![ご覧いただきありがとうございます。<br /><br />3日前(2023年11月3日)、「とのっちツアーズ(4トラ鉄道部・九州ブロック)」に参加させていただき真岡鐵道を取材しました。その余韻が冷めぬまま11月6日より2泊3日で、4トラ鉄道部の皆さまと併結分割(合流・解散)しながら南東北(福島・山形・宮城)を巡ります。<br /><br />□初 日 土湯温泉・阿武隈急行【初】・オフ会①(仙台)<br />■2日目 陸羽東線【初】・鳴子温泉郷・オフ会②(仙台)<br />□3日目 女川・牛タン通り(仙台駅)<br /><br />2日目後半は、新庄駅(山形県)から陸羽東線(初乗車)を取材しながら鳴子温泉駅(宮城県)で下車、温泉で癒されてから仙台オフ会(2回目)へ向かいます。<br /><br />※表紙…はらこめし(和食処 大ばん:仙台市)<br /><br /><関連旅行記><br />■[南東北3県巡り & 4トラ鉄道部オフ会 初日:前編] 東北新幹線で行く福島! 3日ぶりに再会のダリルお姉さまと土湯温泉でウ・フ・フ!<br /> https://4travel.jp/travelogue/11867794<br />■[南東北3県巡り & 4トラ鉄道部オフ会 初日:後編] のんびりと阿武隈急行経由で仙台入り!超人気店「居酒屋ちょーちょ」でオフ会!<br /> https://4travel.jp/travelogue/11868377<br />■[南東北3県巡り & 4トラ鉄道部オフ会 2日目:前編] 山交バス「特急48ライナー」で行く新庄!急行食堂の20食限定「塩とりもつラーメン」<br /> https://4travel.jp/travelogue/11871087](https://cdn.4travel.jp/img/thumbnails/imk/travelogue_album/11/87/25/650x_11872504.jpg?updated_at=1705891618)
2023/11/07 - 2023/11/07
1位(同エリア30件中)
BTSさん
ご覧いただきありがとうございます。
3日前(2023年11月3日)、「とのっちツアーズ(4トラ鉄道部・九州ブロック)」に参加させていただき真岡鐵道を取材しました。その余韻が冷めぬまま11月6日より2泊3日で、4トラ鉄道部の皆さまと併結分割(合流・解散)しながら南東北(福島・山形・宮城)を巡ります。
□初 日 土湯温泉・阿武隈急行【初】・オフ会①(仙台)
■2日目 陸羽東線【初】・鳴子温泉郷・オフ会②(仙台)
□3日目 女川・牛タン通り(仙台駅)
2日目後半は、新庄駅(山形県)から陸羽東線(初乗車)を取材しながら鳴子温泉駅(宮城県)で下車、温泉で癒されてから仙台オフ会(2回目)へ向かいます。
※表紙…はらこめし(和食処 大ばん:仙台市)
<関連旅行記>
■[南東北3県巡り & 4トラ鉄道部オフ会 初日:前編] 東北新幹線で行く福島! 3日ぶりに再会のダリルお姉さまと土湯温泉でウ・フ・フ!
https://4travel.jp/travelogue/11867794
■[南東北3県巡り & 4トラ鉄道部オフ会 初日:後編] のんびりと阿武隈急行経由で仙台入り!超人気店「居酒屋ちょーちょ」でオフ会!
https://4travel.jp/travelogue/11868377
■[南東北3県巡り & 4トラ鉄道部オフ会 2日目:前編] 山交バス「特急48ライナー」で行く新庄!急行食堂の20食限定「塩とりもつラーメン」
https://4travel.jp/travelogue/11871087
- 旅行の満足度
- 5.0
- グルメ
- 5.0
- 交通
- 5.0
- 同行者
- 友人
- 一人あたり費用
- 1万円 - 3万円
- 交通手段
- タクシー JRローカル 徒歩
- 旅行の手配内容
- 個別手配
-
【前編・振り返り ①】
Akrさま(4トラ鉄道部・東北ブロック)がブレイクさせた仙台駅の重鎮にご挨拶します。 -
【前編・振り返り ②】
重鎮への挨拶を無事に済ませ、青葉通りにある高速乗り場へ来ました。発車5分ほど前に入線(到着)します。 -
【前編・振り返り ③】
JR陸羽東線を取材するため山交バス「特急48ライナー」に乗り新庄駅(山形県)へ向かいます。 -
【前編・振り返り ④】
11:42 7分遅れで新庄駅東口に着きました。(仙台駅から2時間27分) -
【前編・振り返り ⑥】
ランチは新庄駅から120m、1961年(昭和36)創業の「急行食堂」でいただきます。 -
【前編・振り返り ⑦】
「ビール = 餃子 餃子 = ビール」、飲兵衛にとっては重要な関係式です。(笑)
皮は他店に比べると薄めで、具はサッパリ(軽め)した感じ、いくらでも食べれそうな餃子です。(少しニンニクが強めでしょうか) -
【前編・振り返り ⑧】
限定20食「塩とりもつラーメン」を注文しました。
麺は中太のストレート、トッピングは鳥もつ・キンカン(※)・半熟卵です。※キンカン…生み出されていない卵黄
スープはサッパリしていて、モツのコリコリ感がアクセントになります。ラーメンを食べながら焼き鳥を同時に食べている感覚です。個人的にはモツの特有な臭みがあっても良いのかな~と思いました。美味しかったです。ご馳走様でした。 -
食事を済ませ駅へ向かいます。
駅前通りを1本外れると昭和の佇まいが残ります。当時は商店や飲食店が立ち並び賑わいがあったことでしょう。 -
■ご当地マンホール[山形県 新庄市]
市の花「紫陽花」と市の木「樅の木」、 新庄市平和都市宣言(1984年)象徴旗「生命樹」のデザイン。 -
総ガラス張りなので駅舎内は自然光で明るくエコな造りとなっています。
■新庄駅
・1903年(明治36)開業。
・1999年(平成11)山形新幹線・山形 ~ 新庄間延伸開業。現在の駅舎も完成。新庄駅 駅
-
当初は、えきねっとで「新庄 → <小牛田経由> → 仙台(137.7km)」の乗車券を購入するつもりでしたが、この区間は「仙台近郊区間」に該当するため、営業キロにかかわらず乗車券の有効期間は1日で、途中下車不可となるので、「新庄 → 鳴子温泉」の乗車券を分割購入しました。※参考…通常(近郊区間以外)の乗車券は100km超えると途中下車が可能となります。
-
これは珍しい!
昭和レトロなステンレス製ラッチと自動改札機のコラボとなっています。乗車時は改札窓口がある右側の自動改札機を通ります。 -
1番線には「13:18発 つばさ144号 東京行[E3系]」が停車しています。
-
特殊な構造をしたホーム(H型)、かつては線路がつながっていました。山形新幹線開業に伴い旧奥羽本線は分断、通路を挟み(画像奥)山形新幹線・山形線[軌間:1435mm]、(画像手前)奥羽本線・陸羽西線・陸羽東線[軌間:1067mm]となっています。線路を分断したことによりバリアフリーとなりました。
-
駅名標を一枚。東京寄りの駅名が記載されていません。奥羽本線と山形線・山形新幹線(旧奥羽本線)を区別した形となっています。
-
イチオシ
赤れんが機関庫をホーム先端で撮影したかったのですが降雨のため屋根下から撮影します。
■赤れんが機関庫
奥羽本線開業時(1903年:明治36年)に竣工。2008年(平成20)に近代化産業遺産に認定されました。 -
陸羽東線の乗り場は5番線です。このホームは唯一東京寄りで山形新幹線・山形線(軌間1435mm)の留置線と交差する番線です。
-
発車時刻の10分前に入線(到着)します。私の好きな「キハ110系(通称:抹茶ミルク)」です。※陸羽東線のキハ110系は塗色を変えています
-
12:58 新庄駅を発車しました。
新庄 ~ 南新庄駅間は山形新幹線(山形線)と並走します。この区間は軌道状態が良いので快走します。 -
■陸羽東線
小牛田駅(東北本線)を起点とし新庄駅(山形線・奥羽本線)を結ぶ路線[27駅・94.1km]です。1913年(大正2)一部区間で開通、1917年(大正6)に全線開通しました。 -
最後部車両(2両目)は貸切状態です。
■私の指定席
110系(通称:抹茶ミルク)の2両編成ワンマン運転時は、最後部車両(2両目)の2人用ボックス席を陣取ります。と言うのも、主要駅以外はドアが開かないので乗客(特に沿線住民)は先頭車両(1両目)に集中するため最後部車両は空いているからです。(トナラー対策も含む)これが数時間後にサプライズとなります。 -
先ほどバスで通過した南新庄駅に着きました。(新庄駅から4.9km)
■南新庄駅
・1944年(昭和19)鳥越信号場として開業。
・1960年(昭和35)鳥越信号場から新庄駅まで増線(単線並列)、奥羽本線と陸羽東線を分離した上で南新庄駅が開業。南新庄駅 駅
-
2時間ほど前にバス車内から撮影した南新庄駅です。
-
■南新庄 ~ 長沢駅間
南新庄駅を発車すると山形新幹線(山形線)と別れ、左へ大きく曲がり、奥羽山脈へ向かいます。 -
長沢駅に着きました。(新庄駅から11.3km)
現在は単式ホーム1面1線ですが、かつては相対式ホーム2面2線でした。現在使われていないホームは開業当初と思われるレンガ積みとなっています。
■長沢駅
・1915年(大正4) 開業。
・1971年(昭和46)出改札無人化。運転要員のみの配置。
・1983年(昭和58)完全無人化。
・1999年(平成11)交換施設撤去。
駅舎は1980年代に改築されたようです。長沢駅 駅
-
■長沢 ~ 東長沢駅間
眼下には最上川の支流・小国川が流れます。ローカル度が増してきました。 -
東長沢駅に着きました。(新庄駅から13.1km)
■東長沢駅
・1959年(昭和34)開業。東長沢駅 駅
-
イチオシ
東長沢駅を発車しました。
広大な田園地帯の中にポツンとある駅で、この長閑さが何とも言えません。 -
■東長沢 ~ 瀬見温泉駅間
最上川の支流・小国川を渡ります。僅かな紅葉ですが、これはコレで目を楽しませてくれます。(小さい秋を見つけた感じです) -
■東長沢 ~ 瀬見温泉駅間
小国川沿いにある温泉情緒が漂う瀬見温泉(山形県 最上郡)。歴代天皇・皇后が山形へ訪問の際に何度も宿泊されたとのこと。一度は泊まってみたいですね~
・瀬見温泉[瀬見温泉旅館組合]
http://semi-onsen.com/ -
瀬見温泉駅に着きました。(新庄駅から19.1km)
現在は単式ホーム1面1線ですが、かつては島式ホーム1面2線でした。
■瀬見温泉駅
・1915年(大正4) 瀬見駅として開業。
・1983年(昭和58)駅業務を簡易委託化。
・1999年(平成11)瀬見温泉駅に改称。交換施設撤去。瀬見温泉駅 駅
-
イチオシ
■瀬見温泉 ~ 鵜杉駅間
小国川に沿って走る陸羽東線、川が大きく曲がったので後ろを振り向くと絶景ではありませんか~秘境度高し! -
鵜杉駅に着きました。(新庄駅から22.6km)
■鵜杉駅
・1965年(昭和40)開業。鵜杉駅 駅
-
イチオシ
鵜杉駅を発車しました。
大きな杉の木が長閑な風景を演出してくれます。 -
大堀駅に着きました。(新庄駅から24.6km)
■大堀駅
・1949年(昭和24)開業。
・1971年(昭和46)駅業務を簡易委託化。
・1987年(昭和62)ログハウス風の駅舎が完成。大堀駅 駅
-
ログハウス風の駅舎は図書室を併設しています。待合室は丸太で作ったテーブルや椅子(ベンチ)が設置されています。ここで下車して弁当を食べるのも良いかもしれません。
-
■大堀 ~ 最上駅間
田んぼの「轍(わだち)アート」、5年ほど前からハマっています。 -
最上駅に着きました。(新庄駅から28.5km)
当駅で下り列車と行き違いのため3分間停車します。
■最上駅
・1916年(大正5) 羽前向町駅として開業。
・1983年(昭和58)合築駅舎(現駅舎)完成。
・1999年(平成11)最上駅に改称。
・2017年(平成29)簡易委託化。最上駅 駅
-
後方を撮影していたら車内放送がありました。
♪お客さまにお知らせいたします。
♪当駅で行違う下り列車(新庄行)は、強風に伴う徐行運転のため遅れが発生しています。その影響により、この列車も発車が遅れます。
マジですか~これは参りましたね。この先、鳴子温泉駅からバスに乗換えるのですが、乗換え時間は8分しかありません。どうなるやら… -
17分遅れで下り列車(新庄行)が到着しました。鳴子温泉駅でバスへの乗換えは絶望的となりました。ここで行程を見直さなければならなくなりました。※2コマ先参照
-
最上駅を発車しました。
♪当駅を16分遅れで発車しました。
♪遅れましてご迷惑をおかけしました。 -
さぁ~、どうしましょうか?当初は鳴子温泉駅でバスに乗え鳴子温泉郷の一つ「鬼首(おにこうべ)温泉」で入浴するつもりでしたが、バスに乗れないのであれば鳴子温泉で入浴するしか選択肢がありません。(残念)
-
■最上 ~ 立小路駅間
広大なグリーンのジュータンと轍(わだち)アートを楽しみます。 -
立小路駅に着きました。(新庄駅から31.3km)
■立小路駅
・1959年(昭和34)開業。立小路駅 駅
-
立小路駅を発車しました。
田畑の中に民家がある感じです。 -
赤倉温泉駅に着きました。(新庄駅から33km)
現在は単式ホーム1面1線ですが、かつては島式ホーム1面2線でした。
貸切状態だった最後部車両(2両目)にも温泉帰りと思われるご年配の方が数名乗り込んできました。
■赤倉温泉駅
・1917年(大正6) 富沢駅として開業。
・1952年(昭和27)羽前赤倉駅に改称。
・1983年(昭和58)交換施設撤去。駅業務を簡易委託化。
・1991年(平成3) 簡易委託中止、無人駅になる。
・1999年(平成11)赤倉温泉駅に改称。
・2008年(平成20)駅舎リニューアル。赤倉温泉駅 駅
-
ご年配の利用者が多いからでしょうか、待合室には小上がり(段差で区切られたスペース)が設けられています。
■赤倉温泉
駅から3kmほど離れた小国川沿いにあり、江戸時代には松尾芭蕉も奥の細道の途中に立ち寄っていると言われています。
・赤倉温泉[赤倉温泉観光協会]
https://akakura-spa.com/ -
山形県最後の駅・堺田駅に着きました。(新庄駅から38.8km)
現在は単式ホーム1面1線ですが、かつては相対式ホーム2面2線でした。
■堺田駅
・1917年(大正6) 開業。
・1971年(昭和46)出改札無人化。運転要員のみの配置。
・1999年(平成11)交換施設撤去。堺田駅 駅
-
廃止になった旧下りホームには「分水嶺(界)」の案内板が元駅名標に取り付けてあります。
■堺田分水嶺
堺田駅前広場にあり、平坦な場所にある分水嶺は全国的に珍しく、西側の小国川は最上川を経て山形県酒田市の日本海へ、東側の江合川は旧北上川を経て宮城県石巻市の太平洋へ注ぎます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
堺田駅を発車すると奥羽山脈越えが始まります。 -
宮城県最初の駅・中山平温泉駅に着きました。(新庄駅から44.1km)
現在は単式ホーム1面1線ですが、かつては島式ホーム1面2線でした。貨物線跡地にはC58形蒸気機関車が静態保存されています。
■中山平温泉駅
・1917年(大正6) 中山平駅として開業。
・1983年(昭和58)交換設備撤去。駅業務を簡易委託化(駅前商店)。
・1987年(昭和62)簡易委託休止(後に廃止)。
・1997年(平成9) 中山平温泉駅に改称。
・2008年(平成20)駅舎リニューアル。中山平温泉駅 駅
-
♪この~木、何の木、気になる気になる~[日立CMソング:1973年]
■中山平温泉駅前大桜
1917年(大正6)陸羽東線開業に合わせ、駅前に6本のソメイヨシノが植樹されましたが、道路整備などで少しずつ減り、今では1本だけが残っています。樹齢105年です。さぞ満開時は綺麗なことでしょう。一度観てみたいですね。
■中山平温泉
鳴子温泉郷の一つで、30年ほど前に家族旅行で泊まったことがあります。強い硫黄臭を覚えています。
・中山平温泉[中山平温泉協会]
https://www.nakayamadaira.com/ -
イチオシ
■中山平温泉 ~ 鳴子温泉駅間
遅れているにも関わらず鳴子峡(紅葉の名所)では徐行運転(体感速度:20km/h前後)しながら通過します。嬉しいサービスです。大深沢橋では列車の通過に合わせて撮影する人たちが十数名いました。
■鳴子峡
中山平盆地と鳴子盆地の境界に位置し、大谷川の穿入曲流(せんにゅうきょくりゅう)によって形成されたもので、深さ80 ~ 100mの断崖が4kmにわたって続きます。宮城県の名勝に指定されています。鳴子峡 紅葉
-
■中山平温泉 ~ 鳴子温泉駅間
奥羽山脈を越え、間もなく鳴子温泉に着きます。 -
14:17 15分遅れで鳴子温泉駅に着きました。(新庄駅から1時間19分)
ダメもとでバス乗り場へ行きましたが乗る予定だったバスは7分前に発車していたようです。
■鳴子温泉駅
・1915年(大正4) 鳴子駅として開業。
・1991年(平成3) 現・駅舎改築完成。
・1997年(平成9) 鳴子温泉駅に改称。
・2018年(平成30)業務委託化。鳴子温泉駅 駅
-
仙台駅の重鎮のご家族でしょうか、ご挨拶をしておきます。(笑)
鳴子と言えば「こけし」が有名ですよね。鳴子こけしは、三大こけし(鳴子・遠刈田・土湯)の一つで、首が回るのが特徴、首を回すと「キュッキュ、キュッキュ」と音がします。 -
メイン通りを一枚。観光客はまばらです。
■鳴子温泉
開湯は837年(承和4)、奥州三名湯(鳴子温泉・飯坂温泉・秋湯温泉)の一つに数えられており、7つの泉質が楽しめます。まさに「温泉のデパート」です。 -
■最終決断
列車の遅れによりバスに乗換えることができなかったので鳴子温泉駅周辺で入浴するつもりでしたが、駅前で客待ちしているタクシーを見た途端、せっかく来たのだから計画通りに「鬼首(おにこうべ)温泉」へタクシーで向かうことにしました。距離は10kmほどなので料金は4000 ~ 5000円位かな~と思います。 -
イチオシ
車中では運転士さんと色々と話しながら国道108号線を北上します。
お~ぉ!江合川の渓谷美と紅葉が絶景ではありませんか~お金はかかりますがタクシーに乗って正解でした。 -
15分ほどで目的地に着きました。(横付けです)
滞在時間は2時間弱です。 -
料金は「4150円」でした。(読み通りでした)
参考までに路線バスだと400円です。(笑) -
お邪魔するのは、「鬼首温泉 銭湯 目の湯」です。かつては温泉旅館でしたが、2000年(平成12)に共同浴場としてリニューアルオープンしました。
■鬼首温泉(おにこうべ)
鳴子温泉郷の一つで、270年代(応神6年頃)には既に発見されていたといわれています。
■鬼首の地名の由来
坂上田村麻呂が801年(延暦8年)の蝦夷征伐の折に討伐した大武丸を斬首した時に、大武丸の首が飛んできた地であるとする伝説があります。 -
Beautiful!
樹齢200年の鬼首杉(おにこうべすぎ)を使った太い柱や梁は木の温もりを大いに感じさせてくれます。これだけで癒されます。
■鬼首温泉 銭湯 目の湯
・営業時間 10:00 ~ 20:00(無休)
・入 浴 料 500円
・備 付 品 ボディソープ・リンスインシャンプー -
貸切です。
温泉は熱めです。(体感温度は43℃でしょうか) -
露天風呂もありますが土日のみの営業です。
-
温泉で癒された後は近くを散策します。クマが出そうなので周辺をキョロキョロしながら歩きます。(後で地元の方に聞いたところ、この付近はクマの通り道だそうです)案内標識には「秋田」の文字が…国道108号線を北上すると湯沢(秋田県)に出るようです。それにしても風が強くて寒いです。早く取材を済ませ暖をとりたいです。
-
復路の時刻を確認します。
この地域では2系統(鳴子温泉地域市営バスと鬼首地域内交通)の路線バスが運行されています。※鬼首地域内交通は観光客の利用は不可 -
イチオシ
温泉から歩くこと400m、江合川に来ました。山々(奥羽山脈など)に囲まれた広大な草原を一枚。田舎者の私にとっては癒されるんですよね~
-
さて、風呂上がりと言ったらビール!橋元バス停近くにある「山の幸直売店 大久商店」へお邪魔します。
■山の幸直売店 大久商店[食べログ]
https://tabelog.com/miyagi/A0403/A040301/4013532/ -
お店は40代ご夫婦(美男美女)が切り盛りしています。お二人とも感じの良い方です。
-
色々なキノコが並べられていますね~こちらのお店ではご主人が山で採ってきたもの(朝採り)を販売しています。驚いたのはこの時期(取材日:11月7日)でもキノコは採れるんですね~
-
しいたけ茶をいただきます。香りがいいですね~身も心も温まります。
-
温まったところで缶ビールを…矛盾していますね~(笑)
-
メニューは少なめですが、「きのこ汁」や「熊汁」が気になるところです。
-
間もなく陽が沈みます。
-
注文したのは「ざる鬼そば(1100円)」です。色々な小鉢が付いているのは飲兵衛には嬉しいですね。(笑)
-
まいう~
更科蕎麦のような白っぽい蕎麦は、コシと喉越しが良いですね~つけ汁は濃いめの信州に比べると優しい味ですが、蕎麦の旨味を引き出してくれます。 -
大根の煮物にはマイタケに似たキノコが入っています。この食感と香りはクセになりますね~
-
しいたけの天ぷらも香りがあり美味しいです。
-
明日の朝食用に「キノコの炊き込みご飯(400円)」を購入しました。明日が楽しみです。※キノコはマイタケと思われます
ご馳走さまでした。 -
16:28 鳴子温泉駅行が到着します。
寒い中、店先で店主が見送りしてくれます。
閉店時間が過ぎているにも関わらずバス到着まで長居させていただき感謝します。とても居心地の良いお店でした。
店主への感謝の気持ちを込め車内から手を振りながら鬼首温泉を後にしました。(涙) -
■鳴子温泉地域市営バス(大崎市民バス)
かつては宮交交通(ミヤコーバス)が運行してました。
・1995年(平成7) 鳴子町営バスとして運行開始。
・2006年(平成18)大崎市誕生に伴い大崎市民バスとなる。 -
30分ほどで鳴子温泉駅に着きました。
-
ライトアップされた駅舎を一枚。
鳴子温泉駅 駅
-
駅前の細い路地(駅前通りへの抜け道)にある「おにぎり」の看板が気になりますね~調べてみると、仙台牛を扱う精肉店で、弁当・惣菜や自家製のドレッシング(しばドレ)も販売しています。
■肉のしばさき
・ホームページ
http://29-shibasaki.jp/
・食べログ
https://tabelog.com/miyagi/A0403/A040301/4020213/ -
■ご当地マンホール[旧鳴子町]
中央に「鳴子こけし」、周囲には「いで湯とこけしの里鳴子」の文字が描かれています。 -
発車時刻を確認しながら改札口を一枚。
かつては駅長や助役がいましたが、現在は業務委託駅となっています。 -
すり鉢状になった待合室、正面には超大なモニターが取り付けられています。多分、ここでイベントなど開催されることでしょう。座布団は(株)東北イノアックが寄贈したものです。
-
当初は小牛田(こごた)で一人飲みしようと計画していましたが、Akrさまよりお誘いを受け仙台まで一気に向かいます。参考までに仙台駅まで通しで購入すると1690円ですが分割購入すると1630円で、60円安くなります。
-
■一週間ほど前にAkrさまより届いたメール
昨夜に続き今夜も仙台でAkrさまと杯が交わせるとは思っていませんでした。嬉しいですね~きっと美味しいお店を紹介してくれることでしょう。(超期待) -
鳴子温泉駅始発の列車が停まっています。
-
駅名標を撮影し、私の指定席(最後部の2人用ボックス席)を陣取ります。この時は45分後にサプライズがあるとは思っていませんでした。
17:15 鳴子温泉駅を発車しました。
外は暗いため車窓は楽しめないので今日取材した画像をチェックしながら小牛田駅へ向かいます。すると… -
18:01 古川駅に着くと、学生さんがドッと乗り込んできます。(古川駅に着く前は乗車率10%程度)
■サプライズな再会!
車内の混雑具合を眺めていたらHAPPINNさまにクリソツ(そっくり)な人が車内を歩きながら私の席へ向かって来ます。最初は「古川にはHAPPINさまにクリソツ(そっくり)」な人がいるんだな~」くらいしか思っていませんでした。しかし、私の席前に来ると「ホンモノのHAPPINNさま」と認識しました。(失礼しました)これには驚きましたね~私の指定席にピンポイントで来るのですから…これからお会いするAkrさまからの情報と推測します。(笑)
BTS:こんばんは~
あれ、HAPPINさまは今日帰京するんでしたよね~
HAP:急遽、延泊することになりました。
BTS:ということは仙台オフ会は3人ですね~
またまた盛り上がりますね~よろしくお願いします。古川駅 駅
-
■古川駅でHAPPIN編成と併結
HAPPINさまは仙台駅(17:40 発)から東北新幹線「やまびこ 67号」に乗り古川駅(17:53 着)で下車、私が乗る列車(古川 18:02 発)を待ち構えていました。西村京太郎のトラベルミステリーで使えるトリックかも~(笑) -
※HAPPINさま撮影
車内ではお互いの取材報告をしました。HAPPINさまは午前中に毛利さまと併結し宮城名物「はらこ飯」をいただいたとのことでした。 -
18:15 小牛田駅(こごた)に着きました。(鳴子温泉駅から60分・古川駅から13分)当駅で東北本線に乗換えます。(18分待ち)
小牛田駅 駅
-
HAPPINさまより先頭車両へ案内されました。(この時は二つ目のサプライズに気づいてませんでした)
-
※Akrさま撮影
■二つ目のサプライズ!
席に座ること数分後にAkrさまが登場!えっ、Akrさまとは仙台駅の改札口で待ち合わせしていたのに…まさか小牛田駅でAkrさまとお会いできるなんて思ってもいませんでした。これにも驚きました。ダブルサプライズに感動。 -
■小牛田駅(こごた)でBTS・HAPPIN編成とAkr編成が併結
Akrさまは帰宅ラッシュ時間帯の中、仙台駅(17:22 発)から東北本線(各駅停車)で小牛田駅(18:07 着)へ駆けつけてくれました。小牛田での併結作業が無事完了、3両編成で仙台へ向かいます。(笑)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
18:33 小牛田駅を発車しました。
車内では鉄道ネタで盛り上がりました。 -
19:21 仙台駅に着きました。(小牛田駅から48分)
各々撮影をしてから改札口へ向かいます。仙台駅 (JR) 駅
-
ただ今、HAPPINさまはモバイルSuicaのチャージ中です。
-
ユニクロのイルミは綺麗ですね~クリスマスバージョンでしょうか。
-
今夜のオフ会は、昨夜二次会(カラオケ)で来た「ハピナ名掛丁商店街」のようです。
-
お邪魔するのは仙台駅西口から300m弱「和食処 大ばん」です。
■和食処 大ばん
・ホームページ
https://oban.syokuyuraku.com/
・食べログ
https://tabelog.com/miyagi/A0401/A040101/4001103/和食処 大ばん グルメ・レストラン
-
何度撮影したでしょうか~暖簾を潜るAkrさまは絵になります。
店 長:先生、お待ちしておりました~
A k r:今日は大事な方をお連れしたたので宜しく頼むぞ!
店 長:お任せください!
宮城の幸をたくさんご用意させていただきました~
※Akrさまこそ仙台の重鎮でした。(笑) -
昨夜(居酒屋ちょーちょ)同様、こちらのお店も人気店のようです。
-
Akrさまはメニューを見ながら作戦タイム中です。
-
メニュー ① ※この他にもメニューがあります
東北宮城の名物がズラリと並んでいます。見ているだけでヨダレが…(笑) -
メニュー ② ※この他にもメニューがあります
地酒も色々とあり、目移りします。私は宮城の酒は無知なので、店員さんに聞いてから注文したいと思います。 -
恒例儀式!
左手にグラス、右手にカメラ。
二度目の仙台オフ会にカンパイ!
一気に飲み干します。(ゲフッ) -
■生牡蠣
美味しそう!見た目でプルンプルンしているのが分かります。 -
イチオシ
ズッシリとした牡蠣、この艶が堪りませ~ん!
-
※HAPPINさま撮影
二人でいただく牡蠣、お見せできませんがAkrさま(手前)の表情が最高です。食感・喉越し・ミルキーさが何とも言えません。磯の香りが鼻を抜けていきます。ペロッと一口で完食、これはウマい! -
■ツブ貝刺し
大き目なツブ貝、ワサビを多めでいただきます。鼻ツーンとコリコリ感がクセになります。これもウマいぞ! -
■スズキ刺し
見た目は鯛に似ていますが、食べると淡白な味わいです。フランス料理の食材として使われるスズキ、私は生(寿司)でいただく方が好きですね。 -
HAPPIN編集長(右)は料理を撮影、Akrディーラー(左)は今夜のアメリカ市場を予想しています。(笑)
-
■元祖いかげそ揚げ
身は柔らかくマヨネーズとの相性は抜群! -
■定義山三角揚げ
仙台駅から車で1時間、定義山にある創業1890年(明治23)の定義とうふ店の三角油揚げを使っています。厚みのある油揚げは、外はカリカリ、中はふわふわ。香ばしい香りが広がり、油揚げの常識を変えるほどの美味しさです。以前、サンドウィッチマンの伊達さんが情報番組で紹介していて、いつか食べてみたい一品でした。まさかこちらで食べれるとはラッキーです。いつしか缶ビール片手に現地で取材したいですね。(笑) -
イチオシ
ここで地酒タイムに入ります。
お店の方に辛口を聞いたところ「伯楽星(新澤醸造店)」をススメられました。
■新澤醸造店
創業1873年(明治6)、東北新幹線・陸羽東線古川駅近く(大崎市三本木)で酒造していましたが、東日本大震災で蔵が全壊、2011年11月に製造部門を山形県との県境に位置する川崎町(柴田郡)に移転させ酒造を再開しました。
・新澤醸造店
https://niizawa-brewery.co.jp/ -
※HAPPINさま撮影
店員さんが注ぐところを一枚。 -
■盛りこぼし(もっきり)
さすが分かっていらっしゃいますね~グラスの小皿まで並々と注いでくれます。飲兵衛には嬉しいサービスです。
■伯楽星(はくらくせい)
フルーツのような香り、飲んでみるとキリっとした爽快感が特徴でしょうか、どの料理にも合うお酒です。熱燗にしても美味しいかも… -
■ギンナン塩炒り
目を楽しませてくれますね~イチョウの葉を添え秋を演出しています。冷酒と合うんです。 -
■真ダラ白子の天ぷら
塩でいただきます。衣サクサク、中(白子)ふわふわ、口の中でスーッと溶けていく白子は絶品です。こちらも彩を考えていますね。 -
ここで赤ワインをいただきます。
「ルネッサ~ンス!(髭男爵:2008年)」
ワイングラスを持つと、ついついやりたくなるんですよね~(笑) -
※HAPPINさま撮影
ワイングラスよりもジョッキやお猪口(おちょこ)が似合う私です。(笑) -
■イカ焼き
マヨとの相性は最高!意外と赤ワインに合いますね~ -
■味噌煮込みおでん
おでんの盛り方やネギの添え方が食欲をそそります。 -
>解体は俺に任せろ!
>昔の俺は解体業をしていたんだ~
Akrさまが食べやすいように串から外してくれます。(感謝) -
濃厚で甘めの味噌が染みた豚の脂身は絶品!
チュッパチャプス(※)のように、いつまでも味わっていたいですね~これはマイう。
※チュッパチャプス
1958年にスペイン・カタルーニャのバルセロナで誕生した棒付きキャンディ。 -
■穴子白焼き
大きな穴子に驚き。 -
ワサビを付けていただきます。
身が大きいので大味かと思いきや、脂がのっいて、フワフワした食感、絶妙な塩加減に舌は驚いています。これにはヤラれました。 -
ビール → 日本酒 → ワインと来たら、お次はハイボールを注文します。メチャ楽しい雰囲気なので酒が進むこと…(飲み過ぎかな~)
■伊達ハイボール
ニッカウヰスキー・仙台宮城峡蒸溜所で作った宮城県限定の「伊達」を贅沢にハイボールでいただきます。
これはウマい!
パンチがあり、微かですがバニラのような香りが徐々に消えていくような感じです。ロックで飲んだら、この余韻をもっと楽しめたかもしれません。 -
イチオシ
宴たけなわでありますが、お開きの時間が迫ってきました。〆に宮城の郷土料理「はらこ飯」を注文します。
■はらこ飯
醤油や味醂(みりん)などと一緒に鮭を煮込んだ煮汁で炊き込んだご飯の上に、鮭の身とイクラ(はらこ)をのせます。
■はらこ飯の歴史
阿武隈川の河口付近にある亘理地方(亘理町荒浜)では、鮭の地引網漁が盛んでした。大漁の時に漁師が振舞ったのが「はらこ飯」と言われています。江戸時代に入り領主となった伊達政宗が阿武隈川修繕の視察に亘理地方を訪れた際、地元の漁師から「はらこ飯」が献上されたといわれています。 -
これはウマすぎ!
鮭の旨味(煮汁)がご飯に染みており、プラス鮭の身の旨味とイクラの塩味が素晴らしいハーモニーとなっています。まさに「宮城の宝石箱や~」と口にしたくなります。地元Akrさまの話しによるとお店によって味が違うとのこと。いつか食べ比べてみたいですね。ハマってしまいました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
こちらの「和食処 大ばん」は、目・舌・心を楽しませてくれるお店でした。二晩続けてのオフ会でしたが、仙台の飲食店はレベルがメチャ高いですね。かつて私の上司が「一度仙台へ行ったらハマるよ~」と言ったことを思い出しました。また4トラ鉄道部・東北支部の方々とオフ会したいですね。 -
※Akrさま撮影
■分割の儀式
ただ今の時刻は23時を過ぎたところです。
もっともっと皆さまと飲みたかったんですが、それぞれ明日があるので残念ながら、ここで分割(解散)となります。二晩、私に付き合っていただいたAkrさまとHAPPINさまに感謝申し上げます。もちろん、あのサプライズは忘れません。(笑) -
■本日の乗車実績 <二日目>
・鉄道…137.7km[520.7km]
・バス…109.9km[145.7km]
・Taxi… 11.1km[ 11.1km]
合計…258.7km[677.5km]
※[ ]は全行程の合計距離
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
明日は、いよいよ最終日です。
美味しいもの食べて帰京します。
ご覧いただきありがとうございました。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
旅行記グループ
4トラ鉄道部
-
前の旅行記
[南東北3県巡り & 4トラ鉄道部オフ会 2日目:前編] 山交バス「特急48ライナー」で行く新庄!急行食堂の...
