桜島・古里温泉旅行記(ブログ) 一覧に戻る
 ご覧戴きましてありがとうございます。<br /> 2022年5月22日は福岡市内を起点に日帰り?で鹿児島県内の桜島を散策してきました。<br /> 2部構成での公開を予定していて、そのうち前編では①博多から桜島までの移動の様子、②クロマツ親水公園を散策した時の様子、③道の駅桜島でランチを頂いた時の様子等をご覧戴きます。

福岡市内発日帰り?ワンデー桜島2022・05(前編)

18いいね!

2022/05/22 - 2022/05/22

127位(同エリア385件中)

旅行記グループ 日帰り?ワンデー九州2021~

0

35

フロンティアさん

この旅行記スケジュールを元に

 ご覧戴きましてありがとうございます。
 2022年5月22日は福岡市内を起点に日帰り?で鹿児島県内の桜島を散策してきました。
 2部構成での公開を予定していて、そのうち前編では①博多から桜島までの移動の様子、②クロマツ親水公園を散策した時の様子、③道の駅桜島でランチを頂いた時の様子等をご覧戴きます。

旅行の満足度
4.5
観光
5.0
グルメ
4.5
交通
4.0
同行者
一人旅
交通手段
高速・路線バス 新幹線 JR特急 徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  •  おはようございます。<br /> 時刻は8時20分頃、只今、博多駅付近に来ています。

     おはようございます。
     時刻は8時20分頃、只今、博多駅付近に来ています。

    博多駅

  •  まずは博多8時30分発九州新幹線のみずほ601号鹿児島中央行きで鹿児島中央まで向かいます。<br /> 九州新幹線ですが、熊本を経由して博多と鹿児島中央を結ぶJR九州の高速鉄道路線、みずほですが、九州新幹線の中で3つある列車種別の中で一番上のクラスに属する列車種別で、この列車の場合、新大阪~鹿児島中央間で途中、新神戸・姫路・岡山・広島・小倉・博多・熊本のみに停車します。

     まずは博多8時30分発九州新幹線のみずほ601号鹿児島中央行きで鹿児島中央まで向かいます。
     九州新幹線ですが、熊本を経由して博多と鹿児島中央を結ぶJR九州の高速鉄道路線、みずほですが、九州新幹線の中で3つある列車種別の中で一番上のクラスに属する列車種別で、この列車の場合、新大阪~鹿児島中央間で途中、新神戸・姫路・岡山・広島・小倉・博多・熊本のみに停車します。

    N700系 みずほ 乗り物

  •  JR九州のN700系という新幹線車両が使用され、8両編成での運転でした。<br /> そのうち6号車の一部はグリーン車、自由席は1~3号車、以外は普通車指定席でした。

     JR九州のN700系という新幹線車両が使用され、8両編成での運転でした。
     そのうち6号車の一部はグリーン車、自由席は1~3号車、以外は普通車指定席でした。

  •  車内の様子ですが、1~3号車の自由席はこのような感じで、座席は片側が2人掛け、もう片側は3人掛けリクライニングシートでした。

     車内の様子ですが、1~3号車の自由席はこのような感じで、座席は片側が2人掛け、もう片側は3人掛けリクライニングシートでした。

  •  一方、普通車指定席の場合、このような感じで、座席は左右ともに2人掛けリクライニングシートでした。

     一方、普通車指定席の場合、このような感じで、座席は左右ともに2人掛けリクライニングシートでした。

  •  鹿児島中央駅には9時46分頃に到着しました。

     鹿児島中央駅には9時46分頃に到着しました。

    鹿児島中央駅

  •  鹿児島中央からは9時59分発特急きりしま8号宮崎行きで鹿児島まで向かいます。<br /> 特急きりしまですが、隼人・霧島神宮・都城等を経由して鹿児島中央と宮崎を結ぶ特急列車です。

     鹿児島中央からは9時59分発特急きりしま8号宮崎行きで鹿児島まで向かいます。
     特急きりしまですが、隼人・霧島神宮・都城等を経由して鹿児島中央と宮崎を結ぶ特急列車です。

    特急 きりしま 乗り物

  •  787系という特急車両が使用され、この日は4両編成での運転でした。<br /> そのうち1号車は一部がグリーン車、残りの部分が普通車指定席、以外の2~4号車は自由席でした。

     787系という特急車両が使用され、この日は4両編成での運転でした。
     そのうち1号車は一部がグリーン車、残りの部分が普通車指定席、以外の2~4号車は自由席でした。

  •  車内はこのような感じで、座席は左右ともに2人掛けリクライニングシートでした。

     車内はこのような感じで、座席は左右ともに2人掛けリクライニングシートでした。

  •  鹿児島駅には10時04分頃に到着しました。

     鹿児島駅には10時04分頃に到着しました。

    鹿児島駅

  •  鹿児島駅からは歩くこと10分強、桜島フェリーの鹿児島市内側の乗り場である鹿児島港に到着しました。<br /> 桜島フェリー鹿児島市船舶局が鹿児島市街地の東寄りに位置する鹿児島港と桜島内にある桜島港を結ぶフェリーです。

     鹿児島駅からは歩くこと10分強、桜島フェリーの鹿児島市内側の乗り場である鹿児島港に到着しました。
     桜島フェリー鹿児島市船舶局が鹿児島市街地の東寄りに位置する鹿児島港と桜島内にある桜島港を結ぶフェリーです。

  •  鹿児島港10時15分発桜島港行きの船に乗り、桜島港まで向かいます。

     鹿児島港10時15分発桜島港行きの船に乗り、桜島港まで向かいます。

    桜島フェリー(鹿児島市船舶局) 乗り物

  •  客室部分はこのような感じでした。

     客室部分はこのような感じでした。

  •  もう1枚ご覧戴きます。

     もう1枚ご覧戴きます。

  •  船内からは桜島の景色を眺めることが出来ました。

     船内からは桜島の景色を眺めることが出来ました。

  •  一方、デッキ部分はこのような感じでした。

     一方、デッキ部分はこのような感じでした。

  •  桜島港フェリーターミナルに到着しました。

     桜島港フェリーターミナルに到着しました。

    桜島港フェリーターミナル 乗り物

  •  桜島港からは鹿児島市交通局が運行する10時35分発東白浜行きの路線バスで桜島中学校前まで向かいます。

     桜島港からは鹿児島市交通局が運行する10時35分発東白浜行きの路線バスで桜島中学校前まで向かいます。

    路線バス(鹿児島市交通局) 乗り物

  •  桜島中学校前バス停に到着しました。

     桜島中学校前バス停に到着しました。

  •  桜島中学校前バス停からすぐ、「クロマツ親水公園」というところに来ました。

     桜島中学校前バス停からすぐ、「クロマツ親水公園」というところに来ました。

    クロマツ親水公園 名所・史跡

  •  このような感じのところでした。

     このような感じのところでした。

  •  海沿いには展望スペースも兼ねた散策スペースがあり・・・

     海沿いには展望スペースも兼ねた散策スペースがあり・・・

  •  その散策スペースからは海の景色を眺めることが出来ました。<br /> というわけでこちらから眺めた海の景色の写真を3枚ご覧戴きます。<br /> まずは1枚目からです。

     その散策スペースからは海の景色を眺めることが出来ました。
     というわけでこちらから眺めた海の景色の写真を3枚ご覧戴きます。
     まずは1枚目からです。

  •  2枚目です。

     2枚目です。

  •  これが最後です。

     これが最後です。

  •  そのクロマツ親水公園の隣には「西道海水浴場」というところがありました。<br /> このような海水浴場です。

     そのクロマツ親水公園の隣には「西道海水浴場」というところがありました。
     このような海水浴場です。

    西道海水浴場 ビーチ

  •  その西道海水浴場からは海の景色を眺めましたので、当日眺めた景色の写真を3枚ご覧戴きます。<br /> まずは1枚目からです。

     その西道海水浴場からは海の景色を眺めましたので、当日眺めた景色の写真を3枚ご覧戴きます。
     まずは1枚目からです。

  •  2枚目です。

     2枚目です。

  •  これが最後です。

     これが最後です。

  •  クロマツ親水公園ならびに西道海水浴場の散策を終え、再び桜島中学校前バス停に戻りました。

     クロマツ親水公園ならびに西道海水浴場の散策を終え、再び桜島中学校前バス停に戻りました。

  •  桜島中学校前11時07分発桜島港経由桜島苑行きで旬彩館まで向かいます。

     桜島中学校前11時07分発桜島港経由桜島苑行きで旬彩館まで向かいます。

    路線バス(鹿児島市交通局) 乗り物

  •  旬彩館バス停に到着しました。

     旬彩館バス停に到着しました。

  •  さてランチですが、「道の駅桜島 火の島めぐみ館」というところで頂きました。

     さてランチですが、「道の駅桜島 火の島めぐみ館」というところで頂きました。

    道の駅 桜島 道の駅

  •  当日は1,200円する「極上カンパチ刺身定食」を頂きました。<br /> ご飯・味噌汁の他、カンパチの刺身・かき揚げ・デザート等が付いてきました。

     当日は1,200円する「極上カンパチ刺身定食」を頂きました。
     ご飯・味噌汁の他、カンパチの刺身・かき揚げ・デザート等が付いてきました。

  •  道の駅桜島 火の島めぐみ館でのランチを終え、再び桜島港フェリーターミナルに来ました。<br /> この後も桜島エリアを散策しますが、この先の様子は後編で紹介させて頂きます。<br /> ここまでご覧戴きましてありがとうございました。

     道の駅桜島 火の島めぐみ館でのランチを終え、再び桜島港フェリーターミナルに来ました。
     この後も桜島エリアを散策しますが、この先の様子は後編で紹介させて頂きます。
     ここまでご覧戴きましてありがとうございました。

    桜島港フェリーターミナル 乗り物

18いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP