1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 東北地方
  4. 秋田県
  5. 角館
  6. 角館 観光
  7. 青柳家
角館×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
航空券
旅行記
Q&A

青柳家

美術館・博物館

角館

このスポットの情報をシェアする

青柳家 https://4travel.jp/dm_shisetsu/11286440

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

施設情報

青柳家は芦名氏譜代のサムライでしたが芦名氏断絶後、佐竹北家の組下となりました。 敷地は普通の秋田県指定文化財3~4軒分はあり、薬医門を入った敷地内には井戸屋形、米蔵、文書蔵、正玄関などがあります。 展示や郷土の体験もでき、楽しみが尽きない。

施設名
青柳家
住所
  • 秋田県仙北市角館町表町下丁3
電話番号
0187-54-3257
アクセス
角館駅から徒歩で20分
予算
500円
公式ページ
詳細情報
カテゴリ
  1. 観光・遊ぶ
  2. 美術館・博物館
登録者
TOMAIKE さん

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性があります。

クチコミ(112件)

角館 観光 満足度ランキング 2位
3.7
アクセス:
3.56
駅から徒歩でもアクセス可能 by M-koku1さん
コストパフォーマンス:
3.60
500円の割に見るところが多い by M-koku1さん
人混みの少なさ:
3.58
コロナの時期で人はいませんでした by M-koku1さん
展示内容:
4.00
じっくり読むと面白かった展示 by M-koku1さん
バリアフリー:
2.88
普通のお宅なのであまりよくないと思います by M-koku1さん
  • 満足度の高いクチコミ(76件)

    見どころ満載の武家屋敷

    4.0

    • 旅行時期:2022/07
    • 投稿日:2023/05/30

    角館の武家屋敷の1つが青柳家。チケット(500円)を購入して見学させてもらいます。青柳家は、3000坪の敷地で、とても広い...  続きを読むです。そこには、約200年前に建てられた母屋、武器蔵、解体新書記念館など見どころが満載でした。無料体験コーナーでは、籠を担いだり、兜をかぶったり、刀・片刀槍の実触などができます。じっくり歴史に触れられて、楽しい時間が過ごせました。  閉じる

    sukeco

    by sukecoさん(女性)

    角館 クチコミ:5件

  • 冬もいい

    • 4.0
    • 旅行時期:2023/02(約4ヶ月前)
    • 0

    角館はいつも混んでいますが、雪深い冬はとてもひっそりしてます。角館の武家屋敷にも閉館しているところもあるなか、青柳家はちゃ...  続きを読むんと開いてました。桜の季節もいいですが、雪を被った姿も良かったです。駐車場からは5分くらい歩くので、雪の上で転びましたが。。  閉じる

    投稿日:2023/05/11

  • 見どころ満載

    • 4.0
    • 旅行時期:2023/01(約5ヶ月前)
    • 0

    角館の武家屋敷通りにある青柳家の屋敷です。有料での見学ができます。広い敷地の中にある屋敷内の見学から、別棟などでの鎧、兜な...  続きを読むどの武具などが展示されており、杉田玄白らによって書かれた解体新書に表絵などの展示もありました。その他見どころ満載で、時間は十分に取った方がいいです。  閉じる

    投稿日:2023/03/04

  • 角館観光

    • 4.0
    • 旅行時期:2022/11(約7ヶ月前)
    • 0

    レンタカーの返却時間がありあまり時間がない角館観光の中でこちらを選択しました。
    急ぎ足で見ましたが、武家らしい趣に鎧や兜...  続きを読むなどのたくさんの展示があり満足です。
    街全体が素敵なので次回は周辺散策を含めてゆっくり観光したいです。  閉じる

    投稿日:2023/01/30

  • 必見

    • 5.0
    • 旅行時期:2022/11(約7ヶ月前)
    • 0

    何の予備知識なくて、なんとなく青柳家を選びましたが、正解だったと思います。残念ながら、観光の都合で、全部の武家屋敷を見て回...  続きを読むる時間がなかったですが、こちらは、かなりの規模で見応えがあり、とても満足する展示でした!  閉じる

    投稿日:2022/11/07

  • 武家屋敷通りのシンボル

    • 3.5
    • 旅行時期:2022/10(約8ヶ月前)
    • 0

    角館の武家屋敷群を代表する屋敷といってよいでしょう。規模も大きく、敷地内には喫茶室まであり、資料館としても大変な充実ぶりで...  続きを読むす。
    何より有名なのが解体新書に関する記念館です。本書の人体解剖図を描いたのが、青柳家と縁戚関係にあった武士だったという縁があるそう。
    今回は時間がなくじっくり見学できませんでしたが、ここはしっかり時間を取って見学すべきだと思います。
    入場料500円  閉じる

    投稿日:2022/11/02

  • 角館駅から徒歩で20分近く行った武家屋敷通り沿いにあります。江戸時代に角館藩の重心をしていた一族が住んでいた武家屋敷や蔵が...  続きを読む現存していて、入場して見学できます。江戸時代の刀や鎧だけでなく、大正時代や昭和時代の蓄音機やレコードも展示されていて、全部見るには1時間以上かかりました。  閉じる

    投稿日:2022/10/31

  • 広い敷地、見学内容も多彩

    • 4.0
    • 旅行時期:2022/10(約8ヶ月前)
    • 0

    角館駅から徒歩20分くらいのところにある武家屋敷。
    内部を見学できる武家屋敷の一つで、こちらの特徴は3000坪にも及ぶ広...  続きを読むい敷地。母屋をはじめ6つの資料館があり、武具や家財のほか、解体新書の挿絵を描いた小田野直武の史料館もあった。また、蓄音機などを展示するハイカラ館も珍しい。
    じっくりと順路にそって見学し、歴史を味わうことができた。  閉じる

    投稿日:2022/10/28

  • 角館の武家屋敷のひとつ 解体新書との深い関係

    • 4.0
    • 旅行時期:2022/10(約8ヶ月前)
    • 2

    武家屋敷街の一角に青柳家がありました。
    せっかく来たのだからと思って、中まで入りましたが、かなり広いお屋敷で、見どころが...  続きを読む多かったです。
    見学するなら、時間に余裕を持って行った方がいいです。
    佐竹藩はそれほど大きな藩ではありませんが、これだけの屋敷街を城下町に持っていたというのは、一見に値します。

    http://samuraiworld.com/

    解体新書記念館が屋敷の敷地内にあるので、貴重な歴史を知ることができます。  閉じる

    投稿日:2022/10/01

  • 角館青柳家は上級武士のお屋敷です。

    • 2.5
    • 旅行時期:2022/09(約9ヶ月前)
    • 0

    角館にある青柳家は、指定史跡です。広い敷地の青柳家は、道路面に覗き窓のついた黒塗りの趣のある塀が長く続いて建っていて、門は...  続きを読む薬医門と言うそうです。八双金具が付いていて大工の頭領の柴田岩太郎の名前が記された矢板がありますね。  閉じる

    投稿日:2022/10/13

  • 他の武家屋敷とは比にならない施設の多さに驚きますが、敷地は3000坪を有す広大さです。
    【秘蔵品5万点公開中】と武家屋敷...  続きを読む通りに面した看板に書いてあるように展示品の数も桁違いのため、見学後の感想は武家屋敷を見に行ったというより博物館のようでした。
    重要文化財指定されている母屋は、約200年前の建築のままに武家らしい威厳に満ちていましたが、青柳家の見学ルートでは秋田郷土館を除いて基本的に靴を脱がなくて良いので、混んでいるけどスムーズに周れます。
    武器蔵では青柳家のルーツを伝える貴重な鎧や兜などの武具も展示されていて見応えがありますが、余裕を持って見学を始めないと全部観て周るには結構時間が掛かります。  閉じる

    投稿日:2023/04/01

  • 東北の小京都角館を代表する武家屋敷、入場料500円は決して高くない内容です。草花あふれる3,000坪の敷地内には母屋のほか...  続きを読む、武器庫、解体新書記念館など6つの資料館があり、体験コーナーも充実しています。庭には湧水があり猛暑の中訪問中でしたから冷たい水がとても気持ち良かったです。庭にはミヤコワスレの花が咲いていました。蔵を改造した武器庫の甲冑展示が良かったです。
      閉じる

    投稿日:2022/08/17

  • 見どころ満載の武家屋敷

    • 4.0
    • 旅行時期:2022/07(約11ヶ月前)
    • 8

    角館の武家屋敷の1つが青柳家。チケット(500円)を購入して見学させてもらいます。青柳家は、3000坪の敷地で、とても広い...  続きを読むです。そこには、約200年前に建てられた母屋、武器蔵、解体新書記念館など見どころが満載でした。無料体験コーナーでは、籠を担いだり、兜をかぶったり、刀・片刀槍の実触などができます。じっくり歴史に触れられて、楽しい時間が過ごせました。  閉じる

    投稿日:2022/07/29

  • 見ごたえのある武家屋敷

    • 4.0
    • 旅行時期:2022/04(約1年前)
    • 0

    有料の武家屋敷をどこか1か所は見学しようと思って選んだのがこちらの青柳家。
    寄棟萱葺屋根の母屋は約200年前に建てられた...  続きを読むものだそうです。
    思ったより広く敷地内にはいくつもの建物があり、刀や槍が持てたり、兜をかぶれたりする体験コーナーもありました。
    資料館もいくつかありましたが、個人的に気に入ったのは最後に見学したハイカラ館。
    アンティークの蓄音機などが興味深かったです。  閉じる

    投稿日:2022/07/18

  • とても広く時間がかかります

    • 4.0
    • 旅行時期:2022/04(約1年前)
    • 0

    角館の武家屋敷の中でも最大であり、見どころも多いため、見学時間がかかります。
    三千坪の敷地内には、武器庫、解体新書記念館...  続きを読む、池泉回遊式庭園などがあります。特に武家屋敷とは関係ないけど、ハイカラ館には、アンティークの蓄音機やカメラなどがあり、格好面白いです。  閉じる

    投稿日:2022/07/18

  • 佐竹家に仕えた歴史家

    • 3.0
    • 旅行時期:2022/04(約1年前)
    • 0

    内町の武家屋敷の中でも上級武士に入り、名家佐竹北家に支えた家柄で地区200年の母屋が残っている。入館料を払い内部には武器庫...  続きを読む、刀や鎗の展示もあり歴史マニアには楽しい。レトロなカフエや土産店もあり武家の文化を親しめる場所である。  閉じる

    投稿日:2022/05/07

  • 見ごたえあるお屋敷ねぇ

    • 4.5
    • 旅行時期:2022/04(約1年前)
    • 0

    全線開通になった東北新幹線を利用し「みちのく三大桜名所」のひとつである角館を訪問しました。桜はつぼみ状態で満開まではまだま...  続きを読むだのようで観光情報センターでいただいたマップを片手に見どころを武家屋敷などの市街地重点に散策しました。武家屋敷通りにある「青柳家」は芦名氏に仕え後には佐竹氏の臣下となり明治期までの永年にわたり佐竹氏の家臣として仕え繁栄を続けました。正門は上級武士にふさわしい重厚でかつ格調高い造りの薬医門で、その屋敷の位や威信を表していると言えるでしょう。屋敷内に入ると武器蔵や秋田郷土館ハイカラ館などありますので格式高い武家屋敷をご覧くださいね。  閉じる

    投稿日:2022/04/27

  • 角館を代表する武家屋敷!

    • 4.0
    • 旅行時期:2021/12(約2年前)
    • 0

    角館の武家屋敷通りには、いくつもの武家屋敷が並んでいます。その中で最大級の武家屋敷が、青柳家です。3000坪の敷地に、多く...  続きを読むの植物や建物などがあります。現在は、角館歴史村と名付けられ、秋田郷土館・解体新書記念館などがあります。  閉じる

    投稿日:2022/05/21

  • 見ごたえ十分

    • 3.5
    • 旅行時期:2021/11(約2年前)
    • 0

    武家屋敷通りにはいくつかの武家屋敷並んでいますが、その一つの青柳家に入ってみました。入館料は500円です。青柳家の母屋は約...  続きを読む200年前の建築のまま残され重要文化財になっています。中には当時使われていた器や武士の生活様式に使われた道具などがあり、かなり見ごたえがありました。  閉じる

    投稿日:2023/03/28

  • テーマパークみたい

    • 4.0
    • 旅行時期:2021/11(約2年前)
    • 0

    武家屋敷通りの北側に位置する武家屋敷ですが、角館歴史村と名前が付いているとおり、テーマパークのようでした。広い敷地の中央は...  続きを読む小川のような池があり、それを囲むように多くの建物がありました。建物の中はそれぞれ異なった展示があり、喫茶室や食堂、地酒屋さんにミュージアムショップまで揃っていて、充実した施設でした。  閉じる

    投稿日:2022/01/25

  • 美しい庭

    • 5.0
    • 旅行時期:2021/11(約2年前)
    • 0

    公開されていますが、入場料が必要です。500円くらいだったと思います。その価値はあり、中にはいろいろな展示物がありました。...  続きを読むかごを担いだり、刀を持ったり。何より疲労美しい庭を縁側に座って眺められる時間が最高でした。  閉じる

    投稿日:2021/11/07

1件目~20件目を表示(全112件中)

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 6

このスポットに関するQ&A(0件)

青柳家について質問してみよう!

角館に行ったことがあるトラベラーのみなさんに、いっせいに質問できます。

  • Urarinoさん

    Urarinoさん

  • RiEさん

    RiEさん

  • yamaneさん

    yamaneさん

  • lion3さん

    lion3さん

  • ペミカンさん

    ペミカンさん

  • bluemoonさん

    bluemoonさん

  • …他

周辺で今月開催されるイベント

秋田県 今月開催のイベント一覧を見る

このスポットで旅の計画を作ってみませんか?

行きたいスポットを追加して、しおりのように自分だけの「旅の計画」が作れます。
クリップ したスポットから、まとめて登録も!

PAGE TOP