旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

teratanichoさんのトラベラーページ

teratanichoさんのクチコミ(172ページ)全7,071件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 花崗岩の石像物

    投稿日 2021年02月08日

    鬼の爼 鬼の雪隠 飛鳥

    総合評価:3.0

    近鉄飛鳥駅の北東で欽明天皇陵と天武・持統天皇陵の間の畑の中に突如としてある巨石。花崗岩をくりぬき中央が空洞となった石造物と大きな俎石があります。鬼が旅人を捕えて俎で料理をし、後で雪隠で用を足したと伝わります。欽明天皇陵の石室の底石と蓋と言われています。のどかな田園に巨石が面白いです。

    旅行時期
    2021年01月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    2.5
    欽明天皇陵と天武・持統天皇陵の間
    人混みの少なさ:
    4.0
    殆ど観光客はいない
    バリアフリー:
    1.5
    見ごたえ:
    3.0

  • 古代史の旅

    投稿日 2021年02月08日

    欽明天皇陵 (平田梅山古墳) 飛鳥

    総合評価:3.5

    近鉄飛鳥駅から北東に徒歩10分程にある緑の木々に覆われ周濠で囲まれた全長138mの前方後円墳。570年に死去した第29代欽明天皇の御陵と言われていますが、最近の研究では北西に800m行った所にある県下最大の見瀬円山古墳が欽明天皇陵とする考えがあるようです。

    旅行時期
    2021年01月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    近鉄飛鳥駅から北東に徒歩10分
    人混みの少なさ:
    4.0
    殆ど観光客いない
    バリアフリー:
    2.0
    見ごたえ:
    3.5

  • 吉備姫王墓の猿に似た石造

    投稿日 2021年02月08日

    猿石 飛鳥

    総合評価:3.5

    近鉄飛鳥駅から北東に歩いて10分程にある欽明天皇の孫の吉備姫王墓内にある奇石。全部で4体ありユニークな人面石像で猿に似ていることから猿石と呼ばれています。別の田んぼから掘り出されたが明治初年頃に現地に移されたようです。猿ではなく渡来人を模した石造の様です。

    旅行時期
    2021年01月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    吉備姫王墓内
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    2.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 古式捕鯨の発祥の漁港

    投稿日 2021年02月07日

    太地漁港 那智勝浦・太地

    総合評価:3.5

    古式捕鯨発祥の地「太地」の漁港。黒潮踊る熊野灘に面した入江の漁港です。延宝3年(1675)網取り法が考案されて捕鯨が飛躍的な発展を遂げたそうです。明治になって西洋式捕鯨法が導入され、太地捕鯨は衰退を歩みましたが、近海での小型捕鯨は継続しているようです。太地に行ったら太地漁港は必見です。

    旅行時期
    2020年10月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    太地町くじらの博物館の南
    人混みの少なさ:
    3.5
    バリアフリー:
    2.0
    見ごたえ:
    3.5
    熊野灘に面した入江の漁港

  • 熊野灘の荒波に浮かぶ白亜の灯台

    投稿日 2021年02月07日

    梶取崎灯台 那智勝浦・太地

    総合評価:3.5

    古式捕鯨で有名な太地町の熊野灘に突き出した梶取崎の突端に聳える白亜の美しい灯台。岬の突端には古式捕鯨の狼煙台跡があります。灯台の下は芝生の広場の公園(梶取崎園地)でくじらのモニュメントも飾られています。波の荒い熊野灘にそそり立つ姿は美しくも逞しいです。

    旅行時期
    2020年10月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    梶取崎の突端
    人混みの少なさ:
    3.5
    バリアフリー:
    2.5
    見ごたえ:
    4.0
    白亜の美しい灯台

