メクレンブルク・フォアポンメルン州旅行記(ブログ) 一覧に戻る
ドイツの春:北方二州・シュレースヴィヒ・ホルシュタイン州&メクレンブルク・フォアポンメルン州を中心に巡る旅<br /><br />期間:2014年05月09日〜23日  15日間)<br /><br />古城ホテル ラルスヴィーク城が立つRalswiekラルスヴィーク(ラルスの入江の意味)の地はベルリン及びハンブルクから凡そ305kmの距離にあり、バルト海に面し、ドイツ人に人気の高い海浜リゾート地・リューゲン島南部にある。<br /><br />古城ホテルのパノラマテラスに出てみると、大ヤスムント汽水湖(海水と淡水が入り交じっている湖)を眺望できる。テラス下から村の港に向かい、なだらかな草原になっている。<br />その先には古城、教会、城壁、木組みの家のような建物が立っているのが見えた。<br />夕食の時に給仕さんに聞いてみると、毎年6月中頃から9月初めにかけて行われるStoertebeker Festspielシュテルテベッカー時代野外劇の舞台になっているそうだ。<br /><br />写真はStoertebeker Festspielシュテルテベッカー時代野外劇

≪バルト海の海賊王は首なしで歩いた:クラウス・シュテルテベッカーの伝説≫

15いいね!

2014/05/09 - 2014/05/23

15位(同エリア57件中)

旅行記グループ ドイツの伝説・民話その2

2

15

jijidaruma

jijidarumaさん

ドイツの春:北方二州・シュレースヴィヒ・ホルシュタイン州&メクレンブルク・フォアポンメルン州を中心に巡る旅

期間:2014年05月09日〜23日  15日間)

古城ホテル ラルスヴィーク城が立つRalswiekラルスヴィーク(ラルスの入江の意味)の地はベルリン及びハンブルクから凡そ305kmの距離にあり、バルト海に面し、ドイツ人に人気の高い海浜リゾート地・リューゲン島南部にある。

古城ホテルのパノラマテラスに出てみると、大ヤスムント汽水湖(海水と淡水が入り交じっている湖)を眺望できる。テラス下から村の港に向かい、なだらかな草原になっている。
その先には古城、教会、城壁、木組みの家のような建物が立っているのが見えた。
夕食の時に給仕さんに聞いてみると、毎年6月中頃から9月初めにかけて行われるStoertebeker Festspielシュテルテベッカー時代野外劇の舞台になっているそうだ。

写真はStoertebeker Festspielシュテルテベッカー時代野外劇

旅行の満足度
4.5
同行者
カップル・夫婦(シニア)
一人あたり費用
30万円 - 50万円
交通手段
レンタカー
航空会社
ルフトハンザドイツ航空 ANA
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • ≪Stoertebeker Festspielシュテルテベッカー時代野外劇≫<br /><br />1993年以来、リューゲン島Ralswiekラルスヴィークでは毎年、Seeraeuber Klaus Stoertebeker海賊クラウス・シュテルテベッカーを主人公とする時代野外劇を行うようになった。<br />2014年の開催時期は6月21日から9月6日の間で、帆船の登場、ヴァイキングたち、戦士の戦い、鷹匠によるショー、花火の打ち上げなど、中々面白そうな催しのようだ。<br /><br />写真はシュテルテベッカー時代野外劇

    ≪Stoertebeker Festspielシュテルテベッカー時代野外劇≫

    1993年以来、リューゲン島Ralswiekラルスヴィークでは毎年、Seeraeuber Klaus Stoertebeker海賊クラウス・シュテルテベッカーを主人公とする時代野外劇を行うようになった。
    2014年の開催時期は6月21日から9月6日の間で、帆船の登場、ヴァイキングたち、戦士の戦い、鷹匠によるショー、花火の打ち上げなど、中々面白そうな催しのようだ。

    写真はシュテルテベッカー時代野外劇

  • クラウス・シュテルテベッカーはハンザ都市の市民なら誰でもその名を知っていた伝説の海賊である。<br /><br />Vitalienbruederヴィタリエンブリューダーという海賊団の頭であり,14世紀末に北海・バルト海を荒らしまわってハンザの船乗りを恐怖に陥れた。 <br />1399 年のハンザ会議で諸都市共同による海賊掃討が決定され、メンバーのハンブルクも「Bunte Kuhまだら牛号」を主にしたハンブルク船隊を派遣し、ヘルゴラント島でシュテルテベッカーを捕縛した。彼は1401年にハンブルクのグラスブローク通りで斬首された。<br /><br />このバルト海の海賊王は伝説となって,今日でも数多くの書物に姿をあらわしている。<br /><br /><br />写真はシュテルテベッカー時代野外劇

    クラウス・シュテルテベッカーはハンザ都市の市民なら誰でもその名を知っていた伝説の海賊である。

    Vitalienbruederヴィタリエンブリューダーという海賊団の頭であり,14世紀末に北海・バルト海を荒らしまわってハンザの船乗りを恐怖に陥れた。
    1399 年のハンザ会議で諸都市共同による海賊掃討が決定され、メンバーのハンブルクも「Bunte Kuhまだら牛号」を主にしたハンブルク船隊を派遣し、ヘルゴラント島でシュテルテベッカーを捕縛した。彼は1401年にハンブルクのグラスブローク通りで斬首された。

    このバルト海の海賊王は伝説となって,今日でも数多くの書物に姿をあらわしている。


    写真はシュテルテベッカー時代野外劇

  • Klaus Stoertebekerクラウス・シュテルテベッカー、若しくはNikolaus Storzenbecherニコラウス・シュトルツェンベッヒャーと称した男は、1360年にWismarヴィスマールに生まれ、1401年10月20日にハンブルクで刑死した。<br /><br />クラウス・シュテルテベッカーはヴィタリエンブリューダー(生命共同体)という海賊団の頭であり、海賊船の卓越した指揮官としてもっともよく知られた男である。<br />海賊たちは当初、デンマークとスウェーデン間の争いにおいて、スウェーデンに雇われ、デンマークと戦い、スウェーデンの首都ストックホルムに食糧を供給していた。だが、この戦いの後も彼らは海上を航行する商船を襲い続け、その収益を皆で分配していた。(Wik)<br /><br />写真はゴットラント島・Visbyヴィスビーの図

    Klaus Stoertebekerクラウス・シュテルテベッカー、若しくはNikolaus Storzenbecherニコラウス・シュトルツェンベッヒャーと称した男は、1360年にWismarヴィスマールに生まれ、1401年10月20日にハンブルクで刑死した。

    クラウス・シュテルテベッカーはヴィタリエンブリューダー(生命共同体)という海賊団の頭であり、海賊船の卓越した指揮官としてもっともよく知られた男である。
    海賊たちは当初、デンマークとスウェーデン間の争いにおいて、スウェーデンに雇われ、デンマークと戦い、スウェーデンの首都ストックホルムに食糧を供給していた。だが、この戦いの後も彼らは海上を航行する商船を襲い続け、その収益を皆で分配していた。(Wik)

    写真はゴットラント島・Visbyヴィスビーの図

  • ≪Schlosshotel Ralswiek auf Ruegen古城ホテル ラルスヴィーク城≫<br />D - 18528 Ralswiek/Ruegen 、Parkstr. 35<br />Tel:49 (0)3838‐20 32-0  、Fax:49 (0) 3838‐20 32-222 <br />http://www.schlosshotel-ralswiek.de/<br /><br />Ralswiekラルスヴィーク(ラルスの入江の意味)の地はベルリン及びハンブルクから凡そ305kmの距離にあり、バルト海に面し、ドイツ人に人気の高い海浜リゾート地・リューゲン島南部にある古城ホテルである。<br /><br />4星・全62室。美しい印象に残るロビー、シュロスレストラン、Grosser Jasmunder Bodden大ヤスムント汽水湖(きすいこ:海水と淡水が入り交じっている湖。たとえば日本の浜名湖、宍道湖などをさすが、リューゲン島一帯にはBoddenボーデンが多くみられる。)を眺望できる気持ちの良いパノラマテラス、立派なプールやサウナ、ビューティサロン、図書室・サロンと保養目的の長期滞在客にはありがたいものであろう。<br /><br />写真は古城ホテル ラルスヴィーク城の正面

    ≪Schlosshotel Ralswiek auf Ruegen古城ホテル ラルスヴィーク城≫
    D - 18528 Ralswiek/Ruegen 、Parkstr. 35
    Tel:49 (0)3838‐20 32-0  、Fax:49 (0) 3838‐20 32-222
    http://www.schlosshotel-ralswiek.de/

    Ralswiekラルスヴィーク(ラルスの入江の意味)の地はベルリン及びハンブルクから凡そ305kmの距離にあり、バルト海に面し、ドイツ人に人気の高い海浜リゾート地・リューゲン島南部にある古城ホテルである。

    4星・全62室。美しい印象に残るロビー、シュロスレストラン、Grosser Jasmunder Bodden大ヤスムント汽水湖(きすいこ:海水と淡水が入り交じっている湖。たとえば日本の浜名湖、宍道湖などをさすが、リューゲン島一帯にはBoddenボーデンが多くみられる。)を眺望できる気持ちの良いパノラマテラス、立派なプールやサウナ、ビューティサロン、図書室・サロンと保養目的の長期滞在客にはありがたいものであろう。

    写真は古城ホテル ラルスヴィーク城の正面

  • Hugo Sholto Oskar Georg Graf von Douglasフーゴ・ショルト・オスカー・ゲオルク・ダグラス伯爵(1837〜1912年:ドイツの作家、1888年に伯爵を受任し、実業家であり、プロイセン王国の国会議員、枢密院顧問官を務めた。)が1891年にGut Ralswiek を手に入れ、1893〜96年にかけてラルスヴィーク城を建設したもので、比較的新しいといえる。<br /><br />彼自身と家族のために建てたネオ・ルネサンス様式の城はフランスのロワールにある城館を参考にしたものである。確かに外観がよく似ている。<br /><br />(ダグラス伯家は元々がイギリスのスコットランドの出身で、祖先は1772年にザクセン・アンハルト州のAscherslebenアッシャーレーベンに移住したとある。)<br /><br />第二次大戦後、旧東独の治下になり、城は長い間、養老院や養育院として利用された。<br />2002年、大改装が完成し、ラルスヴィーク城は多くの滞在客を迎える古城ホテルになった。<br /><br />写真は古城ホテル ラルスヴィーク城のテラスからラルスヴィーク(ラルスの入江の意味)を見下ろす

    Hugo Sholto Oskar Georg Graf von Douglasフーゴ・ショルト・オスカー・ゲオルク・ダグラス伯爵(1837〜1912年:ドイツの作家、1888年に伯爵を受任し、実業家であり、プロイセン王国の国会議員、枢密院顧問官を務めた。)が1891年にGut Ralswiek を手に入れ、1893〜96年にかけてラルスヴィーク城を建設したもので、比較的新しいといえる。

    彼自身と家族のために建てたネオ・ルネサンス様式の城はフランスのロワールにある城館を参考にしたものである。確かに外観がよく似ている。

    (ダグラス伯家は元々がイギリスのスコットランドの出身で、祖先は1772年にザクセン・アンハルト州のAscherslebenアッシャーレーベンに移住したとある。)

    第二次大戦後、旧東独の治下になり、城は長い間、養老院や養育院として利用された。
    2002年、大改装が完成し、ラルスヴィーク城は多くの滞在客を迎える古城ホテルになった。

    写真は古城ホテル ラルスヴィーク城のテラスからラルスヴィーク(ラルスの入江の意味)を見下ろす

  • 写真は古城ホテル ラルスヴィーク城の俯瞰

    写真は古城ホテル ラルスヴィーク城の俯瞰

  • ≪バルト海の海賊王クラウス・シュテルテベッカーの伝説≫<br />(Seeraeuber Klaus Stoertebeker) <br /><br />クラウス・シュテルテベッカーの人生には多数の神話と伝説と少々の事実が含まれている。<br />シュテルテベッカーという名も渾名であり、低地ザクセン語で“一飲みでマグカップを飲み干す”という意味だそうだ。<br /><br />つまり、マグカップに入った4Lのビールを一飲みするという事になるが、彼はそれほどの海賊だったというのだ。<br /><br />写真は海賊王クラウス・シュテルテベッカーの顔?

    ≪バルト海の海賊王クラウス・シュテルテベッカーの伝説≫
    (Seeraeuber Klaus Stoertebeker)

    クラウス・シュテルテベッカーの人生には多数の神話と伝説と少々の事実が含まれている。
    シュテルテベッカーという名も渾名であり、低地ザクセン語で“一飲みでマグカップを飲み干す”という意味だそうだ。

    つまり、マグカップに入った4Lのビールを一飲みするという事になるが、彼はそれほどの海賊だったというのだ。

    写真は海賊王クラウス・シュテルテベッカーの顔?

  • 14世紀の後半には、シュテルテベッカーは海賊の頭目として世に知られ、彼らはバルト海のゴットラント島・Visbyヴィスビーに自分たちの本拠地を建設したが、後にゴットラント島から海賊は追放された。<br /><br />尚、ヴィスビーはゴットラント島に位置するスウェーデン王国南東部の都市である。10世紀に建設され、そのころの遺跡で国際的に有名である。<br />1995年、世界遺産に登録。<br /><br />12世紀から14世紀の間、ヴィスビーはハンザ同盟の重要な中心地の一つだった。<br /><br />写真はシュテルテベッカーの海賊船の戦い

    14世紀の後半には、シュテルテベッカーは海賊の頭目として世に知られ、彼らはバルト海のゴットラント島・Visbyヴィスビーに自分たちの本拠地を建設したが、後にゴットラント島から海賊は追放された。

    尚、ヴィスビーはゴットラント島に位置するスウェーデン王国南東部の都市である。10世紀に建設され、そのころの遺跡で国際的に有名である。
    1995年、世界遺産に登録。

    12世紀から14世紀の間、ヴィスビーはハンザ同盟の重要な中心地の一つだった。

    写真はシュテルテベッカーの海賊船の戦い

  • それからも、シュテルテベッカーとその仲間の海賊たち(世に知られていた船長はGoedeke Michels ゲデッケ・ミッシェル、Hennig Wichmann ヘニング・ヴィヒマン、Magister Wigboldマギステル・ヴクボルト)はハンザ同盟都市の船舶を襲った。<br /><br />1396年頃から、東フリースラント諸島(東フリジア諸島)のMarienhafeマリエンハーヘ(ニーダーザクセン州)に新拠点を置き、地域の首長Keno tom Brookeの娘と結婚する。<br /><br />写真は捕えられた海賊シュテルテベッカー

    それからも、シュテルテベッカーとその仲間の海賊たち(世に知られていた船長はGoedeke Michels ゲデッケ・ミッシェル、Hennig Wichmann ヘニング・ヴィヒマン、Magister Wigboldマギステル・ヴクボルト)はハンザ同盟都市の船舶を襲った。

    1396年頃から、東フリースラント諸島(東フリジア諸島)のMarienhafeマリエンハーヘ(ニーダーザクセン州)に新拠点を置き、地域の首長Keno tom Brookeの娘と結婚する。

    写真は捕えられた海賊シュテルテベッカー

  • 伝説によれば、1401年、ユトレヒトのサイモン指揮のハンザ同盟都市・ハンブルク市の艦隊はHelgolandヘルゴラント島の近くでシュテルテベッカーの海賊船を捕えた。<br />若干の物語によると、シュテルテベッカーの海賊船の舵は裏切り者により操縦不能となっていたらしい。<br /><br />シュテルテベッカーとその仲間たちは結局、ハンブルクに連行され、そこで、彼らは海賊行為の容疑で裁判にかけられました。<br /><br />写真は1660年頃のハンブルク(市城壁の外、海辺沿いの緑部分がGrasbrookグラスブローク)

    伝説によれば、1401年、ユトレヒトのサイモン指揮のハンザ同盟都市・ハンブルク市の艦隊はHelgolandヘルゴラント島の近くでシュテルテベッカーの海賊船を捕えた。
    若干の物語によると、シュテルテベッカーの海賊船の舵は裏切り者により操縦不能となっていたらしい。

    シュテルテベッカーとその仲間たちは結局、ハンブルクに連行され、そこで、彼らは海賊行為の容疑で裁判にかけられました。

    写真は1660年頃のハンブルク(市城壁の外、海辺沿いの緑部分がGrasbrookグラスブローク)

  • 伝説はこの時、シュテルテベッカーが自らの命を助け、自由を得るために、ハンブルグ市の全体を囲むのに十分長い金の連鎖を提供すると申し出たと云います。<br /><br />しかし、シュテルテベッカーと彼の73人の仲間全員は死刑を宣告されて、Grasbrookグラスブローク(当時のハンブルクの市城壁外は草原であったようだ)の上で打ち首にされました。<br /><br />写真はグラスブロークで執行された海賊たちの打ち首刑

    伝説はこの時、シュテルテベッカーが自らの命を助け、自由を得るために、ハンブルグ市の全体を囲むのに十分長い金の連鎖を提供すると申し出たと云います。

    しかし、シュテルテベッカーと彼の73人の仲間全員は死刑を宣告されて、Grasbrookグラスブローク(当時のハンブルクの市城壁外は草原であったようだ)の上で打ち首にされました。

    写真はグラスブロークで執行された海賊たちの打ち首刑

  • シュテルテベッカーの最も有名な伝説は処刑そのものに関するものです。<br /><br />シュテルテベッカーはハンブルク市長にこう尋ねたと云う。<br /><br />“もし、自分が首をはねられた後、歩くことができたら、歩いた歩数だけ、仲間を助けて、釈放してもらえぬか?”<br />この申し出をハンブルク市長は承諾すると、直ちに刑の執行を命じた。<br /><br />驚いたことに首を切られたシュテルテベッカーの肉体は立ち上がり、11歩も歩いたと云う。<br /><br />しかしながら、11人の海賊仲間も助命されることなく、他の海賊たちと共に全員が首を切られてしまいました。<br /><br />写真はハンブルク:シュテルテベッカーの銅像

    シュテルテベッカーの最も有名な伝説は処刑そのものに関するものです。

    シュテルテベッカーはハンブルク市長にこう尋ねたと云う。

    “もし、自分が首をはねられた後、歩くことができたら、歩いた歩数だけ、仲間を助けて、釈放してもらえぬか?”
    この申し出をハンブルク市長は承諾すると、直ちに刑の執行を命じた。

    驚いたことに首を切られたシュテルテベッカーの肉体は立ち上がり、11歩も歩いたと云う。

    しかしながら、11人の海賊仲間も助命されることなく、他の海賊たちと共に全員が首を切られてしまいました。

    写真はハンブルク:シュテルテベッカーの銅像

  • ハンブルクの市議会は市長にそのようなことをした後、後悔もしないものかと聞くと、市長は“なんの!全くそんな気はないさ。同じように市議会の全員を簡単に処刑することもできるよ。”と答えたそうです。<br /><br />この事をきいた議会のメンバーは怒って、市長を捕え、彼に死刑を宣告したという。市長は議会で最も若いメンバーによって処刑されてしまったとか・・・。<br /><br />シュテルテベッカーの海賊船を解体した際、マスト(柱)内に金の棒が隠されているのが発見された。<br />金の1つ、銀の1つと銅の1つの棒は伝説(歴史でなく)によると、ハンブルク・聖キャサリン教会の先端をつくるのに用いられました。<br /><br />シュテルテベッカーの有名な酒杯は1842年の大火で破壊されるまで、ハンブルグ市役所に保管されていたそうです。<br /><br />XXX<br /><br />写真は海賊シュテルテベッカーの拠点のあった東フリースラント諸島(東フリジア諸島)のMarienhafeマリエンハーヘ(ニーダーザクセン州)に立つシュテルテベッカーの記念像

    ハンブルクの市議会は市長にそのようなことをした後、後悔もしないものかと聞くと、市長は“なんの!全くそんな気はないさ。同じように市議会の全員を簡単に処刑することもできるよ。”と答えたそうです。

