旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

たびんちゅさんのトラベラーページ

たびんちゅさんのクチコミ(13ページ)全978件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • ライバルの店と向かい合い、どちらも美味しかった

    投稿日 2018年05月16日

    阿璋肉圓 彰化

    総合評価:4.0

    肉圓とは、ひき肉、タケノコ、シイタケなどをサツマイモでんぷんでくるんである。饅頭のような構造だと思えばわかりやすい。彰化という町は、この「肉圓発祥の地」をうたっていて、おいしいという店がいくつかある。ここもそのひとつ。スプーンで割って口に入れると、タケノコ、シイタケなどの香りがまず香ってきておいしかった。同様に人気の「彰化肉圓」と角を挟んで向かい合っていて、いいライバルのようだ。少量を注文して食べ比べてみたら、どちらも美味しかった。

    旅行時期
    2018年04月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    500円未満
    利用形態
    ランチ

  • 鉄道ファンでなくても面白かった。歴史の重みも感じた

    投稿日 2018年05月16日

    彰化扇型車庫 彰化

    総合評価:4.0

    午後1時オープンで、少し早く着いたら、もう開門を待つ人たちがいた。定刻の開門で入ってみたら、ぐるっと扇形の広がりの周囲の位置に蒸気機関車、ディーゼル機関車などが車庫に納まっていた。やや高いところから眺めたり撮影したりできるようになっていて、中央の回転台の様子もよくわかった。鉄道ファンというわけではないが、その形状、機能とも十分面白かった。日本統治時代からそのまま使っているそうで、歴史の重みも十分感じた。彰化駅の広い構内の外れにあり、駅からは構内の外側をぐるっと回って行く。徒歩10分弱だった。

    旅行時期
    2018年04月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間

  • 面白いネーミングに魅かれて行ってみたら、美味しかった

    投稿日 2018年05月16日

    猫鼠麺 彰化

    総合評価:4.0

    ネコとネズミの麺とは、ネーミングの面白さ、珍しさに魅かれて食べに行った。その名も「猫鼠麺」という店が彰化駅の近く、陳稜路という通りにあったのだ。鶏肉団子やさつま揚げのようなものが麺の上に載っていた。スープ、麺とともに美味しかった。1921年創業と店の掲示にあった。泊まったホテルの近隣ガイドパンフレットで「彰化の町の3つの宝」のひとつと案内されていたのが食べに行くきっかけだった。

    旅行時期
    2018年04月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    500円未満
    利用形態
    ランチ

  • 肉圓発祥の地で、人気店のひとつ。行ってみたら、やはり列ができていた。

    投稿日 2018年05月16日

    彰化肉圓 彰化

    総合評価:4.0

    肉圓とは、ひき肉、タケノコ、シイタケなどを美味しく煮て、サツマイモでんぷんでくるんである。饅頭のような構造だと思えばわかりやすいかもしれない。彰化という町は、この「肉圓発祥の地」をうたっていて、おいしいという店がいくつかある。ここもそのひとつ。行ってみたら、やはり列ができていた。食べたい数をいうと小さなどんぶりに入って出てくる。スプーンで割って口に入れると、タケノコ、シイタケなどの香りがまず香ってきておいしかった。同様に人気の「阿璋肉圓」と角を挟んで向かい合っていて、いいライバルのようだ。少量を注文して食べ比べてみたら、どちらも美味しかった。

    旅行時期
    2018年04月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    500円未満
    利用形態
    ランチ

  • ほどほどの価格。部屋、食事、立地のどれもよかった

    投稿日 2018年05月12日

    シチズン ホテル 台北

    総合評価:4.0

    平日7500円、週末8300円というほどほどの価格だったが、部屋、浴室、スタッフ、朝食などどれも価格のレベル以上だった。屋上には洗濯機があって、だれでも使えるが、その屋上では近隣の眺めを楽しむこともできて気持ちよかった。

    MRTの東門駅から徒歩5、6分。ホテルまでくる途中に東門市場があり、野菜、肉、鮮魚、総菜などを見て地元の人たちの生活がわかるのも楽しい。朝食はビュッフェ方式。品数も多く、少し減るとすぐ補給されるなど体制も十分できていた。

    ただひとつ、気がかりだったのは、部屋や廊下で聞こえるかすかなモーター音のような音。寝るとき、気にしだすと気になって眠れず、耳栓をした。2泊目は慣れた。

    旅行時期
    2018年04月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    一人旅
    1人1泊予算
    10,000円 未満
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    3.5
    バスルーム:
    3.5
    ロケーション:
    3.5
    客室:
    3.5

  • 古いホテルだが、朝ご飯が美味しい。駅から徒歩2分、濡れずに行ける

    投稿日 2018年05月12日

    新仕飯店-New City Hotel 台北

    総合評価:3.5

    MRT双連の駅から歩いて2分ほど。アーケードのようなところを通っていけるので、雨の日でもほぼ濡れないで済む。建物は古いので、その欠点は避けられない。たとえば部屋によってはエアコンの室外機の音が窓の外から聞こえてくる。苦情を言ったら、別の階に代えてくれた。このへんは古いホテルのやさしさというか、融通性というか。浴室には浴槽がある。

    朝ご飯つきで、その中身も工夫があって、味も美味しかった。双連市場のそばにあるので、のぞきに行くと果物、鮮魚、総菜、衣類などさまざまなお店が並んでいて、台北の人たちの暮らしをのぞける立地だと思った。寧夏夜市はホテル前の道を西へ歩いて、10分足らず。晩ごはんは毎晩、この夜市に通った。

    旅行時期
    2018年04月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    一人旅
    1人1泊予算
    7,500円 未満
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    3.0
    バスルーム:
    3.0
    ロケーション:
    4.5
    客室:
    2.5

  • 浴室はシャワーのほか浴槽もあった。部屋広く、ゆったり。朝食も美味しかった

    投稿日 2018年05月12日

    天下南隅 台南

    総合評価:4.5

    ホテル名は「台南天下大飯店」ともいう。玄関わきにはLA PLAZA HOTELという表示もあった。部屋は広い。一人で泊まったが、キングサイズベッドが2つあり、もったいないほどの余裕だった。

    浴室には、シャワーのほか、浴槽もあった。フロントには、日本語を話すスタッフもいて、しかも丁寧な姿勢で好感がもてた。無料のペットボトルも冷蔵庫のそばに置かれていた。朝ご飯は、美味しい。6時半から。7時から始まるところが多い台湾だが、ここは30分早いので、一日の動きを早めることができてよかった。

    旅行時期
    2018年04月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    一人旅
    1人1泊予算
    7,500円 未満

  • 松江南京駅の4番出口で地上に出て、徒歩30秒。8階建てビルの4階にある。簡素ながら、リピートしたいホテルだった

    投稿日 2018年05月12日

    ボン ホテル タイペイ 台北

    総合評価:4.0

    MRTの松山新店線・松江南京駅で4番出口から地上に出ると、徒歩30秒でこの宿があるビルの前に着く。ビルは8階建てで、名前は東昌大楼。この4階へエレベーターで行く。エレベーターを下りて、目の前のドアを開けると、広い空間がある。一般のホテルのロビーのようなものだ。ソファ、大きなテーブルなどがあるので、ここでくつろぐこともできる造りだった。若い女性が出てきて、ここでチェックイン手続きもした。

    スタッフがいるのは、朝8時半から21時まで。早朝の台北駅発電車に乗るので、事前に言われたようにキードロップと書かれている箱にカギを投げ込んでチェックアウトした。部屋にタオル、フェイスタオル、石鹸はあるが、歯ブラシやひげそりはないので持参することになる。冷蔵庫があり、無料のペットボトルもそばに置いてあった。簡素だが、総合すれば「また泊まりたくなるホテル」だった。

    旅行時期
    2018年04月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    一人旅
    1人1泊予算
    7,500円 未満
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    3.0
    バスルーム:
    3.0
    ロケーション:
    4.0
    客室:
    3.0

  • 台中駅から徒歩3分。朝食もある。スタッフはみな明るく、親切だ。

    投稿日 2018年05月01日

    シティイン プラス タイチュン ステーション ブランチ 台中

    総合評価:5.0

    台中を拠点にして郊外の忘憂森林や三義駅郊外の龍騰断橋などにも行くことにしていたので、駅のそばにあるこのホテルは便利だった。スタッフは明るく、親切。とくにフロントの張釣易さんは近隣の情報に詳しく、何を尋ねても即座に丁寧に教えてくれて、たいへんありがたかった。朝食は豊富な品数、美味しい味つけなど内容も文句なしだった。部屋は冷蔵庫、アメニティなど基本がそろっている。シャワーはハンドシャワーのほか垂直にお湯が落ちてくるシャワーもあり、とても使いやすい浴室だった。ベッドの上には毎日、翌日の天気予報が書かれたカードが置かれてあり、そういうキメ細かな気配りもよかった。1階のフロントわきは、ドリップ式コーヒーマシーンがあり、そばにあるジュースも含めていつでも無料で飲める。台北にも同じグループのホテルがある。朝食があるのは、この台中だけだそうだ。

    旅行時期
    2018年04月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    一人旅
    1人1泊予算
    7,500円 未満
    コストパフォーマンス:
    4.5
    サービス:
    4.5
    バスルーム:
    4.5
    ロケーション:
    4.5
    客室:
    4.5

  • 新しいソウル駅で、多くの旅客がホームに降りていく一等地に構えていた。弁当は750円前後が主流だった

    投稿日 2018年02月11日

    ほっともっと (ソウル駅店) ソウル

    総合評価:3.0

    新装なったソウル駅で、多くの旅客がそばを通ってホームへ降りていく「一等地」に店を構えていた。店の装飾はピンク色系で、日本のほっともっととは少し違った。いろいろな弁当が売られていて、日本式だ。値段は7500ウオンが主流で、日本よりやや高めの価格設定だった。

    旅行時期
    2017年08月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    その他

  • 南大門市場の近くに古めかしい建物があって、気が付いた

    投稿日 2018年02月11日

    韓国銀行 貨幣金融博物館 ソウル

    総合評価:3.0

    南大門市場で買い物や観光、グルメをして、市場の外に歩き出したら、何やら古めかしい建物があるのに気が付いた。石造りで外観は、日本が植民地にしていた頃の荘厳な建築様式だった。行って確かめたところ、この博物館だった。元は韓国の中央銀行にあたる韓国銀行の本館だったと説明を聞いた。内部は天井にシャンデリアのある豪華な造り。紙幣の展示などもあった。

    旅行時期
    2017年08月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間

  • 高層ビルが林立、新しい国際都市らしさを感じさせてくれた

    投稿日 2018年02月11日

    松島国際都市 仁川

    総合評価:3.5

    仁川国際空港そばのホテルに泊まっていて、3時間ほど隙間時間ができたので、この街へ足を延ばした。ホテルから徒歩2分のところにバス停があるとフロントで教えてくれたので、がぜん行く気になったのだ。バスは仁川大橋を渡って、松島地区へ。大きな高いビルが林立し、ビルの壁面にはたくさんの広告がびっしり埋めていて、新しい国際都市らしさを感じさせてくれる街だった。

    旅行時期
    2017年08月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間

  • いろいろ期待外れのアシアナラウンジだた

    投稿日 2018年02月11日

    アシアナ航空ビジネスラウンジ (仁川空港) 仁川

    総合評価:1.0

    仁川国際空港なのだから、そこを本拠地としているアシアナ航空なのだから、さぞや本格的、と期待したが、結論は外れだった。キムチ、鍋など韓国料理らしき軽食はない。普通にサンドイッチが主流。唯一、豆腐があったが、それも特段の工夫があるわけではない。ワインは、安さで知られるチリワインだった。旅の記念にと思って軽食をデジカメで写していたら、写真を撮らないでください、と制止された。世界の空港のラウンジで、どこでもなかったことだった。

    旅行時期
    2017年08月

  • 伝統衣装姿の若いカップルが婚礼写真を撮るのがいいのだそうだ

    投稿日 2018年02月11日

    景福宮 ソウル

    総合評価:4.0

    朝鮮王朝の正宮だったという。ソウル市庁舎前の広い通りを北へ歩いていくと突き当りにある。入口の光化門を抜け、次の興礼門を抜けて、入っていく。この2つの門は二層の屋根が立派で、この場所からもう「見物」を始めることができた。伝統服を着た若いカップルにも出会うが、この場所でこの服装で婚礼用写真を撮るのがいいのだと言っていた。

    旅行時期
    2017年08月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間

  • 景福宮の近くにあり、庶民的な店が並んでいた

    投稿日 2018年02月11日

    通仁市場 ソウル

    総合評価:4.0

    景福宮へ行ったあと、ついでにこの市場へ足をのばした。地下鉄景福宮駅から北へ歩くこと10分足らず。道路左側に市場の入り口があった。天井をアーケードでおおわれ、細長く路地のようにのびていて、両側にいろいろな庶民的な店があった。惣菜、キムチ、お米、野菜、肉などの店で、ソウルの生活感覚を視覚と嗅覚で感じ取ることができた。

    旅行時期
    2017年01月
    利用した際の同行者
    一人旅

  • 1号線と2号線が走り、空港鉄道と乗り継げる駅もあって便利だった

    投稿日 2018年02月11日

    インチョン サブウェイ 仁川

    総合評価:4.0

    仁川市内を中心に走る地下鉄で、1号線と2号線がある。仁川空港とソウルの間を走る空港鉄道とも乗り継げる駅があり、便利だった。とくに帰国前、仁川空港近くのホテルに泊まって、3時間ほど時間があったので、空港鉄道と仁川地下鉄を使って、仁川市内の買い物を楽しむことができて、助かった。バスと違って運行時間が正確なので、安心して仁川市内往復ができたこともありがたかった。

    旅行時期
    2017年08月
    利用目的
    市内・近距離

  • なぜか構内にローラースケートの練習場

    投稿日 2018年02月11日

    仁川国際空港駅 仁川

    総合評価:3.0

    名前の通り仁川国際空港の地下にある駅だ。ソウル都心と結ぶ空港鉄道「A‘REX」の空港駅で、都心まで最速43分。金浦空港とは20分。ノンストップか各駅停車かによって乗り場が違っていた。空港のすぐ下というわけではなく、すこし歩くので、帰りの飛行機に間に合うようにするには余裕をもっていったほうがいいな、とも思った。なぜか構内にローラースケートの練習場があったのはおかしかった。

    旅行時期
    2017年08月

  • 沖縄からソウルに向かうとき使った。ソウル市内直結の電車も走り、金浦空港と便利さの違いは感じなかった

    投稿日 2018年02月11日

    仁川国際空港 (ICN) 仁川

    総合評価:3.5

    韓国のソウルに行くには、都心に近い金浦空港が便利だが、今回は沖縄の那覇から向かったので、仁川空港着しかなかった。日本でいえば、羽田に対する成田という位置づけなので、多くの国際線が発着している。ソウル市内と直結する電車も走るようになったこともあり、金浦に比べて大きな不便感はなかった。

    旅行時期
    2017年08月

  • ソウルのあちこちにあるコンビニ。靴の底のはがれを直すのに接着剤が売っていて助かった

    投稿日 2018年02月11日

    GS25 ソウル

    総合評価:4.0

    ソウルであちこちにあるコンビニだ。日本のセブンイレブンやローソンなどと同様に多くの品物がそろっている。私の場合、靴底がはがれてしまって困ったので、泊まっていたホテルの1階にあったこの店に行ってみたら、接着剤を売っていて助かった。一時は新しい靴を買おうかとも思ったが、旅先でははきなれた靴のほうがいいに決まっている。接着剤のおかげで帰国まで一時しのぎができたのだ。店の名前にLG25という名前も残っているが、韓国財閥のひとつLGが展開するコンビニだからだそうだ。

    旅行時期
    2017年08月
    利用した際の同行者
    一人旅

  • ソウル都心の南にある繁華街。外国人に多く出会った

    投稿日 2018年02月11日

    梨泰院 ソウル

    総合評価:3.0

    ソウルの都心の南にある繁華街、というか商店街が梨泰院の一帯。久しぶりのソウルで地下鉄6号線にのって梨泰院駅で降りて地上を散歩したところ、外国人と多く出会った。かつては近くに米軍基地があったせいなのか。歩道の路面にいろいろな国の言葉で、「こんにちわ」と表示してあったのも、この町の特色を表しているようだった。

    旅行時期
    2017年08月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間

たびんちゅさん

たびんちゅさん 写真

29国・地域渡航

18都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

たびんちゅさんにとって旅行とは

遊び、かつ、学ぶ。そして、食べる。

自分を客観的にみた第一印象

大学の先生ですか? と、よく聞かれる。心当たりがあるような、ないような。

大好きな場所

あちこち。島、海辺。沖縄、アジア

大好きな理由

独特な文化、美味しい食べ物、知らない世界との出会い

行ってみたい場所

現在29の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在18都道府県に訪問しています