
2020/11/27 - 2020/11/30
2360位(同エリア3252件中)
テトラさん
今日は 大人の休日倶楽部パス4日目です
今回購入したのは いつもと違い
5日間で 北海道まで乗り放題で26,620円と
いつもより 1万円以上高いのやつです
昨日は夫の希望で クマ牧場と登別温泉でした
今日は私の希望で 函館に戻り観光の予定です
夫は青森でもいいじゃん とほざきますが
せっかく来たんだから
夜景見たいと プレゼンしたら
納得した模様です
私は明日早朝 帰って仕事なんで
宿は 函館駅隣接のJRインを取りました
料金は二人で 7,410円のところ
GoToで4,576円 楽天ポイントを100円使って
4,476円でした GoToクーポンも1枚付きます
食事無しですが
2020年オープンの 新しいホテルで
この立地では 安いです
さて 念願の観光と素敵な夜景を
堪能できる かな
PR
-
おはようございます
06:00前起床 登別温泉まほろばに居ます
朝ご飯は07:00からだから 温泉に行きました
今日は 狭い方のB1が女湯です
狭い方って言っても ものすごく広くて
お風呂がいっぱいです
念願の 露天風呂の滑り台も
薄暗いのをいい事に 3回も滑っちゃいました
大満足です
で 朝ご飯
やっぱり種類が多いです -
今朝の 海鮮丼
お刺身イカそうめん 納豆
温玉トッピングです -
今日は お昼ごはん食べたいので
朝は 食べすぎないようにします
この チャウダーうまい -
そろそろデザート
カフェラテと フルーツヨーグルト
トッピングは チアシードです
見た目 いまいちですが、、、
ちょっと食べすぎたかな ごちそうさまでした -
08:30ぐらいに チェックアウトします
お会計は 昨日の飲み放題×2
と売店のウコンのチカラ×2
入湯税で 4,600円ぐらいだそうです
GoToクーポン 4枚使います
昨日 クマ牧場のチケットを買った
バスターミナルへ 向かいます
昨日買った バスチケットで
登別の駅まで バス移動です -
09:10には 登別駅に着いちゃいました
10:00近くの 北斗なので
結構 時間があります
周辺散策します
駅前にも 鬼関連のオブジェがあります -
さっき バスから見えた
お城っぽい建物を 見に行きます
登別マリンパークニクス でした
水族館 らしいです
思いっきり バブル時期開園の
施設っぽいですね
09:00に開園してる らしいんですが
人影は無く 寂しい感じです
もっと 早く着いてれば見てもいいけど
今回は やめときます -
晴れてるけど 風は冷たいです
駅前の食堂の 店先です
装飾が絶妙に ミスマッチです -
これ 登別駅です
指定席の取れる 券売機は無く
駅員さんに 指定席を取ってもらいました -
ホームから
さっきの マリンパークニクスが見えます -
09:50ぐらい 函館行き到着です
-
中はこんな感じ
やっぱり 空いてます -
今回も 海側です
昨日より 曇ってて
波も高いです -
昨日の 駒ケ岳です
富士山のような 形だったのですが
噴火により てっぺんが飛ばさてたそうです
昨日より 雪が積もってるみたいに見えます -
12:20過ぎ 函館到着です
結局二人とも 結構な時間寝てました
先に今日のホテルに 荷物を預けます
部屋は使えませんが チェックインの
手続きは できました
GoToクーポンも1枚だけ もらいます -
夫が調べた ラーメン屋さん
滋養軒へ 行きます
人気店らしく 行列です
函館は塩ラーメン なんですって -
20分ぐらい 並んだかな
その間に TELで今日の夜景観光バスの
空きを確認して 予約が取れました
さて 入店
でも私 朝食が多くて
ラーメンは パスです
二人で 塩ラーメン 水餃子 野菜炒め
のオーダーです
これが 結構珍しいパターンらしく
何度も 確認されます
ごめんなさい お腹が空いてません
注文した野菜炒めは まずまず
水餃子と 塩ラーメンは普通でした
3品で 1.700円かな
店を決めた 夫がお支払します
昨日宿泊した センチュリーマリーナホテルの
朝食ビュッフェの ラーメンが
めっちゃ 美味しかったんで
期待外れでした
好みの 問題でしょうがね -
函館といえば 五稜郭
市電に乗って 五稜郭を見に行きます
あれが 五稜郭タワーですね -
先に五稜郭公園の 真ん中まで移動して
箱館奉行所の 見学をします
昔は函館じゃあなく 箱館だったのかな
入場料 500円×2かな
クーポンで 払います
幕末の建物を 忠実に再現されていて
展示物も 見ごたえがあります -
続いて 五稜郭タワーに登ります
900円×2 ここもクーポンを使用します
これで昨日 登別温泉でもらった分
全部 使いました
すごい 見晴らしです -
あれが今夜行く 函館山ですね
なるほど 今夜はこの逆方向から
見るんですね -
展望台は 二階の作りです
下の階では ガラス張りの床もあって
こんな感じで 下を見れます
コワ~ -
夫の観光地のお約束 ソフトクリームです
ブルーは タワーの展望台の色? -
五稜郭観光は 終了です
また市電に乗って 湯の川温泉へ向かいます
さっき市電の車内で
1日乗車券を 600円で買いました
元を取らないと
これは街中にある 市電の車庫みたいです -
湯の川温泉到着 足湯があります
でも夫は 湯槽に入りたいそうです
でもホテルだと 宿泊客がチェックインする時間なので
日帰りは 無理かも、、、
と近くに 親切に日帰り温泉の紹介地図が掲示されてます
その中の一軒に TELを入れて確認すると
大丈夫です との答えです
行ってみます -
函館方向に少し歩いて 着きました
ホテル雨宮館
入浴料 500円×2
見回すと 地元の人でいっぱいです
なるほど 観光客向けではなく
地元の人に人気な 温泉なんですね
だから安くて 夜まで営業してるんだ
湯上がりサロンでは
みんな競馬中継に 夢中でした
温泉は小さめ 無色透明香りも有りませんが
何故か ぽかぽかあったまります
あーいい湯でした
木曜日に 山梨に日帰りしてから
四日間 毎日違う温泉に入ってます
大贅沢 ですね -
では ホテルに向かいます
夕方だからか 市電は二両つながった車両でした
大昔ですが 旅行に行った北京で
こんな感じの 二両編成のバスに乗ったのを
思い出しました -
16:30前 駅到着
これから 夜景観光バスに乗ります
バスの案内所で 観光バスの支払いができるか聞いてみると
直接バスガイドさんに お支払いくださいとの事です
乗り場は4番 だそうです -
だんだん暗く なりました
手前が駅 奥がJRインホテルです -
チェックインの手続きは さっき済んでいるので
預けた荷物を受け取って お部屋へ行きます
今回もランクは 最低のカテゴリーなので
正直期待してませんでしたが なんと裏切られます
客室では最上階の 11階
部屋の広さも 一昨日のセンチュリーマリーナとほぼ同じ
バスタブは無く シャワーのみなのも一緒です
駅には こっちのホテルが近いです
但し大浴場はあるものの 温泉ではないのが
大きな違いでしょうか?
それにしても一昨日は朝食付きで 二人で15.808円
今日は朝食無しで 二人で4.576円
うーんコストパホーマンス的には こっちかなー -
窓からは 函館山が見えます
その センチュリーマリーナホテルも見えます
いい景色です -
今日ラーメン屋さんの行列中に 申し込んだ
観光バスのチラシです
さっきの バス案内所からもらいました
04:55 4番バス停集合です -
04:45 早めにバス停に行くと
丁度バスが着いてました 良かった
お支払い2.900円×2人 一枚残ったGOTOクーポンを使って
残りは行きたいと言った 私が払います
乗客は 私達を含めて7人だけです
土曜はもう少し混むようですが 今日は日曜です
だからさっきTELした時 あっさりOKだったんですね
乗車時にもらった チーズケーキのクーポンと
胸に貼るシール です -
最初は 赤レンガ倉庫方向へ行きます
ここは 時間があったら是非来たかった所です
今回 バスを選んだのも
ここが 入っているからです
そして なんと12月から本格点灯の
クリスマスツリーの 試験点灯が
今日ある情報も 教えてくれます
このツリーが、、、 -
こんな感じに ライトアップします
色もいろいろ変わって 見てて飽きません
また 試験点灯なので
見ている人も少なく 独り占め気分
最高でした -
この建物は 明治館
いい感じの ノスタルジック感ですはこだて明治館 専門店
-
さて 有名な坂や教会などを通って
山に上がる ロープウェイに乗り込みます
このロープウェイは 料金が1.500円
別に バスツアーに乗らなくとも
自力で 市電で来れそうですが
不慣れな土地で 暗い所を探しながら観光するよりは
さくっと 回れて時短な観光バスが便利ですね
何十人も乗れる 大きいゴンドラです -
さっき行った 港方面を見ながら登ります
-
うおー これが噂に聞く夜景か
あの 海と海に挟まれた
くびれた所は 1㎞ぐらいだそうです
あれが いいんですね
でも外は寒い -
一旦 売店がある室内に入ります
これ お土産用のマグネットです
結構リアル -
帰りはロープウェイ降り口近くで 集合です
ここからは ガラス越しに夜景が見えます
寒くないし ベテランガイドさんの説明も聞けます
昨日やはり 帰りは混雑して
ロープウェイに乗るのに 20分待ちだった事や
函館出身のGLAY の 地元公演の事
津軽海峡を挟んで
北海道側で水揚げされる マグロの話し
ロープウェイから
下北半島が 見える話しなど
先月下北半島を旅した私たちに とても興味深い話題で
盛り上がりました
また今日の夜景は 最高のコンデションだったそうです
函館は 海からの蒸気でもやがかかりやすく
山に登っても 全然見えない事もあるそうです
比較的見えるのが 冬前の今の時期と
春先だそうです
自分たちで来ていたら 今日の夜景の
ありがたみも わからなかったですね
本当に 観光バスに乗って良かったです -
予定より 10分早く函館駅に到着します
18:30 ぐるなびで予約していた
はこ民食堂で 夕食です
ハデな装飾です -
Go to イートで ぐるなびに4.000円入ってたので
それを使って 予約してました
函館の 居酒屋チェーンのようで
ジョッキは 系列店のキャラですね
飲み放題に しました -
貝の刺身の 盛り合わせ
1.000円ぐらいかな
コリコリしてて うまい
そして 量も多い -
海鮮サラダ やはり1.000円ぐらい
やはり新鮮で 大量です -
なぜか カツオのたたき
美味しいけど -
あれー 出たー飲み放題にすると
飲みすぎてぐったり
こうなったら お帰りのサインです
小一時間で お会計7.500円ぐらいかな
4.000円引きで 残りは夫が払います -
一旦ホテルへ 帰りましょう
11階の 廊下です
なんか 幻想的ですね -
夫は ベッドで高いびき
〆食べてない ってんで駅近くの飲食店街へ
一人で 行ってみます
でも まだ20時過ぎたぐらいなのに
空いているお店は ありません
日曜日なのと コロナの影響でしょうね
仕方ない ローソンが開いていたので
具だくさんスープと ツナのおにぎりをGet しました
あと グリーンラベルも買ったけど
二次会は 部屋でしよう -
そういえば ホテル12階にサロンがあるよね
その足で 偵察します
大浴場の隣は こんな感じのサロンでした
酔っぱらってなければ ここでまったりもいいなぁ
でも今日は 部屋のシャワーでいいや
シャワー浴びて 野菜たっぷりスープ飲んで
(グリーンラベルも 飲んで)
おにぎりは 明日でいいや
明日は仕事なので 朝仙台に帰らなきゃ
もう寝ます おやすみなさい
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
旅行記グループ
街歩き その他 国内2
-
前の旅行記
2020 大人の休日倶楽部パスで行く 道南3泊2日2人旅② 今日は登別温泉ホテルまほろば泊
2020/11/27~
登別
-
次の旅行記
2020 大人の休日倶楽部パスで行く 道南3泊2日2人旅④ 今日は朝帰って仕事です
2020/11/27~
函館
-
2020年 1月 大人の休日俱楽部パスで行く TDR2泊3日一人旅 二日目
2020/01/22~
東京ディズニーリゾート
-
2020年 1月 大人の休日倶楽部楽部パスで行く TDR2泊3日一人旅 三日目
2020/01/22~
東京ディズニーリゾート
-
2020年9月 青春18きっぷで行く南三陸志津川日帰り1人旅
2020/09/07~
南三陸・登米
-
2020 大人の休日倶楽部パスで行く 下北半島 二泊二人旅 一日目
2020/10/02~
八戸
-
2020 大人の休日倶楽部パスで行く 下北半島 二泊二人旅 二日目
2020/10/02~
下北半島
-
2020 大人の休日倶楽部パスで行く 下北半島 二泊二人旅 三日目
2020/10/02~
下北半島
-
2020 大人の休日倶楽部パスで行く 道南3泊2日2人旅① 今日はセンチュリーマリーナホテル泊
2020/11/27~
函館
-
2020 大人の休日倶楽部パスで行く 道南3泊2日2人旅② 今日は登別温泉ホテルまほろば泊
2020/11/27~
登別
-
2020 大人の休日倶楽部パスで行く 道南3泊2日2人旅③ 今日はJRイン函館泊
2020/11/27~
函館
-
2020 大人の休日倶楽部パスで行く 道南3泊2日2人旅④ 今日は朝帰って仕事です
2020/11/27~
函館
-
大人の休日倶楽部パスで行く いわきと袋田の滝だったはず 1泊1日1人旅① 仕事帰りにひたちで湯本温泉へ
2021/01/25~
いわき湯本温泉
-
大人の休日倶楽部パスで行く いわきと袋田の滝のはずが 水戸観光に 1泊1日1人旅②
2021/01/25~
水戸
旅行記グループをもっと見る
この旅行で行ったスポット
函館(北海道) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
PR
旅行記グループ 街歩き その他 国内2
0
50