  • 太地の古式捕鯨の漁師部屋

    投稿日 2021年02月07日

    古式捕鯨支度部屋跡 那智勝浦・太地

    総合評価:3.5

    古式捕鯨で知られる太地町の燈明崎の山見台の20m手前にある支度部屋跡。網取法が始まった延宝3年(1675、燈明崎に設置され、古式捕鯨終わりの明治38年(1905)まで建っていたと言われます。炊事も行われ、山見台に勤務する人達が此処に泊まっていたそうです。いまは跡地のみで寂しい限りです。

    旅行時期
    2020年10月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    燈明崎山見台の20m手前
    人混みの少なさ:
    4.0
    此処まで来る人は非常に少ない
    バリアフリー:
    2.0
    見ごたえ:
    3.0
    今は跡地のみ

  • 欽明天皇陵の南に隣接

    投稿日 2021年02月04日

    吉備姫王墓 飛鳥

    総合評価:3.5

    近鉄飛鳥駅から北東に徒歩10分程にある小円墳が皇極・孝徳天皇の母の吉備姫の墓です。欽明天皇陵の南側に隣接した場所で垣の中には猿石と呼ばれる花崗岩の石像が4体あります。欽明天皇の孫にあたるので隣に祀られているのでしょう、檜隈墓と呼ばれる小さな綺麗な古墳です。

    旅行時期
    2021年01月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    飛鳥駅から北東に徒歩10分
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    2.0
    見ごたえ:
    3.5

  • 古墳時代終末期の古墳

    投稿日 2021年02月04日

    岩屋山古墳 飛鳥

    総合評価:3.5

    近鉄飛鳥駅から歩いて7、8分の北西側の住宅街の中にある古墳。古墳時代終末期の横穴式石室を有した方墳または八角墳で国の史跡に指定されています。小高い墳丘を上がると石室が見え中に入ることが出来ます。元々は1辺約45m、高さ12mの規模の様です。

    旅行時期
    2021年01月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    近鉄飛鳥駅の北西側
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    2.0
    見ごたえ:
    3.5
    巨石を使用した横穴式石室

  • 近鉄線飛鳥駅前

    投稿日 2021年02月04日

    道の駅 飛鳥 飛鳥

    総合評価:3.0

    近鉄吉野線の飛鳥駅前にある「道の駅飛鳥」。国道169号線沿いではなく駅前ロータリーにある道の駅です。館内には併設した飛鳥総合案内所「飛鳥びとの館」があり観光案内パンフレットや飛鳥の特産土産が販売されています。道の駅としては小さな建物です。

    旅行時期
    2021年01月
    バリアフリー:
    3.5
    お土産の品数:
    3.0

  • 飛鳥村の観光案内所

    投稿日 2021年02月04日

    飛鳥総合案内所 飛鳥びとの館 飛鳥

    総合評価:2.5

    近鉄吉野線の飛鳥駅前にある明日香村総合案内所。古代史の村「飛鳥」の玄関口の役割を果たして観光案内パンフレットや手荷物預かりなどのサービスも提供しています。館内では飛鳥のお土産品も販売されています。隣には飛鳥遺跡観光に便利なレンタサイクルショップもあります。

    旅行時期
    2021年01月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    近鉄飛鳥駅前
    人混みの少なさ:
    3.5
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    2.5

  • 明日香村唯一の駅

    投稿日 2021年02月03日

    飛鳥駅 飛鳥

    総合評価:3.0

    奈良県高市郡明日香村にある近鉄吉野線の駅。大手私鉄の村唯一の駅で昭和初期は橘寺駅として開業、昭和45年に飛鳥駅名に変更されたそうです。古代浪漫明日香を訪ねる出発駅です。駅前はロータリーとなって道の駅や観光案内所、レンタサイクルショップが並んでいます。

    旅行時期
    2021年01月
    施設の快適度:
    3.5
    バリアフリー:
    3.0

  • 農耕の神を祀った祠

    投稿日 2021年02月03日

    瀬底土帝君 美ら海・本部・今帰仁

    総合評価:3.5

    透明度で人気の瀬底ビーチがある瀬底島にある農耕の神を祀った祠。国の重要文化財に指定されています。瀬底大橋を渡って瀬底ビーチへ行く途中の左側の住宅奥に建っています。土帝君は中国古来の土地関係の神の一種で一般的には土地神と呼ばれます。沖縄には多く祀られていますが瀬底土帝君は最大規模の礼拝施設だそうです。観光で人気の島に農耕の神の礼拝施設とは感動です。

    旅行時期
    2020年09月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.5
    瀬底島
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    2.5
    見ごたえ:
    3.5
    最大規模の礼拝施設

  • パンケーキとタピオカ

    投稿日 2021年02月03日

    ザーター&チーチ 美ら海・本部・今帰仁

    総合評価:3.5

    本部町の人気スポットとなっているハナサキマルシェのフードコートマウナにあるカフェ。店内製作の生タピオカを使ったタピオカ黒糖ミルクとパンケーキが人気のショップです。ガラス張りの調理場で作るパンケーキは美味しいです。クレジット&電子マネーが利用出来て便利です。

    旅行時期
    2020年09月
    利用した際の同行者
    乳幼児連れ家族旅行
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    その他
    アクセス:
    3.5
    ハナサキマルシェ内
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    3.5
    料理・味:
    3.5
    バリアフリー:
    3.5
    観光客向け度:
    4.0

  • ピッザが美味しい

    投稿日 2021年01月31日

    ヴルカーノ 高槻・島本

    総合評価:3.0

    1月初めに久々で家族ディナーで利用しました。白ワインボトルと生ハムサラダ&窯焼きピッザマルゲリータ、マリナーラ、焼立てで美味しかったです。残念なのはパスタ、イカ墨パスタとペペロンチーノをオーダーしましたがペペロンチーノがオリーブオイルが足りずにまとわりついていました。やはりここはピッザですね。

    旅行時期
    2021年01月
    利用した際の同行者
    乳幼児連れ家族旅行
    一人当たり予算
    4,000円未満 
    利用形態
    ディナー
    アクセス:
    4.0
    高槻駅関西大学前
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    4.0
    静かな店内
    料理・味:
    3.5
    窯で焼くピッザは美味しい
    バリアフリー:
    3.5
    観光客向け度:
    3.5

  • ファミリー向きの焼肉店

    投稿日 2021年01月31日

    七輪 高槻真上店 高槻・島本

    総合評価:3.5

    高槻市西真上にある焼肉店。ファミリー向きなお店で駐車場も広くて便利、ガラス張りの店構えでオープンな雰囲気が良いです。店内は団体から小家族が楽しめる個別掘り炬燵のスタイルで落ち着けます。料理も美味しくて安くて速いので満足出来ます。

    旅行時期
    2020年12月
    利用した際の同行者
    乳幼児連れ家族旅行
    一人当たり予算
    3,000円未満 
    利用形態
    ディナー
    アクセス:
    3.5
    高槻市西真上
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    3.5
    料理・味:
    3.5
    バリアフリー:
    3.5
    観光客向け度:
    3.5

  • 淡路島地産のバーガー

    投稿日 2021年01月24日

    コアラ島バーガー 淡路島

    総合評価:4.0

    南淡路島の農業公園「イングランドの丘」の入場ゲートを入った右側にあるバーガーショップ。学食の様な広さでシンプルな店内です。淡路島地産の食材を使った自然派のカフェで、淡路島の牛乳と牛肉と玉ねぎで作った島オニオンステーキバーガーは絶品です。

    旅行時期
    2020年12月
    利用した際の同行者
    乳幼児連れ家族旅行
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    4.0
    イングランドの丘入場ゲート入って右
    コストパフォーマンス:
    3.5
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    3.5
    学食の様
    料理・味:
    4.0
    バリアフリー:
    3.0
    観光客向け度:
    4.0
    団体でも利用可

  • コアラがいる農業公園

    投稿日 2021年01月24日

    淡路ファームパーク イングランドの丘 淡路島

    総合評価:3.5

    幼児を連れて寒い中訪問したコアラがいる農業公園。国道28号線から西へ入った小高い丘にあります。入園ゲートを入るとワラビーが遊ぶ広場やシンボル的存在のコアラ館や温室植物館などが建ち並んでいます。体験教室やレストランも充実しています。イングランドエリアには無料シャトルバスが出ています。そちらでは昆虫ワールドが期間限定で開催されていました。子供には楽しい空間だと思います。

    旅行時期
    2020年12月
    利用した際の同行者
    乳幼児連れ家族旅行
    アクセス:
    3.5
    南あわじ市八木養宜上
    コストパフォーマンス:
    3.0
    ¥1000、子供¥200
    人混みの少なさ:
    4.0
    12月末の日曜でも空いていた
    施設の快適度:
    3.0
    バリアフリー:
    2.5
    アトラクションの充実度:
    3.0

  • 第47代天皇陵

    投稿日 2021年01月24日

    淳仁天皇陵 淡路島

    総合評価:3.5

    淡路島の南方の南あわじ市に建つ御陵で国道28号線から東へは行った所にあります。第47代の淳仁天皇(在位758~764)陵です。漢風諡号は明治になってから付けられた物で、小文書では廃帝または淡路廃帝と呼ばれる寂しい歴史の天皇です。天武天皇の皇子・舎人親王の七男として生まれ、存在が注目されることがなかった。藤原仲麻呂の推挙により立太子し、天平宝字2年(758)に孝謙天皇から譲位を受け践祚したようです。殆ど実権を手に出来ず、淡路國に配流となったようです。

    旅行時期
    2020年12月
    利用した際の同行者
    乳幼児連れ家族旅行
    アクセス:
    3.5
    南あわじ市国道28号線から東へ
    人混みの少なさ:
    4.0
    12月末の日曜でも観光客はいない
    バリアフリー:
    2.5
    見ごたえ:
    3.5
    平地にある御陵

  • 美しい吊橋

    投稿日 2021年01月23日

    大鳴門橋 (兵庫県南あわじ市側) 淡路島

    総合評価:4.0

    兵庫県南淡路市福良と徳島県鳴門市の間の鳴門海峡の最狭部を結ぶ美しい吊り橋。昭和60年(1985)開通の比較的新しい橋で全長1,629m、幅25m、主塔の高さは144.3mです。橋の下は鳴門海峡の大渦潮が渦巻いています。

    旅行時期
    2020年12月
    利用した際の同行者
    乳幼児連れ家族旅行
    アクセス:
    4.0
    神戸淡路鳴門自動車道
    人混みの少なさ:
    3.5
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    4.0
    徳島鳴門と淡路福良を結ぶ吊り橋

  • 淡路島の南端

    投稿日 2021年01月23日

    休暇村 南淡路 淡路島

    総合評価:4.0

    12月下旬の土日で宿泊しました。淡路島の南端で大鳴門橋と福良港が一望できる高台にある休暇村南淡路です。温泉は鳴門海峡を眺める絶好の露天風呂と内風呂です。料理は淡路島三年フグのてっさを特別注文してひれ酒で楽しみました。料理の品数も豊富で味も良く十分堪能できます。スタッフの対応も良くて気持ちが良いです。

    旅行時期
    2020年12月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    乳幼児連れ家族旅行
    1人1泊予算
    10,000円未満
    アクセス:
    3.5
    神戸淡路鳴門自動車道淡路島南ICから15分
    コストパフォーマンス:
    3.5
    客室:
    3.5
    接客対応:
    4.0
    風呂:
    4.0
    鳴門海峡を一望の露天風呂
    食事・ドリンク:
    4.0
    バリアフリー:
    3.0

teratanichoさん

teratanichoさん 写真

9国・地域渡航

41都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

teratanichoさんにとって旅行とは

気分転換、癒し、知識を増やす、文化を知る為。

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

ハワイ、沖縄国頭オクマ

大好きな理由

ノビノビ寛げるから

行ってみたい場所

イギリス、北欧

現在9の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在41都道府県に訪問しています