2023/11/07~
新庄
-
次の旅行記
[南東北3県巡り & 4トラ鉄道部オフ会 3日目:前編] 路線バスを乗り継いで行く8年ぶりの女川町! 温泉で...
2023/11/08~
牡鹿半島
-
[青春18きっぷ 2017春 (初回-往路編)]第1回 BTO 国際平和親善会議(オフ会)に先立ち大井川鐵道...
2017/03/19~
川根・井川
-
[青春18きっぷ 2017春 (初回-復路編)] SL急行かわね路&第1回 BTO 国際平和親善会議(オフ会...
2017/03/19~
川根・井川
-
[とのっち企画・第2弾] 集まれ4トラ鉄道部!関東近郊の乗り鉄と宴(オフ会)
2017/06/04~
君津
-
[とのっち企画・第三弾(前編)] 4トラ鉄道部 プチオフ会 in 箱根 【箱根登山鉄道】
2017/09/23~
強羅温泉
-
[とのっち企画・第三弾(後編)] 4トラ鉄道部 プチオフ会 in 江ノ島・鎌倉 【小田急電鉄・江の島電鉄】
2017/09/23~
藤沢・江ノ島
-
[4トラ鉄道部オフ会] 週末パスで巡る関東甲信越(初日-前編) 上州最強コンビ「SLぐんまみなかみ」&「登利...
2019/03/23~
水上温泉
-
[4トラ鉄道部オフ会] 週末パスで巡る関東甲信越(初日-後編) 宴会列車「越乃Shu*Kura」と信州グル...
2019/03/23~
長野市
-
[4トラ鉄道部オフ会] 週末パスで巡る関東甲信越(2日目-前編) 長野電鉄の看板列車と塩尻駅で念願のキムタ...
2019/03/24~
湯田中渋温泉郷・志賀高原
-
[4トラ鉄道部オフ会] 週末パスで巡る関東甲信越(2日目-最終回) お座敷列車で最後の酒豪会談、そして…信...
2019/03/24~
青森市内
-
[4トラ鉄道部オフ会] 木更津のソウルフード「バー弁・チャー弁」の食べくらべ & 久々の乗り鉄!まるきゅーさ...
2020/11/03~
木更津
-
緊急企画!4トラ鉄道部オフ会「ロマンスカーミュージアム」と「割烹こすぎ」
2023/06/11~
海老名・座間・綾瀬
-
二週連続の4トラ鉄道部オフ会「横浜中華街」
2023/06/20~
横浜
-
[4トラ鉄道部オフ会] とのっちツアーズで行く真岡鐵道「SLもおか」と茂木町(栃木県)の有名とんかつ店「養氣...
2023/11/03~
益子・茂木
-
[南東北3県巡り & 4トラ鉄道部オフ会 初日:前編] 東北新幹線で行く福島! 3日ぶりに再会のダリルお姉さ...
2023/11/06~
土湯温泉
-
[南東北3県巡り & 4トラ鉄道部オフ会 初日:後編] のんびりと阿武隈急行経由で仙台入り!超人気店「居酒屋...
2023/11/06~
仙台
-
[南東北3県巡り & 4トラ鉄道部オフ会 2日目:前編] 山交バス「特急48ライナー」で行く新庄!急行食堂の...
2023/11/07~
新庄
-
[南東北3県巡り & 4トラ鉄道部オフ会 2日目:後編] 陸羽東線で行く「鬼首温泉(鳴子温泉郷)」とWサプラ...
2023/11/07~
鬼首(おにこうべ)温泉
-
[南東北3県巡り & 4トラ鉄道部オフ会 3日目:前編] 路線バスを乗り継いで行く8年ぶりの女川町! 温泉で...
2023/11/08~
牡鹿半島
-
[南東北3県巡り & 4トラ鉄道部オフ会 最終回]仙台「牛たん焼(利休)」と横浜「焼き鳥(やきとり大吉)」で...
2023/11/08~
仙台
-
[4トラ鉄道部オフ会] おとなげオフ会~たまには後をふり返ってみよう!HAPPINさまと行く箱根&久里浜 【...
2024/10/24~
箱根湯本温泉
-
[4トラ鉄道部オフ会] おとなげオフ会~たまには後をふり返ってみよう!HAPPINさまと行く箱根&久里浜 【...
2024/10/24~
横須賀
旅行記グループをもっと見る
この旅行記へのコメント (10)
-
- yamayuri2001さん 2024/03/19 13:43:24
- 賑やかなオフ会。
- BTSさん、こんにちは。
いいですね、心温まる4トラのメンバーとの交流会。
お料理もとても美味しそうで、
お酒も話も弾んだものと想像致しました。
ところで。昨年の6月に私が訪問した瀬見温泉の駅が写っていたので、
驚きました。
あんなにのどかな所の温泉だったんですね。
ツアーバスで行ってしまったので、
周りの景色はあまり解らないうちに着いてしまったのですけれど、
旅館からは、たまに電車の音が聞こえ、
近くに駅があるんだなと思ってはいました。
鳴子温泉も鬼首温泉も聞いたことがあるのですが、
一度も訪問したことはありません。
死ぬまでに一度行ってみたいなと思っている温泉です。
しかし、早く行かないと、
熊に占領されてしまうのかもしれませんね(* ´艸`)クスクス
熊肉の料理を出してくれるお店は、今後増えるのでしょうかね?
yamayuri2001
- BTSさん からの返信 2024/03/23 07:50:36
- RE: 賑やかなオフ会。
- yamayuri2001さまへ
おはようございます。
返信が遅くなり申し訳ありません。
改めてyamayuri2001さまの瀬見温泉旅行記を拝見させていただきました。ツアーバスとのこと。豪華な料理、見所満載、瀬見温泉「観松館」、素晴らしい行程ですね。
初めて取材したJR陸羽東線、長閑な田園地帯や山間の狭いところを走る路線です。この沿線には温泉が多いことに気付きました。瀬見温泉は小さな集落にあり、皇族が山形へ立ち寄った際に泊る温泉と聞いています。いつか行きたいと思っています。
異常気象のせいなのか、クマの出没がニュースで取り上げられることが多くなりましたね。しかも人間への危害も多く、最近では長閑な山村を歩くのが恐怖を感じます。yamayuri2001さまの仰る通り、いつか山村でクマに占領されるときが来るかもしれません。
鳴子温泉郷は色々な源泉を楽しめます。ぜひ鉄道でお出かけください。きっと色々な発見があるかもしれません。
BTS
-
- HAPPINさん 2024/01/20 18:50:54
- お騒がせ致しました(*^-^*)
- BTSさん、こんばんは(^^)
仙台から新庄まで48ライナー。あの日の夜にお聞きしていたとはいえ、私にはとても思いつかない行程です。さすがバス旅慣れしているBTSさんですね。
その後国道48号線を経由する機会があって、BTSさんが通った道だって思ったくらいです。
仙台延泊を決めたのは当日朝。
毛利さんとはらこ飯を食べた後は仙台のホテルでのんびりとしていたものでまさか陸羽東線が強風遅延等つゆしらず。
まかり間違っていたらBTSさんんの行程も大幅に変わってしまってサプライズも空振りに終わっていたかもしれなかったんだなっとあらためて思った次第です。
タクシー投資していただいたからこそのサプライズ成立に感謝ですw
AkrさんコメントしてるようにBTSさんがサプライズに怒ったりしたらどうしようなんて言う不安も頭をよぎりましたが、前の日にたった一回お会いしただけなのに、きっとお分かりになってくれる方だっ!って勝手に直感していました。
驚かせて大変失礼いたしました。
陸羽東線、あの席に直行したのはAkrさんの入れ知恵に相違ありません 笑
小牛田駅では完全に方向を勘違いしていてAkrさんがいるはずの先頭車にのったはずなのにいないから少しだけ焦りました。すぐに前後逆と気づいて、
Tagucyanさんばりに「前面展望が」と苦しい言い訳をして先頭車にお誘いしたものでした。真っ暗で前面展望どころではなかったのにw
あのあとは本当に楽しい時間を過ごすことができて、とてもいい思い出にすることができました。
今は体調すぐれず。ですが、また元気になったら楽しい旅をご一緒させていただきたいものだと、夢想して過ごしています。
長文失礼いたしました。
ありがとうございました。
Happin
- BTSさん からの返信 2024/01/23 06:14:59
- RE: お騒がせ致しました(*^-^*)
- HAPPINさまへ
おはようございます。
その後の体調は如何でしょうか?
寒暖差が例年に比べ激しく体調管理が難しですね。
私のポリシーとして往路と復路は別ルートを通るようにしています。そうすることで違う景色を楽しむことができます。まさに「一粒で二度美味しい!」でしょうか。(笑)それを踏まえて効率よい回り方を考えていたところ、仙台〜新庄を結ぶ「特急48ライナー」に辿り着きました。
強風による陸羽東線の列車遅延は予想外でした。バスに乗れないことが分かると、鬼首温泉を諦め、鳴子温泉で入浴して仙台へ向かおうかと代案を考えていました。しかし鳴子温泉駅に着くと客待ちしていたタクシーを見た途端に鬼首へ行くしかないと思い、行程通り進めました。過去に運転見合わせ等でタクシーで移動したことがあるので、その判断力(決断力)は早かったですね。
古川駅でのHAPPINさまとの再会はホント嬉しかったですね〜最初は「似ている人がいるな〜」と思ったくらいでしたが、席のところでホンモノのHAPPINさまと認識しました。私の頭の中では仙台へ向かうことしか考えていなかったので、このようなサプライズは大歓迎です。そして小牛田駅では私が中間車両に乗るとHAPPINさまが先頭車両への誘導、何の疑いもありませんでした。数分後にAkrさまが登場!これも驚きましたね〜Akrさまとは仙台で待ち合わせでしたから…二つのサプライズのおかげで仙台オフ会の素晴らしい思い出となりました。次回お会いした時は、このネタで大いに盛り上がること間違いないですね。今度は私がサプライズを仕掛ける番でしょうか〜(笑)
BTS
-
- Tagucyanさん 2024/01/19 22:10:51
- トラブル&サプライズ
- BTSさま
こんばんは
新庄駅から陸羽東線を東に向かう。以前私もやったことがあり、昨年はその逆を巡ったので、その時のことを思い出して懐かしく拝見しました。私はただ漠然と眺めていただけですが、さすがBTSさんは洞察と考察が深いですね。
さて、以前ここでトラブルがあるようなことが書いてありましたが、風が強かったんですね。こうなると、単線のローカル線は遅れが増幅してしまうのはあるあるです。その先の接続時間がもともとタイトなので、このときの絶望感はお察しいたします。
が、それにもめげずタクシーでカバー。たしか私がお会いした時から鬼首のことはお話ししていたぐらい思い入れがありそうで、ここまで来たらなんとか行きたくなりますよね。タクシー代4000円以上かけてでも、行った甲斐があったようでなによりです。
そのあとのサプライズ。HAPPINさんの旅行記で見てはおりましたが、ダイヤグラムにするとわかりやすい(笑) 今回は特にみなさんがこういう行動をするので、ダイヤが全体的に非常に複雑になってますね(^^)
大ばんは、私もAkrさんにご案内されて行ったことがあります。私はお酒が飲めないんですが、料理だけで十分満足できるお店ですね。シメがはらこ飯でしたか! うらやましい。考えてみれば、個人的にははらこ飯に縁がない。次回は時期を狙って行ってみましょうかね(笑)
---
Tagucyan
- BTSさん からの返信 2024/01/20 07:13:43
- RE: トラブル&サプライズ
- Tagucyanさまへ
おはようございます。
早速のコメントをいただきありがとうございます。
初めて乗った陸羽東線、奥羽山脈の中を走るローカル度が高い路線ですね。今回気になった駅は瀬見温泉・赤倉温泉駅・堺田駅・中山平温泉駅でしょうか、鳴子温泉駅〜小牛田駅間は夜でしたので、陸羽東線沿線の温泉に泊まりながら全線を取材したいと思っています。
最近の取材パターンとして、かつて青春18きっぷ等で全線を乗り潰した路線を途中下車しながら宿泊することが多くなってきたでしょうか。実は2月上旬に二泊三日で途中下車しながら身延線と小海線を取材します。厳寒期なので重装備で取材に臨みます。以前北欧へ行くために購入した−30℃まで耐えられる防寒靴の出番です。後は雪のリスクがどうなるかです。当日になってみないと分かりません。
地元の方(大久商店)に聞くと、陸羽東線は風や雨で列車遅延や運転見合わせすることが多いとのこと。今回は16分の遅延が発生し、鳴子温泉駅での乗換えは絶望的となりました。しかし、駅前のタクシーを見た途端に鬼首温泉まで10kmほどの距離なので行くしかないと判断し、タクシーで向かいました。4000円は高い出費でしたが、その判断は間違っていませんでした。
>ダイヤグラムにするとわかりやすい
お褒めいただきありがとうございます。
どうすれば併結が分かりやすいか色々と考えました。もちろん、HAPPINさまやAkrさまのを参考にさせていただきました。出した答えは「ダイヤグラム」でした。時刻を入れることで三名の行動が一目瞭然かと思いました。
Akrさま行きつけの「和食処 大ばん」、レベルの高いお店でした。全ての料理が美味しかったです。盛り付け、料理の見栄えを考えた器、季節感を演出するための一工夫、「素晴らしい」の一言です。次回、仙台へ行く際には「はらこ飯」を召し上がってください。感動します。
次回の旅行記は最終日を迎えます。気合を入れて作成しています。公開まで少々お待ちください。
BTS
-
- 毛利慎太朗さん 2024/01/19 16:18:25
- 思い切りがいいですね。
- BTSさん、こないだはどうも。
なんですと、陸羽東線が遅延で鬼首方面のバスが間に合わんかったですと!
でもタクシーで形勢を立て直し、うまくつなげましたね…お見事!
鳴子は何度もいってますが、鬼首はまだ未踏の地です…羨ましい。
温泉銭湯のお湯もよさげだし、お昼のお蕎麦も食欲そそられます。
熊汁とか、きのこ汁も仰るとおり興味深いですね。
そのあとはHAPPINさん&Akrさんと「併合」され、仙台へ。
小牛田で区切ると運賃安くなるんですね…フリーきっぷ(小さな旅フリーパス)ユーザーなので、これは初耳かも。
恐れ入りました。
宴もいいですねえ~、ビールから、日本酒、ワイン、ハイボールと網羅され。
伊達のハイボール、私もこないだ仙台駅前のハイボールバーで飲みましたが、1杯目に飲んだニッカセッションよりスモーキーでこれはこれでよかったです。
豚の脂身に感動されてましたが、わかりますわあ~、ロースカツでも脂身の部位が好きです…
毛利慎太朗
- BTSさん からの返信 2024/01/20 06:25:18
- RE: 思い切りがいいですね。
- 毛利さまへ
おはようございます。
早速のコメントをいただきありがとうございます。
列車遅延のため鳴子温泉駅でバスに乗換えることができなかったので鬼首行きは一度諦めたのですが、駅前のタクシーを見た途端に「行くしかない!」と思い、タクシーに乗りました。アクシデントによるタクシー乗車は3回目でしょうか、過去には飯山線「十日町 → 森宮野原」、磐越西線「喜多方 → 郡山」を経験しています。このようなアクシデントが発生したときは冷静に状況を把握し「即決」するのが私のスタイルです。(仕事柄でしょうか〜)
風呂上がりに寄った「大久商店」はご夫婦とも人の好さげな方で、実家へ帰ったような雰囲気になります。店主が朝採りしたキノコやジビエ(熊など)は、こちらの目玉ではないでしょうか。お蕎麦も美味しかったですよ!閉店時間(16時)を過ぎてもバス到着まで店内で待たせていただきました。またお邪魔するときはシウマイを持っていきたいと思っています。
当初は新庄から仙台まで一枚の切符を購入し、途中下車するつもりでしたが、時刻表で調べていたところ、「仙台近郊区間」にモロ入ってるではありませんか〜これでは途中下車ができないので、用途別に乗車券を分割購入した訳です。結果的に鳴子温泉〜仙台間は若干安くなりました。
二段階サプライズは思ってもいませんでした〜この日の夜はAkrさまと仙台駅で待ち合わせしていたので、仙台へ行くことしか考えていませんでした。そして古川駅に着くと学生さんに混じってHAPPINさまに似た方が乗り込んできたので「古川には似たか方が居るんだな〜」くらいしか思っていませんでした。数秒後に本物のHAPPINさまと認識しました。その後、小牛田駅ではAkrさまと合流し仙台へ向かいました。このサプライズは一生忘れることはないでしょう。
初めていただいた宮城限定のウィスキー「伊達」、コレめちゃくちゃ美味いではありませんか〜口に含むと最初はドカーンと来て、バニラのような香りが徐々に消えていくような(鼻から抜けて行くような)…「一粒で二度美味しい!」ウィスキーでした。今回はハイボールを注文しましたが、次回はロックで楽しみたいですね〜
私も脂身が好きなので、トンカツは「ロース」を注文します。ステーキも国産の霜降りよりもアメリカンビーフやオージービーフが好きです。過去に鹿児島でトンカツを注文したことがありますが、脂身が多く、芋焼酎との相性が良かったのを記憶しています。
次回の旅行記は最終日を迎えます。気合を入れて作成しています。公開まで少々をお待ちください。
BTS
-
- Akrさん 2024/01/19 12:36:02
- 大変失礼いたしました(楽しかったです)
- BTSさま
こんにちは。
その節はお世話様でございました。
もともとこの日はBTSさまと夜だけご一緒する予定で仙台駅の改札前で待ち合わせでしたね。そこへまさかのHAPPINさまが延泊となって合流することになったのです。
で、途中からうちらが現れたら面白そうということになり、HAPPINさまは新幹線で古川から、私は在来線で小牛田からという二段構えのサプライズとなったのでした。
ふたりで「BTSさま、怒らないかな」とか「古川から新幹線で行っちゃったりして」とか色々妄想しておりましたが無事にお会い出来て良かったです。
HAPPINさまから「BTSさまは何両目に乗ってると思いますか?」と聞かれたので「2両ワンマンは2両目がドア締め切りだから混雑を嫌うBTSさまはぜったいに2両目に座るはず」と返したら大当たりだったんですね~
列車の遅延で鬼首が危うくなりましたが、伝家の宝刀、タクシーが登場しましたね。おかげで鬼首でゆっくり出来てよかったです。何度も来れない場所ですし、タクシー代は自分へのご褒美でしたね。
そして「大ばん」を気に入っていただき、ありがとうございます。
前日が「ちょーちょ」なので店選びは慎重になりましたが「大ばん」なら30年近く通ってますので間違いないと思い、予約しました。
結果、楽しんでいただき、嬉しく思います。
次回、いよいよ最終回でしょうか?
楽しみにしております。
Akr
- BTSさん からの返信 2024/01/20 05:39:20
- RE: 大変失礼いたしました(楽しかったです)
- Akrさまへ
おはようございます。
早速のコメントをいただきありがとうございます。
Akrさまには二日間大変お世話になりました〜
和食処 大ばんは、レベルの高いお店ですね。料理に合わせたお皿選びが素晴らしいですね。そして季節感を強調するために葉を添えてみたりして、目・舌・心を楽しませていただきました。チェーンの居酒屋と違い、ガキんちょが居ないので、ゆっくり味わうことができました。(大人の空間)今度、お忍びで仙台へお邪魔したときは使わせていただきます。もちろんAkrさまには事前に連絡します。
二段階のサプライズにはホント驚きました。まさか古川からHAPPINさまが乗ってくるとは思いませんでした。しかもピンポイントで2両目の2人用ボックス席へ来るんですから…でもAkrさまから情報が行っていると思いました。そして小牛田からAkrさまが登場!これも驚きました。約束では仙台駅の改札口で待ち合わせしでしたので…このサプライズは一生忘れることはないでしょう。
強風により遅れが発生し、鳴子温泉駅からバスに乗れなかったのは痛かったですね〜陸羽東線の車内で一度は鬼首温泉行を諦めましたが、客待ちしているタクシーを見た途端、「行くしかない」と思い、タクシーに乗車しました。アクシデントによるタクシー乗車は3回目でしょうか、過去には飯山線「十日町 → 森宮野原」、磐越西線「喜多方 → 郡山」を経験しています。
鬼首温泉は自然豊かな場所にあり、ノンビリできるところでした。風呂上がりに寄った「大久商店」のご夫婦はとても人の好さげな方でした。閉店時間(16時)が過ぎているにも関わらずバスが来るまで店の中で待たせていただきました。そして見送りまでしてくれました。店主の優しさに「じ〜ん」ときました。いつしか陸羽東線沿いにある温泉(瀬見温泉・赤倉温泉・中山平温泉)に泊りながら大久商店へ寄りたいですね。もちろん崎陽軒のシウマイを持って…(笑)
次回は最終日となります。気合を入れて作成ますので、公開まで少々お待ちください。
BTS
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったスポット
もっと見る
この旅行で行ったグルメ・レストラン
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ 4トラ鉄道部
10
135