丸亀・宇多津・多度津旅行記(ブログ) 一覧に戻る
 2020年の新型コロナウイルス肺炎克服のため、一丸で力を合わせつつ心身の健康維持の外出をします。<br /><br /> 山麓から高さ66m山頂まで石垣が連なる壮大な丸亀城のふもとを走ります。城ファンがこぞって名を挙げる名城を仰ぐだけあって人々が続々と向かいます。<br /><br /> コロナ対応を四苦八苦・満喫しながら鉄分またはリンリン時々テクテク分補給で観光ミッション・コンプリートを目指します。

2020年9月守ろう心身の健康!四国リンリン時々テクテク遍路(25)高松到達、連休で宿なく坂出に戻る

13いいね!

2020/09/20 - 2020/09/21

247位(同エリア590件中)

クラッツ

クラッツさん

この旅行記スケジュールを元に

 2020年の新型コロナウイルス肺炎克服のため、一丸で力を合わせつつ心身の健康維持の外出をします。

 山麓から高さ66m山頂まで石垣が連なる壮大な丸亀城のふもとを走ります。城ファンがこぞって名を挙げる名城を仰ぐだけあって人々が続々と向かいます。

 コロナ対応を四苦八苦・満喫しながら鉄分またはリンリン時々テクテク分補給で観光ミッション・コンプリートを目指します。

旅行の満足度
5.0
観光
5.0
ホテル
3.0
グルメ
4.0
ショッピング
3.0
交通
5.0
同行者
一人旅
一人あたり費用
20万円 - 25万円
交通手段
徒歩 バイク
旅行の手配内容
個別手配

PR

  •  香川初うどんをいただいて午後のお詣りを続けます。うどん屋さんは善通寺市、多度津町、丸亀市の境にあり午後は多度津、丸亀、坂出、高松の順に自転車を走らせます。

     香川初うどんをいただいて午後のお詣りを続けます。うどん屋さんは善通寺市、多度津町、丸亀市の境にあり午後は多度津、丸亀、坂出、高松の順に自転車を走らせます。

    葛原正八幡神社 寺・神社・教会

  •  明治22年5月に丸亀と琴平を結ぶ讃岐鉄道が四国鉄道発祥の地として開通しました。現在も四国唯一の鉄道検査工場が多度津にあり、多度津は鉄道のまちと呼ばれています。鉄道開通前の金毘羅参りは丸亀港から徒歩が主な交通手段だったから鉄道ができたんですね。千葉でいうと京成電車みたいなケースです。

     明治22年5月に丸亀と琴平を結ぶ讃岐鉄道が四国鉄道発祥の地として開通しました。現在も四国唯一の鉄道検査工場が多度津にあり、多度津は鉄道のまちと呼ばれています。鉄道開通前の金毘羅参りは丸亀港から徒歩が主な交通手段だったから鉄道ができたんですね。千葉でいうと京成電車みたいなケースです。

    マヨたこ 多度津店 グルメ・レストラン

  •  自転車を停めて仁王門から77番道隆寺をお詣りします。広々とした境内の参道沿いは本堂まで両側をはじめとして255体の観音像が並びます。道中安全をお守りしているそうです。

     自転車を停めて仁王門から77番道隆寺をお詣りします。広々とした境内の参道沿いは本堂まで両側をはじめとして255体の観音像が並びます。道中安全をお守りしているそうです。

  •  天平年間(750年頃)、当地の豪族・和気道隆が怪しい光に向けて矢を射ると、誤って乳母にあたって殺してしまいました。嘆き悲しんだ道隆は桑の木で薬師如来を刻んで供養したのが道隆寺の始まりだそうです。境内の正面の本堂をお詣りしました。

     天平年間(750年頃)、当地の豪族・和気道隆が怪しい光に向けて矢を射ると、誤って乳母にあたって殺してしまいました。嘆き悲しんだ道隆は桑の木で薬師如来を刻んで供養したのが道隆寺の始まりだそうです。境内の正面の本堂をお詣りしました。

