
2003/01/20 - 2003/01/20
82位(同エリア726件中)
万歩計さん
秋田出張が月曜日午後になったので1日早く出発。角館を見て乳頭温泉鶴の湯に泊った。
角館はみちのくの小京都。雪の武家屋敷通りは華やかな枝垂桜の時期とは違い、しみじみとした雪国の情緒があった。雪の乳頭温泉に泊まるのは昔からの夢で、やっと念願がかなった。
- 旅行の満足度
- 5.0
- 観光
- 5.0
- 同行者
- 一人旅
- 交通手段
- 新幹線 徒歩
PR
-
秋田出張が入ったがうまい具合に仕事は月曜日の午後。一日早く発って角館を見て乳頭温泉に泊まります。
東京駅 駅
-
昼前に角館に到着。角館は江戸時代初期に、芦名義勝によって造られた城下町です。町の中心に「火除け」を設け、ここを境に内町(武家町)と町人の住む外町(町人町)に町割りされています。
-
昼前に角館に到着。角館は内町(武家町)と外町(町人町)に町割りされています。ここは外町にある西宮家。敷地内にがっこ(漬物の方言)蔵を始めいくつかの建物がありました。
あきた角館西宮家 お土産屋・直売所・特産品
-
ここから内町の武家屋敷通り。
-
角館武家屋敷資料館。米蔵を改造して作られたもので、武具、衣服、古文書などを展示してありましたが、写真は残ってません。
角館武家屋敷資料館 美術館・博物館
-
趣ある建物は蕎麦屋。
古泉洞 グルメ・レストラン
-
どっさり積もった雪
-
黒い板塀が続き、敷地内には樅の大木。
-
そして有名な枝垂桜。
-
代表的な武家屋敷、青柳家
青柳家 美術館・博物館
-
青柳家
-
角館樺細工伝承館。山桜の川を細工して茶筒や硯箱を作る伝統工芸。
角館樺細工伝承館 美術館・博物館
-
この馬そり、確か角館のどこかで見たと思うが。
-
角館から憧れの乳頭温泉鶴の湯へ。
乳頭温泉郷 秘湯 鶴の湯温泉 宿・ホテル
2名1室合計 25,300円~
-
泊まるのは今回が初めて。
-
本陣に宿泊するには早くから予約が必要。今回は湯治用の三号館に泊りました。
-
混浴露天風呂
-
夕暮れの鶴の湯
-
翌朝、ネクタイを締めて鶴の湯をチェックアウト。
-
田沢湖線で仕事先の秋田へ。
-
秋田駅から仕事場へ向かう途中、歴史ありそうなレンガ造りの建物が。
秋田市立秋田城跡歴史資料館 美術館・博物館
-
秋田市赤れんが郷土館。明治末に建てられた旧秋田銀行本店で、ルネッサンス様式の建物は重要文化財。
-
仕事を終え帰りの時刻まで少し秋田市内を散策。城跡のある高清水公園へ来たら、思ったほど雪がない。
秋田城跡史跡公園(高清水公園) 名所・史跡
-
しかし木々にはしっかり冬囲いが行われています。本格的な雪はこれから?
-
久保田城跡は秋田藩主佐竹氏の居城跡。
秋田城跡史跡公園(高清水公園) 名所・史跡
-
久保田城の表門
-
久保田城の表門
-
最後の秋田藩主佐竹義堯像。戊辰戦争では奥州の多くの藩が幕府方だったのに対し、秋田藩は新政府方に属して戦いました。
-
久保田城 御隅櫓
-
公園内の東海林太郎像。マイクの前で背筋をピンと伸ばして歌う姿を思い出しました。彼は秋田県出身です。
-
若山牧水の歌碑。この後空路帰京。
-
2度目の角館は2013年1月31日、退職直後に東北地方の温泉を回った時。
乳頭温泉郷に向かう乗合タクシーで途中下車しました。秋田内陸縦貫鉄道の角館駅入口に「のってけれ内陸線」。角館駅 駅
-
駅から歩いて武家屋敷通りへ。
-
イチオシ
2003年に来た時よりも雪が多い。
-
イチオシ
そば・稲庭処古泉洞の風流な建物は見事な雪化粧。
古泉洞 グルメ・レストラン
-
立派な薬医門を持つ上級武士青柳家の屋敷。
青柳家 美術館・博物館
-
母屋には多くの展示品があったが、写真は残ってません。
-
雪に埋もれた青柳家の敷地内には、蔵を始め大小の建物がありました。
-
岩橋家。江戸末期に改造された典型的な中級武士の屋敷。この後乳頭温泉へ向かいました。
岩橋家 名所・史跡
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
旅行記グループ
東京単身赴任時代の思い出 遠出編
-
東京単身赴任時代の思い出 奥日光戦場ヶ原へ
2000/10/01~
日光湯元温泉
-
東京単身赴任時代の思い出 紅葉を求めて軽井沢へ
2000/10/21~
軽井沢
-
東京単身赴任時代の思い出 初群馬1泊2日
2000/11/04~
草津・万座・四万
-
東京単身赴任時代の思い出 猪苗代から裏磐梯へ
2001/05/15~
猪苗代・磐梯熱海・裏磐梯
-
東京単身赴任時代の思い出 旬の菖蒲を見に水郷潮来へ
2001/06/16~
潮来
-
東京単身赴任時代の思い出 夏の道央道東1300kmを走る 1.富良野「北の国から」ロケ地巡り
2001/08/18~
富良野
-
東京単身赴任時代の思い出 夏の道央道東1300kmを走る 2.美瑛~層雲峡~屈斜路湖
2001/08/19~
美瑛(びえい)
-
東京単身赴任時代の思い出 夏の道央道東1300kmを走る 3.道東を走る
2001/08/20~
阿寒・川湯・摩周・屈斜路
-
東京単身赴任時代の思い出 遠出編 出張でロンドンへ
2001/09/11~
ロンドン
-
東京単身赴任時代の思い出 遠出編 3度目の草津温泉、今度は宿泊
2002/03/17~
草津温泉
-
東京単身赴任時代の思い出 春の奥入瀬と八幡平へ 1.新緑の奥入瀬とランプの宿青荷温泉
2002/05/18~
奥入瀬・十和田湖
-
東京単身赴任時代の思い出 春の奥入瀬と八幡平へ 2.残雪の八幡平
2002/05/19~
湯瀬温泉・八幡平(秋田側)
-
東京単身赴任時代の思い出 軽井沢、車山高原、草津温泉をぐるっと一周
2002/05/31~
白樺湖・蓼科・車山
-
東京単身赴任時代の思い出 JAL特典航空券を使って北海道へ家族旅行
2002/07/20~
北海道
-
東京単身赴任時代の思い出 夏の八幡平をレンタカーで一周
2002/07/27~
田沢湖・乳頭温泉・八幡平
-
東京単身赴任時代の思い出 名残の紅葉を求めて、奥鬼怒から塩原温泉へ
2002/11/02~
奥鬼怒温泉郷
-
東京単身赴任時代の思い出 冬の札幌
2002/12/26~
札幌
-
東京単身赴任時代の思い出 角館、乳頭温泉、秋田
2003/01/20~
角館
-
東京単身赴任時代の思い出 法師温泉長寿館と宝川温泉汪泉閣
2003/01/25~
水上・猿ヶ京
旅行記グループをもっと見る
この旅行記へのコメント (5)
-
- travelさん 2022/12/05 13:50:04
- 鶴の湯
- 万歩計さん、当時は今より雪深くて鶴の湯温泉は観光客も少なく情緒たっぷりで雰囲気が良かったのでしょう。
鶴の湯温泉は田沢湖から日帰りで行きましたがお湯が優しくて気に入りました。
これからは寒さ本番、温泉の季節ですね。美味しいお料理と熱燗はたまりませんね。
クスコの旅行記と京都の口コミに訪問頂き有難うございます。
今年の紅葉は見応えがありました。
travel
- 万歩計さん からの返信 2022/12/05 22:20:34
- Re: 鶴の湯
- travelさん、こんばんは。何時もありがとうございます。
20年前の鶴の湯は既に秘湯の代名詞として有名でしたが、まだ外国人は見ませんでした。しかし韓国ドラマのロケ地になった事からまず韓国人に人気になり、2013年に訪ずれた時には多くの外国人が露天風呂に入ってました。又2018年には群馬で日本の秘湯巡りをしていると言うアメリカの青年に会いました。
温泉というと日本独特のもののように思いがちですが、ヨーロッパにも多いです。ただ水着を付けない日本式には最初は抵抗があるようです。
万歩計
- 万歩計さん からの返信 2022/12/05 22:20:36
- Re: 鶴の湯
- travelさん、こんばんは。何時もありがとうございます。
20年前の鶴の湯は既に秘湯の代名詞として有名でしたが、まだ外国人は見ませんでした。しかし韓国ドラマのロケ地になった事からまず韓国人に人気になり、2013年に訪ずれた時には多くの外国人が露天風呂に入ってました。又2018年には群馬で日本の秘湯巡りをしていると言うアメリカの青年に会いました。
温泉というと日本独特のもののように思いがちですが、ヨーロッパにも多いです。ただ水着を付けない日本式には最初は抵抗があるようです。
万歩計
-
- pedaruさん 2022/11/27 05:27:10
- 単身赴任でも
- 万歩計さん おはようございます
単身赴任というと負のイメージがありますが、万歩計さんはこれを逆手にとって、上手に生かしてますね。これには感心します。
さて、雪のみちのく、この言葉だけでもロマンチックですが、写真がすばらしいです。
2003年ころなのに、しっかり、4トラベルに通用する写真ばかりです。私など
4トラベルをやる直前まで、写真と言えば、直立不動の人物しか撮ってませんでしたからね。
久保田城の佇まいも素敵ですね。こういう城があることも知りませんでした。
芯からの旅人、万歩計さんを尊敬します。
pedaru
- 万歩計さん からの返信 2022/11/27 08:21:12
- Re: 単身赴任でも
- pedaruさん、おはようございます。何時もありがとうございます。
「東京単身赴任時代の思い出」シリーズをリリースし始めて1年以上になります。コロナ禍で外出がままならない時期に、終活?を兼ねてパソコンのHDを整理していたら、東京時代の写真の一部がデジタルアルバムで残っていました。20年前の写真はやはり懐かく、加筆修正して旅行記に編集し始めたのが約2年前です。
これまで31冊をアップしていよいよ残り3冊になりました。この年の7月にご赦免舟が迎えに来て、3年間の東京単身赴任生活を終えることになります。断続的にリリースしますのでまたお付き合いください。
万歩計
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったホテル
この旅行で行ったスポット
もっと見る
この旅行で行ったグルメ・レストラン
角館(秋田) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ 東京単身赴任時代の思い出 遠出編
5
39