
2018/12/30 - 2019/01/01
2807位(同エリア27369件中)
- #グランドハイアット台北
- #ホテルステイ
- #台北101カウントダウン花火
- #台北君悦酒店
- #カウントダウン花火見物場所探し
- #台北市信義区周辺
- #街歩き
- #ハンブル・ハウス・タイペイ
- #台北市政府年越しイベント
- #寒舎艾麗酒店
関連タグ
SUR SHANGHAIさん
- SUR SHANGHAIさんTOP
- 旅行記912冊
- クチコミ6674件
- Q&A回答49件
- 5,669,194アクセス
- フォロワー233人
この旅行記のスケジュール
もっと見る
閉じる
この旅行記スケジュールを元に
前回、台湾で年越しをしたのは、2007年が2008年に替わる時期。
あの時には台湾一周のドライブ旅途中の大晦日、わざわざ台北101が見えるホテルに泊まったのに、その日のハードなスケジュールのお陰で二人ともソファで居眠りしてしまって、その間に台北101のカウントダウン花火が終わっちゃったのよね~。(^^;(^^;
アホか~。( ̄д ̄)
今回は、その時のリベンジも兼ねて、台北とその周辺を訪れてみます。
周囲を山に囲まれた盆地の台北に限らず、冬の台湾北部は雨が多くてじくじく寒い。
こう言うと意外に思う人が多いんですが、冬の台北では、朝夕は10℃位とか、昼間でも20℃にならないことは多いんです。
肝心の大晦日の天候はどうなるかと気を揉みましたが、小雨が降ったり止んだりで、大降りにならなかったのは幸い。
今回はばっちりカウントダウン花火も見られてリベンジ終了!(^◇^)
自分たちが泊ったホテルやその周辺の様子も取り混ぜながら、ご紹介しようと思います。
表紙の画像は、2019年を迎えた台北101を包むカウントダウン花火。
- 旅行の満足度
- 4.5
- 観光
- 4.5
- ホテル
- 4.0
- 交通
- 4.0
- 同行者
- カップル・夫婦
- 交通手段
- レンタカー 徒歩
- 旅行の手配内容
- 個別手配
PR
-
今回、数日の台北滞在に選んだホテルは二軒。
前半はハンブル・ハウス・タイペイ(寒舎艾麗酒店)で、後半はグランド・ハイアット・タイペイ(台北君悦酒店)。
どちらも台北101や台北世界貿易センター、台北市政府、それに流行に敏感なショッピング・センターが目白押しの信義区にあります。
この画像の左手の建物が、ハンブル・ハウス・タイペイ。
新しくシンプルモダンな外観と内装になっています。ハンブル ハウス 台北 ホテル
-
ハンブル・ハウス・タイペイ(寒舎艾麗酒店)でいただいたお部屋はグランド・プレミア・キング・ルーム。
余計なインテリアは無いシンプルさが売りなんですが、お値段の割りにちょっとシンプル過ぎるかも。
照明が暗めなのは雰囲気作りのためなんでしょうが、部屋に入ってすぐ脇にあるウォークイン・クローゼットはホントに暗く、何か忘れ物をしても気付かない人がいるかも。要注意。
リビング兼寝室と浴室部分の仕切りが大きな引き戸二枚で、浴室を使うたびにいちいちガラガラと開けたり閉めたりがちょっと面倒。
でも…、ハンブル ハウス 台北 ホテル
-
…お部屋の窓からは、南方向にある台北101の眺めよし!
今回の台北滞在のスケジュールを決めて、まずこのハンブル・ハウス・タイペイ(寒舎艾麗酒店)に予約を入れたのは2018年の4月。
その時にはもう既に、台北101がバッチリ見えるこのグランド・プレミア・キング・ルームは、12月30日と31日分は売り切れで、その後も空きは出ませんでした。
う~ん、遅すぎたか。(--〆)
去年の香港での年越しのように、ホテルの自室からカウントダウン花火を見てみたかったのにな。
これが、今回の旅の後半にはグランド・ハイアット・タイペイ(台北君悦酒店)に移った原因。
蛇足ながら、この画像で明るく輝いている道はATT 4 FUNなどがあるお洒落なショッピング・エリア。
台北101の左手に見えているシャープな感じのビルはデロイト台湾(勧業衆信聯合会計士事務所)。ハンブル ハウス 台北 ホテル
-
ハンブル・ハウス・タイペイ(寒舎艾麗酒店)の玄関先。
松高路を隔てて斜めお向かいにあるクリスマス仕様イルミの建物は、新光三越信義新天地A4館。
そのほかにも…、ハンブル ハウス 台北 ホテル
-
…ハンブル・ハウス・タイペイ(寒舎艾麗酒店)やグランド・ハイアット・タイペイ(台北君悦酒店)がある信義区には、ATT 4 FUN、微風信義のようなモダンでお洒落なショッピング・センターやその合間を通る歩行者専用道も有り。
別の地区に泊まる方も、お買い物や食事、街歩きに来てみるといいですよ。
この編では台北101のカウントダウン花火関連がメインテーマになるので、ここではショッピング関連の詳細は省略。あしからず。 -
今回の旅の後半で泊ったグランド・ハイアット・タイペイ(台北君悦酒店)を正面玄関がある松壽路から見た様子。
ハンブル・ハウス・タイペイ(寒舎艾麗酒店)からだと歩いて行ける距離ですが、荷物があるので近郊巡りにも使ったレンタカーで移動しました。グランド ハイアット 台北 ホテル
-
さて、ここはグランド・ハイアット・タイペイ(台北君悦酒店)のロビー。
年末年始の時期には、大きなクリスマス・ツリーが印象的。グランド ハイアット 台北 ホテル
-
グランド・ハイアット・タイペイ(台北君悦酒店)でいただいたのは、グランド・プレミア・キングルーム。
くの字型に曲がった角部屋でした。
グランド・ハイアット・タイペイは台湾初の国際五つ星のラグジュアリー・ホテル。
853室と言う客室数は台湾で最も多いんですが、1990年開業というだけあって天井が低くデザインも設備もやや古い感じ。
ただし、浴室の水周りはリノベしたようでしっかりしてました。
浴槽のほか独立したシャワーブースがあって、アメニティもよく揃っていたと思います。
SUR SHANGHAIたちは新婚でもないのに、なぜか「ご結婚おめでとうございます。」のメッセージと薔薇の花弁で作ったハートがベッドの上に置かれていたのが、ちょいと(〃ノωノ)。(笑)グランド ハイアット 台北 ホテル
-
グランド・ハイアット・タイペイ(台北君悦酒店)でいただいた上掲の画像のお部屋からの眺めは、南西方向の台北国際貿易ビル(台北国際貿易大楼)と台北市街地、それに…、
-
…南東方向の台北101の眺めも。
う~ん、ハンブル・ハウス・タイペイ(寒舎艾麗酒店)のお部屋から見たよりずっと近いけど、窓の汚れや降り続く雨、それにガラスの反射で写真に撮るといま一つ。
カウントダウン花火は、外に出て眺めるのがよさそうだね。
後で、花火見物の場所探しをしてみよう! -
これは、グランド・ハイアット・タイペイ(台北君悦酒店)のエレベーターホールから見た北方向(忠孝東路方向)の眺め。
画像右手の黄色い建物が台北市政府。
12月25日から年越しにかけて、≪狂放電≫と呼ばれるイベントが開かれてました。
その様子もこの旅行記内でちょっとご紹介します。
そのそばに立つ三角屋根のビルはファーグローリー・ファイナンシャル・センター(遠雄金融中心)。
画像左手の黄色い屋根は、国父紀念館。
●注: 中国語では記念を紀念と書きます。
国父とは中国近代化革命の父、孫文の事で、その業績を称える記念館になっています。
今回は行かなかったんですが、早朝には太極拳をする人たちが集まって来たり、衛兵交代の様子も見られます。
忠孝東路を隔てたそのお向かいには元はタバコ工場だった場所をお洒落に改装した松山文創園区もあるので、行ってみるといいですよ。 -
グランド・ハイアット・タイペイ(台北君悦酒店)には西・北・東の三方向に玄関がありますが、その内、外に出てすぐに台北101が目に入るのは東側(市府路側)。
張り出した雨避けの下から、こんな風に見えるんです。
この東側の玄関前は、大晦日には宿泊客だけが台北101のカウントダウン花火を眺められるスペースになるんですよ。
それはこの旅行記の後半でご紹介。
そのほかにも、台北101がよく見えそうな場所をちょっと探してみます。 -
これは、グランド・ハイアット・タイペイ(台北君悦酒店)の西側(基隆路側)に回って見てみた台北101周辺。
画像左手の大きな建物がハイアットで、右手の縞々のビルは台北世界貿易センターの一部。
う~ん、このアングルも悪くはないけど、どうせならもっと台北101の足元近くまで見えた方がいいかも。 -
基隆路と信義路との角。
この画像だとグランド・ハイアット・タイペイ(台北君悦酒店)は手前の台北国際会議センターや台北国際貿易ビル(台北国際貿易大楼)の陰で見えないけど、信義路奥の台北101はよく見える。
こんなアングルからカウントダウン花火を撮るのもいいかも?
でも、この辺りは大晦日当日の夕方から交通規制が敷かれるんじゃない?
それに、霧雨が濃くなったら台北101も花火も霞んでしまいそう。 -
上掲の画像の基隆路と信義路との角から、信義路を台北101に向かって行ってみる。
台北世界貿易センターの不思議な形の建物との取り合わせがいいけど、ここも大晦日の夕方からは交通規制があるんじゃないかな。
それに雨宿りする場所も無いし…。
ここから近い四四南村という眷村(戦中戦後に中国から渡って来た外省人の居住区)を改装した新名所にも行ってみたところ、台北101はよく見えましたが、灰色の空を背景に一本だけひょいと立っている姿はちょっと平凡な構図。
大晦日当日の夕方近くにまた周辺を歩いて探してみよう。 -
イチオシ
この旅行記の始めからずっと名前が出ている台北101と言うのは、2004年にグランド・ハイアット・タイペイ(台北君悦酒店)のすぐ南東に出来た超高層ビル。
節がある竹をイメージしてデザインされたという101階建て509.2mの高さのビルで、2007年にドバイのブルジュ・ハリファ(828.9 m)が出来るまでは世界一の高さでした。
この角度から見ると、節部分の段々が縁起のいい数字の八段あるのがよく分かると思います。
今回もお天気の運には恵まれなかったので台北101内部に行くのは止めましたが、89階から91階には展望台があったり、その他の階では食事やお買い物も楽しめるようになっています。
チケットやビル内部の施設紹介については、次の台北101のサイトで見てみるといいですよ。日本語版です。
https://www.taipei-101.com.tw/jp/observatory-ticket.aspx -
さて、大晦日の午後6時頃。
グランド・ハイアット・タイペイ(台北君悦酒店)からもすぐ近くの台北市政府周辺では、今日行われる年越しイベント≪狂放電≫のための交通規制がすでに始まって、周りにはセキュリティ対策のためのスタッフやイベント関係者も多数。
何やら最終チェックの打ち合わせ中のグループも。
お疲れ様です! -
台北市政府で行われる年越しイベント≪狂放電≫に詰め掛けて来る人たち。
小雨が降ったり止んだりなので、ほとんどの人が合羽を着てらっしゃいます。
うんうん、傘だと危なかったりするからね。 -
イチオシ
青くライトアップされてステージも造られた台北市政府前。
年越しイベントの≪狂放電≫は午後7時からなんですが、テスト音響がガガーーン!
わ、Σ(・ω・ノ)ノ!
静かなのが好きなSUR SHANGHAIたちは、ここは早々に通り過ぎます。
後で賑やかに盛り上がってましたよ。
みんなでワイワイのイベント好きな方は来てみては?台北の年越しカウントダウン 祭り・イベント
-
台北市政府前にある公園入口。
ここからだと年越しイベントの≪狂放電≫も台北101のカウントダウン花火も同時に楽しめるとあって、まだ午後の6時を過ぎたばかりなのに場所取りの人たちが。
でも、シンガポールや香港と同程度の混雑を予想していたせいか、それほど混み合っている感じは無し。
雨のせいもあったかな。台北の年越しカウントダウン 祭り・イベント
-
年越しイベントの≪狂放電≫がもうじき始まる台北市政府は青いライトアップ。
画像左手のビルは、ファーグローリー・ファイナンシャル・センター(遠雄金融中心)。
市政府前の公園裏手には、イベントにやって来る人たちのための簡易トイレが設置されていたり、いつの間にかゴミ回収車が待機していたり…、 -
…臨時のごみ箱があちこちに置かれて、清掃係のおじさんのほか、箒やデレッキを手にした学生ボランティア(?)姿もあちこちに。
お陰で、この後のカウントダウン花火の後も速やかにゴミが撤去されていました。
年末・年始のお仕事、お疲れ様です。<(_ _)> -
大降りにはならないものの、しとしとじくじく降り続ける大晦日の雨。
気温も10℃ちょっとで、台北世界貿易センターまで来てみたら、今日のカウントダウン花火見物場所取りに集まって来た人たちが身を寄せ合ってました。 -
やっぱり大勢の人が集まる場所では、不慮の事故などに備えての救護施設も。
救急車も待機してました。
食べ物や新年を祝うピカピカグッズの屋台もあちこちに出るかと思いましたが、雨のせいなのかお店を出せる場所が限られているのかちらほらだけ。
台北世界貿易センターから信義路を渡ったところの空き地にまとまった数の屋台が出てました。 -
大晦日の午後8時頃。
人混みの様子もうかがいながら、台北101のカウントダウン花火はどこから見ようかとまたウロウロ。(笑)
グランド・ハイアット・タイペイ(台北君悦酒店)近くでも、台北101のてっぺん部分まで見える距離があるとちょっと迫力が無いかなあ。
やっぱり、グランド・ハイアット・タイペイ(台北君悦酒店)にもっと近い方がいいかも。 -
イチオシ
戻って来たグランド・ハイアット・タイペイ(台北君悦酒店)前。
青いイルミに彩られた街路樹がきれい。
あ、そうだ!
こんな街路樹もちょっと画像に入れたら、台北101のカウントダウン花火も映えるかも? -
グランド・ハイアット・タイペイ(台北君悦酒店)の東側を通る市府路。
市府路はさっき見て来た台北市政府前から台北101のすぐ西側を通る道なので、大晦日の午後8時を回った頃にはもう立ち入り禁止の規制線や標識が。
まだ人が通っているのが写っていますが、後で始まるカウントダウン花火前には厳しく取り締まられていました。
花火の燃え殻が落ちてくる可能性もあるからね。 -
午後8時を回ったグランド・ハイアット・タイペイ(台北君悦酒店)の東側(市府路側)の玄関前。
上の方で言ったように、この東側の玄関前からは台北101がよく見えるので、大晦日には宿泊客だけがカウントダウン花火を眺められるスペースになるんです。
すでに、ゲートが閉じられ、ホテル敷地への出入りにはルームキーになっているカードの提示が必要になっていました。
この時間には、北側(松壽路側)や西側(基隆路側)の玄関も出入りが制限されていましたよ。
ホテルのロビーや玄関先で雨宿りしつつ待機していた人たちもルームカードの提出を求められ、非宿泊者と分かると外に出されていました。 -
グランド・ハイアット・タイペイ(台北君悦酒店)の東側(市府路側)の玄関前で台北101のカウントダウン花火を見ることに決めたけど、もう一度台北101の東側を通る松智路あたりへも行ってみよう。
ATT 4 FUNや三越デパートもある道だし、きっともう車両侵入禁止になっていて、カウントダウン花火を見に来る人たち用に開放されてるよね。
…と来てみたら、案の定、松智路には行く人来る人の姿が。
それでも、シンガポールや香港のカウントダウン花火見物の場所取り合戦とは程遠いゆったり気分の大晦日。
いつもこうなのかな?
それともここ数日降り続いている雨のせい? -
さっきまでのSUR SHANGHAIたちと同様、どこでカウントダウン花火を見ようかな、という感じで松智路を行き交う人々。
「この辺でいいか~。」と、開放された松智路に防水シートを敷いて、花火の始まりを待ち始めた人々も出てきた頃。 -
松智路からも台北101がよく見える。
でも、こんなしとしとじくじく雨が降り続く日には、シートに直に座って待つより、小さな腰掛を持ってくるのが正解なような気がする。
…と思ったら、実際に腰掛持参の人もいました。台北の年越しカウントダウン 祭り・イベント
-
もうすぐ2018年が2019年になるのを待つのは、松智路から見上げる台北101も同じ。
今は静かに見えるあのビルから、カウントダウン花火がどんな風に噴き出すのか楽しみ! -
一旦グランド・ハイアット・タイペイ(台北君悦酒店)に戻って、ちょっと部屋で休もうか。
11時前にまた外に出て、東側の玄関前でカウントダウン花火を待てばいいよね。
画像右側の建物がハイアット。
SUR SHANGHAIたちと同じように、これから一旦ホテルに戻る人も多いだろうから、今日はほとんどの窓に明かりが点りそう。
画像奥のビルは、台北国際会議センターに隣接した台北国際貿易ビル(台北国際貿易大楼)。 -
戻って来たグランド・ハイアット・タイペイ(台北君悦酒店)。
これは市府路に面した東側の玄関前。
上の方でも言ったように、台北101の眺めがいいこの玄関前のスペースは宿泊者のみに開放されるのでゲートは閉じられています。
まだ午後9時頃だと市府路もホテル敷地内も混み合っていませんが、午後10時半頃に出て来てみたら…、 -
…市府路は結構人が増えて来た。
でも、香港やシンガポールのカウントダウン花火前の立錐の余地も無い状態に比べるとまだまだ余裕。 -
同じ市府路でも、やっぱりグランド・ハイアット・タイペイ(台北君悦酒店)の東側玄関あたりが眺めがいいよね。
…と集まって来た人々。
わ、数分の内にずいぶん増えた。Σ( ̄□ ̄|||)
画像に写っているゲートの手前側はハイアットの敷地内なので…、 -
…グランド・ハイアット・タイペイ(台北君悦酒店)の宿泊客は、押し合う事も無く台北101のカウントダウン花火を待つことが出来ました。
ラッキー!(^◇^)
さて、いよいよ、2019年へのカウントダウンが始まると…、台北の年越しカウントダウン 祭り・イベント
-
…台北101の側面に現れたカウントダウンの数字。
それを一つ一つ読み上げる人々の歓声が、大きな波のようにうねる!
これまでに見たカウントダウン花火でもそうだったけど、こういうシーンには何故か涙が出て来るのよね。(´Д⊂ヽ
そしていよいよ、2019年まであと一秒!!台北の年越しカウントダウン 祭り・イベント
-
イチオシ
次の一瞬、2019年に突入した台北101が、バババババッ!!と花火を噴き上げた!!
台北101の側面に浮かび上がるHAPPY NEW YEAR.の文字!!
どっ!と湧き上がる歓声!!
新 年 お め で と う !! (≧▽≦)(≧▽≦)
後はただただ、噴き上がり続ける花火に目が釘付け。台北の年越しカウントダウン 祭り・イベント
-
台北101のカウントダウン花火。
ゴオッ!!と円錐状に噴き上げる花火のほか…台北の年越しカウントダウン 祭り・イベント
-
…下の方からぐるぐると台北101を取り巻いて昇って行く花火は見事。
こんな花火の見せ方を設計した人たちも、観客に混じって出来栄えを自分の目で確かめているんだろうなと思う。台北の年越しカウントダウン 祭り・イベント
-
龍のように渦を巻きながら台北101を駆け上がって行った花火が…、
台北の年越しカウントダウン 祭り・イベント
-
…ああ、新年の夜空に消えて行く、と思ったのも束の間で…、
台北の年越しカウントダウン 祭り・イベント
-
…一瞬後には、おめでたい赤い花火に包まれた台北101。
こんな花火をデザインした人たちも、設置した人たちもすごい!
カメラから目を離して眺めていた花火は、さらに色も形もとりどりでしたよ。台北の年越しカウントダウン 祭り・イベント
-
イチオシ
SUR SHANGHAIが好きなのは、こんなシンプルな色と形の大輪花火。
ドドーン!!台北の年越しカウントダウン 祭り・イベント
-
カウントダウン花火もクライマックスに近づいて…、
台北の年越しカウントダウン 祭り・イベント
-
…最後には白い光線のような花火を四方八方に振りまいた台北101。
歓声も一段と高まった後にやって来る、花火の終わりの轟音とため息は切なかったな…。台北の年越しカウントダウン 祭り・イベント
-
グランド・ハイアット・タイペイ(台北君悦酒店)の東側を通る市府路から、潮が引くように去って行く人たち。
今日はこれからみんなおうちに帰るの?
それともこのまま新年パーティーに突入?
…と思ったら、路上で酒盛りを始めたグループもいた2019年の始まり。
それでも、夜が明けてみたら、道はゴミも無くスッキリ。
お掃除隊のスタッフが夜通し大活躍してくれたんでしょうね。
ありがたや~。(。-人-。) -
カウントダウン花火の後、グランド・ハイアット・タイペイ(台北君悦酒店)に続々と戻って来た宿泊客。
エレベーターは8台あるのに全然足りなくて、荷物運搬用のエレベーターも総動員。
最後までお世話してくださったホテルの皆さんもお疲れさまでした。<(_ _)>
それでは皆さん、2019年がハッピーな一年になりますように。ヾ(*´∀`*)ノ
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
旅行記グループ
★クリスマス、新年カウントダウン、お正月、春節(旧正月)
-
前の旅行記
★2018年へのカウントダウンは香港で
2017/12/29~
香港
-
次の旅行記
★春節(旧正月)前のチャイナタウンとマリーナ・ベイの春節カウントダウン花火
2019/02/03~
シンガポール
-
★春節(旧正月)間近のチャイナタウン
2005/01/17~
シンガポール
-
★二つの顔のクリスマス
2005/12/24~
上海
-
★06年の初旅(1) −チャイナ・タウン
2006/01/10~
シンガポール
-
★06年の初旅(2、完) −リトル・インディア周辺
2006/01/10~
シンガポール
-
★上海の街とフォックスフェイス
2006/12/20~
上海
-
★年末年始のマカオ(1) −夜景尽くし
2006/12/30~
マカオ
-
★年末年始のマカオ(2) 大晦日の花火と夜景尽くし
2006/12/31~
マカオ
-
★年末年始のマカオ(3、完)元日の市内散策へ
2007/01/01~
マカオ
-
★クリスマス準備の町角
2009/12/14~
ハンブルク
-
★カウントダウンは香港で
2009/12/31~
香港
-
★マリーナ・ベイでカウント・ダウン
2010/12/31~
シンガポール
-
★市庁舎周辺 クリスマス・マーケットの始まり
2011/11/26~
ハンブルク
-
★イルミと花火のカウント・ダウン
2011/12/31~
シンガポール
-
★クイーン・エリザベス・ウォークでカウントダウン
2012/12/31~
シンガポール
-
★小さな村や農場の鄙びたヴァイナハツマルクト(クリスマス・マーケット)も楽し
2014/12/06~
ハンブルク
-
★ハンブルク市庁舎前広場とトリッタウの町のヴァイナハツマルクト(クリスマス・マーケット)
2016/11/29~
ハンブルク州
-
★2018年へのカウントダウンは香港で
2017/12/29~
香港
-
★カウントダウンは台北で
2018/12/30~
台北
-
★春節(旧正月)前のチャイナタウンとマリーナ・ベイの春節カウントダウン花火
2019/02/03~
シンガポール
-
★カウントダウンはKLで
2019/12/31~
クアラルンプール
旅行記グループをもっと見る
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったホテル
-
グランド ハイアット 台北
4.1 -
ハンブル ハウス 台北
3.39
この旅行で行ったスポット
台北(台湾) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ ★クリスマス、新年カウントダウン、お正月、春節(旧正月)
0
49