
2022/04/24 - 2022/04/24
208位(同エリア1049件中)
アインスさん
この旅行記スケジュールを元に
色々な花が咲き誇る時期になり、以前から見たかったあしかがフラワーパークの藤を見るツアーを探しました。ついでに同じく気になっていたネモフィラと、夫が行きたがっていたいちご狩りも楽しめるツアーに決定。
曇り空でしたが、満開のネモフィラと色々な藤とつつじを満喫、スカイベリーも食べられて、満足した一日を過ごすことができました。
4/25(日)7:40新宿発 ひたち海浜公園 いちご狩り あしかがフラワーパーク 18:20新宿着
- 旅行の満足度
- 4.5
- 観光
- 4.5
- 交通手段
- 観光バス
PR
-
今回選んだのはオリオンツアーの「1度は行ってみたかった人気スポットが集結!青の奇跡!ネモフィラ【ひたち海浜公園】&ふじのはな物語【あしかがフラワーパーク】&いちご狩り食べ放題!」一人10480円。オリオンツアーを知らなかったのですが、あしかがフラワーパークの公式HPに、あしかがフラワーパークを訪問するバスツアー一覧があり、そこで見つけました。夫が言うには「スキーバスとかよくやってる会社」とのこと。
集合は7:30新宿センタービル前です。新宿センタービル 名所・史跡
-
バスに乗ると、さすがバスツアーメインの旅行会社のバスで、前後の座席の仕切りのアクリル板は前にも見たことがありますが、座席の間の仕切りのカーテンや、通路と座席の仕切りのカーテン(上部荷物入れにかけてある)など、感染対策ばっちり。使いませんでしたが(笑)。でも、wifiもあるし、コンセントもあるのでとっても便利でした。
-
7時40分に出発して、順調に進み、9時に友部SA到着。15分のトイレ休憩。
-
わー、中庭だ~と見ていると飛び交う黒い影。
-
つばめの巣がありました!
-
まだひなは孵っていないようですが、お父さんとお母さんが温めている様子。
巣は数か所ありました。無事に育ってね~。 -
9時45分、ひたち海浜公園到着。
正面ゲートの駐車場に入るための車の列があったのですが、今日は海浜口駐車場へ止めるのですいすい行きました。国営ひたち海浜公園 公園・植物園
-
バスを降りた時にお弁当をもらって入場。ここから11時15分まで、1時間半の自由行動です。
-
案内があるのでわかりやすいです。
奥には4年前来た時に母と娘と乗ったミニトレインが見えました。 -
てくてく、ネモフィラ目指して歩きます。こちら、夏にはフェスがあるという草原エリア。
-
10分ほど歩くと一面のブルーが見えてきて感動。
-
みはらしの丘エリアです。
人の多さにも感動。
それでも、快晴の土曜日だった昨日よりは少ないらしい。ドライバーさん曰く、昨日も同じコースだったけど、ここに到着したのは1時間遅い11時前だったそうです。ちなみに、新宿着も予定より2時間遅れの20時だったそう。 -
ネモフィラ!
-
ネモフィラ、と認識して見るのは初めてです。
-
まさに満開の時期でした。
-
ブルーでも濃淡があります。
-
こんなに一面のお花を見ること自体が珍しいです。
-
とりあえず、丘を登ってみることにしました。
-
白いネモフィラもあるんですね。
-
本当に愛らしいお花です。
-
日に向かって精一杯咲いている健気さ。
-
スマホのホーム画面を意識して撮影した一枚。
-
青空じゃないのが残念ですが、青空だったら激混みだったでしょう。
-
結婚式の前撮りなのか、ウェディングドレス姿の方を数名見かけました。
-
結構登ってきましたが、道が狭いのでのろのろ進みます。
-
犬OKのようで、わんちゃん連れもたくさんいらっしゃいました。
-
海が見えてきました。
-
海風が強くて、ネモフィラは結構風に揺れています。
-
要所要所に案内の方が立っていました。
-
つぼみも愛らしい。
-
降りるのもゆっくりゆっくりでしたけど、ネモフィラを見ながらなので退屈はしませんでした。
ネモフィラブルーソフトが人気で大行列。 -
ネモフィラが見える菜の花のエリアに来ました。
-
この辺りでお弁当をいただくことに。
10時半と早いですが、この後いちご狩りなので、食べてしまいます。
コロナ禍で、バスの中では食べられなくなりましたし。
添乗員さんによると、今までバスの中でクラスターが3回起きて、原因がバス内のアルコールと食事だったそう。なので、その二つが当面禁止になったそうです。 -
駅弁の「三浜たこめし」です。
ご飯の中にも刻まれたたこが入っていておいしかったです。 -
菜の花の黄色も春らしいけど、菜の花は食べるのも大好きです。
お弁当にも入っていました。 -
人の列と空には雲の列。
-
コキアの時はコスモスを植えている場所もあったのですが、ネモフィラはネモフィラオンリーなので、コキアより広いです。
-
古民家。左奥が正門方向で、進むとチューリップなどが見えるらしいのですが、時間がないので今日は諦め。
-
ネモフィラを見ながら戻っていきます。
-
本当に広いので、この辺りでは出口、あっち方面だったよね?程度の感覚。
-
人はたくさん。
-
なんかいい感じの木です。
-
売店でネモフィラを売っていました。
これを見るとどれだけ満開なのかがよくわかります。 -
早めに11時過ぎに出口まで戻ってきたので一枚。
-
砂丘エリアらしいです。
鳥取砂丘とはずいぶん印象が違いますけど、右奥に「大砂丘」があるようです。
ひたち海浜公園、とにかく広いので案の定遅れる人が数名。
10分遅れの11時25分に出発しました。 -
12時25分、壬生ハイウェイパークでトイレ休憩。
いつの間にか栃木県に入っていました。 -
13時20分、いちごの里に到着。
いちごの里 フルーツ狩り・農業体験
-
すぐにハウスに案内されます。
狩り方や、注意事項はバス内で添乗員さんからあらかじめ聞いていました。
この広さのハウス2か所で39人。十分でした。 -
今日の品種はスカイベリーとのこと。
-
スカイベリー、大きめのいちごです。
紙コップと摘む手にはめるビニール手袋をもらいました。
1月に千疋屋のスカイベリーを食べる機会があったのですが、その時の味と遜色ないくらい、おいしかったです。 -
いちごって不思議なんですけど、同じ苗でも味が違うことが多くて、甘かったりそうでもなかったり。甘いいちごに養分がいっちゃってるのか、なぜなんでしょう。
-
可愛らしいいちごのお花。
ウェッジウッドのワイルドストロベリーの絵柄を思い出しました。 -
大きい品種なので一口ではとても食べられません。
もらった紙コップにへたがいっぱいになるくらいいただきました。
30分とのことでしたが、特に追い出されもせず、時間を気にせず、もう十分、という頃合いでハウス退出。 -
みつばちに受粉させているので巣箱があります。
叩いたり揺らしたりしないように、と事前注意がありました。 -
外に出るとショップや
-
いちごのモニュメントや
-
いちごのバス?はコロナで閉鎖中でした。
-
奥には羊や
-
ヤギたち。
-
のどか。
-
100円で売られている餌をもらいたいヤギさん。
-
ロバもいました。
-
この子、下の手すりをずっと舐めてるんですけどおいしいんでしょうか?
-
奥にはぶどう棚がありました。秋にはブドウ狩りもできるようです。
-
いちごが売られていましたけど、特に安いわけではありませんが、とちあいかなど、珍しい品種でした。
14時10分出発。 -
14時50分前、あしかがフラワーパーク駅が見えました。
-
14時50分、あしかがフラワーパークに到着。
16時まで70分のフリータイムです。あしかがフラワーパーク 公園・植物園
-
いきなりの白藤。
-
藤をよく知らないのですが、これ、5分咲きっていうんでしょうか??
-
全体で見るととってもきれい。
-
紫藤は満開。
-
奥のつつじも今が盛りのようです。
-
藤とつつじの色のコントラストが素敵です。
-
特に順路はないようなので左から奥へ進んでいくことにしました。
-
このゴージャスなのは八重藤。
貴婦人って感じです。 -
左の道はつつじが植えられていて、遠目に藤が見えました。
-
たまに藤がぽっと現れます。
-
私、藤って藤棚に咲くものかと思っていたのですが、こうして一本の木としても普通に咲くんですね。
-
珍しい大きな白い花がありました。
-
フィリスコーンという品種です。
シャクナゲの一種らしい。 -
全体はこんな。
つつじに比べるとお花が大きくてよりゴージャスな印象のお花です。 -
見事な藤。
-
お花ひとつひとつはちょっと蘭っぽいですが、マメ科フジ属だそうです。
-
つつじの色が鮮やかです。
-
夫が気に入ったつつじ。
-
お花の色がグラデーションになっていて染物のようです。
-
つつじの赤はビビッドで華やか。
-
明るそうな空ですが、ぽつぽつと降ってきました。
幸い傘をささなくても大丈夫な程度でした。 -
八重桜。
-
今年の桜の見納めでしょうか。
-
入口入って左を進んでいって着いたのがむらさき藤棚。
-
お~。
-
見事!
-
大きな広い藤棚です。
-
そのまま奥に進むと「ツツジの海」。
-
びっくりするほど満開です。
-
素敵なつつじの小径。
-
つつじの色もいろいろ違うんだなぁとわかりました。
-
下を見下ろすとこんな感じ。
-
一番奥、藤のドームまで来ました。
-
ちょっとまだ寂しい感じです。
-
正面から。
-
戻る途中にポピー発見。
-
続いて右奥の西ゲート近くの大長藤に到着。
-
お~。
-
パーク公式によると例年より早めに見ごろになったそうです。
-
藤ってなんだか高貴な印象のあるお花です。
-
夢の旅行先10か所に日本で唯一選ばれたそうです。
アバターの「魂の木」のようなんだとか。 -
「アバター」を見ていないのでよくわかりませんが、
純粋に藤がとてもとても美しい。 -
移植され、その後にここまで育ったそうです。
-
春爛漫。
-
初めて見るお花がありました。
これ、なんていうお花でしょうか。 -
白藤の滝。
手前はハナミズキ、下はネモフィラでしょうか?? -
藤棚を90度傾けた感じ?
-
白いお花は清楚で清々しく感じます。
-
続いてむらさき藤のスクリーン。
-
満開状態。
-
見事なサイズ感。
-
正面からは遠いのですが
-
端に来ました。
-
幅50m高さ8.5mあるそうです。
-
裏に回るとこんな感じで
-
支えられているのがわかります。興味深い。
-
ルピナスのタワー。
新婚旅行先のニュージーランドで見たことを思い出しました。 -
藤やつつじ以外のお花もあちこちにあります。
-
カラー発見。
-
シュッとしている、凛としたお花です。
-
続いて八重藤。栃木県指定天然記念物です。
-
こちらも今が見頃だそうです。
-
八重はいつ見ても豪華絢爛。
-
葡萄の房のようです。
-
真上。そこまで密に咲いているわけではありません。
-
遠くに大藤が見えます。
-
うす紅橋へ。
-
藤が覆う橋って風情があります。
-
ぜひモネに見てもらいたかった。
-
満開です。
-
橋からの景色。
-
渡り終えて、もう一度戻るために渡ります。
-
八重藤が見えます。
-
そしてこちらが、大藤。
再開発のために樹齢130年、幹回り3.6m、面積600m3の藤を移植することになり、5年の準備をかけて1996年移植、日本初の成功例になったそうです。 -
これを移植するってどれだけ大変だったでしょう。
-
美しい藤です。
-
ちょっと神々しさすら感じられます。
-
大藤は2本あるのですが、左右から伸びた枝が中央で混ざり合ってどちらの枝なのか判別不能です。
-
見事な藤棚でした。
-
こちら、うす紅の棚。
-
満開です。
-
白藤のトンネル。
まだ3,4分咲き程度かな? -
栃木県指定天然記念物だそうです。
-
見頃が4月下旬から4月末ってことはまさに今なんですが、今年は少し遅いのでしょうか。
-
大体一回りしたので、藤ソフトを購入。400円でした。
-
おいしそう!
藤の味、というより藤の香りのするソフトクリームでした。
藤って香りが強いのか、近づくとすごくいい香りがするんです。
添乗員さんによると雨が降ると香りが余計際立つそうです。 -
お土産物を少し見て、切り口が藤の花模様のかまぼこ650円に心惹かれましたが、冷蔵で持って帰れないので諦め。16時前にバスに戻りました。
-
帰り道、少しだけ事故渋滞して17時40分に川口SAでトイレ休憩。
-
17時55分に出発して、18時20分に新宿着。少し渋滞したため、予定より20分遅れで到着しました。
都庁が藤色にライトアップされていてきれいでした。新宿センタービル 名所・史跡
-
今日はネモフィラ、いちご狩り、藤、つつじ、と回ってどこも満喫できて、とても充実した一日を過ごすことができました。個人では車もないし、とても一日では回り切れないので、やっぱりツアーは効率的でいいなぁ、と思いました。
早くバスにwifiとコンセントが常設される時代が来るといいですね。
16000歩近く歩いていました。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
旅行記グループ
一日バスツアー
-
前の旅行記
養老渓谷&濃溝の滝 東京ドイツ村イルミネーション バスツアー
2021/12/05~
養老渓谷
-
次の旅行記
さくらんぼ狩り・富士芝桜まつり・富士山5合目 バスツアー
2022/05/06~
山梨
-
たんばらラベンダーパークと吹き割の滝 バスツアー
2018/08/08~
沼田・老神・片品・尾瀬
-
ひたち海浜公園コキア・大洗磯前神社・あみプレミアムアウトレット バスツアー
2018/10/06~
水戸・大洗・ひたちなか
-
清水渓谷一の釜と忍野八海 バスツアー
2019/08/11~
忍野
-
猿橋・ワイナリーと信玄餅工場&さくらんぼ狩り バスツアー
2021/06/26~
勝沼・塩山
-
養老渓谷&濃溝の滝 東京ドイツ村イルミネーション バスツアー
2021/12/05~
養老渓谷
-
ひたち海浜公園ネモフィラ・いちご狩り・あしかがフラワーパーク藤 バスツアー
2022/04/24~
足利
-
さくらんぼ狩り・富士芝桜まつり・富士山5合目 バスツアー
2022/05/06~
山梨
-
昇仙峡・ワイナリー・さくらんぼ狩り・ハーブ庭園 バスツアー
2022/05/28~
山梨
-
常陸国出雲大社・那珂湊・水郷潮来あやめまつり・酒々井プレミアムアウトレット バスツアー
2022/06/18~
潮来
-
大谷資料館・宇都宮餃子食べ歩き・桃狩り・佐野プレミアムアウトレット バスツアー
2022/07/17~
宇都宮
-
桃&マンゴー&ブルーベリー狩り・白糸の滝・富岳風穴 バスツアー
2022/08/06~
富士宮
-
田んぼアート・ひまわり畑・足利織姫神社・桃&巨峰狩り バスツアー
2022/08/20~
行田・羽生・加須
-
みかん狩り・てんこもり海鮮丼・日本平夢テラス・富士山清水みなとクルーズ バスツアー
2022/10/22~
清水
-
季節のフルーツ狩り食べ放題&約3Kgのお持ち帰り!秋の味覚満喫ミステリー バスツアー
2022/10/28~
身延
-
昇仙峡天鼓林・河口湖もみじ回廊・新倉山浅間公園&ころ柿の里 バスツアー
2022/11/20~
富士五湖
-
いちご狩り・輪王寺お守り作り・あしかがフラワーパークイルミネーション バスツアー
2022/12/09~
日光
-
ワイナリー・ 富士山パノラマロープウェイ・さがみ湖イルミリオン バスツアー
2022/12/15~
富士五湖
-
イチゴ狩り食べ放題&イチゴ3箱1.5Kgお持ち帰り!イチゴ狩りミステリーバスツアー
2022/12/17~
沼田
-
柿田川公園・駿河湾クルーズ・いちご狩り・御殿場アウトレット バスツアー
2023/01/21~
清水
-
いちご狩り・いばらきフラワーパーク・偕楽園 バスツアー
2023/02/23~
水戸
-
さくらんぼ狩り・吉祥寺・伊香保温泉街 バスツアー
2023/06/24~
伊香保温泉
-
桃狩り・日光天然かき氷・小山の花火大会 バスツアー
2023/07/30~
小山
-
富士山観光センター・鐘山の滝・シャインマスカット狩り バスツアー
2023/09/10~
富士吉田
旅行記グループをもっと見る
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったスポット
足利(栃木) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ 一日バスツアー
0
157