旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

Ake Bingaさんのトラベラーページ

Ake Bingaさんのクチコミ(85ページ)全1,789件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 昼も夜も美しい函館の眺望を楽しむ「函館山展望台」

    投稿日 2016年03月24日

    函館山展望台 函館

    総合評価:4.5

    函館市と近郊の景色を一望できる函館山展望台。
    両側を海に囲まれた独特の地形が魅力で、昼間の眺望と日没前からだんだん日が落ちて夜になっていく景色を両方見ることができれば最高でしょう。
    ただ、夜景の良く見える場所は日没前から座って場所取りをして待っている人で満席状態、写真を撮るのにも苦労しました。
    我々は21:12発の北斗星に乗る予定でしたので、十分な夜の暗さになる前に帰りましたが、半日観光の締めくくりとしては満足な夜景でした。
    ちなみに、日没後30分頃が夜景撮影のゴールデンタイムだそうです。
    人の多さは覚悟して、寒さ対策に1枚羽織るものを持って行きましょう。

    旅行時期
    2015年06月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    人混みの少なさ:
    1.5
    見ごたえ:
    4.5

  • バス利用も便利な「函館山」

    投稿日 2016年03月24日

    函館山 函館

    総合評価:4.0

    牛が寝そべっているように見える外観から「臥牛山」とも呼ばれる函館山。
    明治から戦前までは要塞として利用され立入禁止だったそうですが、今では函館観光のひとつで、特に夜景の美しさは有名です。
    ロープーウェイで行くのが一般的ですが、我々は「カンパス」(函館バスの1日乗車券、800円)を利用してベイエリアからバスで行きました。
    ゆっくり30分くらいかかりましたが、乗換もなく山頂まで行くことができ便利で安上がり。
    行きは右側、帰りは左側の席の方が景色が良く見えるようです。

    旅行時期
    2015年06月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    景観:
    5.0
    人混みの少なさ:
    2.0

  • ローカル色があって楽しい「ラッキーピエロ」

    投稿日 2016年03月23日

    ラッキーピエロ 五稜郭公園前店 函館

    総合評価:4.0

    ご当地バーガーで有名な「ラッキーピエロ」は全てのお店が違うコンセプトを持つ店舗で、函館市内に10数店あるそうで、一度行ってみたいと思っていました。
    早速、五稜郭の近くで見つけた五稜郭公園前店に入店してみました。
    昼食後のため人気ナンバーワンの「チャイニーズチキンバーガー」は無理でしたが、シルクソフトをいただきました。
    メニューはハンバーガーだけでも数種類、ほかにカレーやオムライスなど驚くほど豊富で、ごちゃごちゃ盛り沢山のメニュー表や個性的な内装がローカルな味を醸し出していて、ユニークなお店です。
    函館の思い出に、どこか1店舗でも入ってみてはいかがでしょう。

    旅行時期
    2015年06月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    一人当たり予算
    500円未満
    利用形態
    その他

  • 五稜郭の星形を眺めるなら「五稜郭タワー」

    投稿日 2016年03月23日

    五稜郭タワー 函館

    総合評価:4.5

    函館駅前からバスで「五稜郭公園入口」で下車。
    タワーは良く目立つので直ぐにわかります。
    五稜郭タワーは以前から函館観光の人気スポットですが、新タワーになってから初めて行きました。
    新タワーは建物自体が星形で展望台も五角形、五稜郭の星形を眺めるにはタワーからの展望が一番です。
    また、展望2階には土方歳三のブロンズ像があり、洋装スタイルでお馴染みの写真に良く似ていて男前! 一緒に記念写真を撮る女性が多くとても人気があります。

    旅行時期
    2015年06月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)

  • お得で便利な1日乗車券「カンパス」

    投稿日 2016年03月19日

    函館バス 函館

    総合評価:4.0

    函館駅前で五稜郭に行くバス時刻を調べているときに、指定エリア内のバス1日乗り放題の「カンパス」(800円)を知り購入しました。
    ベイエリアや函館山往復にも利用でき、とてもお得でした。
    ちなみに市電も利用したい方には、バスと電車共通の1日乗車券(1000円)もあります。

