週間で1~2日程度は晴れますが、他は曇りか雨がぱらつきます。この場所を訪問した時は、最も天候が良くないケースに遭遇しました。見学も早々に切り上げざるを得ませんでした。印象の良し悪しは、天候に大いに依存するように思います。

    旅行時期
    2015年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.0
    リングロード沿いにありアクセス良好
    コストパフォーマンス:
    3.0
    訪問時は雨模様、天候に恵まれなかった
    景観:
    3.0
    雨模様なので、景観を楽しむに至らなかった
    人混みの少なさ:
    3.0
    雨天だったので、観光客も少なかった

  • アイスランド最南端に立つ灯台

    投稿日 2016年11月22日

    ディルホゥラエイの灯台 ヴィーク

    総合評価:4.0

    デルホラエイは珍しい岩石が連なる海岸で、観光スポットになっています。この場所の高台に灯台が設置されています。車で近くまで行ける道路も整備されていました。
    訪問時は小雨模様で霧で視界はよくありません。高台の駐車場から見た灯台も霧に隠れてしまうほどでしたが、時折、霧が薄くなることもありました。黒色の海岸、シックな形の灯台、霧に包まれた幻想的な光景が広がっていました。晴れたら別の印象を抱いたと思いますが、霧に包まれた灯台の光景もなかなかもものでした。

    旅行時期
    2015年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.0
    リングロード(1号線)から近い
    コストパフォーマンス:
    4.0
    最南端の灯台は一見の価値がある
    人混みの少なさ:
    4.0
    観光客は多いが混んではいない
    展示内容:
    4.0
    灯台および灯台がある高台から見下ろす景観は印象的

  • アイスランド本島の最南端デルホラエイ

    投稿日 2016年11月22日

    ディルホゥラエイ ヴィーク

    総合評価:4.5

    地図で見るとアイスランド本島のほぼ最南端であることが分かります。名所の観光スポットでもありますので、行ってみることにしました。黒砂海岸から215号線経由で1号線に戻って5 kmほど進んで218号線に入り、終点まで進むとデルホラエイ(Dyrtholaey)に到着しました。
    海岸は黒砂(黒砂利)で、黒色の奇妙な形をした岩石群がありました。高台から海岸沿いを見学できる場所もあります。黒色の海岸絶壁が続いています。最も高い場所に灯台がありました。この沖合は、多くの船が行きかっています。訪問時は雨模様で視界が良くありませんでしたので、船は見えませんでした。

    旅行時期
    2015年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    5.0
    リングロード(1号線)から近い
    コストパフォーマンス:
    4.0
    便利な場所で珍しい光景を楽しめる
    景観:
    4.5
    珍しい光景が展開している
    人混みの少なさ:
    3.5
    観光客数は多めだが、混んではいない

  • 海面に岩が林立する珍しい景観の海岸

    投稿日 2016年11月22日

    レイニスドランガル (岩柱群) ヴィーク

    総合評価:4.5

    1号線に繋がる215号線の終点にあるビーク(Vik)近くの黒砂海岸(Reynisdrangar)から、海面から露出する岩石群を見ることができます。この場所は、砂というより黒砂利の海岸です。
    訪問時は雨模様でしたが、それでも結構な数の観光客が海岸を訪れていました。雨に煙るもやの先にシルエット状の岩石群を見ることができました。海岸に砂ではなく、黒色の砂利で、近くで黒色の玄武岩の角柱群や洞窟(岩の窪み)も見ることができます。

    旅行時期
    2015年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.0
    リングロード(1号線)から近い
    コストパフォーマンス:
    4.0
    一見の価値がある珍しい景色
    景観:
    5.0
    印象的な景観が展開している
    人混みの少なさ:
    3.0
    観光中心スポットでもあり、そこそこの観光客がいた

  • リングロード(1号線)からアクセス容易な氷河

    投稿日 2016年11月22日

    スヴィナフェットルス氷河 その他の都市

    総合評価:3.5

    アイスランド南側を走るリングロード(1号線)沿いには幾つかの氷河があります。これもその1つで、簡単にアクセスできました。駐車場も整備されています。徒歩数分で氷河の近くまで来れます。水に浮かぶ氷河が目に入ってきます。黒と白が積層した面白い氷もあります。氷河が地表を削った際に、土や岩石が氷に取りこまれた結果だろうと想像されます。
    左側に露出した岩肌に沿って登ることができます。岩の出っ張りを避けながら、登山感覚で上れますが、氷が露出している場所までは行きませんでした。登りが急で、足場も良くありませんでした。