    道隆寺 寺・神社・教会

  •  道隆寺は眼なおし薬師さまとしても有名です。幼少の頃盲目だった京極公は道隆寺の薬師如来を信仰して眼が見えるようになりその後の丸亀藩眼科の名医となったそうです。1630年に建立された大師堂は大師とお遍路を初めて行った衛門三郎の像があります。

     道隆寺は眼なおし薬師さまとしても有名です。幼少の頃盲目だった京極公は道隆寺の薬師如来を信仰して眼が見えるようになりその後の丸亀藩眼科の名医となったそうです。1630年に建立された大師堂は大師とお遍路を初めて行った衛門三郎の像があります。

  •  道隆寺を出て丸亀市の県道を走ります。稲刈り前の水田のむこうにJRが並行して走っています。しばらくのどかな風景が続いて丸亀市の中心部に入りました。

     道隆寺を出て丸亀市の県道を走ります。稲刈り前の水田のむこうにJRが並行して走っています。しばらくのどかな風景が続いて丸亀市の中心部に入りました。

    あさひ堂 グルメ・レストラン

  •  山麓から高さ66m山頂まで石垣が連なる壮大な丸亀城のふもとを走ります。城ファンがこぞって名を挙げる名城だそうです。シルバーウイークの日曜日、天守閣を目指す方がたくさんいます。

     山麓から高さ66m山頂まで石垣が連なる壮大な丸亀城のふもとを走ります。城ファンがこぞって名を挙げる名城だそうです。シルバーウイークの日曜日、天守閣を目指す方がたくさんいます。

    丸亀城 名所・史跡

  •  香川県で唯一の一級河川の土器川を渡ります。この川の川原から土器を作る粘土がとれ、以前の地名は土器村だったことから土器川と名付けられたそうです。

     香川県で唯一の一級河川の土器川を渡ります。この川の川原から土器を作る粘土がとれ、以前の地名は土器村だったことから土器川と名付けられたそうです。

    丸亀市民ひろば 公園・植物園

  •  丸亀市から宇多津町に入りました。高台を上り山門に自転車を停め78番郷照寺をお詣りします。

     丸亀市から宇多津町に入りました。高台を上り山門に自転車を停め78番郷照寺をお詣りします。

  •  本堂は龍を模した2層屋根になっており圧倒されます。ここは厄除けうだつ大師で親しまれています。これは弘法大師が42歳に訪れ厄除けの願いをしたことに由来するそうです。

     本堂は龍を模した2層屋根になっており圧倒されます。ここは厄除けうだつ大師で親しまれています。これは弘法大師が42歳に訪れ厄除けの願いをしたことに由来するそうです。

    郷照寺(四国霊場八十八ヶ所第78番札所) 寺・神社・教会

  •  本堂脇の石段を上ると大師堂です。厄除けはこの石段をはじめとして本堂や鐘楼の石段に1円玉を置いて厄除けの祈願をします。今日はほとんどありませんが、お正月から節分までは石段が1円玉でびっしりになるそうです。

     本堂脇の石段を上ると大師堂です。厄除けはこの石段をはじめとして本堂や鐘楼の石段に1円玉を置いて厄除けの祈願をします。今日はほとんどありませんが、お正月から節分までは石段が1円玉でびっしりになるそうです。

  •  境内からは瀬戸内海にかかる瀬戸大橋が見えました。岡山から高松・坂出に向かう分岐した瀬戸大橋、宇多津から岡山へ向かう予讃線の高架、合計3線が入り組んで見えます。

     境内からは瀬戸内海にかかる瀬戸大橋が見えました。岡山から高松・坂出に向かう分岐した瀬戸大橋、宇多津から岡山へ向かう予讃線の高架、合計3線が入り組んで見えます。

    本妙寺 寺・神社・教会

  •  山側に目を移すと讃岐富士が美しいです。香川県にはおむすび形の山が多くあり、その中でこの飯野山がもっとも有名で讃岐富士と言われています。

     山側に目を移すと讃岐富士が美しいです。香川県にはおむすび形の山が多くあり、その中でこの飯野山がもっとも有名で讃岐富士と言われています。

    やすらぎの郷天風苑丸亀 グルメ・レストラン

  •  郷照寺から見えたJR高架が続いた先の坂出駅前を通過します。乗降客は高知より多く第4位だそうです。瀬戸大橋線(岡山方面)、高松、高知、松山への玄関口になっています。

     郷照寺から見えたJR高架が続いた先の坂出駅前を通過します。乗降客は高知より多く第4位だそうです。瀬戸大橋線(岡山方面)、高松、高知、松山への玄関口になっています。

    坂出駅

  •  八十場駅近くで踏切を渡って山のふもとの79番天皇寺に向かいます。この駅はやそば、とJRは読みますが、場所により弥蘇場と書いたりと由来で呼び方がいろいろある面白いエリアでした。

     八十場駅近くで踏切を渡って山のふもとの79番天皇寺に向かいます。この駅はやそば、とJRは読みますが、場所により弥蘇場と書いたりと由来で呼び方がいろいろある面白いエリアでした。

    八十場駅

  •  探しましたが天皇寺には山門がありません。弘法大師が開いた場所から崇徳上皇を祀る白峰宮内に移転したためだそうです。上皇にちなんで天皇寺と名付けられています。

     探しましたが天皇寺には山門がありません。弘法大師が開いた場所から崇徳上皇を祀る白峰宮内に移転したためだそうです。上皇にちなんで天皇寺と名付けられています。

    白峰宮 寺・神社・教会

  •  鳥居をくぐって左手に本堂があります。お寺とお宮が入り混じりイタリアのアズレージョ風青いタイルもあったりした不思議な印象のお寺でした。

     鳥居をくぐって左手に本堂があります。お寺とお宮が入り混じりイタリアのアズレージョ風青いタイルもあったりした不思議な印象のお寺でした。

    天皇寺高照院 寺・神社・教会

  •  境内のすぐ近くには霊泉、弥蘇場の水が湧いています。瀬戸内海の魚の毒にあたった兵士がこの水で蘇ったことからと呼ばれたそうです。大師堂をお詣りして今夜は高松に泊まることを目指して出発します。<br />

     境内のすぐ近くには霊泉、弥蘇場の水が湧いています。瀬戸内海の魚の毒にあたった兵士がこの水で蘇ったことからと呼ばれたそうです。大師堂をお詣りして今夜は高松に泊まることを目指して出発します。

    弥蘇場 名所・史跡

  •  無人駅ですがこの鴨川駅では岡山方面快速が松山方面各駅停車を追い抜くために5本のホームがあります。いろいろな個性のあり駅前を通過するたびに鉄分が伝わり昼下がりのペダルを踏む元気がでてきます。ありがたいことです。

     無人駅ですがこの鴨川駅では岡山方面快速が松山方面各駅停車を追い抜くために5本のホームがあります。いろいろな個性のあり駅前を通過するたびに鉄分が伝わり昼下がりのペダルを踏む元気がでてきます。ありがたいことです。

    鴨川駅

  •  坂出市から高松市に入り、80番讃岐国分寺の仁王門に着きました。通路の上にはびっしりと松の葉が飛び出しています。仁王様だけでなく裏には讃岐お決まりの大わらじがあります。

     坂出市から高松市に入り、80番讃岐国分寺の仁王門に着きました。通路の上にはびっしりと松の葉が飛び出しています。仁王様だけでなく裏には讃岐お決まりの大わらじがあります。

    讃岐国分尼寺跡 名所・史跡

  •  大きな松並木、八十八霊場を模した石像、エンマ堂、七福神を順に眺めながら、参道の石畳を進みます。広い境内です。

     大きな松並木、八十八霊場を模した石像、エンマ堂、七福神を順に眺めながら、参道の石畳を進みます。広い境内です。

  •  突き当りに鎌倉中期に建てられた国宝・重要文化財の本堂が建っています。日曜午後、先達がお遍路の少グループを引率して参拝していました。

     突き当りに鎌倉中期に建てられた国宝・重要文化財の本堂が建っています。日曜午後、先達がお遍路の少グループを引率して参拝していました。

    国分寺 寺・神社・教会

  •  中門の中に大師堂があります。門内にはびっしりと堂が建っています。ユニークな構造で、堂内の通路を通り、仏具などを売る売店の近くでお詣りをしました。

     中門の中に大師堂があります。門内にはびっしりと堂が建っています。ユニークな構造で、堂内の通路を通り、仏具などを売る売店の近くでお詣りをしました。

  •  讃岐国分寺を出ると午後3時半、次の81番白峯寺。82番根来寺は400mの山を登る必要があり今日は間に合いません。高松市内の見学や宿泊、どうやって帰るかの調査も兼ねて高松市内の83番一宮寺を廻ることにしました。

     讃岐国分寺を出ると午後3時半、次の81番白峯寺。82番根来寺は400mの山を登る必要があり今日は間に合いません。高松市内の見学や宿泊、どうやって帰るかの調査も兼ねて高松市内の83番一宮寺を廻ることにしました。

    ふじのや グルメ・レストラン

  •  高松バイパスを走ること30分、83番一宮寺の山門に着きました。市街地の周囲と違い、小さめですが手入れがされた樹木の閑静な石畳を進みます。

     高松バイパスを走ること30分、83番一宮寺の山門に着きました。市街地の周囲と違い、小さめですが手入れがされた樹木の閑静な石畳を進みます。

    節分祭 祭り・イベント

  •  本堂と大師堂のある境内の前にはコンパクトながら味のある仁王門がありました。仁王の前に例の大わらじがあり、仁王さんは狭そうな顔をしてました。

     本堂と大師堂のある境内の前にはコンパクトながら味のある仁王門がありました。仁王の前に例の大わらじがあり、仁王さんは狭そうな顔をしてました。

    一宮寺 寺・神社・教会

  •  明治以前の日本では、地方独特の神様と中国から伝来した仏教を共存させようと神仏習合を行っていました。その施策として讃岐で一番由緒のある讃岐一宮の田村神社のお寺(別当寺)として一宮寺が建てられました。ちなみに阿波は13番大日寺、土佐は30番善楽寺、伊予は55番南光坊が別当寺です。

     明治以前の日本では、地方独特の神様と中国から伝来した仏教を共存させようと神仏習合を行っていました。その施策として讃岐で一番由緒のある讃岐一宮の田村神社のお寺(別当寺)として一宮寺が建てられました。ちなみに阿波は13番大日寺、土佐は30番善楽寺、伊予は55番南光坊が別当寺です。

  •  お詣りの後、高松の自転車屋を3軒まわりました。88か所のお寺を廻り終えた後自転車を分解して輪行袋に入れてバスや新幹線で帰れないか相談しました。しかしどのお店も分解せずにフェリーで帰るように奨められました。徳島発フェリーがある4日後まで四国に居残り決定です。

     お詣りの後、高松の自転車屋を3軒まわりました。88か所のお寺を廻り終えた後自転車を分解して輪行袋に入れてバスや新幹線で帰れないか相談しました。しかしどのお店も分解せずにフェリーで帰るように奨められました。徳島発フェリーがある4日後まで四国に居残り決定です。

    まっ・いいか グルメ・レストラン

  •  すっかり日が暮れましたがシルバーウイークの日曜日、1時間探しましたが高松のホテルは全て満員でした。結局讃岐国分寺近くに戻って、せと旅館さんにお部屋がありました。シンプルなお宿でしたが泊れただけよかったです。スーパーで夕食を買って宿でいただきました。第21日9月20日日曜日の走行距離は64kmでした。

     すっかり日が暮れましたがシルバーウイークの日曜日、1時間探しましたが高松のホテルは全て満員でした。結局讃岐国分寺近くに戻って、せと旅館さんにお部屋がありました。シンプルなお宿でしたが泊れただけよかったです。スーパーで夕食を買って宿でいただきました。第21日9月20日日曜日の走行距離は64kmでした。

    せと国民旅館 宿・ホテル

    讃岐国分寺近くの簡素なお宿 by クラッツさん
13いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったホテル

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP