旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

Ake Bingaさんのトラベラーページ

Ake Bingaさんのクチコミ(84ページ)全1,789件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 日本一の危ない絶景「東尋坊」

    投稿日 2016年04月11日

    東尋坊 東尋坊・越前松島・三国

    総合評価:4.0

    日本海の荒波でつくられた柱状節理の断崖絶壁。
    サスペンスドラマでもお馴染みの危ない名所ですが、特に柵などはなく自由に歩けます。
    足元はゴツゴツ、デコボコでとても歩きずらいので、安定感のある履き物で行くことをおすすめします。
    入り江になった所はちょっと怖いのですが、恐る恐る覗いてみると・・・今まで見たことのない恐怖の絶景が見られます。
    また、海側からの景観を楽しむ「観光遊覧船」もあるそうです。

    旅行時期
    2015年06月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    景観:
    4.5
    バリアフリー:
    1.0
    歩きずらいので、足元に気をつけて!

  • 見事な日本庭園と大観コレクションの「足立美術館」

    投稿日 2016年04月10日

    足立美術館 安来・鷺の湯温泉

    総合評価:4.5

    以前から一度行ってみたいと思っていた「足立美術館」
    「ミシュラングリーンガイド」で三ツ星の評価を獲得した日本一の庭園と横山大観のコレクションが魅力です。
    個人美術館で2,300円の入館料はちょっと高過ぎかと思っていましたが、庭園の手入れの手間を考えれば納得。
    絵に描いたように美しく整えられ、借景の山とも見事に調和した素晴らしい日本庭園の広がりは、写真や言葉ではなく、やはり行って見るしかないものだと思います。
    また、足立氏のコレクションは質、量ともに驚くばかりで、「本館」は横山大観を中心に川合玉堂、川端龍子、上村松園など日本画の名品、「陶芸館」には魯山人、河井寛治郎など・・・季節ごとに展示替えもあるそうです。
    時間を気にしながら動いている賑やかな団体さんにも遭遇しましたが・・・個人で行かれるなら、ゆっくりと時間かけるつもりで訪問されることをおすすめします。

    旅行時期
    2015年06月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)

  • 2階で「出雲そば」もいただける「物産観光館」

    投稿日 2016年04月09日

    島根県物産観光館 松江・松江しんじ湖温泉

    総合評価:4.0

    松江城駐車場の近くにある「島根県物産観光館」は県を代表する工芸品やお土産を扱っており、観光情報を得るのにも便利な施設です。
    松江城観光の後、市内のどこかで出雲名物のおそばを食べたいと思っていたところ、2階の食事処に「出雲割子そば」があり、そこでいただくことにしました。
    三重の丸い漆器に盛って出された「割子そば」の食べ方は・・・
    3段重ねたまま、まず1段目に薬味を乗せそばつゆをかけ回し食べ終えたら器に残ったつゆを2段目の器に移し、さらにそばつゆと薬味を足して食べ、その繰り返しで最後までいただくというもの。
    なるほど、無駄なく美味しくいただけました。

    旅行時期
    2015年06月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)

  • 松江のシンボル、国宝「松江城」

    投稿日 2016年04月09日

    松江城 松江・松江しんじ湖温泉

    総合評価:4.5

    2015年6月に訪れたときはまだ『祝 ! 国宝へ』の垂れ幕で、受け取ったパンフレットも重要文化財でしたが、翌7月に正式に国宝に指定されました。
    天守は日本国内に現存する12天守のひとつで、5階建、黒色の重厚な造り。
    もちろんエレベーターはなく、靴を脱いで階段を登ります。
    各階に兜や鎧など展示物が多く、それらを見ながら歩くと階段もあまり苦にはなりません。
    最上階まで登ると360度松江の町を見渡すことができ、宍道湖も見えました。
    お城のお堀を遊覧船で廻ることもできるようです。

    旅行時期
    2015年06月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    バリアフリー:
    2.0
    天守は階段のみ

  • 特急「やくも16号」と「やくも22号」に乗車

    投稿日 2016年04月09日

    特急 やくも 岡山市

    総合評価:4.0

    「やくも」は新幹線の通らない山陰の出雲から山陽新幹線の通る岡山までを繋ぐ特急で、
    『フルムーンパスで行く北陸中国の旅』の4日目と5日目、2日間に渡ってお世話になりました。
    4日目は出雲(11:35発)から松江(12:35着)「やくも16号」に乗車。
    翌日の米子(15:27発)から岡山(17:58着)「やくも22号」はグリーン席を利用、乗り心地は良く車内はとても空いていました。

    旅行時期
    2015年06月

  • 紅白の白玉が縁結びの出雲らしい「ぜんざい」

    投稿日 2016年04月09日

    日本ぜんざい学会 壱号店 出雲市

    総合評価:4.0

    神様に供えた「神在餅」が転化して「じんざい」 → 「ぜんざい」になったと言われ、出雲は「ぜんざい発祥の地」だそうです。
    出雲大社の周辺に「ぜんざい」を扱ったお店はいくつもありましたが、『ぜんざい学会』と言うユニークな店名にひかれ10時の開店と同時に入ってみました。
    外で名前を書いて順に案内されますが、店内はとても狭く、十数名ですぐに満席になってしまう小さなお店です。
    注文した「冷やしぜんざい」は、うっすら透き通った汁の底にふっくらと炊いた小豆が沈んでいて、紅白の白玉がいかにも縁結びって感じで出雲らしい。
    小豆好きの私としてはもう少し小豆たっぷりのほうが嬉しいのですが・・・お味は見た目よりも甘く、付け合わせの胡瓜の浅漬とのバランスが良かったです。

    旅行時期
    2015年06月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    その他

  • 「2礼4拍手1礼」で参拝する「出雲大社」

    投稿日 2016年04月09日

    出雲大社 出雲市

    総合評価:4.5

    初めての島根県の旅
    縁結びの神様「大国主大神」で有名な「出雲大社」は、以前から一度は行ってみたいと思っていました。
    拝殿の大きな注連縄を見上げ、「2礼4拍手1礼」で参拝すると厳粛な気持ちになり、広い意味で人と人とが 繋がる色々なご縁が上手くまとまり、皆が幸せになるよう祈らずにはいられません。
    10時前の早い時間に訪れたのでまだ団体さんも少なく、静かで落ち着いた空気が良かったです。

    旅行時期
    2015年06月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)

  • どこか懐かしいローカル電車「ばたでん」で出雲大社へ

    投稿日 2016年04月09日

    一畑電車 出雲市

    総合評価:4.0

    『フルムーンパスで行く北陸中国の旅』の4日目
    出雲大社へ行くために今回唯一の私鉄として、
    電鉄出雲市駅から出雲大社前駅の往復「一畑電車」を利用しました。
    中井貴一さん主演の映画『RAILWAYS 49歳で電車の運転士になった男の物語』の舞台となったことでも有名な「一畑電車」は島根の風景に良く合い、電車の揺れや年季の入ったシートなどレトロで、どこか懐かしい感じがローカル列車らしく良い旅の思い出になりました。
    出雲大社へはバスもありましたが、電車にして良かったと思います。

    旅行時期
    2015年06月

  • 駅近で大浴場あり。ビジネスや出雲観光にも便利

    投稿日 2015年09月26日

    出雲グリーンホテルモーリス 出雲市

    総合評価:4.5

    JR出雲駅南口から徒歩1~2分、あまり高い建物もないのですぐにわかりました。
    結構新しく、お部屋も清潔感がありビジネスホテルとしては十分な広さです。
    また、大浴場がありゆっくりと足を伸ばして入浴でき、疲れがとれます。
    後から解かったことですが、ビジネスマンの利用が多いためか大浴場は女性用よりも男性用のほうが広いようです。
    朝食はオプションで600円弱ですが和洋バイキングで内容はとても良く、都会の駅前と違いお手軽な朝食のお店も少なそうですからホテルの朝食をオススメします。
    出雲大社へ観光目的の女性にも安心して泊まれる良いホテルだと思います。

    旅行時期
    2015年06月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    アクセス:
    4.5
    コストパフォーマンス:
    5.0
    客室:
    4.0
    接客対応:
    4.0
    風呂:
    4.0
    食事・ドリンク:
    4.5

  • 長靴を借りて良かった、初めての鳥取砂丘

    投稿日 2016年04月05日

    鳥取砂丘 鳥取市

    総合評価:4.0

    初めての鳥取砂丘。
    当初は砂丘を歩くつもりは無く、『砂の美術館』に行こうかと思っていたのですが、リフトを降りたところでちょうど砂丘帰りのグループと遭遇し、汗だくになり「疲れたー」と言いつつも楽しそうな様子に刺激され、「馬の背」まで行ってみることにしました。
    行きは下りなので歩き易いのですが、帰りは上りでだんだん足が重くなり疲れました。
    リフト降り場で長靴を借りたので足が砂だらけにならずにすみ、やはり初めての砂丘ですから歩いて良かったと思いました。
    暑い時期は「観光らくだ」の利用も面白そうです。

    旅行時期
    2015年06月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)

  • スタバより「すなば」が気になって

    投稿日 2016年04月05日

    すなば珈琲 鳥取駅前店 鳥取市

    総合評価:4.5

    鳥取県に初めての「スタバ」がオープンしたことで地元の「すなば珈琲」が全国的に話題になっていた頃、ウワサの「すなば」に行ってみました。
    店内は結構混んでいて、メニューはコーヒーだけでなくお食事もありカレーが美味しそうでしたが、夕食にはちょっと早いのでミニパンケーキとコーヒーを注文。
    フルーツたっぷりのパンケーキは適量でコーヒーも美味しく満足でしたが、待ち時間が長く急いで食べることになり、カップの底の「らくだ」撮影を忘れてしまい残念・・・。
    行きも帰りもお店の外で我々と同じように写真撮影する旅行者が数組、なかなかの人気でした。


    旅行時期
    2015年06月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)

  • 宍道湖に沈む夕日が美しかった「スーパーまつかぜ9号」

    投稿日 2016年04月06日

    特急 スーパーまつかぜ 鳥取市

    総合評価:4.0

    『フルムーンパスで行く北陸中国の旅』3日目
    鳥取(17:42発)から出雲市(19:32着)まで特急「スーパーまつかぜ9号」に乗車しました。
    指定席車と自由席車が1両ずつの2両編成で、グリーン車はないので普通指定に乗りましたが、車内はビジネスマン数名と観光客風は我々のみで空いていました。
    6月の日没は遅く、ちょうど宍道湖畔を走行しているころに夕日が沈む美しい宍道湖を眺め、素敵な景色で鉄道旅の1日を締めくくることができました。

    旅行時期
    2015年06月
    車窓:
    4.5
    宍道湖畔の車窓が美しい

  • 片道利用も可、長靴の無料貸し出しが有難い「砂丘観光リフト」

    投稿日 2016年04月05日

    鳥取砂丘リフト 鳥取市

    総合評価:3.5

    「観光リフト」は砂丘センターと砂丘間を運行しています。
    このあたりで一番高い場所にある「砂丘センター」4階展望室から砂丘を眺め、それから片道(200円、往復は300円)だけリフトを利用して砂丘に向かいました。
    リフト降り場で無料レンタルの長靴を借りられたので、靴や足が砂だらけにならずにすみました。
    (脱いだ靴を預けるロッカー代に100円かかります)

    旅行時期
    2015年06月

  • 姫路・鳥取間、特急「スーパーはくと」5号に乗車

    投稿日 2016年04月05日

    特急 スーパーはくと 鳥取市

    総合評価:4.0

    『フルムーンパスで行く北陸中国の旅』3日目。
    姫路(12:20発)から鳥取(13:51着)まで特急「スーパーはくと5号」に乗りました。
    「フルムーン夫婦グリーンパス」の場合、上郡から智頭間は智頭急行線(3セク)を通るため、その区間の乗車券と特急券は別料金かかるそうで、1人2,340円の追加料金を支払いました。
    車両について詳しいことはわかりませんが、毎日いろいろな特急列車に乗ることができ、鉄道旅行を楽しめました。

    旅行時期
    2015年06月

  • プラレールカーのある「こだま741号」に乗車!

    投稿日 2016年04月05日

    山陽新幹線 新大阪駅周辺・十三

    総合評価:4.5

    『フルムーンパスで行く北陸中国の旅』の3日目。
    新大阪(11:32発)から姫路(12:07着)まで「こだま」741号に乗車しました。
    「フルムーン夫婦グリーンパス」の場合、新幹線「のぞみ」と「みずほ」には乗れないという制限があるため「こだま」利用となった訳ですが、
    嬉しいことに「こだま741号」はJR東海では見られない「500系」!
    しかも1号車が「プラレールカー」という特別編成(グリーン席はなし)でした。
    座席は全て撤去され、プラレールを使った大型のジオラマとプレイゾーンが広がり、1車両まるごとプラレールの世界で・・・息子が小さい頃にこんな新幹線があったら遊ばせたかったと思いました。

    旅行時期
    2015年06月

  • 桜の季節は人気のようですが・・・静かな「五稜郭公園」

    投稿日 2016年03月23日

    五稜郭公園 函館

    総合評価:3.5

    国の特別史跡「五稜郭跡」である五稜郭公園。
    桜の季節にはソメイヨシノの美しさで、お花見の名所として大変賑わうそうですが、訪れた6月は藤の花も終り頃で、観光の人は少なくのんびりとした公園でした。
    箱館奉行所の建物が復元され、内部には箱館戦争や五稜郭にまつわる展示があるそうです。(有料)
    また、函館にゆかりのある人物の大きな看板があり、函館の歴史を感じる場所でもあります。

    旅行時期
    2015年06月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)

  • スタッフの挨拶が嬉しい 「グランディア芳泉」

    投稿日 2015年09月26日

    あわら温泉 グランディア芳泉 芦原温泉

    総合評価:4.5

    芦原温泉の中でも規模の大きなホテルですが、平日利用のためか静かで、温泉も空いていてゆっくりできました。
    夕食まで少し時間があったので広い館内を散策、きれいな庭園や足湯もあり、18時までの「温泉玉子作り」を体験してみました。
    夕食は海の幸を中心に美味しく、朝食はビュッフェ式で充実していました。
    スタッフのサービスや挨拶が気持ち良く、また機会があれば利用したいと思うホテルです。

    旅行時期
    2015年06月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    1人1泊予算
    12,500円未満
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.5
    客室:
    4.0
    接客対応:
    4.5
    風呂:
    4.0
    食事・ドリンク:
    4.5

  • ベイエリアの撮影ポイント「金森赤レンガ倉庫」

    投稿日 2016年03月23日

    金森赤レンガ倉庫 函館

    総合評価:3.5

    函館のベイエリアといえば赤レンガの金森倉庫が1番に思い浮かべられます。
    外装の赤レンガを生かしたおしゃれな内装を期待して入ってみましたが、店内は一般的な函館土産や雑貨の店舗と飲食店で普通でした。
    団体さんが来られると賑わうのでしょうが・・・日曜の午後なのにガラガラ。
    撮影ポイントとしては雰囲気があるのでおすすめです。

    旅行時期
    2015年06月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)

  • 観光目的の参拝者にも開けた対応の大本山「永平寺」

    投稿日 2016年03月29日

    曹洞宗大本山永平寺 永平寺・丸岡

    総合評価:4.5

    曹洞宗の大本山永平寺、以前から一度は行ってみたいと思っていた所です。
    厳しい修行をする静かな山奥の禅寺のイメージで行きましたが...
    確かに杉の大木が多く山深い場所にありますが、先ずは大きく立派な建物の多さに圧倒されました。
    観光目的の参拝者にも馴れた対応で、最初に大きな部屋で説明があり、修行僧に向けて写真を撮らないよう注意する以外は順路の範囲はどこでも撮影OKというのもちょっと驚きでした。
    履き物を持って歩きますが、傘松閣、法堂、仏殿など全て回廊で繋がっているので靴を脱いだり履いたり外を歩く必要もなく予想よりも移動は楽でした。
    ただし、長い階段もありますので足や膝に不安のある方には大変かもしれません。
    広い敷地内、建物すべてがきれいに掃除され手入れも行き届いており、修行僧の方々の厳しい修行の日々を想像し、ありがたく清らかな気持ちになりました。
    冬に訪問すればより厳しさと静寂を感じるのではないかと思いますが... とても寒そうです。

    旅行時期
    2015年06月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    バリアフリー:
    2.0
    長い階段があります
    見ごたえ:
    4.5

  • 憧れの時代もあった☆北斗星☆・・・お疲れさま

    投稿日 2016年03月24日

    寝台特急 北斗星 札幌

    総合評価:4.5

    『フルムーンパスで行く北陸中国の旅』
    1日目にして今回の旅のメイン列車☆北斗星☆に、函館から大宮まで乗車しました。
    本当は往復利用したかったのですが、帰りは取れなかったため、最後の北斗星ということになりました。
    1990年代前半、幼稚園児だった息子と、何度か上野・札幌間を利用したことが思い出され・・・
    当時は寝台特急の個室タイプがまだ珍しく、チケットを取るのも大変で、憧れの列車でした。
    その後、「カシオペア」には乗りましたが、「北斗星」に乗る機会は無く・・・
    20数年振り、引退前にもう一度乗車できたことはとても嬉しかったのですが、いざ乗ってみると全体的に老朽化がみられる車体に、シニア世代の我が身を重ね、ちょっと寂しい気持ちにもなりました。
    憧れの寝台特急「北斗星」長い間走り続けてくれてありがとう。
    お疲れさまでした。

    旅行時期
    2015年06月

Ake Bingaさん

Ake Bingaさん 写真

4国・地域渡航

26都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

Ake Bingaさんにとって旅行とは

し・あ・わ・せ

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

美術館、博物館、奈良 美しいところ全般

大好きな理由

行ってみたい場所

イタリア、スペイン

現在4の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在26都道府県に訪問しています