    旅行時期
    2015年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.0
    1号線から1 km以内でアクセス容易
    コストパフォーマンス:
    3.0
    つででも構わないので見学した方が良い
    景観:
    4.0
    氷河を近くで観察できる
    人混みの少なさ:
    3.5
    そこそこの数の観光客がいました

  • 美味しい手長エビ料理を楽しめるレストラン

    投稿日 2016年11月22日

    Humarhofnin その他の都市

    総合評価:4.0

    ヘプンにはアイスランドロブスター(手長エビ)の水揚げで有名な港があり、毎年夏にロブスター・フェスティバルが開催されています。この町を訪れる機会がありましたので、ロブスターを楽しめるレストランということで、この店を訪問しました。ランチ時でしたが、店内は結構混んでいて、何とか2名用のテーブル席を準備して頂きました。
    メニューもありますが、見ても良く分かりません。他の客が何を食べているのかを見て決めることにしました。両隣りの席のカップルが食べていたロブスター料理2種類を注文しました。私と家内用です。隣席は学生風のカップルでしたので、値段もたいしたことはなかろうといった大雑把な判断です。
    2種類のロブスター料理が出てきました。美味しそうです。特性紙エプロンを首にかけ、食べ始めました。特性タレはエビ料理にピッタリで、とても美味しく感じました。家内も「こんな美味しい料理は久しぶり」、と言っていました。
    美味しい料理を味わって支払をしました。2人前のロブスター料金は12000円程でした。予想より高めでした。値段も含めて美味しいロブスターのランチは印象に残りました。

    旅行時期
    2015年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    7,000円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    3.0
    ヘプンの町の中心部にあるので、店の場所は分かり易い
    コストパフォーマンス:
    4.0
    価格は高めだが、料理も良い
    サービス:
    4.0
    丁寧なサーブすで感じも良い
    雰囲気:
    4.0
    落ち着いた感じでスペースも広く、雰囲気は良い
    料理・味:
    5.0
    味は抜群だが、値段も高い

  • アイスランドロブスターで有名な港町ヘプン

    投稿日 2016年11月22日

    ヘプン その他の都市

    総合評価:3.5

    アイスランドをレンタカーで時計回りで一周した際に、この町に立ち寄りました。1号線から南方向に向かう99号線を3 km程走るとヘプンの町に到着します。昔からの港町で、毎年夏にロブスターフェスティバルが開催されるそうです。ロブスター(アイスランド手長エビ)が沢山捕れることでも有名です。
    港の先端まで行ってみました。記念碑がありましたが、人影はありません。前方に灯台もあり、この場所から出発するトレッキング案内もありました。ファスティバルの際には賑わうものと思われますが、訪問時は曇り雨模様で、観光客などの姿は見当たりませんでした。港周辺を見学してから、町中にあったロブスター専門のレストランに入りました。外では人影は多くありませんでしたが、レストランはほぼ満席で、何とか席を見つけて頂くことが出来ました。客の大部分は観光客でした。ヘプンは観光より、食事(ロブスター)が中心であることが伺われます。

    旅行時期
    2015年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.0
    レイキャビクから東に約500 kmの1号線沿いにある町
    景観:
    3.0
    景観よりも食べ物(ロブスター)
    人混みの少なさ:
    3.5
    8月中旬の訪問時には混んではいなかった

  • アイスランド随一のダイナミックな滝

    投稿日 2016年11月22日

    デティフォスの滝 ミーバトン

    総合評価:5.0

    ミバトン湖の東北、約50 kmの場所にある素晴らしい滝です。舗装道路の1号線から未舗装道路に入り20 km程進む必要があります。砂利道で先行車がいると土埃モウモウ、砂利道で道路条件が良くないので車の運転は細心の注意が必要でした。滝があることを示す案内表示板が見えましたので、脇道に入ると駐車場がありました。立派な滝ですが、簡易トイレがあるだけで、他にはなにもありません。デティフォス滝(Dettifoss)は、864号線沿いにある幅100 m、落差44 mの水量の多い滝として知られています。
    駐車場から滝の近くまで歩道がありました。歩道といってもゴツゴツした岩がある場所を自分で進む方向を確認しながら注意深く進むことが必要です。10分程で、滝に到着しました。安全柵などはありません。滝の近くまで進むことは出来ますが、安全は自己責任です。轟轟たる水音を立てて、豪快に滝が落下していました。水量が豊富で、落差も50 m近くあるので、とてもダイナミックです。周囲には荒涼たる岩場が広がっており、周囲景観も相まって、素晴らしい景観を成していました。必見の滝だと思います。

    旅行時期
    2015年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    2.0
    未舗装道路を20km程度走ってやっと到着する場所
    コストパフォーマンス:
    5.0
    最も印象的な滝で、アイスランドでは必見の滝
    景観:
    5.0
    ダイナミックな滝で景観も抜群(晴れていると)
    人混みの少なさ:
    5.0
    場所が不便なためか観光客数も少ない

  • ブルーラグーンよりも快適なミーバトン・ネイチャーバス

    投稿日 2016年11月20日

    ビヤルトナルフラグ ミーバトン

    総合評価:5.0

    ビヤルトナルフラグはミーバトン湖の近くにある温泉湖で印象的な青色をしています。この場所から数百メートルの所にミーバトン・ネイチャーバスがあります。ケフラビック国際空港の近くにある有名なブルーラグーンと同様の入浴施設です。入浴料もブルーラグーン程高くはありませんし、混んでもいませんでしたので、入ってみました。

    入場料を払うと、ロッカー用の金属コインを渡されました。適当なローッカーで水着に着替えてからコインを投入口に入れると、鍵を閉めることができました。温泉には結構な入浴客がいましたが、広いので混んではいません。透き通った青色の温泉で、温度も適温です。周囲には岩石からなる荒涼とした平原が広がっています。上を見ると青い空に白い雲が浮かんでいます。爽やかな風が吹いていました。いつまでもお湯に浸かって、景観を楽しんでいたい気分になりました。アイスランドらしい温泉をゆっくりと楽しむことができました。温泉の質も良く、体が温まるタイプの温泉です。

    レイキャビクの近くにあるブルーラグーンも試しましたが、ミーバトン・ネイチャーバスの方が良いように思います。とても印象に残った温泉です。

    旅行時期
    2015年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    半日
    アクセス:
    3.5
    道路沿いなので車なら簡単にアクセスできる
    コストパフォーマンス:
    4.5
    混んでいないので広い温泉をゆったり楽しめる
    景観:
    5.0
    周囲は荒涼とした平原が広がり、アイスランドらしい景観を味わえる
    人混みの少なさ:
    5.0
    レイキャビクから遠いためか、夏のハイシーズンでも混んでいない

  • アイスランド版の地獄谷

    投稿日 2016年11月22日

    Hverarondor Hverir ミーバトン

    総合評価:4.0

    ミバトン湖から1号線を東に進むと、道は登り坂になり、次いで下りに入ります。約1 kmほど進むと、右手に噴煙が立ち上っている場所が目に入ってきます。引き込み道路が整備され、駐車場もあります。ここがHverarondor Hverirです。
    区域内は自由に見学することができます。箱根や別府温泉で見られる地獄谷、といった感じが致します。噴煙蒸気の噴き上げ、土泥がポコポコ噴き上げている場所、などが数百メートルの範囲内に散在しています。1時間もあれば、様々な形の温泉、火山活動をしっかり見学することができます。

    旅行時期
    2015年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.0
    ミバトン湖から1号線を東に1 kmほど進むと見えてくる
    コストパフォーマンス:
    4.0
    駐車場もあるが無料、一見の価値がある
    景観:
    4.5
    アイスランドの火山活動の一端を見学できる場所
    人混みの少なさ:
    4.0
    程々の数の観光客で、混んではいない

  • 珍しい形態の溶岩群が散在するディムボルギル

    投稿日 2016年11月22日

    ディムボルギル ミーバトン

    総合評価:3.5

    ミヴァトン湖の東側にあります。駐車場が整備され、大型観光バスも停車していました。ビジターセンター、簡単なレストランなどもありますので、見学の後にちょっとした休憩もできます。岩石群の中を歩く歩道が整備され、幾つかのコースから選択して岩石群を巡ることもできます。
    訪問時は晴れていましたので、中程度の距離のある散歩コースを歩いてみました。溶岩に形成されたトンネルを通ったり、ゴツゴツ岩に触ったりしてみました。下方から見上げる溶岩の形は見る角度で変化します。興味深い光景ではあるように思いました。

    旅行時期
    2015年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.0
    レンタカー、車が必要
    コストパフォーマンス:
    3.0
    ミバトン湖見学のついでに見るのがお勧め
    景観:
    3.0
    そこそこ面白い光景
    人混みの少なさ:
    4.0
    主要観光スポットではあるが、混んではいない

  • 空、草原、丘、湖水が調和した穏やかな湖

    投稿日 2016年11月22日

    ミーバートン湖 ミーバトン

    総合評価:4.0

    アイスランド北方にある第2の都市アクレイリ(Akureyri)の東約100 kmにある火山活動で形成された湖です。周囲には、温泉、珍しい溶岩平原、火口跡などもある観光地です。ホテル数が多くないため、この場所に滞在するためには早めの予約が必要です。

    アイスランドをレンタカーで一周した際に、湖を見学しました。ミバトン湖(Myvatn)は火口湖で平均水深は2.5 mと浅く、溶岩でできた種々の形態をした丘、島、小さな半島などが入り組んだ、景色の良い湖です。ミバトンとは「蚊の湖」の意味で、夏季にはユスリ蚊やブヨがとても多いのも特徴の一つです。ブヨ除けにネットを被った観光客の姿も沢山見かけました。湖の周囲にある火口跡のなかには、上まで登ることができるものもあります。上方から見た湖の景色は、印象に残りました。

    旅行時期
    2015年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.0
    アークレイリの東方約100 kmにある湖、アクセスには車が必要
    コストパフォーマンス:
    4.0
    溶岩平原にある独特の景観を持つ湖で、見学価値はある
    景観:
    4.5
    景観は良いが、ブヨが多い
    人混みの少なさ:
    4.0
    混んではいない

  • 北米プレートとユーラシアプレートの2つの大陸プレート境界の裂け目

    投稿日 2016年11月21日

    アルマンナギャゥ ゴールデンサークル周辺

    総合評価:5.0

    北米プレートとユーラシアプレートの2つの大陸プレートの境目の裂け目「ギャウ」が見られる場所。「ギャウ」はアイスランドのその他の場所にもありますが、ここが最大規模。世界遺産にも登録されています。
    プレート同士が衝突した結果、盛り上がった岩石列が連続しています。岩石列の間に観光用の歩道が整備され、歩きながら盛り上がった岩石列を見上げることが出来ます。川が流れたり、滝があったり、小さく美しい草花も咲いています。地球の地殻運動で形成された特異な地形であることに思いを巡らせながら、ギャウに沿って見学することも大切でしょう。天候が良い場合、景観の美しさも結構楽しめると思います。ただ訪問時は生憎の雨模様でしたので、地殻変動で生じた場所であることを認識しながら、岸壁と間に展開する裂け目をしっかりと見学しました。。

    旅行時期
    2015年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.0
    観光バスまたはレンタカーの利用が必要
    コストパフォーマンス:
    5.0
    地球の割れ目が見られる貴重な場所
    景観:
    5.0
    景観よりも意味合い「地球の割れ目」の方が重要
    人混みの少なさ:
    4.0
    場所が広いので、人が多くても気にならない

  • 横方向展開で水落下するゴーザフォス滝

    投稿日 2016年11月21日

    ゴーザフォス ミーバトン

    総合評価:5.0

    アクレイリから1号線を東方に約30 kmほど進むと、平原に水煙が上がっているのが見えてきました。ゴーザフォス滝です。駐車場が整備されていました。駐車場からも滝から立ち上る水煙が見えます。数分程で滝の近くまで進むことができます。アイスランドでは一般的ですが、転落防止用の防護壁は殆ど設けられていません。自己責任で、自分の安全を確保することが求められています。
    滝に沿って歩道が設けられており、様々な場所から滝を鑑賞することができました。滝は左右に分かれた二つの滝からなっており、落差は約30 mです。天気も良かったので、青空を背景に見事な滝を鑑賞することができました。レイキャビクから遠くて少し不便な場所にありますが、見学する価値は十分にあると思います。

    旅行時期
    2015年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.0
    アクレーイリから東方約30 km、車が必要
    コストパフォーマンス:
    5.0
    見事な滝で、見学価値大
    景観:
    5.0
    アイスランドを代表する見事な滝
    人混みの少なさ:
    4.0
    有名な滝で観光客も多いが、混雑はない

  • スカガフィヨルド東岸の漁村、ホフソス

    投稿日 2016年11月21日

    ホフスオゥス その他の都市

    総合評価:3.5

    スカガフィヨルドの東岸を走る46号線を進むと小さな漁港と町が見えてきました。ホフソス(Hofsos)です。漁港もコンクリート岸壁ではなく、昔ながらの石積で作った素朴な岸壁で、停泊している船も小型船のみです。陸には質素だが形と色彩バランスがとれた家々が散在していました。
    町中には瀟洒な教会もありました。典型的なアイスランドの漁村の光景です。

    旅行時期
    2015年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    2.0
    レンタカーなどの車が必要
    景観:
    4.0
    アイスランドの素朴な漁村風景
    人混みの少なさ:
    5.0
    全く混んでいない

  • 間欠泉が数分毎に吹き上がる観光スポット

    投稿日 2016年11月21日

    ゲイシール間欠泉 ゴールデンサークル周辺

    総合評価:5.0

    ギャウのあるシンクヴェトリル国立公園から37号線経由で35号線に進むと、約1時間で到着します。駐車場やビジターセンターが整備されています。駐車場から数分歩くと間欠泉がある場所に到着します。
    アイスランドを代表する間欠泉ゲイシール(Geysir)は近年噴出頻度が低下し1日3回程度60 mの高さで噴出します。その隣のスクロットル間欠泉(写真)は数分間隔で20 m程の高さ噴出するので少し待てば噴出に巡り合えます。大部分の観光客は時間節約の意味もあってスクロットル間欠泉の噴出を見学して、引き上げていきます。我々もスクロットル間欠泉の吹き上げを3回ほど見学しました。1時間程の滞在期間中、ゲイシール間欠泉の活動はありませんでした。近くにチビゲイシール(Little Geysir)もあり、こちらは頻繁に噴出していましたが、吹上高さは高くても数十cm程度でした。

    旅行時期
    2015年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.5
    レイキャビクから車で約2時間程の場所
    コストパフォーマンス:
    5.0
    アイスランドで有名な間欠泉、必見
    景観:
    5.0
    ダイナミックな間欠泉が見ごたえがある
    人混みの少なさ:
    3.0
    間欠泉の周りには結構多くの観光客がいる

  • 世界情勢を変えた歴史的会談が行われた建物

    投稿日 2016年11月21日

    ホフディ ハウス レイキャビク

    総合評価:3.0

    ハットルグリム教会の東方約1 kmの場所で、海岸沿いを走る41号線の南側にあります。レンタカーで市内観光をしましたが、ホフディハウスは簡単に見つかりました。駐車場もありますし、混んではいませんので、容易に見学することができました。
    ホフディハウスは1986年10月に東西冷戦終結に向けたレーガンとゴルバチョフの歴史的な会談が行われたことで有名です。石造りではなく木造で、それほど大きな建物ではありません。歴史的な意味合いが無ければ、見学には値しないでしょう。この建物内で、東西冷戦終結に向けた会談が行われた事実に意味があり、アイスランドとして、このような重要会談の場所を提供したことを建物を保存展示することで示してしているように思います。

    旅行時期
    2015年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.0
    レンタカーもしくはタクシーが便利
    コストパフォーマンス:
    3.0
    歴史に興味のある人にとっては価値ある史跡
    人混みの少なさ:
    4.0
    見学する観光客は多くないようだ
    展示内容:
    3.0
    外部から建物見学は可能だが、内部は公開されていない

AandMさん

AandMさん 写真

41国・地域渡航

9都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

AandMさんにとって旅行とは

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

現在41の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在9都道府県に訪問しています