    旅行時期
    2015年06月
    コストパフォーマンス:
    4.0

  • 札幌~函館 快適な乗り心地の「スーパー北斗」

    投稿日 2016年03月23日

    北斗 (特急北斗) 函館

    総合評価:4.5

    『フルムーンパスで行く北陸中国の旅』
    1日目、札幌から函館まで、特急「スーパー北斗8号」に乗車しました。
    グリーン席には専任のアテンダントが付き、おしぼりとホットコーヒーのサービスがありました。
    その後、各地で特急グリーン席を利用しましたが、コーヒーサービスがあったのはこの時だけ、JR北海道のサービスが1番良かったように思います。
    (2016年春のダイヤ改正以降、コーヒーサービスは無くなるらしいです)
    座席もゆったり乗り心地が良く、グリーン席・・・癖になりそうです。
    途中で駅弁「かにめし」の予約販売の案内がありました。
    函館に着いてから海鮮丼を食べる予定のため我々はパスしましたが、長万部のかなやの「かにめし」は道内でも人気の美味しい駅弁ですから車内販売を利用するのもおすすめです。

    旅行時期
    2015年06月

  • グリーン席はガラガラ・・・「サンダーバードー」24号

    投稿日 2016年03月29日

    特急 サンダーバード キタ(大阪駅・梅田)

    総合評価:4.0

    『フルムーンパスで行く北陸中国の旅』2日目
    金沢から福井まで特急「サンダーバード」24号に乗りました。
    金沢まで乗ってきた北陸新幹線「かがやき」と違って、グリーン席はほぼ貸しきり状態。
    平日の昼間でしたから、普通席でも十分に座れるようでした。
    我々も「フルムーンパス」でなければグリーン席に乗ることはなかったでしょうが・・・
    申し訳ないほど空いている車内でゆっくりと金沢駅で買った駅弁をいただき、乗り心地は良かったです。

    旅行時期
    2015年06月

  • 最高の乗り心地「かがやき」のグリーン席

    投稿日 2016年03月29日

    北陸新幹線 金沢

    総合評価:5.0

    『フルムーンパスで行く北陸中国の旅』2日目
    大宮から金沢まで北陸新幹線 かがやき523号(臨時)に乗りました。
    最新新幹線のグリーン席のシートは背もたれと座面が連動して動き、まるで揺りかごのようなゆったりとした乗り心地。
    車窓を見なければ時速200キロ以上の高速を感じさせない安定した走りで、約2時間で金沢に着いてしまいましたが、もっと先まで乗っていたい最高の時間でした。

    旅行時期
    2015年06月

  • 名前は長すぎて覚えられないけど、駅ナカで便利なカフェ

    投稿日 2016年03月28日

    PRONTO エキュート大宮店 大宮

    総合評価:4.0

    大宮駅構内にあるカフェです。
    「北斗星」車内で朝食にありつけず、9:46発の「かがやき」に乗るまでの間に朝食を摂らなければ・・・というわけで、駅ナカでみつけたオープンなお店。
    モーニングセットがあったので「アサイーグラノーラヨーグルト」とコーヒーのセットを注文しました。
    軽く済ませるならちょうど良い量で味も良かったです。
    乗換で急いでいる時に、待たずにすぐに食べられるカフェはありがたい存在です。
     普段は駅の構内で食事をすることなどないので、これもまた旅ならではの非日常的な楽しい経験でした。

    旅行時期
    2015年06月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    利用形態
    朝食
    コストパフォーマンス:
    4.0

  • 特別展「燕子花と紅白梅」と庭園のカキツバタを楽しむ贅沢

    投稿日 2016年03月15日

    根津美術館 青山

    総合評価:5.0

    地下鉄表参道駅からみゆき通りを歩いて10分ほどのところにある『根津美術館』
    本館は隈研吾さん設計の竹や木など日本建築の素材を生かし自然に調和した和風建築で、都会の喧騒を忘れさせてくれる落ち着いた建物です。
    2015年は尾形光琳の300年忌を記念して、美術館の宝物である国宝「燕子花図屏風」のほかに、例年は梅の季節にしか展示しないというMOA美術館所蔵の国宝「紅白梅図屏風」が一堂に展示されるという夢のような企画でした。
    庭園のカキツバタもちょうど見頃で、とても贅沢な時間を楽しませていただきました。
    毎年、カキツバタの季節に合わせ4月下旬から5月上旬にかけて約1ヶ月だけ「燕子花図屏風」が展示されますが、チケット売場が混雑して行列になるので、前売り券の購入をおすすめします。
    前売り券はパンフレットを小さくしたハガキサイズで絵葉書になっており記念にもなり、全く並ばずに入館できました。

    旅行時期
    2015年05月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    4.5
    人混みの少なさ:
    2.5
    展示内容:
    5.0
    バリアフリー:
    4.0
    庭園は車椅子の通行が可能なところもありますが、階段のみの場所が多いです。館内はバリアフリーが整っています

  • 特別展に合わせた特別メニューが嬉しい近美のレストラン

    投稿日 2016年03月20日

    ボーザール 札幌

    総合評価:4.0

    北海道立近代美術館の2階にあるレストランです。
    平日の午後、特別展の終了が近く展示室同様レストランも混んでいて満席でしたが「平山郁夫展」限定メニューが気になったので、名前を書いてしばらく待つことにしました。
     限定ランチメニューや数種類のカレー、ケーキなど迷いましたが、珍しいお茶「平山郁夫展限定チャイセット」を注文しました。
    インド式の甘く煮出したミルクティーにスパイスを効かせたマサーラー・チャイは風味があり美味しく、添えられたごま団子とえびせんも良く合ってセットで700円。
    美術館併設のレストランとしては高くはないと思います。

    店内のテーブルや椅子は相変わらずで、手荷物やコートなどを入れるボックスを足元に用意していただけると有難いのですが・・・、
    特別展に合せて特別メニューを提供してくれるのは嬉しいことです。
    次の特別展も楽しみです。
    展覧会のあと、食事やお茶でのひと休みにおすすめします。

    旅行時期
    2016年03月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    その他
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    3.0
    料理・味:
    4.0

  • 松島を楽しむなら「島巡り遊覧船」が一番

    投稿日 2016年01月30日

    松島島巡り観光船 松島・奥松島

    総合評価:4.0

    「日本三景」の一つとして有名な松島観光はやはり遊覧船に乗って松島湾の島巡りをするのが一番です。
    湾内を1周するコースと松島・塩釜間を渡るコースがあり、船の大きさや時間によって料金もいろいろです。
    我々は「仁王丸コース」で約50分、船内に流れるガイドを聞きながら島巡りを楽しみました。


    旅行時期
    2013年07月

  • ライトアップが美しい夜の浅草寺

    投稿日 2016年03月19日

    浅草寺 浅草

    総合評価:4.5

    昼間の浅草寺は大勢の観光客でいつも賑わっていますが、夜は静かでした。
    五重塔、本堂、宝蔵門などの建物が美しくライトアップされ、昼間の喧騒とは別世界!

    本堂の扉は閉められていますがお賽銭箱は扉の外にあり、お参りはできます。
    お堂に入っても絶対秘仏のご本尊にお目にかかることができないのは同じですから・・・扉の閉まった外からでも手を合わせ参拝する気持ちがあれば大差はないと思います。

    ライトアップは日没から午後11時頃まで。
    夜の浅草寺、おすすめします。

    旅行時期
    2015年04月
    利用した際の同行者
    一人旅

  • 増長天と持国天が守る「二天門」

    投稿日 2016年03月19日

    二天門 浅草

    総合評価:4.0

    雷門でお馴染みの浅草寺ですが、本堂の東側に「二天門」(重文)があります。
    仏像好きとしては門よりも左右に祀られている二天に興味があり、注意して拝見しました。
    門に向って左が増長天、右が持国天です。
    四天王のなかでも多聞天と広目天は持物でわかり易く、一方、増長天と持国天は持物が似通っていて簡単に見分けられないことが多いのですが、こちらの二天はお顔の色が残っているので違いが分かりました。
    増長天は南(朱雀)を守り朱色、持国天は東(青龍)を守り青緑色で表されています。
    ちなみに多聞天は北(玄武)を守り黒、広目天は西(白虎)を守り白、または肌色で体の色を彩色されます。
    四天王像に興味のある方はじっくりとご覧になることをおすすめします。

    旅行時期
    2015年04月
    利用した際の同行者
    一人旅
    見ごたえ:
    4.0

  • シルクロードの仏像コレクションが素晴らしい「平山郁夫」展

    投稿日 2016年03月17日

    北海道立近代美術館 札幌

    総合評価:4.5

    「平山郁夫展」ー遥かなるシルクロードと北海道ーに行ってきました。
    2001年以来15年ぶりの「平山郁夫展」で、今回は絵画は少なめですが、「平山郁夫シルクロード美術館」所蔵のシルクロード美術のコレクションが多く展示され、想像以上の内容で、音声ガイドを借りてゆっくり拝見しました。
    15年前の展覧会を観覧した頃は、シルクロード=らくだ、月…幻想的な風景を描く画家というイメージが強かった平山氏でしたが(勉強不足でした…)
    その後、文化財保護の活動に力を注がれた氏の平和を祈る尊い人生を知り、シルクロード美術のコレクションについても個人的な趣味収集ではなく、もっと深い意味のある大切な収集であることがよく分かりました。
    そして、今回展示されているバーミヤン大石仏の2作品を見て、改めて世界の平和を心から祈りたい気持ちになりました。
    しばらくご無沙汰していた近美でしたが、今回はとても見応えのある展覧会で行って良かったと思います。
     平日でしたがお天気も良く、閉幕まで1週間弱でしたので混んでいました。
    3月21日までの開催です。 お早めに!

    旅行時期
    2016年03月
    利用した際の同行者
    一人旅

  • 盛り付けが美しい、女子向けカジュアルフレンチのカフェ

    投稿日 2016年03月16日

    Moliere Cafe 降っても晴れても 札幌

    総合評価:4.5

    昨年オープンした六花亭札幌本店ビルの9階にあるカフェです。
    利用したことのある友人に予約してもらい、土曜のランチで行きました。
    ランチはA(1800円)とB(2600円)の2コース。
    デザートのあるBコースを注文しました。
    モリエールのサラダ、牛肉の赤ワイン煮、デザート、食後の飲み物です。
    前菜はカラフルな野菜の盛り付けが美しいサラダ、ボイルハム、温泉玉子、揚げたてコロッケもサービスされ結構食べ応えがありました。
    メインの牛肉は柔らかく、風味ある山わさびのスライスがトッピングされ、付け合せのポテトグラタンは別皿で運ばれ人数で取り分けました。
    次に運ばれたデザートの大きなボウル見て、3人分かと驚きましたが・・・そうではなく(ガッカリ)1人分ずつお皿にサービスされました。
    クレームダンジュは酸味のきいたハスカップのソースと良く合いとても美味しく、「3人でボウルごと全部食べたかったわね!」と大笑い。
    カフェとはいえ流石はモリエール、こだわりのある素材とお料理の説明が丁寧で、カジュアルフレンチを美味しくいただきました。
    ランチは女性に人気があり、予約を入れて行かれることをおすすめします。

    旅行時期
    2016年02月
    利用した際の同行者
    友人
    一人当たり予算
    3,000円未満 
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    4.5
    バリアフリー:
    4.0
    観光客向け度:
    4.0

  • 観光に最適、スタイリッシュな浅草のホテル

    投稿日 2015年09月27日

    THE GATE HOTEL(ザ・ゲートホテル) 雷門 by HULIC 浅草

    総合評価:4.5

    名称どおり、浅草雷門のすぐ近くにあります。
    1階はオゼキというスーパーマーケットが角地にありホテルの入口はあまり目立たず隠れ家的ですが、エレベーターで13階に上がるとロビーへ...
    ホテルの売りの1つでもある「スカイツリーが見える眺望」が広がります。
    また、屋上には展望テラスがあり、夜のスカイツリーや浅草寺のライトアップも楽しむこともできます。
    スタッフは若い方が多いのですが、近くの飲食店や地下鉄駅のエレベーターの有無などの質問にも適切に答えていただき、好感が持てました。
    また機会があれば利用したいと思うホテルです。

    旅行時期
    2015年05月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    家族旅行
    1人1泊予算
    10,000円未満
    アクセス:
    4.5
    コストパフォーマンス:
    4.5
    客室:
    4.0
    接客対応:
    4.0
    風呂:
    4.0

  • 初めての宿坊体験『大円院』

    投稿日 2015年09月29日

    宿坊 大円院 高野山周辺

    総合評価:4.0

    初めての高野山で、宿坊はどこが良いのか全くわからず、インターネットで予約できる数件の中から、町の中心部で、バスの利用を含め歩き回るのに便利そうなところに思えたので選びました。
    小田原通りバス停から徒歩1~2分、近くには老舗菓子店の「かさ国」や商店も多く便利な場所です。
    「瀧口入道と横笛」のゆかりのお寺で横笛にまつわる縁起の絵画や石碑があり、美しい襖絵もみごとです。
    その日はちょうど女性のみの団体さんが宿泊されお食事は大広間を利用されていたようですが、私は朝夕共に部屋食で若いお坊さんが丁寧にお膳を2階の部屋まで運んでくださいました。
    お風呂は共同で明るく清潔、バスタオルはありませんがふつうのタオルは沢山あります。
    トイレと洗面所も共同で、歯磨き用コップの備え付けは無く、お部屋から湯飲みを持ってきて使っている方もいらっしゃいましたが、参拝の手水舎で手を清めて口をすすぐのと同じように自分の手を使えば問題はありません。 
    6時からの「朝の勤行」は自由参加ですが、神聖な時間を体験できますので、是非とも参加されることをおすすめします。

    旅行時期
    2013年10月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    一人旅
    1人1泊予算
    10,000円未満
    アクセス:
    4.5
    バス停にも近く、観光で歩き回るのにも便利な立地です
    コストパフォーマンス:
    4.0
    客室:
    4.0
    接客対応:
    4.0
    風呂:
    4.0
    食事・ドリンク:
    4.0
    一番下のランクのお食事でしたが、十分な内容でした
    バリアフリー:
    3.0
    宿坊ですから・・・階段しかないのがふつうです

  • 水辺からちょっと違った東京の景色を楽しむ「水上バス」

    投稿日 2016年03月16日

    東京都観光汽船 - TOKYO CRUISE (隅田川ライン) 浅草

    総合評価:4.0

    両国から浅草( 二天門 ) までの一番短い区間を310円で水上バス「カワセミ」に乗りました。
    船内は 外国からの団体さんが半分以上で、日本人は10名弱、なんだかこちらの方が外国人のような不思議な気分でした。
    隅田川に架かった4つの橋を水辺から見上げ、最後にはスカイツリー !
    短い時間でしたが、ちょっと違った東京の景色を見ながら移動もでき、楽しめました。

    もっと長時間のお台場や浜離宮、葛西臨海公園に行くコースなど色々あります。
    乗り場でコースや時間を確認し、チケットを先に購入しておくことをおすすめします。

    旅行時期
    2015年05月
    コストパフォーマンス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    2.5
    乗り場へのアクセス:
    3.0
    車窓:
    4.0

  • 車椅子の貸し出しが有難い、広い常設展

    投稿日 2016年03月16日

    江戸東京博物館 両国

    総合評価:5.0

    3月下旬にリニューアルオープンしたと知り、数年振りに常設展示を見に行きました。
    高齢の母を同伴しましたが、事前に車椅子のレンタルを調べ、6階常設展入口でお借りすることができ、楽に廻ることができました。
    江戸の町のジオラマがとても良くできていてどれもこれも見入ってしまい、あっという間に予定時間を過ぎてしまいました。
    体験型の展示も増え、修学旅行の学生さんも楽しそう。
    老若男女を問わず誰もが楽しめ知識も得られる素晴らしい施設です。
    次回はもっと時間をかけて観覧したいと思いました。

    旅行時期
    2015年05月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    展示内容:
    5.0
    バリアフリー:
    5.0

Ake Bingaさん

Ake Bingaさん 写真

4国・地域渡航

26都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

Ake Bingaさんにとって旅行とは

し・あ・わ・せ

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

美術館、博物館、奈良 美しいところ全般

大好きな理由

行ってみたい場所

イタリア、スペイン

現在4の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在26都道府県に訪問しています