    この事をきいた議会のメンバーは怒って、市長を捕え、彼に死刑を宣告したという。市長は議会で最も若いメンバーによって処刑されてしまったとか・・・。

    シュテルテベッカーの海賊船を解体した際、マスト(柱)内に金の棒が隠されているのが発見された。
    金の1つ、銀の1つと銅の1つの棒は伝説(歴史でなく)によると、ハンブルク・聖キャサリン教会の先端をつくるのに用いられました。

    シュテルテベッカーの有名な酒杯は1842年の大火で破壊されるまで、ハンブルグ市役所に保管されていたそうです。

    XXX

    写真は海賊シュテルテベッカーの拠点のあった東フリースラント諸島(東フリジア諸島)のMarienhafeマリエンハーヘ(ニーダーザクセン州)に立つシュテルテベッカーの記念像

  • シュテルテベッカーの死後、長い時間が経過し、彼は伝説の人となり、政治的宣伝の題材になりました。<br />つまり、左翼の人たちは資本主義的なハンザ同盟に対した中世の階級闘争の英雄としてシュテルテベッカーを称え、右翼の人たちはシュテルテベッカーをゲルマンのフランシス・ドレークだと英雄視したと云う。<br /><br />(注)Sir Francis Drakeサー・フランシス・ドレーク(1543年頃〜1596年):<br />エリザベス王朝のイングランドの航海者、海賊(私掠船船長)、海軍提督。イングランド人として初めて世界一周を達成し、アルマダの海戦(主に英仏海峡で戦われた)では艦隊の司令官としてスペインの無敵艦隊を撃破した。<br /><br />ドレークはその功績から、イングランド人には英雄とみなされる一方、海賊行為で苦しめられていたスペイン人からは、悪魔の化身であるドラゴンを指す「ドラコ」の呼び名で知られた(ラテン語名フランキスクス・ドラコ(Franciscus Draco)から)。<br /><br />写真はスペインの無敵艦隊の航路

    シュテルテベッカーの死後、長い時間が経過し、彼は伝説の人となり、政治的宣伝の題材になりました。
    つまり、左翼の人たちは資本主義的なハンザ同盟に対した中世の階級闘争の英雄としてシュテルテベッカーを称え、右翼の人たちはシュテルテベッカーをゲルマンのフランシス・ドレークだと英雄視したと云う。

    (注)Sir Francis Drakeサー・フランシス・ドレーク(1543年頃〜1596年):
    エリザベス王朝のイングランドの航海者、海賊(私掠船船長)、海軍提督。イングランド人として初めて世界一周を達成し、アルマダの海戦(主に英仏海峡で戦われた)では艦隊の司令官としてスペインの無敵艦隊を撃破した。

    ドレークはその功績から、イングランド人には英雄とみなされる一方、海賊行為で苦しめられていたスペイン人からは、悪魔の化身であるドラゴンを指す「ドラコ」の呼び名で知られた(ラテン語名フランキスクス・ドラコ(Franciscus Draco)から)。

    写真はスペインの無敵艦隊の航路

  • ハンブルクにはシュテルテベッカーの銅像が立ち、東独の作家Willi Bredelヴィリー・ブレデルの作品(Vitalienbruederヴィタリエンブリューダー)ではヒーローになっている。<br /><br />2006年、ドイツの俳優Ken Dukenケン・デューケンにより、海賊シュテルテベッカーを主人公にしたTV番組が作られ、2007年にシュテルテベッカーのドキュメンタリー、2008年にはシュテルテベッカーの長編映画を作られている。<br /><br />1993年以来、リューゲン島Ralswiekラルスヴィークでは毎年、Seeraeuber Klaus Stoertebeker海賊クラウス・シュテルテベッカーを主人公とするStoertebeker Festspielシュテルテベッカー時代野外劇を行うようになった。<br />この時代野外劇はドイツの最も盛大な屋外劇場行事と云われている。<br /><br />ドイツのパンクバンドでもシュテルテベッカーを称える曲のアルバムが作られ、また、宣伝効果があるとして、シュテルテベッカーはビールの商標にもなっている。<br /><br />XXX<br /><br />銅像も立つほどになった、200年ほどの差で早く生まれた海賊シュテルテベッカーは海賊フランシス・ドレークに比べて同じ海賊ながら、前者は犯罪者として処刑され、後者は海軍提督にまで上り詰めた・・・ゲルマンのフランシス・ドレークは少々割を食ったように思えてしまう。<br /><br />写真はSir Francis Drakeサー・フランシス・ドレーク

    ハンブルクにはシュテルテベッカーの銅像が立ち、東独の作家Willi Bredelヴィリー・ブレデルの作品(Vitalienbruederヴィタリエンブリューダー)ではヒーローになっている。

    2006年、ドイツの俳優Ken Dukenケン・デューケンにより、海賊シュテルテベッカーを主人公にしたTV番組が作られ、2007年にシュテルテベッカーのドキュメンタリー、2008年にはシュテルテベッカーの長編映画を作られている。

    1993年以来、リューゲン島Ralswiekラルスヴィークでは毎年、Seeraeuber Klaus Stoertebeker海賊クラウス・シュテルテベッカーを主人公とするStoertebeker Festspielシュテルテベッカー時代野外劇を行うようになった。
    この時代野外劇はドイツの最も盛大な屋外劇場行事と云われている。

    ドイツのパンクバンドでもシュテルテベッカーを称える曲のアルバムが作られ、また、宣伝効果があるとして、シュテルテベッカーはビールの商標にもなっている。

    XXX

    銅像も立つほどになった、200年ほどの差で早く生まれた海賊シュテルテベッカーは海賊フランシス・ドレークに比べて同じ海賊ながら、前者は犯罪者として処刑され、後者は海軍提督にまで上り詰めた・・・ゲルマンのフランシス・ドレークは少々割を食ったように思えてしまう。

    写真はSir Francis Drakeサー・フランシス・ドレーク

この旅行記のタグ

15いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

旅行記グループ

ドイツの伝説・民話その2

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

  • のまどさん 2014/12/30 03:57:51
    海賊
    jijidarumaさん、こんにちは。

    いつもご訪問の上、コメントいただきありがとうございます。

    今回の舞台はリューゲン島でしたか。ラルスヴィーク城は確かにロワール古城のような雰囲気がありますね。クリスマスマーケット巡りの後は海賊王、ヒトラー暗殺未遂事件とテーマが多彩なので楽しませていただいています。

    jijidarumaさんに教えていただいてシュテルテベッカーという海賊王について知りましたが、首なしで歩いたというのはとても不思議な話ですね。フランシス・ドレイクに比べて割を食ったというのはその通りだと思います。誰がバックに付いたか、戦況がどのようなものかによって海賊の評価は異なってきます。

    キューバも18世紀は多くの海賊に悩まされたようです。色々な小説や伝説が残されていますが、彼らもラム酒を大量に飲むなど酒豪だったことはシュテルテベッカーに共通しています。カリブの海賊は来年取り上げれればと思っています。

    良いお年をお迎え下さい。
    来年もよろしくお願いいたします。

    jijidaruma

    jijidarumaさん からの返信 2014/12/30 13:10:45
    海賊
    のまどさん

    こんにちは。ご投票とコメントありがとうございました。
    また、紹介文にも過分なお言葉を頂き恐縮です。

    「行ってきます」に投稿したとおり、2週間ほどキューバを旅行していました。=>これは気付きませんでしたが、これはまた興味深い旅になったことでしょう。

    シュテルテベッカーという海賊王が首なしで歩いたというのはとても不思議な話ですが、この種の話は意外と多く、日本でもあったと記憶しています。
    シュテルテベッカーが意図したことが報われなかったのは気の毒でしたが、市長も処刑されたのも因果応報(古い言葉ですが)ということになりますね。

    戦国期の日本の海賊も後に大名になっているケースもあって、シュテルテベッカーという海賊王の事を知った時、それを思い、欧州では最も知られたフランシス・ドレイク卿も思い浮かべたのです。

    カリブ海の海賊も良く知られていますので、何かありましたら、ご紹介ください。
    来年のカリブ海の海賊話も楽しみにしていますよ。
    それではまた。

    jijidaruma



jijidarumaさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

ドイツで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
ドイツ最安 199円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

ドイツの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP