旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

SATOさんのトラベラーページ

SATOさんのクチコミ(6ページ)全1,748件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • パバーン仏堂

    投稿日 2020年01月26日

    王宮博物館 ルアンプラバン

    総合評価:3.5

    ルアン・パバーン様式の屋根が見事だったのはかつての王宮、今の国立博物館の敷地にあるパバーン仏堂です。中に納められてるパバーン仏像は国家の守護仏としても崇められた由緒正しき仏像だそうで、撮影は禁止となっています。 

    旅行時期
    2020年01月

  • バンブーブリッジ

    投稿日 2020年01月26日

    ナムカーン川 ルアンプラバン

    総合評価:2.5

    メコン川の支流、ナムカーン川に架けられたBamboo Bridgeを渡ってみるのもルアンパバーンならではの面白い体験です。雨季は増水して流されてしまうので、毎年乾季になると新たに架け替えられるんだとか。有料です。

    旅行時期
    2020年01月

  • 拙政園より良い

    投稿日 2020年01月26日

    留園 蘇州

    総合評価:4.5

    留園は拙政園の半分以下の規模ながら、その分見所がギュッと凝縮されてるような感じ。どちらか1つしか見られないのなら留園を推したい。拙政園はとにかく広いのでメインルートに沿って回ることをオススメしたいが、留園の場合は気の向くままに歩き回りながら気に入ったポイントを探しながら歩くのも楽しい。

    旅行時期
    2019年12月

  • 吹き抜けがすごい

    投稿日 2020年01月26日

    グランド ハイアット シャンハイ 上海

    総合評価:4.0

    金茂大廈88層観光庁の展望台からは約400mにもなる壮大な吹き抜け空間を見ることができます。金色のロビー、そしてフロアなので圧巻です。吹き抜けとしては世界最高なんじゃないかな。こんな景色なかなか見られるもんじゃありません。

    旅行時期
    2019年12月

  • 絶景スポット

    投稿日 2020年01月26日

    黄浦公園 上海

    総合評価:4.0

    南京東路から黄浦江にかけての一帯は19世紀後半から20世紀前半にかけての租界地区で、当時建設された西洋式高層建築が建ち並ぶエリア。黄浦公園からはそれらの歴史的建造物と対岸の近未来高層ビル群を一望することができます。 

    旅行時期
    2019年12月

  • 人気のスポット

    投稿日 2020年01月26日

    外白渡橋 上海

    総合評価:3.5

    上海でも人気のフォトスポットです。もう1本手前の橋から外白渡橋越に浦東の高層ビル群を望むのが人気で、昼夜問わず多くの地元カメラマンでにぎわっています。風のないときは見事なリフレクションがみられるはずです。 

    旅行時期
    2019年12月

  • なかなかの眺望

    投稿日 2020年01月26日

    金茂大廈88層観光庁 上海

    総合評価:3.5

    高さ420.5m、88階建。1999年の開業で、2008年に上海環球金融中心が完成するまでは中国で最も高いビルだった。今の上海にはさらに高い上海中心大厦があるので地味な存在になってるものの、日本最高層のあべのハルカスですら60階建の300m、横浜ランドマークタワーが70階建の296mだからその凄まじさがわかると思う。 

    旅行時期
    2019年12月

  • 圧巻の眺望

    投稿日 2020年01月26日

    上海中心 上海

    総合評価:4.0

    日中の景色も素晴らしかったけど、夜はまた1ランク上の眺望を楽しめる。地上632m、もはやここまで高いと400mだろうが600mだろうが感覚が麻痺してしまうが、492mの上海環球金融中心を見下ろしてる高さはやはりとんでもないです。ただし、残念なのはこちらも窓が汚れてたり、室内の照明が強くて映り込みが障害になること。

    旅行時期
    2019年12月

  • 華やかな塔

    投稿日 2020年01月26日

    東方明珠電視塔 上海

    総合評価:4.0

    高さは486mで1994年の完成当時はアジア第一の高さがあったテレビ塔です。このタワーの存在が上海の都市景観を一層華やかに魅せてくれます。このタワーは中からの眺望を楽しむよりも外からの景色を楽しむ方がよさそうです。

    旅行時期
    2019年12月

  • 朝がオススメ

    投稿日 2020年01月26日

    豫園 上海

    総合評価:3.5

    豫園は明の時代に四川省の役人潘允瑞によって造られた江南庭園の傑作で、当時は今の2倍の規模があったそう。日本人の僕には中国庭園の良さはいまいちわからないが、朝早めに来園したおかげで、それほど人がいないのは良かった。

    旅行時期
    2019年12月

  • 好き好きかな

    投稿日 2020年01月26日

    新天地 上海

    総合評価:2.0

    租界エリアに住む外国人のための住宅を修復し、感度の高いレストランやショップが入る上海の最新スポット。20世紀初めに建てられた石庫門建築はなかなかフォトジェニック、なんだけど、観光客は多いし、物価は高いし、僕の好みじゃありません。 

    旅行時期
    2019年12月

  • 夜景は難しい

    投稿日 2020年01月26日

    上海環球金融中心 上海

    総合評価:3.5

    外灘の租界地区を見下ろす圧倒的な眺望ですが、屋外に出られないので迫力という意味ではいまいち。それに開業から20年も経ってることもあってか窓が傷だらけなのもやや残念。日中はそれほど影響が出なかったけど、夜景撮影には不向きですね。 

    旅行時期
    2019年12月

  • 夜も賑やか

    投稿日 2020年01月26日

    南京東路 上海

    総合評価:4.0

    南京東路はほとんどの店が22:00まで営業してるし、深夜までとっても賑やか。今回はあんまり店見られなかったけど、日本にはないブランドも多くて、ショッピングメインでも楽しめると思います。また宿もこの通りの近くだとなにかと便利です。

    旅行時期
    2019年12月

  • ヨーロッパのよう

    投稿日 2020年01月26日

    外灘 上海

    総合評価:4.0

    租界時代に「バンド」とよばれていた外灘(ワイタン)は、各国の領事館や銀行、商館が集結した上海の経済と交易の中心地で、20世紀初頭の華やかな上海を感じられる場所。アジアの中でもここまでコロニアル建築が集中してる場所は上海以外に無いし、人の少ない早朝はまるでヨーロッパを散歩してるかのようでした。 

    旅行時期
    2019年12月

  • 高級住宅街

    投稿日 2020年01月26日

    フランス租界 上海

    総合評価:2.5

    武康路は旧フランス租界の雰囲気漂う閑静な高級住宅街です。東京でいうと成城か田園調布のイメージでしょうか。なので初・上海の人が行くような場所でもないんだけど、「武康大楼」は当時を伝える立派な建物で気に入りました。

    旅行時期
    2019年12月

  • 見所多め

    投稿日 2020年01月26日

    盤門景区 蘇州

    総合評価:3.5

    城壁と運河に囲まれた蘇州旧市街の南西角にあり、世界遺産の盤門、七重の瑞光塔、呉門橋を核とした広々とした公園となっている。入ってすぐの所にある瑞光塔は八角七層からなる北宋初期の宝塔で、高さは43.2m。立派です。

    旅行時期
    2019年12月

  • 的を絞って見学

    投稿日 2020年01月26日

    蘇州古典園林 蘇州

    総合評価:4.0

    拙政園、留園、滄浪亭、獅子林、網師園、環秀山荘、退思園、藝圃、藕園の9箇所が「蘇州古典園林」としてユネスコ世界遺産に登録されています。このうち、拙政園と留園は北京の頤和園・承徳の避暑山荘とともに中国四大名園の二つに数えられています。様式は似ているのですべてを見ようとはせず2つか3つに絞ると良いでしょう。 

    旅行時期
    2019年12月

  • 世界遺産の城門

    投稿日 2020年01月26日

    盤門 蘇州

    総合評価:3.5

    蘇州城の西南、古運河畔にある水陸門で、現在の城門は元の時代に建て替えられたもの。水門と陸門が一体となってるのが特徴で運河に囲まれた蘇州ならではの城門だ。メインルートからはやや外れてしまうのでスルーしそうになるけど、この盤門のみが世界遺産なのでしっかりと確認しておきたい。 

    旅行時期
    2019年12月

  • 丸窓と竹林

    投稿日 2020年01月26日

    拙政園 蘇州

    総合評価:4.0

    明の時代に造られた個人庭園だが、5.2万㎡にも及ぶ広大な敷地には大小数多くの池があり、この池の周囲に回廊や建物、橋などの人工物と太湖(近隣の太湖から採掘した奇石)や花や樹木などの自然物が芸術品のごとく絶妙に配されている。出口の近くに丸窓と竹林がいかにも中国庭園らしいポイントがあります。

    旅行時期
    2019年12月

  • 工事中

    投稿日 2020年01月26日

    山塘街 蘇州

    総合評価:1.0

    蘇州といえばココっていうくらい有名なスポットですが、2019年12月に訪れたときは見事なまでに工事中で。観光客に配慮して一部ずつやるとかじゃなく、工事範囲が全域なので、ちっとも絵にならない。残念でした。

    旅行時期
    2019年12月

SATOさん

SATOさん 写真

27国・地域渡航

21都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

SATOさんにとって旅行とは

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

現在27の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在21都道府県に訪問しています