小川・嵐山旅行記(ブログ) 一覧に戻る
埼玉県小川町、私は何度も行っています。<br />30年位前のこと、ずーっと会費を滞納している会員が小川町にいました。その当時の担当者が放置していたため、滞納額は数十万円になっていました。ある日、税務調査で問題発覚しましたが、そのような滞納者が20名以上もおり、売上げ未計上により追徴課税の処分を受けました。<br />総務に回された強面の私の任務が会費の取り立てでした。小川町にも通いました。屁理屈を捏ねる相手と交渉を続けて滞納金の7割位を回収し、退会を条件に残額を債権放棄しました。<br />もちろん、普通の仕事でも行っていますが、小川町というと、真っ先に思い出すのは、この取り立てです。<br />つい最近、「武蔵の小京都」と呼ばれていることを知りましたが、やっぱりイケズな人がいるからかな、なんて意地悪なことを思ったりもしています。京都は大好きですよ。でも、たまに...(御免なさい)。<br />まあまあ田舎な小川町ですが、全国に約1,500店舗を展開するファッションセンターしまむら発祥の地であります。また、埼玉県を中心に約160店のスーパーマーケットを展開するヤオコー発祥の地でもあります。そしてまた、かつて預金残高が信用金庫業界第6位にまで発展していた小川信用金庫(後に経営破綻)が発祥した地でもあります。<br />しかもこの3社はごく狭い地域から生まれたものでした。<br />そんな小川町を街歩きした記録です。<br />

「武蔵の小京都」小川町はファッションセンターしまむら発祥の地です

117いいね!

2022/10/26 - 2022/10/26

6位(同エリア243件中)

旅行記グループ 埼玉の旅その2

0

50

FUKUJIRO

FUKUJIROさん

この旅行記のスケジュール

2022/10/26

  • バスで移動しました

  • 小川駅

この旅行記スケジュールを元に

埼玉県小川町、私は何度も行っています。
30年位前のこと、ずーっと会費を滞納している会員が小川町にいました。その当時の担当者が放置していたため、滞納額は数十万円になっていました。ある日、税務調査で問題発覚しましたが、そのような滞納者が20名以上もおり、売上げ未計上により追徴課税の処分を受けました。
総務に回された強面の私の任務が会費の取り立てでした。小川町にも通いました。屁理屈を捏ねる相手と交渉を続けて滞納金の7割位を回収し、退会を条件に残額を債権放棄しました。
もちろん、普通の仕事でも行っていますが、小川町というと、真っ先に思い出すのは、この取り立てです。
つい最近、「武蔵の小京都」と呼ばれていることを知りましたが、やっぱりイケズな人がいるからかな、なんて意地悪なことを思ったりもしています。京都は大好きですよ。でも、たまに...(御免なさい)。
まあまあ田舎な小川町ですが、全国に約1,500店舗を展開するファッションセンターしまむら発祥の地であります。また、埼玉県を中心に約160店のスーパーマーケットを展開するヤオコー発祥の地でもあります。そしてまた、かつて預金残高が信用金庫業界第6位にまで発展していた小川信用金庫(後に経営破綻)が発祥した地でもあります。
しかもこの3社はごく狭い地域から生まれたものでした。
そんな小川町を街歩きした記録です。

同行者
一人旅
一人あたり費用
1万円未満
交通手段
高速・路線バス 徒歩

PR

  • 小川町へ行くには東武東上線で小川町駅へ向かうのが一般的ですが、私は熊谷駅からバスで向かうことにしました。写真は秩父鉄道熊谷駅の一枚です。

    小川町へ行くには東武東上線で小川町駅へ向かうのが一般的ですが、私は熊谷駅からバスで向かうことにしました。写真は秩父鉄道熊谷駅の一枚です。

  • 熊谷駅で有名な「熊たまや」さんで昼食にします。

    熊谷駅で有名な「熊たまや」さんで昼食にします。

  • 表彰されてますね。<br />店内はカウンター席のみで、8席だったかな。

    表彰されてますね。
    店内はカウンター席のみで、8席だったかな。

  • 胡麻をベースに薬味を自分で調合します。<br />面倒な人は出来合いも頼めますが、8割位の人は自分で調合してました。

    胡麻をベースに薬味を自分で調合します。
    面倒な人は出来合いも頼めますが、8割位の人は自分で調合してました。

  • 埼玉県の名物、肉うどん。美味しくいただきました。<br />自分で調合した薬味は旨いです。

    埼玉県の名物、肉うどん。美味しくいただきました。
    自分で調合した薬味は旨いです。

  • 熊谷と言えば、ラグビーの街です。

    熊谷と言えば、ラグビーの街です。

  • 小川町駅行きのバスを確認します。<br />大体1時間に1本位ですが、昼間は2時間ほど間隔が空くこともあるので要注意。

    小川町駅行きのバスを確認します。
    大体1時間に1本位ですが、昼間は2時間ほど間隔が空くこともあるので要注意。

  • 熊谷駅の北口です。南方向へ向かうバスも北口から出発します。

    熊谷駅の北口です。南方向へ向かうバスも北口から出発します。

  • 熊谷直実公の雄姿です。

    熊谷直実公の雄姿です。

  • ラグビータウン熊谷のモニュメント。

    ラグビータウン熊谷のモニュメント。

  • 昭和8年、市制執行当時の熊谷市鳥瞰図。

    昭和8年、市制執行当時の熊谷市鳥瞰図。

  • 熊谷市鳥瞰図。左が南、熊谷~上熊谷~籠原が描かれています。

    熊谷市鳥瞰図。左が南、熊谷~上熊谷~籠原が描かれています。

  • 小川町駅前まで乗るつもりでしたが、街並みの様子を見て、2つ手前の本町バス停で降りました。

    小川町駅前まで乗るつもりでしたが、街並みの様子を見て、2つ手前の本町バス停で降りました。

  • 国道254号線(本町通り)沿いにも古い家屋が残っています。

    国道254号線(本町通り)沿いにも古い家屋が残っています。

  • 本町2丁目がヤオコー発祥の地です。明治23年(1890年)、この辺りに八百幸商店が創業しました。<br />

    本町2丁目がヤオコー発祥の地です。明治23年(1890年)、この辺りに八百幸商店が創業しました。

  • 女郎うなぎの福助。<br />江戸時代末期、小川のお大尽がお伊勢参りの帰りに吉原で遊び、そのときの花魁を身受けしました。小川に住んだ花魁でしたが、病床で鰻の蒲焼の秘法を伝えました。<br />それから160年余、「女郎うなぎ」として引き継がれています。

    女郎うなぎの福助。
    江戸時代末期、小川のお大尽がお伊勢参りの帰りに吉原で遊び、そのときの花魁を身受けしました。小川に住んだ花魁でしたが、病床で鰻の蒲焼の秘法を伝えました。
    それから160年余、「女郎うなぎ」として引き継がれています。

  • 前方に相生町交差点。

    前方に相生町交差点。

  • 大正13年(1923年)、この辺りに島村呉服店が創業、ファッションセンターしまむらに成長しました。「しまラー」の聖地です。

    大正13年(1923年)、この辺りに島村呉服店が創業、ファッションセンターしまむらに成長しました。「しまラー」の聖地です。

  • 旧萬屋旅館。嘉永年間に創業し、明治時代に移転してきましたが、平成11年(1999年)に廃業しました。古い商人宿の特徴を備えています。

    旧萬屋旅館。嘉永年間に創業し、明治時代に移転してきましたが、平成11年(1999年)に廃業しました。古い商人宿の特徴を備えています。

  • 小川町のマンホール蓋。町の木ケヤキ、町の鳥メジロ、町の花フクジュソウをデザインしています。

    小川町のマンホール蓋。町の木ケヤキ、町の鳥メジロ、町の花フクジュソウをデザインしています。

  • 相生町交差点を南に進むと、槻川に架る相生橋です。

    相生町交差点を南に進むと、槻川に架る相生橋です。

  • 槻川(上流)。

    槻川(上流)。

  • 槻川(下流)。

    槻川(下流)。

  • 相生橋建設記念碑。

    相生橋建設記念碑。

  • 槻川の右岸に栃本親水公園がありました。

    槻川の右岸に栃本親水公園がありました。

  • 円形の屋根が付いた休憩所、奥にはトイレもありました。

    円形の屋根が付いた休憩所、奥にはトイレもありました。

  • 300年以上の歴史のある栃本堰の解説板。<br />元禄3年(1690年)の絵図には栃本堰が描かれており、ここから分流した小川用水が水田や生活用水として使われました。

    300年以上の歴史のある栃本堰の解説板。
    元禄3年(1690年)の絵図には栃本堰が描かれており、ここから分流した小川用水が水田や生活用水として使われました。

  • 栃本堰。右岸には転倒ゲートが設けられています。

    栃本堰。右岸には転倒ゲートが設けられています。

  • 栃本堰の上流側。

    栃本堰の上流側。

  • 栃本堰の下流側。

    栃本堰の下流側。

  • 栃本堰の下流側。飛び石を渡って対岸に行けます。

    栃本堰の下流側。飛び石を渡って対岸に行けます。

  • 栃本堰。横幅8mの転倒ゲート。

    栃本堰。横幅8mの転倒ゲート。

  • 相生橋。

    相生橋。

  • 栃本堰(槻川左岸から)。

    栃本堰(槻川左岸から)。

  • 栃本堰巻き上げゲート3門。

    栃本堰巻き上げゲート3門。

  • 駅へ向かう途中、蔵もありました。

    駅へ向かう途中、蔵もありました。

  • 小川駅入口交差点まで戻りました。<br />この辺りが小川信用金庫の発祥の地らしいです。

    小川駅入口交差点まで戻りました。
    この辺りが小川信用金庫の発祥の地らしいです。

  • 延享5年(1748年)創業の割烹旅館・二葉。昭和14年に宮内庁が行った全国郷土料理調査で日本の代表的料理に選出されて日本五大名飯の一つとされる、山岡鉄舟がアイディアを出した「忠七めし」で知られています。

    延享5年(1748年)創業の割烹旅館・二葉。昭和14年に宮内庁が行った全国郷土料理調査で日本の代表的料理に選出されて日本五大名飯の一つとされる、山岡鉄舟がアイディアを出した「忠七めし」で知られています。

  • 昭和8年築の二葉の本館、国の登録有形文化財に指定されています。

    昭和8年築の二葉の本館、国の登録有形文化財に指定されています。

  • 埼玉縣信用金庫の小川支店。<br />かつて、この場所には小川信用金庫の本店がありました。

    埼玉縣信用金庫の小川支店。
    かつて、この場所には小川信用金庫の本店がありました。

  • 大正12年(1923年)に開業した小川町駅です。<br />東武東上線とJR八高線の乗り換え駅になっていて、駅舎は共用です。<br />東京都内にも同名の小川町駅があって、間違えて来る人がいるというのは都市伝説でしょうか?

    大正12年(1923年)に開業した小川町駅です。
    東武東上線とJR八高線の乗り換え駅になっていて、駅舎は共用です。
    東京都内にも同名の小川町駅があって、間違えて来る人がいるというのは都市伝説でしょうか?

  • 武蔵ワイナリー。ここの見学がこの日のお仕事でした。

    武蔵ワイナリー。ここの見学がこの日のお仕事でした。

  • 平成31年(2019年)4月に開業した武蔵ワイナリーの醸造所・販売所。

    平成31年(2019年)4月に開業した武蔵ワイナリーの醸造所・販売所。

  • 完全無農薬のブドウを栽培、天然酵母・無添加でワインを作っています。<br />オーナーは銀行員を脱サラした方で、ゼロから始めた経緯などをお聞きしました。

    完全無農薬のブドウを栽培、天然酵母・無添加でワインを作っています。
    オーナーは銀行員を脱サラした方で、ゼロから始めた経緯などをお聞きしました。

  • 水はけの良い傾斜地を活用しています。

    水はけの良い傾斜地を活用しています。

  • ブドウ畠。

    ブドウ畠。

  • 閉店後に、店舗を貸し切りして食事をいただきました。<br />寄居町の鐘撞堂からケータリングでした。イチジクのサラダ。<br />

    閉店後に、店舗を貸し切りして食事をいただきました。
    寄居町の鐘撞堂からケータリングでした。イチジクのサラダ。

  • 有機野菜の煮物。

    有機野菜の煮物。

  • ジビエ(鹿)、臭みも全くなく低温調理でとても柔らかかったです。

    ジビエ(鹿)、臭みも全くなく低温調理でとても柔らかかったです。

  • ブドウのジェラート。とても濃厚でした。<br />他の方はワインを嗜まれておりましたが、私は仕事なので美味しいブドウジュースをいただきました。<br />昼間は暑いくらいでしたが、夜は冷えてきました。小川町の夜は暗かったです。<br />最後までお読みいただきましてありがとうございました。

    ブドウのジェラート。とても濃厚でした。
    他の方はワインを嗜まれておりましたが、私は仕事なので美味しいブドウジュースをいただきました。
    昼間は暑いくらいでしたが、夜は冷えてきました。小川町の夜は暗かったです。
    最後までお読みいただきましてありがとうございました。

117いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

旅行記グループ

埼玉の旅その2

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP