
2021/10/02 - 2021/10/05
284位(同エリア3503件中)
b_bさん
お越しいただきありがとうございます!(^^)!
京都に新しいホテルができる・・・そんな情報をキャッチしたのはいつのことだったでしょうか(笑)
いつものように一休.comでお得なプランに釣られてとりあえず予約、コロナ禍でしたので、「行けそうなら行く」という風に考えて予約を継続していました。
9月に入り状況は少しずつ改善・・・9月も後半になればいよいよ緊急事態解除へ?とお出かけできそうな気配。
北海道1人旅を諦めたので(計画はニセコ2泊を夫とその後1人で札幌3泊の予定でした)、今回の京都では、1泊2日を2人旅、その後の2泊は1人旅として、後半の宿泊は直前でホテルを変更して出かけて参りました。
ROKU KYOTO, LXR Hotels & Resortsを2編、その後のホテル泊を1編ずつ、お出かけ、食べた、買ったを1か2か(笑)に分けて書いて参ります、長くなりますのでお時間のある時にでもお出かけ頂けましたら幸い・・・
- 旅行の満足度
- 4.5
- 観光
- 4.5
- ホテル
- 4.5
- グルメ
- 4.5
- 同行者
- カップル・夫婦(シニア)
- 交通手段
- タクシー 新幹線
- 旅行の手配内容
- 個別手配
- 利用旅行会社
- 一休.com
-
スタートはアマン京都から・・・(笑)
ランチをアマンで済ませて300m下るとROKU KYOTO, LXR Hotels & Resortsに到着できるとのことで、この坂を下って行きます。
ホテルの入り口まではアマンの方がお見送りで一緒に歩いていろんなお話を聞かせてくれました。アマンは別世界な気がします・・・(行きのタクシーの運転手さんによればアマンはコロナ禍でも人出が変わらなかった、むしろ混んでいたと思いますとのこと。) -
関東では随分前に散ってしまった金木犀がまさに満開、香りに包まれつつ、この道を歩きました。
-
ROKU KYOTOの看板を発見、300mは歩いていないなぁと思いましたが看板に沿って入っていくことにします。
お隣にはしょうざんリゾートがあるので、ROKU KYOTOにはレストランは1つしかありませんが、食べることに関してはこちらも利用できそうです。ROKU KYOTOは元々はしょうざんリゾートの経営するボーリング場等があった場所に建っているそうなので、隣接というよりは繋がっています。ROKUKYOTO,LXR HOTELS&RESORTS 宿・ホテル
-
本来の入り口と違う場所から入ったことに気付きますが、階段を歩き始めたので、とりあえず敷地内に入っていくことにします(笑)
-
左手奥にプールも見えています。
今回はさすがに10月なのでプール利用はどうなのか・・・と思いましたが季節外れの暑さとサーマルプールは38度の気温設定があると書いてありましたので水着も持参してお邪魔しています。
真ん中に写っているこの坂を下りるとプールに行けると思いますが、この道は通行止めになっていました。 -
大きな水盤からの客室の窓。
部屋に入ると自動的にカーテンが上がるようになっているので閉めないと右上端のように部屋が見えます(^^; -
チェックインスペース。
他の方もいらしたので天井に向けてぱちり。 -
このソファーでチェックインを済ませます。
-
緑の苔、このバランスが絶妙です。綺麗だなぁ~
-
ウェルカムドリンクとスイーツ。
ここでプール利用の予約をお願いしました(利用人数制限があるそうで、1時間ごとの利用で予約を受けていますとのことでした)。
この時2時半頃、3時からのプール利用をお願いしたので、部屋へと急ぎます~ -
案内されてお屋へ。
プレミアムデラックスツイン50平米、最上階の部屋でTea Houseへのアクセス付きです。(10月1日からアルコールの提供が可能になったということで、この日は2日目とのことでした) -
部屋が散らかる前にとりあえずざっと写真を撮っていきます、バスルーム、たっぷりとお湯が入る大きな湯舟。
-
洗面所。
-
シックな落ち着いた雰囲気です。
-
アメニティはVOTARY
ボディローションは気に入ったので持ち帰りました!(^^)! -
ざっと(笑)いろんな写真を並べます~
歯ブラシは木製でした!奥の白い箱は動かないように、隙間埋めの箱でした。 -
ホテル推しのドライヤー、ドライヤーというよりは美髪器という扱いのようです。
レプロナイザー、部屋に案内をしてくれた方も使っていらっしゃるとのこと、確かに髪を乾かすと手触りがよい仕上がりでした! -
クローゼットも広々してます。
こういうところでは1泊じゃなく複数泊でゆっくり楽しみたいものです(^^; -
クローゼットの奥に姿見がありました。
ここの場所にあるといいなーと自宅にも考えたくなりました。 -
このバスローブが素晴らしい肌触りでした(^^♪
これ使いたい為にお風呂入っちゃうレベル(笑)
内側のふかふか度が半端なかったです。 -
ブラシ、靴ベラ。
まだ新しく新品の白木ですね。 -
パジャマはこちら。こちらも肌触り〇でした!
-
スリッパと館内用の雪駄。
雪駄はレストラン以外の館内歩きはOKでした。 -
トイレはこちら。
勿論、最新式のトイレです(^^♪ -
窓際にあるこの大きなソファー、寛ぎ放題です。
-
テーブルの上にはおやつあり。
-
部屋の明かりがとても心地よかったです。
-
落ち着いたインテリアや本。
-
扉裏側の部屋の案内によるとエレベーターから下りて1番手前の部屋です、これは楽ちんでよかったです、もう最近は奥~の方の部屋だと出るのが面倒になってます(笑)
-
とりあえずプールへと急ぐことにします。
部屋から出て撮っているのでシール切れてます(笑)
最近こういうの増えましたね。 -
私達の部屋とは反対の端の方にあるサーマルプール。天然温泉を利用とのことで水温は38度で管理されているということでした。
17時まではお子さんも入れる(それ以降は大人の時間ということでしょうか)のでそれ以降にしようかと思いましたが、17時からのティーハウスでのお楽しみもあるのでまずプールに浸ってみることにしました。 -
歩きながらぱちりと・・・
-
-
スパ棟へはルームキーで入っていきます。
-
入ってすぐのところにあった印象的な石。
-
まずはプールへということで受付を済ませて着替えて更衣室を入口の方に振り返り1枚。
この手前にシャワー室等もあります。 -
週末ということもあり、お子さんの姿もちらほら。
-
静かに揺れる椅子に座りとろとろと・・・
といきたいところですが外に出ている場所はちょっとひんやりするので、プールに入っている方が気持ちよかったです。 -
ここに座ると肩が出るので・・・
10月にプール?無理かなと思っていましたがこの日は暑く、思いがけず水遊びができたのでよしとします♪
もちろんデッキチェアもあり(写真の手前側)私達もそこでゆっくりと空を見上げました。 -
少しだけ色づいた葉を見つけてぱちり。
-
デッキチェアの奥に見えているのがプールヴィラ棟のようです。
この部屋を利用すれば水着のまま出入りできるようです。 -
どんな風になっているんだろう・・・と思っていたら部屋で見ていたホテルのプロモーションビデオで写っていたので画像を撮りました。
なるほど、部屋から出たところにこんな寛ぎスペースがあるんですね・・・夏の日は楽しそうです♪ -
これぞリゾートホテルという感じです(^^♪
この部屋は少ないのでよい季節は激戦必至でしょう・・・ -
よいお天気の1日が夜に向っていきます・・・
-
更衣室に戻ろうとしたところでサウナより低温というサーマルルームを見つけてホッと一息温まりました。
ここも定員3名までとのことでしたがどなたもいらっしゃらなかったので夫と2人で。
夫はここが気に入りしばらく居たいとのことで私はシャワーを浴びに戻ります。 -
シャワー後、夫を待つ間ここでのんびり空を眺めました。
-
こんな風に大きなソファーが並んでいました。
-
プールやスパの受付はここで。
思っていたよりもずっと贅沢で広いスペース。
スタッフの方も大勢ここに。 -
夫と合流して部屋へ戻っていきます。
あー、楽しかった♪ -
階段を上がって
-
振り返り1枚。
-
ここも贅沢な寛ぎスペースがあります。
右手に写っているのはジムスペース。 -
ここもなかなかの広さです。
-
秋らしい生け花に目を奪われます。
-
-
-
部屋へと戻りながらまた写真を撮ります。
水盤に写る景色があまりにも綺麗であちこちで足を止めながら。 -
ここはレストランのテラス席、目の前が紅葉したらそれはもうたまらない景色でしょう。
-
こちらがレストラン棟。
ホテル予約をしようかと迷っていたときに写真を見て「ここは見てみたい」となったのがこの辺りの写真だったと記憶しています。 -
-
-
空と水盤を撮りたくて撮っていますが?マークのところには人影が見えてました(^^;
-
-
南天も色づいてきています、そしてここにも金木犀が・・・
-
ホテル正面にもあるこの杉、北山杉だそうで樹齢は400年を超えているそう・・・
壮大なホテル計画だったのだろうことが伺い知れます。 -
-
こちらがティーハウス。
-
後でここにお邪魔してシャンパンを頂く予定です。
-
お庭の手入れがパーフェクトです。
翌朝手入れをしている方とすれ違ったのですが、たくさんの方朝からお手入れに入ってました。 -
そもそもの入り口にやっと到着!(笑)
-
-
翌朝迎えを頼んでいたタクシーの運転手さんが「久々に車寄せがこんなに広いホテルができて嬉しいです」とのこと。
ゆったりと待機する場所があると運転手さんも安心なことでしょう♪ -
-
ホテルへ入っていくところにある水盤。
これも十分に大きいのですが庭の水盤があまりにも大きくてこれがささやかに見えるという・・・(^^;
雰囲気ありますね~ -
-
このレセプション棟の奥にある私達の宿泊した棟。
カーテンが空いている!のは私達の部屋でした・・・(笑) -
ずら~りと並んだ蘭の花達、
オープン時にはエントランス周辺に飾ってあったのでしょうか、半月が過ぎてもまだまだ美しい花がこちらに飾ってありました。 -
エレベーターへと向かう廊下を歩いてエレベーターに乗る前に振り返ってぱちり。
-
木の彫り物のアート、全体的に和の風情がたっぷりなホテルです。
-
部屋へ戻り、さっきチェックできなかったあちこちを写真に残しておきます。
アイスペールとポット。 -
飲み物等はここに。
-
飲み物等。
カップ等は地元の作家さんが作ったものが選ばれて置いてあるそう・・・ -
飲み物とおつまみがおススメセットで並んでいました。
-
美味しそうなネクターがあり、夜頂きました。
-
カプセル式のコーヒーとお茶等はここに。
-
大きな湯舟ですが意外な速さでお湯が溜まったのでここで暖まります~
-
レインシャワーも大きなサイズでたっぷりのお湯が浴びられます。
-
ホッと一息ついてからティールームへ。
-
シャンパンと軽いおつまみ等が置いてあるスペースへ。
席数が少ないのであっと言う間に満席になりました・・・
私達は席につけて、まずはここでのんびり過ごします。 -
大きなソファ席等もありますが、こちらはお隣との席が近いかな・・・
-
この大きさの杉でも樹齢70年とか超えてると伺いました・・・
-
いくつかのおつまみをつまみながら私はネクター、夫はシャンパンで乾杯~♪
-
これは確かもなかにフォアグラ入ってたおつまみでした。
6種のおつまみとシャンパンのサービスなのでお腹いっぱいとはならず、ちょこっとレストランへも寄ってみることにします(入口には「本日満席です」と書いてありましたがスタッフの方に聞くと「お席用意します」とのことで軽く何かを食べていくことにしましょう。 -
陽が暮れてきました・・・
-
レストランへ案内されました。
この照明の下はコの字になっているカウンターで、こちらはコースでお料理が提供されているようでした。 -
-
まだ早い時間なので静かです。
-
パーテンション?(笑)
-
ランチをたっぷり頂いたのでここはお茶漬けくらいのお腹の空き方・・(^^;
夫はここで改めてビール、私は自家製のジンジャエールを頂きました。 -
お茶漬けはなかったので(笑)軽く食事をします。
ルームサービスももちろんあります(部屋のタブレットから注文)。 -
リゾットだったかな・・・
デザートとか食べたかったけれど到底無理な感じで残念でした。 -
こちらはまだ利用され始めていないバーコーナー。
レストランから奥に進んだエリアにありました。 -
-
ルームキーも木製です(レストランで気付いて撮りました(笑))。
-
さて、満腹になったところでまた空を眺めながら部屋へ戻っていきます。
大きな星が見えた夜でした・・・ -
この美しい景色はここでしか見られない景色・・・
ぐるっと歩きながら写真を撮って回りました、綺麗だなぁ・・・・ -
眼で見ているより写真の方が綺麗に写っていました、お見事!
-
これこれこれが見たかったんです~
-
-
-
-
11月頃になれば紅葉が綺麗な姿を見せているのでしょうね。。。紅葉の頃の週末いくらで泊まれるのかしらん(笑)
-
この時間になるとレストランから客室がびっくりするくらいよく見えちゃいます(-_-)肘ついてテレビ見てるのかもね?くらいの状態は見たくなくても見えるくらい近くに見えます・・・しっかりカーテンを閉めてお過ごしになるようお願いしておきます(誰に?(笑))
-
-
食後のお散歩でまた外へ
-
ドラマティックな夜のエントランス・・・
-
-
部屋に戻り、またお風呂で暖まって眠ることにしましょう・・
おやすみなさい・・・・☆
最後までご覧頂きありがとうございます。
長くなりましたので翌朝からの旅行記に続きます。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
旅行記グループ
できたてほやほやのホテル。
-
2019夏旅、沖縄へ。①
2019/07/31~
恩納・読谷
-
2019夏旅、沖縄へ。②
2019/07/31~
恩納・読谷
-
2019夏旅、沖縄へ。③
2019/07/31~
恩納・読谷
-
2019年夏旅、沖縄へ。④
2019/07/31~
本島中部(恩納・沖縄市)
-
国立競技場目の前のホテルに滞在、できたてほやほや(競技場もホテルも)をお伝えします~♪前編
2019/11/29~
信濃町・千駄ヶ谷
-
三井ガーデンガーデンホテル神宮外苑の杜宿泊から、都内散策~後編
2019/11/29~
表参道
-
2019年年越しは那須リゾナーレ!森の中の癒しリゾート。
2019/12/31~
那須
-
秋を満喫、ふふ日光前編、到着まで。
2020/11/02~
日光
-
秋を満喫、ふふ日光中編、到着から翌朝のお散歩。
2020/11/02~
日光
-
秋を満喫、ふふ日光後編、お詣、朝食、観光。
2020/11/02~
日光
-
フォションホテル京都に宿泊、桜を愛でる春旅。
2021/03/27~
二条・烏丸・河原町
-
ニッコウキスゲの咲く野反湖へ、ようやく乗れたYAMBAダックツアー
2021/07/23~
中之条
-
久しぶりの草津温泉滞在、ラビスタ草津ヒルズに宿泊しました~♪
2021/07/23~
草津温泉
-
夏のような秋を楽しむ京都、ROKU KYOTO, LXR Hotels & Resorts滞在前編
2021/10/02~現在の旅行記
今出川・北大路・北野
-
2022年3月、インディゴ軽井沢宿泊前編。
2022/03/13~
軽井沢
-
2022年春、インディゴ軽井沢宿泊後編。
2022/03/13~
軽井沢
-
2023年、梅雨明けの宮古島前編。フェリスヴィラスイート長浜、オープン初日から宿泊しました!
2023/06/30~
伊良部島・下地島
-
2023年、梅雨明けの宮古島中編。フェリスヴィラスイート長浜、オープン2日目の事。
2023/06/30~
伊良部島・下地島
-
2023年、梅雨明けの宮古島後編。フェリスヴィラスイート長浜から佐和田へ移動しました!
2023/06/30~
伊良部島・下地島
-
開業したばかりのホテルインディゴ渋谷東京に宿泊してきました~♪
2023/10/15~
渋谷
-
IZUMO HOTEL THE CLIFFに泊まる島根、青い空と海に癒される滞在。前編。
2023/10/28~
出雲市
-
IZUMO HOTEL THE CLIFFに泊まる島根、青い空と海に癒される滞在。後編。
2023/10/28~
松江・松江しんじ湖温泉
-
2023年、11月、再びの博多、リッツカールトン博多に滞在しました~♪
2023/11/29~
博多
旅行記グループをもっと見る
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったホテル
今出川・北大路・北野(京都) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ できたてほやほやのホテル。
11
118