柏・流山旅行記(ブログ) 一覧に戻る
曹洞宗天徳山龍泉院の始まりは、鎌倉時代。現在の柏の地に移ったのは江戸時代と言われています。創建から、およそ76年の伝統を持つ由緒正しい寺院として知られています。古記録では建長五年(1253 )開闢、天文年間(1532~55)量指長栄和尚開山と伝わる曹洞宗寺院です。当地伝右衛門家に酒気を含む泉が湧く所、天竜が小型に変化して入水したのを長栄和尚が目撃、泉水を掬って帰山・読経供養して霊宝としました。この故をもって「天徳山龍泉院」と号したとガイドには書かれています。<br />参考にさせていただいたブログは下記です。<br />石仏神心 61 北総石仏 旧沼南町の石仏 泉に詳しく書かれています。<br />http://sekibutu.blogspot.com/<br />

柏市の旧沼南町・泉・龍泉院周辺・馬頭観音・石尊さま

6いいね!

2020/10/25 - 2020/10/25

1029位(同エリア1195件中)

中国の風景

中国の風景さん

曹洞宗天徳山龍泉院の始まりは、鎌倉時代。現在の柏の地に移ったのは江戸時代と言われています。創建から、およそ76年の伝統を持つ由緒正しい寺院として知られています。古記録では建長五年(1253 )開闢、天文年間(1532~55)量指長栄和尚開山と伝わる曹洞宗寺院です。当地伝右衛門家に酒気を含む泉が湧く所、天竜が小型に変化して入水したのを長栄和尚が目撃、泉水を掬って帰山・読経供養して霊宝としました。この故をもって「天徳山龍泉院」と号したとガイドには書かれています。
参考にさせていただいたブログは下記です。
石仏神心 61 北総石仏 旧沼南町の石仏 泉に詳しく書かれています。
http://sekibutu.blogspot.com/

旅行の満足度
4.0
観光
4.0
交通
3.5
同行者
一人旅
交通手段
徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 馬頭観音への道が解りづらい。石尊さまは金山方向へ進んだ道路脇にあります。<br />

    馬頭観音への道が解りづらい。石尊さまは金山方向へ進んだ道路脇にあります。

  • 馬頭観音は林の中にありました。<br />

    馬頭観音は林の中にありました。

  • 馬頭観世音の石碑は新しい。新たに移設したような感じです。昭和55年の馬頭観音塔、<br />

    馬頭観世音の石碑は新しい。新たに移設したような感じです。昭和55年の馬頭観音塔、

  • 馬頭観音が並んで居ます。2基倒れています。13基の馬頭観音塔です。いずれも文字塔ですが宝馬を持つものが4基ありました。<br /><br />

    馬頭観音が並んで居ます。2基倒れています。13基の馬頭観音塔です。いずれも文字塔ですが宝馬を持つものが4基ありました。

  • 右から馬頭観音3基。文化四年(1807)・年不詳・昭和48年。<br /><br />

    右から馬頭観音3基。文化四年(1807)・年不詳・昭和48年。

  • 馬頭観音3基。昭和23年・11年・5年。<br /><br />

    馬頭観音3基。昭和23年・11年・5年。

  • 1基横に成ってます。明治29年・37年<br /><br />

    1基横に成ってます。明治29年・37年

  • 馬頭観音3基。明治22年・21年・5年<br /><br />

    馬頭観音3基。明治22年・21年・5年

  • 馬頭観音2基。・慶応3年(1867)・天明八年(1788)。<br /><br />

    馬頭観音2基。・慶応3年(1867)・天明八年(1788)。

  • 1基横に成ってます。石仏神心の写真は全て建っています。<br /><br />

    1基横に成ってます。石仏神心の写真は全て建っています。

  • 石尊さまは金山方向へ進んだ道路脇に塚があります。ここは昔は大杉のある小さな祠堂があり石尊さまと呼ばれていたようです。<br /><br />

    石尊さまは金山方向へ進んだ道路脇に塚があります。ここは昔は大杉のある小さな祠堂があり石尊さまと呼ばれていたようです。

  • 石像。今は荒地に年不詳の不動明王石塔。台石に刻まれた世話人には数奇屋町・築地・神田・柏木淀橋など江戸の商人名が入っています。鮮魚街道の例にあるように手賀沼の川魚商関係で建立されたものか?<br /><br />

    石像。今は荒地に年不詳の不動明王石塔。台石に刻まれた世話人には数奇屋町・築地・神田・柏木淀橋など江戸の商人名が入っています。鮮魚街道の例にあるように手賀沼の川魚商関係で建立されたものか?

  • 判読不明。年不明石尊祠(写真大木の根元)。<br />

    判読不明。年不明石尊祠(写真大木の根元)。

  • 石尊宮。年不明石尊祠(写真大木の根元)。<br />

    石尊宮。年不明石尊祠(写真大木の根元)。

  • 判読不明。年不明石尊祠(写真大木の根元)。<br />

    判読不明。年不明石尊祠(写真大木の根元)。

  • 法華経一部一字一石供養塔。この空き地の隅に立派な文久三年(1863)「法華経一部一字一石供養塔」が置かれています。一字一石塔は経文を石1個に1字ずつ写経して埋納供養するものです。<br /><br />

    法華経一部一字一石供養塔。この空き地の隅に立派な文久三年(1863)「法華経一部一字一石供養塔」が置かれています。一字一石塔は経文を石1個に1字ずつ写経して埋納供養するものです。

6いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP