わたらせ旅行記(ブログ) 一覧に戻る
令和3年の秋に足尾銅山を訪れて以来、鉱毒事件で最も大きな被害を受けた下流域の旧谷中村に足を運びたいと思いながら、なかなか行動できませんでした。<br />私の生活圏からは決して遠い場所でもないのですが、なぜだか気持ちが向がないのです。<br />それから2年半、春の麗らかな光に誘われて谷中湖を見に行くことにしました。<br />よろしければ、関連する旅行記もご覧ください。<br />渡良瀬川の源流・松木川の沿線を歩いたときの記録です。<br />https://4travel.jp/travelogue/11720967<br /><br />松木川が渡良瀬川と変わった辺りを歩いたときの記録です。<br />https://4travel.jp/travelogue/11721064<br /><br />佐野に義人・田中正造翁の生家を訪ねたときの記録です。<br />https://4travel.jp/travelogue/11721151<br /><br />

旧谷中村の痕跡を探すつもりが、全国唯一の平地にある三県境を見ただけになりました

120いいね!

2024/04/13 - 2024/04/13

2位(同エリア81件中)

FUKUJIRO

FUKUJIROさん

この旅行記のスケジュール

2024/04/13

  • 栗橋駅から東武日光線に乗車 いちごちゃん電車

  • 板倉東洋大前駅

  • 土手を散策

  • 柳生駅

この旅行記スケジュールを元に

令和3年の秋に足尾銅山を訪れて以来、鉱毒事件で最も大きな被害を受けた下流域の旧谷中村に足を運びたいと思いながら、なかなか行動できませんでした。
私の生活圏からは決して遠い場所でもないのですが、なぜだか気持ちが向がないのです。
それから2年半、春の麗らかな光に誘われて谷中湖を見に行くことにしました。
よろしければ、関連する旅行記もご覧ください。
渡良瀬川の源流・松木川の沿線を歩いたときの記録です。
https://4travel.jp/travelogue/11720967

松木川が渡良瀬川と変わった辺りを歩いたときの記録です。
https://4travel.jp/travelogue/11721064

佐野に義人・田中正造翁の生家を訪ねたときの記録です。
https://4travel.jp/travelogue/11721151

旅行の満足度
4.0
観光
4.0
グルメ
4.5
交通
4.0
同行者
一人旅
一人あたり費用
1万円未満
交通手段
私鉄 徒歩

PR

  • 最寄り駅から電車を乗り継ぎ、JR宇都宮線の栗橋駅で、東武日光線に乗り換えました。<br />いちごちゃん列車でラッキー。

    最寄り駅から電車を乗り継ぎ、JR宇都宮線の栗橋駅で、東武日光線に乗り換えました。
    いちごちゃん列車でラッキー。

    栗橋駅

  • 爺なのでシルバーシートに座ったら、吊り革の形が変わっています。

    爺なのでシルバーシートに座ったら、吊り革の形が変わっています。

  • いちごちゃん形です。<br />この路線には、いちご王国ラインと愛称が付けられています。

    いちごちゃん形です。
    この路線には、いちご王国ラインと愛称が付けられています。

  • 栗橋駅からたった3駅で群馬県板倉町にある板倉東洋大前駅に到着しました。<br />殺風景な駅ですが、改札の外には証明写真機や飲料の自販機、コインロッカーがありました。

    栗橋駅からたった3駅で群馬県板倉町にある板倉東洋大前駅に到着しました。
    殺風景な駅ですが、改札の外には証明写真機や飲料の自販機、コインロッカーがありました。

  • 西口方向。広々したロータリー。

    西口方向。広々したロータリー。

  • 希望の橋というモニュメント。<br />板倉東洋大前駅は、平成9年(1997年)3月25日開業。同年4月に東洋大学板倉キャンパスの開校に合わせて設置されました。<br />本年3月で同キャンパスは閉校しました。

    希望の橋というモニュメント。
    板倉東洋大前駅は、平成9年(1997年)3月25日開業。同年4月に東洋大学板倉キャンパスの開校に合わせて設置されました。
    本年3月で同キャンパスは閉校しました。

  • 東口方向。ロータリーの先は堤防です。<br />駅には地図もパンフも何もありません。<br />これまでは通学のための駅だったからでしょうが、通学客がいなくなったのですから、駅も何か工夫をしないとダメでしょう。

    東口方向。ロータリーの先は堤防です。
    駅には地図もパンフも何もありません。
    これまでは通学のための駅だったからでしょうが、通学客がいなくなったのですから、駅も何か工夫をしないとダメでしょう。

  • 板倉東洋大前駅の駅舎。東武日光線で最も新しい駅、板倉町で唯一の駅、群馬県最東端の駅、国内に3つしかない3駅続けて所在県が変わる駅など、マニアックな駅です。

    板倉東洋大前駅の駅舎。東武日光線で最も新しい駅、板倉町で唯一の駅、群馬県最東端の駅、国内に3つしかない3駅続けて所在県が変わる駅など、マニアックな駅です。

  • さて、堤防の上に出ないと様子がわかりません。

    さて、堤防の上に出ないと様子がわかりません。

  • 出逢いの橋を渡ります。

    出逢いの橋を渡ります。

  • 川沿いの桜が満開です。

    川沿いの桜が満開です。

  • 坂道を上ります。

    坂道を上ります。

  • わりと急な坂道を上ります。

    わりと急な坂道を上ります。

  • まだまだ坂道を上ります。

    まだまだ坂道を上ります。

  • 坂の上に板倉町の地図がありました。<br />これを見ると、町の中心部と駅が離れていることがわかります。<br />名産はナマズみたいですね。

    坂の上に板倉町の地図がありました。
    これを見ると、町の中心部と駅が離れていることがわかります。
    名産はナマズみたいですね。

  • なかなか渋いキャラクター。

    なかなか渋いキャラクター。

  • わたらせ自然館。<br />渡良瀬遊水地や板倉町の観光パンフレットがありました。展示室には渡良瀬遊水地の大きなジオラマがあったようなのですが、展示室を素通りしてしまいました。<br />実はこの時点で、すでに気持ちが沈んでいました。当初は自転車をレンタルするつもりだったのですが、散歩に切り替えてしまいました。

    わたらせ自然館。
    渡良瀬遊水地や板倉町の観光パンフレットがありました。展示室には渡良瀬遊水地の大きなジオラマがあったようなのですが、展示室を素通りしてしまいました。
    実はこの時点で、すでに気持ちが沈んでいました。当初は自転車をレンタルするつもりだったのですが、散歩に切り替えてしまいました。

  • わたらせ自然館でダムカードをいただきました。<br />名称は渡良瀬貯水池、日本初の平地型ダムで、総貯水容量は2,640万m3です。これは、八ッ場ダムの2,930倍というとてつもない規模です。<br />谷中湖の面積は4.5万km2でハウステンボスのちょうど3倍、遊水池全体の大きさは山手線南半分とほぼ同じです。

    わたらせ自然館でダムカードをいただきました。
    名称は渡良瀬貯水池、日本初の平地型ダムで、総貯水容量は2,640万m3です。これは、八ッ場ダムの2,930倍というとてつもない規模です。
    谷中湖の面積は4.5万km2でハウステンボスのちょうど3倍、遊水池全体の大きさは山手線南半分とほぼ同じです。

    板倉町わたらせ自然館 美術館・博物館

  • 板倉町東小学校の桜が満開ですよと聞いて来ました。

    板倉町東小学校の桜が満開ですよと聞いて来ました。

  • 校庭の周りの桜が満開でした。<br />見る人がいなくてもったいないです。

    校庭の周りの桜が満開でした。
    見る人がいなくてもったいないです。

  • 広域県道佐野古河線に並行する土手に上がると谷中湖が見えました。<br />本当はもっと近づきたかったのですが、土手を下りようとすると足が重くなり、胸が苦しいのです。霊感はないのですが、無意識に何かを感じていたのかも。

    広域県道佐野古河線に並行する土手に上がると谷中湖が見えました。
    本当はもっと近づきたかったのですが、土手を下りようとすると足が重くなり、胸が苦しいのです。霊感はないのですが、無意識に何かを感じていたのかも。

  • 土手の上を歩いて南へ向かいます。

    土手の上を歩いて南へ向かいます。

  • 土手に寝転んでみました。<br />青空に菜の花。

    土手に寝転んでみました。
    青空に菜の花。

  • お天気は良いし、景色も良い。

    お天気は良いし、景色も良い。

  • 水門です。

    水門です。

  • 水門。

    水門。

  • 谷田川第一排水機場。

    谷田川第一排水機場。

  • 谷田川。群馬県と埼玉県の境です。

    谷田川。群馬県と埼玉県の境です。

  • 群馬県板倉町から埼玉県加須市に入ります。

    群馬県板倉町から埼玉県加須市に入ります。

  • 放送塔。<br />遊水池に向けて、とても大きな音が出ました。

    放送塔。
    遊水池に向けて、とても大きな音が出ました。

  • 道の駅かぞわたらせ(埼玉県加須市)に到着です。<br />ショップや食堂、展望台のある施設で、レンタル自転車の相互利用もできる施設です。

    道の駅かぞわたらせ(埼玉県加須市)に到着です。
    ショップや食堂、展望台のある施設で、レンタル自転車の相互利用もできる施設です。

  • 田口和美博士之像。<br />天保10年(1839年)に古河藩領の藤畠(埼玉県加須市下川辺小野袋)出身。

    田口和美博士之像。
    天保10年(1839年)に古河藩領の藤畠(埼玉県加須市下川辺小野袋)出身。

  • 田口和美博士之像。<br />明治維新直後から解剖学を志し、明治10年に東京大学解剖学部初代教授に就き、後進の指導にあたりました。日本解剖学の父と呼ばれています。

    田口和美博士之像。
    明治維新直後から解剖学を志し、明治10年に東京大学解剖学部初代教授に就き、後進の指導にあたりました。日本解剖学の父と呼ばれています。

  • アマチュア無線の高いアンテナが建っています。

    アマチュア無線の高いアンテナが建っています。

  • 展望台へ上がるエレベーターの前に貼ってある案内です。

    展望台へ上がるエレベーターの前に貼ってある案内です。

  • 展望台に上がると、谷中湖を模った大きなハートがありました。テレビで紹介されたりしてるようです。

    展望台に上がると、谷中湖を模った大きなハートがありました。テレビで紹介されたりしてるようです。

  • 東側には谷中湖が見えます

    東側には谷中湖が見えます

  • 谷中湖。

    谷中湖。

  • 谷中湖。中の島が見えます。

    谷中湖。中の島が見えます。

  • 谷中湖。中の島へ渡る西橋。<br />遠方に筑波山が見えました。

    谷中湖。中の島へ渡る西橋。
    遠方に筑波山が見えました。

  • 西側。売店、地元野菜市、さくら食堂があります。

    西側。売店、地元野菜市、さくら食堂があります。

  • 展望台から下りると、ちょっとした休憩スペースがありました。<br />その一角にコミュニティ放送局「FMわたらせ(76.1MHz)」があります。<br />放送中でしたので、写真は載せられません。

    展望台から下りると、ちょっとした休憩スペースがありました。
    その一角にコミュニティ放送局「FMわたらせ(76.1MHz)」があります。
    放送中でしたので、写真は載せられません。

  • アマチュア無線局JS1YDXもありました。

    アマチュア無線局JS1YDXもありました。

  • 海外コンテストで入賞している猛者みたいです。

    海外コンテストで入賞している猛者みたいです。

  • 展望台を降りて外に出ると、三県境の看板がありました。

    展望台を降りて外に出ると、三県境の看板がありました。

  • お腹が空いたので、さくら食堂に入りました。<br />入り口の看板です。関連は不明ですが、無関係ではないでしょう。

    お腹が空いたので、さくら食堂に入りました。
    入り口の看板です。関連は不明ですが、無関係ではないでしょう。

  • さくら食堂。お昼時ということもあり、混んでいました。

    さくら食堂。お昼時ということもあり、混んでいました。

  • 暑い日でしたので、冷たいかぞうどん。かき揚げ天とニラのおひたしが乗って900円でした。うどんは強いコシがあり、とても美味しかったです。<br />埼玉県は、香川県に次いで2位のうどん県、麺全体では全国一なんです。

    暑い日でしたので、冷たいかぞうどん。かき揚げ天とニラのおひたしが乗って900円でした。うどんは強いコシがあり、とても美味しかったです。
    埼玉県は、香川県に次いで2位のうどん県、麺全体では全国一なんです。

  • 三県境を目指して移動します。ここは群馬県。

    三県境を目指して移動します。ここは群馬県。

  • ここは群馬県。<br />道の駅かぞわたらせの展望台が見えます。

    ここは群馬県。
    道の駅かぞわたらせの展望台が見えます。

  • 栃木県の畦道を歩いています。

    栃木県の畦道を歩いています。

  • 三県境の案内板。

    三県境の案内板。

  • 三県境の案内板。

    三県境の案内板。

  • 三県境がありました。<br />左上が埼玉県加須市、右上が群馬県板倉町、手前が栃木県栃木市藤岡町です。<br />旧谷中村は強制的に村民を移転させて廃村とし、現在の行政区分は栃木市です。

    三県境がありました。
    左上が埼玉県加須市、右上が群馬県板倉町、手前が栃木県栃木市藤岡町です。
    旧谷中村は強制的に村民を移転させて廃村とし、現在の行政区分は栃木市です。

  • 三県境。<br />左下が埼玉県加須市、上が群馬県板倉町、右が栃木県栃木市です。

    三県境。
    左下が埼玉県加須市、上が群馬県板倉町、右が栃木県栃木市です。

  • 三県境の境界柱。<br />三県境は全国にありますが、そのほとんどが山の山頂などの高所や河川の中にあるため、到達するのは困難です。<br />全国で唯一、誰でも歩いて回れる三県境です。

    三県境の境界柱。
    三県境は全国にありますが、そのほとんどが山の山頂などの高所や河川の中にあるため、到達するのは困難です。
    全国で唯一、誰でも歩いて回れる三県境です。

  • 埼玉県と栃木県を跨いでみました。<br />この場所もかつては川の中にありましたが、渡良瀬遊水地の整備に伴って地表となったものです。

    埼玉県と栃木県を跨いでみました。
    この場所もかつては川の中にありましたが、渡良瀬遊水地の整備に伴って地表となったものです。

  • 栃木県にある休憩スペース。中央の箱の中に三県境到達スタンプがあります。<br />以前盗難されたことがあり、しっかりと鎖で繋いでありました。

    栃木県にある休憩スペース。中央の箱の中に三県境到達スタンプがあります。
    以前盗難されたことがあり、しっかりと鎖で繋いでありました。

  • 三県境のスタンプ。

    三県境のスタンプ。

    三県境 名所・史跡

  • 柳生駅を目指して歩きます。<br />手前は栃木県、水路の先は埼玉県です。

    柳生駅を目指して歩きます。
    手前は栃木県、水路の先は埼玉県です。

  • 埼玉県から。中央付近が三県境、遠方に道の駅かぞわたらせ。

    埼玉県から。中央付近が三県境、遠方に道の駅かぞわたらせ。

  • 左の天照○○大神宮は、大正4年1月の建立。<br />右の庚申塔は、明治16年7月の建立。

    左の天照○○大神宮は、大正4年1月の建立。
    右の庚申塔は、明治16年7月の建立。

  • 踏切に差し掛かると、上りの特急リバティが通過しました。

    踏切に差し掛かると、上りの特急リバティが通過しました。

  • 渡って来た踏切。

    渡って来た踏切。

  • 線路沿いを柳生駅まで歩きます。

    線路沿いを柳生駅まで歩きます。

  • 柳生駅。埼玉県加須市小野袋。昭和4年(1929年)11月1日に開業。<br />改札口は下り線ホーム側にあり、上り線ホームへは跨線橋を渡ります。バリアフリーには対応していません。<br />この地域は渡良瀬遊水地が整備される以前はたびたび水害が発生していたため、堤に柳が植えられていたことから、柳生の地名となり、駅名にも使われました。<br />木造の駅舎は開業時の建物らしいのですが、修繕されているのか、そこまで古びた感じはありません。

    柳生駅。埼玉県加須市小野袋。昭和4年(1929年)11月1日に開業。
    改札口は下り線ホーム側にあり、上り線ホームへは跨線橋を渡ります。バリアフリーには対応していません。
    この地域は渡良瀬遊水地が整備される以前はたびたび水害が発生していたため、堤に柳が植えられていたことから、柳生の地名となり、駅名にも使われました。
    木造の駅舎は開業時の建物らしいのですが、修繕されているのか、そこまで古びた感じはありません。

  • 柳生駅前です。コンビニや飲食店はありません。周辺に自販機もありません。<br />三県境の最寄り駅ですが、ここに来る前に調達しましょう。

    柳生駅前です。コンビニや飲食店はありません。周辺に自販機もありません。
    三県境の最寄り駅ですが、ここに来る前に調達しましょう。

  • 柳生駅から北方向。

    柳生駅から北方向。

  • 柳生駅から南方向。跨線橋は、なぜか駅の北端に造られています。

    柳生駅から南方向。跨線橋は、なぜか駅の北端に造られています。

  • 栗橋駅でJRに乗り換えました。<br />最後までお読みいただきましてありがとうございました。

    栗橋駅でJRに乗り換えました。
    最後までお読みいただきましてありがとうございました。

    栗橋駅

120いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP