旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

ひよこ日和さんのトラベラーページ

ひよこ日和さんのクチコミ(8ページ)全563件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 「接吻」

    投稿日 2020年05月22日

    ベルヴェデーレ宮殿 ウィーン

    総合評価:4.5

    上宮のクリムトの「接吻」が人気です。絵の前にはいつも大勢の鑑賞客。時間が経つにつれ、どんどんと人が増えていくようでした。午前中に訪れた方が良さそうです。
    ほかにも力のある絵画がたくさん。鮮やかな中世美術の数々にゴッホやムンク、シーレ…。ダヴィッドの「サン=ベルナール峠を越えるボナパルト」の一枚もありました。

    宮殿をでると広い庭園。鑑賞の後の一休みにちょうどいいベンチがあります。

    旅行時期
    2020年02月

  • 「最後の審判」

    投稿日 2020年05月19日

    オーストリア演劇博物館 ウィーン

    総合評価:5.0

    今は、ここにボスの「最後の審判」があります。(造形美術アカデミーが2020年末まで閉鎖中のため。)
    暗い展示室のスポットライトに浮かび上がる地獄絵。お客さんが少なくて、じっくりと細部まで鑑賞できました。恐ろしいのに笑ってしまう、不思議な絵です。扉部分も観やすく展示されていました。

    クリムトの「Nuda Veritas」もあります。展示場所をスタッフに尋ねたら、素敵な笑顔で案内してくれました。

    旅行時期
    2020年02月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    1-2時間
    人混みの少なさ:
    5.0
    展示内容:
    5.0

  • 目の保養に

    投稿日 2020年05月19日

    ドロテウム ウィーン

    総合評価:3.5

    豪華な宝飾品や絵画、骨董がいっぱい。目の保養になります。
    オークションの価格の目安が表示されています。リアルな評価価値がわかるのは興味深いところ。18世紀の油絵で2000ユーロくらいからでした。
    オークションは外国人には難しいですが、ドロテウムオリジナルの商品ならその場で買えるようです。中でもアンティーク風のジュエリーは、オークションハウスらしくて面白いと思いました。

    売り場の傍にはカフェもありました。優雅な気持ちで一休みできそうです。

    旅行時期
    2020年02月

  • オーディオガイドを

    投稿日 2020年05月17日

    銀器博物館 ウィーン

    総合評価:4.0

    オーディオガイド(入場料に含まれています)を聴きながら見学すると、より楽しいです。
    銀器が比較的少ないのは、財政が厳しい時に溶かして貨幣にされたこともあったからだそう。磁器のコレクションはたっぷり。様々な意匠のものが観られます。他の王家から贈られた華麗なセットもありました。中には、きれいだけれど脆くて使えないものもあるそうです。

    贈られたり、もてなしたり、見せつけたり…と食事以外の役割も担った食器たち。ハプスブルク家の内情も垣間見えるようで、面白いです。

    旅行時期
    2020年02月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    1-2時間
    人混みの少なさ:
    4.0
    展示内容:
    4.0

  • 馬車が勢揃い

    投稿日 2020年05月17日

    ホーフブルク宮殿 (王宮) ウィーン

    総合評価:4.0

    王宮の正面には馬車が勢揃いしていました。ウィーンの街中でよく見る観光馬車ですが、やはりお城が一番似合います。(お馬さんの匂いは気になるかも…)
    周辺には、城下町らしい老舗が並び、ウインドウを見て歩くだけでも楽しいです。民族衣装の専門店やアンティークショップが、重厚な趣きを醸していました。

    旅行時期
    2020年02月

  • サワードゥ

    投稿日 2020年05月17日

    ヨーゼフ ウィーン

    総合評価:4.0

    サワードゥのパンが美味しいベーカリー。
    食事用の小さめのパンを、とたずねて勧めてもらったのは、オリーブとドライトマトを焼きこんだ丸いパン(4.20ユーロ)。こんがりしたクラストにしっとりしたクラムで、酸味は控えめです。満足感のあるパンでした。
    美味しいバターも販売しています。

    旅行時期
    2020年02月

  • 温かいカフェ

    投稿日 2020年04月24日

    カフェ スルーカ ウィーン

    総合評価:4.0

    コージーな雰囲気のカフェ。内装も自家製ケーキもレトロな趣です。地元のお客さんが、ゆっくりと過ごしていました。犬を連れた方もいます。大人しく椅子の下に丸まっている犬に、店員さんが水をあげていました。

    わたしたちは、エスプレッソとメランジをいただきました。コーヒー豆は、ユリウス マインル。まろやかで美味しいコーヒーでした。ウィーンの水によく合います。

    旅行時期
    2020年02月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    その他
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    4.0

  • レイルジェットでウィーンへ

    投稿日 2020年05月10日

    鉄道 ブダペスト

    総合評価:4.0

    ウィーンに行くために、ハンガリー国鉄のサイトからレイルジェットのチケットを購入しました。2等車だと19ユーロ、座席指定料も含まれます。もちろん、オーストリア国鉄でも同じ列車を予約できますが、かなり高い価格設定でした。ただ、ハンガリー国鉄のチケットはハンガリー国内の国鉄駅で発券しなくてはならないルールがあります。

    乗車当日。レイルジェットは遅延なくスムーズに出発しました。
    停車駅で乗客が入れ替わるたびに、警察官たちが車内を巡回していました。アナウンスはハンガリー語とドイツ語のみで、まるでわかりません。乗客は旅行者が多いよう。アジア人はわたしたちしかいませんでした。
    国境を超えると警察官の姿が無くなり、車内アナウンスはドイツ語と英語になりました。オーストリア国鉄のスタッフの笑顔にほっとします。
    レイルジェットは、定刻に10分遅れてウィーン中央駅に到着しました。

    旅行時期
    2020年02月

  • 確実なブリューゲル

    投稿日 2020年05月09日

    美術史美術館 ウィーン

    総合評価:5.0

    ブリューゲルなら世界一確実な美術館。ブリューゲル作品は門外不出なので、まず間違いなく展示されています。「バベルの塔」をはじめ名作ばかりのコレクションに、目が眩むようでした。
    「雪中の狩人」では、画面の隅にいる猟犬だけがこちらを向いています。哀しげな目から寒さと空腹が伝わってくるようです。ブリューゲル作品は細かい表現が面白く、近くで観るといっそう楽しいと思いました。
    その他にも、デューラー、クラナッハなど名だたる画家の作品が観られます。大きな絵画が多いのですが、広々とした空間と高い天井を活かしてゆったりと展示されています。ソファーが設置されていて、座って絵を見上げられるのも助かります。

    二月の平日に訪れましたが、チケットを買うのにに30分並びました。オンラインで購入しておけば良かった、と思いました。

    旅行時期
    2020年02月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    1日
    コストパフォーマンス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    4.5
    展示内容:
    5.0

  • 朝がおすすめ

    投稿日 2020年05月09日

    カフェ (美術史美術館) ウィーン

    総合評価:3.0

    眺めるだけでも美しいカフェ。昼頃からは特に混み合いました。空いてきたのは3時過ぎだったでしょうか。サービスはフレンドリーというよりカジュアルな印象を受けました。コーヒーを飲み終わると、すぐに精算を求められました。
    ゆっくり過ごしたいなら、朝の開館直後の方がいいかもしれません。

    旅行時期
    2020年02月

  • 香りがいいお茶

    投稿日 2020年04月25日

    デンマーズ ティーハウス ウィーン

    総合評価:4.5

    まろやかな紅茶や、フルーツティーがおいしいデンマーズ。茶葉はスーパーでも取り扱っていますが、本店は品揃えが良くて楽しいです。フルーツティーやハーブティーはサンプルで香りを確かめて選べました。紅茶は、スタッフに相談して勧めて貰いました。オーソドックスな茶葉のほか、オレンジなどの香りをつけた茶葉があります。100グラムから購入できて、価格は4ユーロちょっとから。オリジナルのティーカップなどもありました。
    感じのいい接客で、楽しく買い物ができました。

    旅行時期
    2020年02月

  • 旅行者が嬉しいスーパー

    投稿日 2020年04月22日

    ビラ ウィーン

    総合評価:4.0

    頼もしいスーパー。温かいお惣菜やサラダ、茹で卵など旅行者に嬉しい食べ物があります。マギーやクノールのカップ麺もありました。アジアの味に飢えていたので、泣けてくるほど美味しかったです。

    この店舗は、ウィーンには珍しく日曜日も空いています。でも大変な混みようでレジには長い列ができていました。

    旅行時期
    2020年02月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦

  • 「コンニチハ!」

    投稿日 2020年04月02日

    ヴァーツイ通り ブダペスト

    総合評価:3.0

    車が入ってこないので、歩きやすい通りです。ただ、必ず客引きのような人がいるのが厄介でした。「コンニチハ!」と日本語で話しかけながら、立ちはだかるのです。目的は全くわかりませんが…。とにかく、彼らがしつこいのが面倒でした。

    旅行時期
    2020年02月

  • エゴン・シーレ

    投稿日 2020年04月22日

    レオポルト美術館 ウィーン

    総合評価:4.5

    いい美術館です。気持ちよく鑑賞を楽しみました。天井が高くて開放感のある空間に、作品がゆったりと展示されています。
    クリムトとシーレのコレクションが充実しています。シーレは、絵画だけでなく塑像や詩(英訳も)の展示も観られました。シーレはあまり好きではなかったのに、いつの間にか彼の芸術に惹きつけられていました。

    旅行時期
    2020年02月

  • 地下鉄1号線が

    投稿日 2020年04月22日

    The Ritz-Carlton, Budapest ブダペスト

    総合評価:4.5

    寛いだ雰囲気のホテル。洗練された軽やかさがあります。目が合えばにっこりと笑いかけてくれるフレンドリーな接客でした。
    客室は、華やかながらも落ち着いた内装で、心地よい作り。ベッドの寝心地、浴室のコンディションも申し分ありません。
    問題は場所でしょうか。敷地の下を地下鉄1号線が走っています。びっくりするほど地表に近い場所にある地下鉄ですから、その振動がホテルに伝わってきます。ロビーや朝食レストランで地響きを感じました。
    私たちの部屋は、地下鉄の線路上から外れていたようで、振動に悩まされることはありませんでした。でも、目の前が隣のホテルのゴミ置き場。収集車の騒音で、毎朝早起きになってしまいました。

    旅行時期
    2020年02月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    1人1泊予算
    100,000円 未満
    バスルーム:
    5.0
    ロケーション:
    4.0
    客室:
    4.0

  • ノスタルジックな駅

    投稿日 2020年04月22日

    ブダペスト東駅 (ケレティ パーイアウドゥヴァル) ブダペスト

    総合評価:4.0

    ウィーンに向かうために利用しました。同名の地下鉄駅からは地下道とエレベーターでアクセスできます。駅舎正面には数段の階段がありますが、側面に回るとスロープが見つかります。
    プラットフォームは正面と奥の二箇所にわかれています。プラットフォームを囲むように、簡単なお店が並んでいます。
    トイレは200フォリント。鎖を引いて水を流すレトロな仕掛けです。

    かつての壮麗さを思わせる駅です。装飾は剥落していますが、それもノスタルジックな趣かもしれません。構内を鳩が飛んでいて、落とし物が駅を汚しているのが残念です。

    旅行時期
    2020年02月

  • 日常使いのショッピングモール

    投稿日 2020年04月19日

    アリーナ プラザ ブダペスト

    総合評価:3.0

    親しみやすい店舗が並んでいます。日曜日だったので地元の若いお客さんが多く、フードコートも混んでいました。
    ブランドショップはありませんが、大きなテスコ(スーパーマーケット)があります。気軽なお土産探しにいいかもしれません。
    オーストリアの紅茶「デンマース」の店舗があります。ハンガリーでしか買えない「ブダペスト グレイ」を購入しました。

    旅行時期
    2020年02月

  • 買い物に便利

    投稿日 2020年04月19日

    中央市場 ブダペスト

    総合評価:3.5

    二月の土曜日に訪問。
    マンガリッツァ豚のサラミやフォアグラの缶詰など、観光客の買い物に便利な市場です。
    サラミはスライスを量り売りする店があり、滞在中に食べ切れる分だけ買えて助かりました。
    蜂蜜もプラスチックボトル入りの商品が見つかりました。ラベンダーや菩提樹など、種類も色々揃っています。
    観光客向けの市場かなと思いましたが、地元のお客さんの姿もありました。ただ、観光客とは利用する店が違うようです。

    二階には食堂やお土産物屋さん、地下一階にスーパーがあります。

    旅行時期
    2020年02月

  • 話しかけたくなる

    投稿日 2020年04月03日

    The Fat Policeman Statue ブダペスト

    総合評価:4.0

    市民のひとりのような像です。聖人でもなく、偉人でもなく、裸婦でもない、こんな銅像は珍しい気がします。等身大で台座はありません。話しかけたくなる親しさを感じました。ドナウ川のあたりでは犬と遊ぶ人の像も見かけました。芸術が親しく街に溶けこんでいる、ブダペストの豊かさを感じます。

    旅行時期
    2020年02月

  • 宮殿のような

    投稿日 2020年04月02日

    西洋美術館 ブダペスト

    総合評価:4.0

    宮殿のような美術館です。特に「ロマネスクホール」はそれだけでも見に行きたいほどに美しい部屋でした。
    勿論絵画も見応えがあります。クラナッハやエル・グレコなどの作品を、ゆっくり間近に観られました。
    常設展示は空いていたのですが、企画展「ルーベンス展」は大人気。会場内の混雑に気分が悪くなり、係員の方にご心配をかけてしまいました。その後すぐに、入場制限を始めたようで、対処の早さにも感心しました。

    旅行時期
    2020年02月

ひよこ日和さん

ひよこ日和さん 写真

13国・地域渡航

30都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

ひよこ日和さんにとって旅行とは

マイルストーン

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

良い温泉

大好きな理由

癒されたいです。

行ってみたい場所

秘湯  

現在13の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在30都道府県に訪問しています