山鹿旅行記(ブログ) 一覧に戻る
ここ数年、わずか6000マイルでJALの空旅の出来るどこかにマイルを使った旅にすっかりはまっています。<br />冬になって暖かな南の島狙いですが、なぜか11月の後半から、週末のどこかにマイルの組み合わせが何故か北海道方面ばかりになってしまいました。<br />32回目の今回はの組み合わせは宮古、熊本、那覇、徳島。<br />沖縄方面の確率が50%。<br />気分はすっかり宮古島でしたが決まった先は熊本。<br />熊本には過去4、5回訪れていて、既に主だった観光地は訪れていて、今年の4月に行った際は高千穂と蘇った熊本城を見たきたので、今回は何処に行こうかかなり迷った挙句初日は阿蘇と鍋ヶ滝に行こうそう思っていました。<br />数日前にまで2日間とも晴れだ天気が、まさかの雪。<br />初日は小国の街歩きとわいた温泉で秘湯を楽しみ熊本のクリスマスマーケットを堪能し、2日目は久しぶりに水前寺公園を散策し歴史ある街並み山鹿の街歩きを楽しみました。<br />

JALどこかにマイル32回目は熊本 2日目  久しぶりの水前寺公園と山鹿の街並み散策

11いいね!

2022/12/24 - 2022/12/25

86位(同エリア163件中)

旅行記グループ JALどこかにマイル vol.3

0

75

ぬいぬい

ぬいぬいさん

この旅行記スケジュールを元に

ここ数年、わずか6000マイルでJALの空旅の出来るどこかにマイルを使った旅にすっかりはまっています。
冬になって暖かな南の島狙いですが、なぜか11月の後半から、週末のどこかにマイルの組み合わせが何故か北海道方面ばかりになってしまいました。
32回目の今回はの組み合わせは宮古、熊本、那覇、徳島。
沖縄方面の確率が50%。
気分はすっかり宮古島でしたが決まった先は熊本。
熊本には過去4、5回訪れていて、既に主だった観光地は訪れていて、今年の4月に行った際は高千穂と蘇った熊本城を見たきたので、今回は何処に行こうかかなり迷った挙句初日は阿蘇と鍋ヶ滝に行こうそう思っていました。
数日前にまで2日間とも晴れだ天気が、まさかの雪。
初日は小国の街歩きとわいた温泉で秘湯を楽しみ熊本のクリスマスマーケットを堪能し、2日目は久しぶりに水前寺公園を散策し歴史ある街並み山鹿の街歩きを楽しみました。

旅行の満足度
4.5
観光
4.5
ホテル
4.0
グルメ
4.0
ショッピング
3.5
交通
4.0
同行者
一人旅
一人あたり費用
1万円 - 3万円
交通手段
レンタカー JALグループ 徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 明るくなるのを待って美味しく朝食を食べるためにホテルから歩いて5分ほどのところにあった北岡神社まで散歩。<br />明け方に雨が降ったようで路面は濡れていました。

    明るくなるのを待って美味しく朝食を食べるためにホテルから歩いて5分ほどのところにあった北岡神社まで散歩。
    明け方に雨が降ったようで路面は濡れていました。

    北岡神社 寺・神社・教会

    縁結びのパワースポットとして人気の神社 by ぬいぬいさん
  • 北岡神社は平安時代に京都の祇園社の分霊を勧請して創建された熊本市内では藤崎八旛宮と並ぶ由緒を持つ古社。

    北岡神社は平安時代に京都の祇園社の分霊を勧請して創建された熊本市内では藤崎八旛宮と並ぶ由緒を持つ古社。

  • 縁結びのパワースポットとして熊本でも若い人たちにも人気の神社なんだとか。

    縁結びのパワースポットとして熊本でも若い人たちにも人気の神社なんだとか。

  • 鳥居の両側に聳え立つ樹齢1000年の大楠<br />この大クスは、「夫婦楠」と呼ばれ、この楠の間をくぐり参拝すると、厄除開運・夫婦円満また縁結びの御利益があるといわれている御神木です。

    鳥居の両側に聳え立つ樹齢1000年の大楠
    この大クスは、「夫婦楠」と呼ばれ、この楠の間をくぐり参拝すると、厄除開運・夫婦円満また縁結びの御利益があるといわれている御神木です。

  • 西南戦争の際に熊本城を見下ろすことができる高台だったため、西郷隆盛率いる薩摩軍の本営が置かていた場所がこちら。

    西南戦争の際に熊本城を見下ろすことができる高台だったため、西郷隆盛率いる薩摩軍の本営が置かていた場所がこちら。

  • ホテルに戻ると朝食会場はオープンしていました。<br />ホテルルートインの食事はブッフェスタイルでしたが、まあおまけと考えたほうがよさそうな内容だったので写真はありません。<br />

    ホテルに戻ると朝食会場はオープンしていました。
    ホテルルートインの食事はブッフェスタイルでしたが、まあおまけと考えたほうがよさそうな内容だったので写真はありません。

    ホテルルートイン熊本駅前 宿・ホテル

  • 最初に訪れたのは宮本武蔵ゆかりの地。<br />剣豪宮本武蔵が洞窟にこもって「五輪書」書いたとされ霊厳洞のある霊厳禅寺に到着しましたが門は閉ざされたまま。<br />この奥に霊厳洞があるようですが、開門の気配がないため中に入るのは諦めました。

    最初に訪れたのは宮本武蔵ゆかりの地。
    剣豪宮本武蔵が洞窟にこもって「五輪書」書いたとされ霊厳洞のある霊厳禅寺に到着しましたが門は閉ざされたまま。
    この奥に霊厳洞があるようですが、開門の気配がないため中に入るのは諦めました。

  • こちらは勝運を呼ぶ宮本武蔵像<br />

    こちらは勝運を呼ぶ宮本武蔵像

  • 武蔵像の左側の斜面を登っていくと黒岩展望所と書かれた展望台がありました。

    武蔵像の左側の斜面を登っていくと黒岩展望所と書かれた展望台がありました。

  • 低く雲が垂れ込めていて、ここでも雲海を見ることができそうです。

    低く雲が垂れ込めていて、ここでも雲海を見ることができそうです。

  • 山の斜面には棚田が広がっています。

    山の斜面には棚田が広がっています。

  • 金峰山西斜面にある渓谷肥後耶馬溪にある鼓ヶ滝。<br />「鼓ヶ滝」という見逃してしまうほどの小さなプレーと看板が道路の手摺についていて、車を停めて下の川をのぞき込むとこの滝が見えました。

    金峰山西斜面にある渓谷肥後耶馬溪にある鼓ヶ滝。
    「鼓ヶ滝」という見逃してしまうほどの小さなプレーと看板が道路の手摺についていて、車を停めて下の川をのぞき込むとこの滝が見えました。

    鼓ヶ滝 自然・景勝地

    滝から流れ落ちた水が洞内にこだまして、鼓のような音がしたことから鼓が滝と呼ばれる小さな滝 by ぬいぬいさん
  • 熊本市内に戻って水前寺成趣園へ<br /><br />

    熊本市内に戻って水前寺成趣園へ

  • 参道名物の水前寺もち<br />熊本県産もち米と北海道産の小豆を使用しており、もちもちとした食感の生地の中にはじっくりと練り上げた粒あんが入っています。<br />大宰府名物の松枝餅に似ていますね。

    参道名物の水前寺もち
    熊本県産もち米と北海道産の小豆を使用しており、もちもちとした食感の生地の中にはじっくりと練り上げた粒あんが入っています。
    大宰府名物の松枝餅に似ていますね。

  • 熊本市内に戻って10数年ぶりに水前寺成趣園を散策しました。

    熊本市内に戻って10数年ぶりに水前寺成趣園を散策しました。

    水前寺成趣園 名所・史跡

    熊本を代表する人気の観光スポット by ぬいぬいさん
  • 江戸初期の寛永年間に、肥後細川家・初代忠利公が御茶屋を建てたのが始まり。<br />その後、三代目・網利公の時に庭園が完成。<br />国の名勝・史跡に指定されている、桃山式の回遊式大名庭園です。

    江戸初期の寛永年間に、肥後細川家・初代忠利公が御茶屋を建てたのが始まり。
    その後、三代目・網利公の時に庭園が完成。
    国の名勝・史跡に指定されている、桃山式の回遊式大名庭園です。

  • 園内の西側にある出水神社<br />

    園内の西側にある出水神社

    出水神社 寺・神社・教会

    水前寺公園内にある出水神社は熊本藩歴代藩主を祀る神社 by ぬいぬいさん
  • 熊本藩歴代藩主を祀る神社として、明治時代にかつての家臣らによって創建された比較的新しい神社です。

    熊本藩歴代藩主を祀る神社として、明治時代にかつての家臣らによって創建された比較的新しい神社です。

  • 富士山を模して造られたという富士築山

    富士山を模して造られたという富士築山

  • こちらの赤い鳥居が連なる奥には伏見稲荷大社の分霊の稲荷神社があります。

    こちらの赤い鳥居が連なる奥には伏見稲荷大社の分霊の稲荷神社があります。

  • 肥後熊本藩の初代藩主・細川忠利とその祖父で肥後細川家の礎となった細川藤孝の像が並んで建っていました。

    肥後熊本藩の初代藩主・細川忠利とその祖父で肥後細川家の礎となった細川藤孝の像が並んで建っていました。

  • こちらの茅葺屋根の建物は「古今伝授の間」。<br />約400年前の京都で建てられたものを大正元年にここに移築したものです。<br /><br />

    こちらの茅葺屋根の建物は「古今伝授の間」。
    約400年前の京都で建てられたものを大正元年にここに移築したものです。

  • 古今伝授の間で、庭園を眺めながら抹茶と和菓子をいただく。<br />贅沢ですね。<br /><br />

    古今伝授の間で、庭園を眺めながら抹茶と和菓子をいただく。
    贅沢ですね。

  • 水前寺成趣園から車で1時間ほどで山鹿温泉に到着しました。

    水前寺成趣園から車で1時間ほどで山鹿温泉に到着しました。

  • 熊本の山鹿温泉にあるさくら湯は、今から約370年前に肥後細川藩初代藩主が、ここ山鹿の温泉を気に入り、休泊のための施設として造ったのが始まり。<br />

    熊本の山鹿温泉にあるさくら湯は、今から約370年前に肥後細川藩初代藩主が、ここ山鹿の温泉を気に入り、休泊のための施設として造ったのが始まり。

    山鹿温泉元湯 さくら湯 温泉

  • 昭和40年代後半に一度は解体されるも、平成24年に、江戸期の建築様式を取り入れた九州最大級の木造温泉として甦りました。

    昭和40年代後半に一度は解体されるも、平成24年に、江戸期の建築様式を取り入れた九州最大級の木造温泉として甦りました。

  • 泉質はph値が高いアルカリ性単純温泉で、肌触りがやわらかなぬるめのお湯が特徴です。<br />レトロな雰囲気の温泉を十分堪能できました。

    泉質はph値が高いアルカリ性単純温泉で、肌触りがやわらかなぬるめのお湯が特徴です。
    レトロな雰囲気の温泉を十分堪能できました。

  • こちらの石門が目印の金剛乗寺は旧山鹿町で最も古いお寺です。<br />石門は、今から220年前の文化元年に石工・甚吉によって造られたもので、凝灰岩の切石を使った円形の門です。

    こちらの石門が目印の金剛乗寺は旧山鹿町で最も古いお寺です。
    石門は、今から220年前の文化元年に石工・甚吉によって造られたもので、凝灰岩の切石を使った円形の門です。

    金剛乗寺の石門 名所・史跡

    山鹿町で一番古いお寺の金剛乗寺には石造りの円形の門があります by ぬいぬいさん
  • こちらの建物は大正14年に建てられた銀行をリノベーションした山鹿灯籠民芸館。<br />

    こちらの建物は大正14年に建てられた銀行をリノベーションした山鹿灯籠民芸館。

    山鹿灯籠民芸館 美術館・博物館

  • 木や金具を使わず、和紙と糊だけで作られる伝統工芸品「山鹿灯籠」の歴史は古く室町時代の金灯籠に始まり、大宮神社への奉納のために作られ受け継がれてきました。

    木や金具を使わず、和紙と糊だけで作られる伝統工芸品「山鹿灯籠」の歴史は古く室町時代の金灯籠に始まり、大宮神社への奉納のために作られ受け継がれてきました。

  • 裏側にある別棟の実演コーナーでは職人さんが実際に灯籠を作っているのを見ることができます。

    裏側にある別棟の実演コーナーでは職人さんが実際に灯籠を作っているのを見ることができます。

  • この金色に輝く灯籠が和紙と糊だけで造られているなんて考えられないですよね。

    この金色に輝く灯籠が和紙と糊だけで造られているなんて考えられないですよね。

  • この灯籠は毎年8月15日、16日の2日間で市内の大宮神社で開催される山鹿灯籠祭の際に使われるもので、「よへほ節」の調べにのせて頭に金灯籠を掲げた浴衣姿の女性たちが、優雅に舞い踊るそうです。<br />見て見たいですね。

    この灯籠は毎年8月15日、16日の2日間で市内の大宮神社で開催される山鹿灯籠祭の際に使われるもので、「よへほ節」の調べにのせて頭に金灯籠を掲げた浴衣姿の女性たちが、優雅に舞い踊るそうです。
    見て見たいですね。

  • 天井にぶら下がる黄金色の灯籠<br />これが紙でできているとは到底思えないほどの精巧さです。

    天井にぶら下がる黄金色の灯籠
    これが紙でできているとは到底思えないほどの精巧さです。

  • 灯籠以外にもこんなものも作れるようです。<br />屋根の檜皮葺も1枚1枚紙を丸めて造ったものを差し込んでいるそうです。

    灯籠以外にもこんなものも作れるようです。
    屋根の檜皮葺も1枚1枚紙を丸めて造ったものを差し込んでいるそうです。

  • こちらはこの後見に行く、芝居小屋の八千代座の内部

    こちらはこの後見に行く、芝居小屋の八千代座の内部

  • 製作期間は3ヶ月程度かかるそう

    製作期間は3ヶ月程度かかるそう

  • こちらの建物、山鹿灯籠民芸館もこのように再現されています。<br />私もゼネコン勤務の仕事柄、模型の制作を依頼することが度々ありますがホント紙の模型とは思えないですね。

    こちらの建物、山鹿灯籠民芸館もこのように再現されています。
    私もゼネコン勤務の仕事柄、模型の制作を依頼することが度々ありますがホント紙の模型とは思えないですね。

  • 山鹿には、今から110年ほど前の明治43年に旦那衆と呼ばれる山鹿の実業家たちによって建てられた「八千代座」というレトロな芝居小屋があります。<br />

    山鹿には、今から110年ほど前の明治43年に旦那衆と呼ばれる山鹿の実業家たちによって建てられた「八千代座」というレトロな芝居小屋があります。

    八千代座 名所・史跡

  • 今でも現役の芝居小屋として使われていて、興業の無い時は内部を見学できます。<br />

    今でも現役の芝居小屋として使われていて、興業の無い時は内部を見学できます。

  • 真鍮製のシャンデリアのぶら下がった天井には,色鮮やかな旦那衆たちの店のレトロな広告を再現していました。

    真鍮製のシャンデリアのぶら下がった天井には,色鮮やかな旦那衆たちの店のレトロな広告を再現していました。

  • ドイツ製のレールを使った廻り舞台<br />舞台の下にはこんな装置がありました。

    ドイツ製のレールを使った廻り舞台
    舞台の下にはこんな装置がありました。

  • 桝席・花道など充実した機能を持ち、江戸時代の歌舞伎小屋の様式を今に伝えています。

    桝席・花道など充実した機能を持ち、江戸時代の歌舞伎小屋の様式を今に伝えています。

  • 古くから豊前街道をの宿場町として栄えた山鹿の町には古い街並みが残っています。

    古くから豊前街道をの宿場町として栄えた山鹿の町には古い街並みが残っています。

  • こちらは江戸時代天保年間創業の200年の歴史ある麹屋の木屋本店<br />

    こちらは江戸時代天保年間創業の200年の歴史ある麹屋の木屋本店

    木屋本店 グルメ・レストラン

  • 元々造り酒屋だったそうですが、今は味噌やお酢、甘酒などを作っています。

    元々造り酒屋だったそうですが、今は味噌やお酢、甘酒などを作っています。

  • 煙突のあるこちらは熊本を代表する造り酒屋。千代の園酒造。<br />生憎酒蔵は見学できませんでした。

    煙突のあるこちらは熊本を代表する造り酒屋。千代の園酒造。
    生憎酒蔵は見学できませんでした。

    千代の園酒造資料館 美術館・博物館

  • 出来立て新酒の生酒と赤酒をお土産に買いました。<br />伊根の向井酒造で買った伊根満開という古代米を使った赤いお酒と同じだと思い赤酒を買いましたが、家に帰って飲んでみてビックリ。<br />箱の中から出てきたのは琥珀色のお酒で御屠蘇のパックが入っていて、味醂のように甘い熊本地方独特のお屠蘇用の酒でした。

    出来立て新酒の生酒と赤酒をお土産に買いました。
    伊根の向井酒造で買った伊根満開という古代米を使った赤いお酒と同じだと思い赤酒を買いましたが、家に帰って飲んでみてビックリ。
    箱の中から出てきたのは琥珀色のお酒で御屠蘇のパックが入っていて、味醂のように甘い熊本地方独特のお屠蘇用の酒でした。

  • こちらは大宮神社<br />

    こちらは大宮神社

    大宮神社 寺・神社・教会

    山鹿灯籠祭の行われる神社 by ぬいぬいさん
  • 先程見学した山鹿灯籠民芸館で見た山鹿灯籠のお祭りの神社です。<br />境内にある燈篭殿には祭りで奉納された山鹿灯籠や御神宝「三十六歌仙絵」などを展示しています。

    先程見学した山鹿灯籠民芸館で見た山鹿灯籠のお祭りの神社です。
    境内にある燈篭殿には祭りで奉納された山鹿灯籠や御神宝「三十六歌仙絵」などを展示しています。

  • 景行天皇が九州を巡行した際の仮御所跡地に景行天皇を祀った神社です。

    景行天皇が九州を巡行した際の仮御所跡地に景行天皇を祀った神社です。

  • 境内には九州一の数の猿田彦大明神石碑や無病息災や手足の病を癒す神様などをまつる境内社、御神木「実のなるモクセイ」の木など、見所もたくさんあります。

    境内には九州一の数の猿田彦大明神石碑や無病息災や手足の病を癒す神様などをまつる境内社、御神木「実のなるモクセイ」の木など、見所もたくさんあります。

  • 山鹿市にある不動岩は、標高389mの山の中腹から、頂上にかけて、3か所から大きな岩が天に向かってニョキッと周囲を圧倒する迫力でそそり立つ奇岩。<br />

    山鹿市にある不動岩は、標高389mの山の中腹から、頂上にかけて、3か所から大きな岩が天に向かってニョキッと周囲を圧倒する迫力でそそり立つ奇岩。

    不動岩展望台 名所・史跡

    山の上ににょきっと周囲を圧倒するように聳え立つ巨岩 by ぬいぬいさん
  • 一番手前の岩の高さは約80メートル、外周は約100メートルもあります。<br />3つとも別々の地層帯で、数万年前にできたものだとか。<br />

    一番手前の岩の高さは約80メートル、外周は約100メートルもあります。
    3つとも別々の地層帯で、数万年前にできたものだとか。

  • 平安時代に山にこもった山伏たちが不動明王を祀って修行をしていたそうで、岩の付け根には今も不動神社があります。

    平安時代に山にこもった山伏たちが不動明王を祀って修行をしていたそうで、岩の付け根には今も不動神社があります。

  • ここ下のほうからでないと岩の全貌を見ることができません。<br />

    ここ下のほうからでないと岩の全貌を見ることができません。

  • こちらは菊鹿ワイナリー。

    こちらは菊鹿ワイナリー。

    菊鹿ワイナリー お土産屋・直売所・特産品

    菊鹿町でとれるぶどうのみでつくられる菊鹿ワインのおしゃれなワイナリー by ぬいぬいさん
  • 山鹿市のここ菊鹿町で栽培されたブドウのみを使用して製造されるワイン「菊鹿」シリーズは、国内外のコンクールで数々の受賞歴のある人気のワインなのだとか。<br />

    山鹿市のここ菊鹿町で栽培されたブドウのみを使用して製造されるワイン「菊鹿」シリーズは、国内外のコンクールで数々の受賞歴のある人気のワインなのだとか。

  • ワインの醸造所にワインショップとレストランを併設したおしゃれなワイナリーでした。

    ワインの醸造所にワインショップとレストランを併設したおしゃれなワイナリーでした。

  • こちらは近くにあった相良寺<br />お堂の中には木彫座像の拝観音としては国内最大とされる千手観音像が安置されています。<br />

    こちらは近くにあった相良寺
    お堂の中には木彫座像の拝観音としては国内最大とされる千手観音像が安置されています。

  • こちらは山鹿市の菊鹿町だけにしか生息していないという天然記念物に指定されているアイラトビカズラ。<br />マメ科の常緑蔓植物で、紅紫色の花がブドウの房のように垂れ下がって咲くそうです。

    こちらは山鹿市の菊鹿町だけにしか生息していないという天然記念物に指定されているアイラトビカズラ。
    マメ科の常緑蔓植物で、紅紫色の花がブドウの房のように垂れ下がって咲くそうです。

  • 麹智城は、東アジア情勢が緊迫した7世後半に大和政権が築いた山城です。<br /><br />

    麹智城は、東アジア情勢が緊迫した7世後半に大和政権が築いた山城です。

    歴史公園鞠智城 公園・植物園

    大和政権が築いた古城跡 by ぬいぬいさん
  • 周囲の長さ3.5km、面積55haの規模をもつお城で、発掘調査により復元されたこの八角形の鼓楼の建物跡をはじめとする72棟の建物跡や、貯水池跡、土塁跡などが発見されています。<br />

    イチオシ

    周囲の長さ3.5km、面積55haの規模をもつお城で、発掘調査により復元されたこの八角形の鼓楼の建物跡をはじめとする72棟の建物跡や、貯水池跡、土塁跡などが発見されています。

  • 現在は発掘調査の成果に基づいて、4棟の建物が復元されています。<br /><br />

    現在は発掘調査の成果に基づいて、4棟の建物が復元されています。

  • こちらは米蔵

    こちらは米蔵

  •  こちらの六角形の建物は山鹿和栗のスィーツ&カフェの「栗と空」

     こちらの六角形の建物は山鹿和栗のスィーツ&カフェの「栗と空」

    栗と空 グルメ・レストラン

  • クリスマスケーキを食べ損ねたのでこちらで和栗のモンブランをいただきました。

    イチオシ

    クリスマスケーキを食べ損ねたのでこちらで和栗のモンブランをいただきました。

  • 最後に立ち寄ったのは菊池神社

    最後に立ち寄ったのは菊池神社

    菊池神社 寺・神社・教会

    菊池一族を御祭神とする明治に入って創建された神社 by ぬいぬいさん
  • 明治3年に創建されたという比較的新しい神社です。

    明治3年に創建されたという比較的新しい神社です。

  • 菊池一族の第十二代菊池武時公、第十三代武重公、第十五代武光公が主祭神として祀られています。<br />

    菊池一族の第十二代菊池武時公、第十三代武重公、第十五代武光公が主祭神として祀られています。

  • 空港のレストランは期待できないのでランチ兼ディナーをこちらの道の駅旭志の食彩館で。

    空港のレストランは期待できないのでランチ兼ディナーをこちらの道の駅旭志の食彩館で。

    旭志村ふれあいセンター 道の駅

  • 旭志は旭志牛というブランド牛を飼育しているそうですが注文したのはもろみ豚の生姜焼き定食¥1100円。<br />温泉卵につけて食べる生姜焼き美味しかったです。

    旭志は旭志牛というブランド牛を飼育しているそうですが注文したのはもろみ豚の生姜焼き定食¥1100円。
    温泉卵につけて食べる生姜焼き美味しかったです。

  • 時間がなかったので道の駅はスルー。

    時間がなかったので道の駅はスルー。

  • フライトの1時間前に熊本空港へ到着しました。<br />保安検査場を入ったところにあるラウンジASO<br />以前はここでは焼酎の飲み比べができましたが、最近はプレミアムモルツ神泡をサーバーのコインが1枚もらえて自分で生ビールをついで飲むことができます。

    フライトの1時間前に熊本空港へ到着しました。
    保安検査場を入ったところにあるラウンジASO
    以前はここでは焼酎の飲み比べができましたが、最近はプレミアムモルツ神泡をサーバーのコインが1枚もらえて自分で生ビールをついで飲むことができます。

    ラウンジ「ASO」 空港ラウンジ

  • この日の帰りのフライトは6時前<br />いつも8時過ぎの便が多いのですが、日暮れの早い冬場は6時台の便が早く帰れていいですね。<br />こうしてどこかにマイルで3度の目の熊本。<br />予想以上に楽しめました。<br />次のフライトは年明け2月の沖縄ですが、1月末までに33度目のどこかにまいるチャレンジの予定です。

    この日の帰りのフライトは6時前
    いつも8時過ぎの便が多いのですが、日暮れの早い冬場は6時台の便が早く帰れていいですね。
    こうしてどこかにマイルで3度の目の熊本。
    予想以上に楽しめました。
    次のフライトは年明け2月の沖縄ですが、1月末までに33度目のどこかにまいるチャレンジの予定です。

11いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

旅行記グループ

JALどこかにマイル vol.3

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP