旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

夏ミカンさんのトラベラーページ

夏ミカンさんのクチコミ(9ページ)全10,675件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 湯田中へ

    投稿日 2024年02月03日

    長野電鉄 長野市

    総合評価:4.0

    長野駅から志賀高原の麓に位置する湯田中駅までを結ぶ長野電鉄、渋温泉に行く為湯田中に向かいました。
    専用の車両で運行される特急が走っています。
    展望席などで人気の特急車両「ゆけむり」と「スノーモンキー」です。
    特急券は100円とお安いのが有り難いですね。
     

    旅行時期
    2023年10月
    コストパフォーマンス:
    3.0
    乗り場へのアクセス:
    3.0
    車窓:
    4.0

  • 撮影ポイントとして人気

    投稿日 2024年02月03日

    表参道 長野オリンピック メモリアルパーク 長野市

    総合評価:4.0

    長野駅と善光寺を結ぶ表参道商店街に「表参道長野オリンピック・メモリアルパーク」という園地が造られています。
    1998年長野冬季オリンピックの表彰式会場として、世界中の注目を集めた場所です。
    表彰台やミニ聖火台を設置し、日本人メダリストのプレートや表彰台もあり、記念写真の撮影ポイントとして人気です。

    旅行時期
    2023年10月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 十割そばが美味しい

    投稿日 2024年02月03日

    十割そば 大善 長野市

    総合評価:4.0

    長野に来たからにはお蕎麦は欠かせません。
    「十割そば 大善」さんは、人気のお蕎麦屋さんで、全て十割そばを提供しています。
    冷たいおそば大盛りと天ぷら盛り合わせを注文。
    美しいお蕎麦はコシがあり、香りも味も最高。
    天ぷらはサクサク食感、海老もお野菜も美味しい。
    大満足のランチでした。

    旅行時期
    2023年10月
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    3.0
    料理・味:
    4.0

  • 趣ある蔵の佇まい

    投稿日 2024年02月03日

    ぱてぃお大門 蔵楽庭 長野市

    総合評価:4.0

    ぱてぃお大門 蔵楽庭は、善光寺表参道にある素敵な空間。
    趣ある蔵の佇まいを活かした店舗が並んでいます。
    蔵を改装して造られた店々は個性的で魅力があります。
    中でも、囲炉裏で焼き上げた「おやき」が頂ける、小川の庄さんは大好きなお店です。
     

    旅行時期
    2023年10月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    品揃え:
    4.0

  • 壮大な美しい本堂

    投稿日 2024年02月03日

    善光寺(長野県長野市) 長野市

    総合評価:4.0

    善光寺さんにお参りします。
    境内には、多くの国宝・重要文化財があり、見どころ満載。
    山門(三門)は、堂々とした威厳のある門です。
    現在の本堂は宝永四年(1707年)の再建で、江戸時代中期を代表する仏教建築として国宝に指定されています。
    壮大な美しい本堂ですね、感動です。
    お堂の地下に下りる「お戒壇巡り」も必見です。 

    旅行時期
    2023年10月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 重要文化財

    投稿日 2024年02月03日

    釈迦堂釈迦涅槃像 長野市

    総合評価:4.0

    善光寺世尊院は、善光寺山内にある大勧進25院の一つ。
    本尊に釈迦涅槃像を安置しているため釈迦堂とも呼ばれます。
    釈迦涅槃像(重要文化財)は、鎌倉時代のものとされ、全長1.66メートル。
    我が国唯一の等身大の銅造釈迦涅槃像です。
     

    旅行時期
    2023年10月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 手打ち蕎麦が美味

    投稿日 2024年02月03日

    油や 長野市

    総合評価:4.0

    「油や」さんは長野駅から歩いて1分、ウエストプラザ長野ビル1Fにあります。
    手打もりときのこ天ぷら盛合せを注文。
    お蕎麦は、そば粉八割の蕎麦を冷たい水でしめた手打ち蕎麦。
    のど越し良く締まりがあるお蕎麦、つゆとの相性も抜群。
    サクサクの天麩羅は、5種類の「きのこ」がとても美味しく大満足でした。

    旅行時期
    2023年10月
    利用した際の同行者
    一人旅
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    3.0
    料理・味:
    4.0

  • 長野のお土産

    投稿日 2024年02月03日

    信州くらうど 長野市

    総合評価:4.0

    「信州くらうど」さんの、木の花屋・野沢菜なめ茸は、自社栽培の野沢菜と信州産のえのきを合わせました。
    薄めの醤油味と野沢菜のシャキッとした食感が、温かいご飯によく合います。
    大好きな野沢菜しょうゆ漬けは、パリッとシャキッと感が堪りません。
    ご飯が進みます。
     

    旅行時期
    2023年10月
    利用形態
    その他
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    料理・味:
    4.0

  • りんご小径

    投稿日 2024年02月03日

    二葉堂 MIDORI長野店 長野市

    総合評価:4.0

    MIDORI長野店でお買い物。
    二葉堂さんのりんご小径は、完熟りんごの香り、甘み、歯ごたえと4層のクーヘン生地、そしてホワイトチョコ風味に仕上げた表面が、みごとにコラボしています。
    とても美味しく、お土産にお勧めです。

    旅行時期
    2023年10月
    利用形態
    その他
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    料理・味:
    4.0

  • 栗むし

    投稿日 2024年02月03日

    小布施堂 MIDORI長野店 長野市

    総合評価:4.0

    小布施堂は、栗の郷として知られる長野県小布施町で栗あんをたっぷり使った栗菓子を製造。
    栗むしは、栗の渋皮煮をいれて仕上げた栗の蒸し羊羹です。
    新栗の季節ですので「栗むし」も新栗。
    生地がもっちり、栗の風味がお口の中に広がります。

    旅行時期
    2023年10月
    利用形態
    その他
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    料理・味:
    4.0

  • 食べ歩きも楽し

    投稿日 2024年02月02日

    仲見世通り 長野市

    総合評価:4.0

    善光寺の仁王門から山門までの間は、仲見世通りと呼ばれる商店街です。
    有名なお店がいくつも並んでいます。
    食べ歩きや買い歩きを行うのも善光寺参りの醍醐味です。
    中でも一番のお気に入りは、いろは堂さんの「おやき」。
    野沢菜が大好きです。

    旅行時期
    2023年10月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 善光寺へのアクセス

    投稿日 2024年02月02日

    びんずる号 長野市

    総合評価:4.0

    善光寺さんにお参りします。
    長野駅~善光寺のアクセスは、「びんずる号」が便利です。
    レトロ調車両がいいですね。
    日中のみの運行ですが、15分間隔で運行されます。
    1番乗り場のバス停から乗り、降りるバス停は「善光寺大門」です。
     

    旅行時期
    2023年10月
    コストパフォーマンス:
    3.0
    乗り場へのアクセス:
    3.0
    車窓:
    3.0

  • 美しい池

    投稿日 2024年01月15日

    蓮池(長野県山ノ内町) 湯田中渋温泉郷・志賀高原

    総合評価:4.0

    志賀高原山の駅のすぐ横にある池、池の周囲には散策路が設けてあり気軽に散策できます。
    白樺林の中の池が美しい、池畔には水生植物が見られ、一年を通して多彩な景観を楽しむことができます。
    訪れた時は少し紅葉していて、いい景色でした。
     

    旅行時期
    2023年10月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    景観:
    4.0

  • カフェやショップが充実

    投稿日 2024年01月15日

    志賀高原山の駅 湯田中渋温泉郷・志賀高原

    総合評価:4.0

    志賀高原の玄関口である蓮池エリアにある「志賀高原 山の駅」。
    循環バスの発着所があり、カフェやショップが充実しています。
    2012年に廃業となった旧志賀高原ロープウェイの山麓駅が併設。
    役割を終えた搬器がそのままに残されていて、発着所はリノベーションされ絶好のビューポイントとなっています。
     

    旅行時期
    2023年10月
    お土産の品数:
    4.0

  • 情報等を発信

    投稿日 2024年01月15日

    志賀高原自然保護センター 湯田中渋温泉郷・志賀高原

    総合評価:4.0

    志賀高原自然保護センターは志賀高原の中心に位置します。
    志賀高原自然ガイド、自然観察ワンポイントレッスン、志賀高原の人々のくらし、観光地としての志賀高原の4つのテーマを立体模型やパネルを使って志賀高原の自然の生い立ちをわかりやすく紹介しています。
    トレッキング情報や花の開花情報なども案内しています。

    旅行時期
    2023年10月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    展示内容:
    4.0

  • 人気の観光地

    投稿日 2024年01月15日

    志賀高原 湯田中渋温泉郷・志賀高原

    総合評価:4.0

    長野県北部に位置する志賀高原。
    春から夏にはハイキング、秋には紅葉、冬にはスキーと、一年を通して観光客が絶えることのない人気の観光地です。
    18のスキー場を有する一大スノーリゾートとして知られますが、湿地と湖沼をめぐる夏秋の志賀高原も素晴らしいです。
    また、8つもの温泉が湧いて、トレッキングの疲れを癒してくれます。

    旅行時期
    2023年10月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    景観:
    4.0

  • 「県境の宿」として有名

    投稿日 2024年01月15日

    県境の宿 渋峠ホテル 湯田中渋温泉郷・志賀高原

    総合評価:4.0

    日本の国道で一番高いところにある地点は、群馬と長野との県境を結ぶ国道292号の渋峠にあります、標高は2172メートル。
    渋峠ホテルは「県境の宿」として有名、ホテル内に群馬県と長野県の県境があります。
    日本国道最高地点到達証明書を販売していたので、記念に購入しました。

    旅行時期
    2023年10月
    アクセス:
    3.0

  • 爽快な空中散歩

    投稿日 2024年01月15日

    渋峠ロマンスリフト 湯田中渋温泉郷・志賀高原

    総合評価:4.0

    渋峠ロマンスリフトは、国道最高所の峠でもある渋峠から横手山の山頂を結ぶリフトです。
    山頂から爽快な空中散歩で渋峠に着きました。
    このリフトの往復でも山頂を楽しめますが、「のぞき」からスカイレーターを使って、横手山パノラマコース周遊券で観光するのがおすすめです。
     

    旅行時期
    2023年10月
    コストパフォーマンス:
    3.0
    乗り場へのアクセス:
    3.0
    車窓:
    4.0

  • 志賀高原の大パノラマ

    投稿日 2024年01月15日

    2307満天ビューテラス 湯田中渋温泉郷・志賀高原

    総合評価:4.0

    横手山山頂にクランペットカフェがあります。
    2階の展望台に上がってみます。
    標高2307mの満天ビューテラス、眼下には志賀高原の大パノラマ。
    連なる山々を一望、絶景ですね。
    遠く日本アルプスの眺望もかすかに見えます。
    高原タイムを満喫できました。
     

    旅行時期
    2023年10月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 志賀高原随一の眺望を誇る

    投稿日 2024年01月15日

    横手山 湯田中渋温泉郷・志賀高原

    総合評価:4.0

    長野県と群馬県の県境にそびえる横手山は、志賀高原随一の眺望を誇る山。
    南東側の一番高い場所に2等三角点があります。
    のぞきバス停から「スカイレーター」と「サマーリフト」を乗り継いで、楽に山頂に辿り着けました。
    山頂展望台からは絶景が眺められました。
     

    旅行時期
    2023年10月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    景観:
    4.0

夏ミカンさん

夏ミカンさん 写真

0国・地域渡航

47都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

夏ミカンさんにとって旅行とは

癒し、社会勉強。

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

北海道

大好きな理由

自然が雄大

行ってみたい場所

現在0の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在47都道府県に訪問しています